アゲハのさなぎのこと。
うちのベランダに、柑橘の木、山椒の木がある。 そこに毎年「アゲハ」が卵を産みに来る。母の舞は美しい。
母が舞ってほどなくすると、 小さな幼虫がいっぱい現れるんだけれど、 いつの間にか淘汰されて、ほんの少しになる。 (ベランダには、クモも、ヤモリも、鳥もくるから)
そして、一本の木(高さ70センチほど)に、平均して 1〜2匹だけ・・・青虫君が生きのびる。
で、いつの間にか、さなぎになって、 いつの間にか、羽化していなくなる。 さなぎの「もぬけの殻」を見つけると、なんか嬉しい。
しかし、今年は「小さな大事件」が起きた。 彼らは、安全な場所に移動してサナギになるのか、 時々、すごーく変な場所に「もぬけの殻」があったりする。 それは知ってはいたが・・・
まさか・・・・ ベランダの「スリッパの中」でサナギになるなんて思わなんだーーー!!
昨日、スリッパを履くと、イヤな感触があった。 「なっ????・・・」「ぎえええええ〜〜〜〜!!!」 「もー、なんでこんなとこで、サナギになるんだよおー!!」 思わす説教をしたけど、時既に遅し。 「あうう〜〜〜〜、ごめんねえ、どうしよう・・・」
完全に潰れはしないものの、サナギの背中は大きく裂け、 中のドロドロが沢山はみ出して、体液も流れ出た。 「私のせいで、死んじゃった・・・」泣きそうになった。
一瞬、埋めようと思ったけど、 「1/1000000 くらいの奇跡」を信じ、植木の隅に立てかけた。
今日の朝、まったく期待感無く・・・見てみる。 と!!
「なななっ?!(@@;) 凄いーーーーーっ!!!」
なんと、サナギは「カンペキに修復」されていた! しかも、触るとお尻が「ピクピク」元気に動く! 私は、すごーーーく、かなーーーり、とてーーーも、驚いた。
変容する生命体パワーは、凄まじいのであった。 中は軟らかいけど、ヤワではなかった! いや、軟らかいからタフなのか? まあ、とにかく、 偉いぞ、サナギくん!! よく頑張った!! さぞ、しんどかったろうに。。。
むうーーー・・・サナギの中って、 恐ろしく柔軟な生命体なのかも・・・神秘だ。謎だらけだ。 中身はドロドロなのに、 なんで「お尻がぴくぴく」動くのだあ? むう〜。
・・・ということで、わたくしは、スーパーサナギ君を、 一番安全そうな場所に、そそくさと移動した。 普段は、自然の摂理にまかせてほっとくけれど、 今度ばかりは、絶対アゲハにしたげるんじゃい! 君はす〜ぱ〜♪♪
![]() |
No.323 - 2006/09/14(Thu) 15:24:51
|