[ 掲示板に戻る ]

記事No.258に関するスレッドです

あす【 三点倒立 】 @茶会記 にっき:嬉しい関係 / 蜂谷真紀:maki hachiya
あすは、個人的に楽しみにしてたアコースティク即興。
【 三点倒立 】。。。直感でつけたタイトル。
やるまで予想不可能な【 三点倒立 】なり!
mori-shigeさんが紹介して下さった「 茶会記」も楽しみな空間。ぜひ。

フライヤーは、mori-shigeさん作です♪
----------------------------------------------------------
★11月29日(月)19:30
【 三点倒立 】
mori-shige (cello)
蜂谷真紀(voice)
喜多直毅(violin)

@四谷三丁目「 茶会記」03-3351-7904
丸ノ内線「四谷三丁目」1番出口 歩5分
¥2000 1drink 付
http://gekkasha.modalbeats.com/ 
♪良い予感がする完全アコースティク即興、初めての空間も楽しみ。


ぷちにっき

ここのところ、「はっ」とする出会いが続いていて嬉しい。
そういえば私は、好き勝手な音楽を続けているだけなのだけれど、
こちらが音で何かを放出して、その結果、
聴き手の側から、感覚的な何かを頂く...という自然な関係。

これは、奏者同士の間では当然だと思うけれど、
聴き手の側が、音から受けるインスピレーションで
それぞれの作品を自然と作ってゆく様子ってステキだ。

そんなこんなで、色んな人を、もっと知りたくなった。

だからいま、出会った人たちの著書を読んだりしている。
だって気になるんだもの。人が。
やはり人は直接あって動き出す。
触手を出し合ったとき動き出す。
ボディでなんぼ。

んー、いま、外なので。。。
具体的に、時間あるときに日記にしたいです!

No.258 - 2010/11/28(Sun) 21:17:09

Re: 【 三点倒立 】 @茶会記 / 蜂谷真紀
皆さんありがとうございました。三点倒立でしたよ、やはり。あえて安定したくない揺らぎのある安定の面白さ。お二人とも素晴らしかったです。思いがけずピアノもあったので私は声とピアノで行きました。会場の茶会記、不思議な空間で、都会のど真ん中のアンチークな個人邸サロン?みたい。生音がすごくあってたけど、あのでっかい渋いアンプとゆうかスピーカーも気になるなあ…。
No.259 - 2010/11/30(Tue) 07:30:23
【 花の各駅停車 】 / Master
【 花の各駅停車 】 ふつうの日記・・・私という生物の行動。
(ここ数日の「花」なワタシ。メルマガのコピーでありますが。。。)

-----《 停車駅 1 》 2006/04/04 2:32 PM -----------------

やっぱし、見てこようかな。。。

もう桜が散ってしまうよお。
でも花吹雪の時期が一番好きなのだし。。。

花粉症のこともあって、ちょっと今年は遠まきだったけれど、
やっぱし、あのモヤモヤ感には年に一度浸らないと変な感じ。

布団を干してて、何故かそう思ったし、
足元をアリが忙しく歩き回ってるの見て、またそう思ったの。

道すがら、なんとなく見る桜と、
過剰にむせるのとは、別なんだよなあ。

よし!やっぱし今のうちに、ちょっと行ってきまーす。
テクテクテクテク。。。


----《 停車駅 2 》 2006/04/05 1:18 AM ---------------------

生徒の稽古の帰り道、
今日も電車の中で日付けが変わる。

その駅に着いたと同時に、友人から借りた漫画本を読み終えた。

馬鹿な女達と、軌道を逸した男達との心理短編集。
なんだろう?、アブノーマルなのに淡々としている。
馬鹿な女も、異常な男も、嫌いになれないんだな。。。
彼等を純粋と感じるなんて、危険かもしれない。。。

さて、きりがよかったので、
まだひと駅前なのはわかってたけど、電車を降りた。
ひと駅前から歩くと、お気に入りの桜並木を歩けるからです。

。。。深夜の遊歩道。。。誰もいない。
とても静かに花びらが散っていた。 冷たい雨が降って来た。

昼間、息を吸い込んでいたあの桜の古木が、
深夜、静かに静かに息を吐き出している。
なんだか、不思議な気分だった。


----《 停車駅 3 》 2006/04/06 7:20 AM ---------------------

夕べは徹夜をした。といっても、
仕事を始めるのが遅くなっただけだ。
早朝には作業を終え、歩いて7分の「遠い方のコンビニ」に行き、
コピーを取り、山の様な郵便物をポストに押し込んで、完了。

はーーーー。これって、気分いいんだよなーーーー

DMが入っていた紙袋がからっぽ。ああ軽すぎる〜♪
自分の「黒の革ジャン」と「花柄の紙袋」が、
どうにも可笑しな組み合わせだったけれど、
それをプラプラぶら下げてる自分が、嫌いではなかった。

慌ただしい早朝のコンビニをゆっくりと見て回り、
サンドイッチとシュークリームを買って店をでる。

遠い方のコンビニを選んだのには理由があった。
「花」を沢山見る事ができるルートだから(それだけ)
しかし、今年はどうして花に浸りたいのかなあ?
どうしたんだろ私? まあいいや。

花は、朝日で美しかった。
私は、道に落っこちた花を拾っては「花柄の紙袋」に入れた。
さらにちょっと遠回りをして、
イロンナ種類の宝物を、タクサン拾って帰宅。 

早速、大きな陶器に水を入れ花を浮かべてみた。
いろんな色のピンク。
くるくる回ってるみたいで、かわいいなあ。

見てたら、ちょっと眠くなってきたけど、
今日はこのまま起きちゃうことにした。

No.258 - 2006/04/06(Thu) 17:53:46

Re: 【 三点倒立 】 @茶会記 / 蜂谷真紀
皆さんありがとうございました。三点倒立でしたよ、やはり。あえて安定したくない揺らぎのある安定の面白さ。お二人とも素晴らしかったです。思いがけずピアノもあったので私は声とピアノで行きました。会場の茶会記、不思議な空間で、都会のど真ん中のアンチークな個人邸サロン?みたい。生音がすごくあってたけど、あのでっかい渋いアンプとゆうかスピーカーも気になるなあ…。
No.259 - 2010/11/30(Tue) 07:30:23