[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

今日は喜多さんと。&生き物にっき / Master
今日は、バイオリン喜多さんとの即興。
前回やってすごく気持ちよかったので、 また組んだライヴです。
喜多さんのとの即興って面白い。。。
美しいのにパッションが高い。不思議なノンジャンル。
ほかにない世界ですよ、ぜひ見て下さいね!

★4月21日(火)20:00  【アコースティク即興 .vol.2】 
蜂谷真紀(voice. piano)喜多直毅(vln)
@渋谷「公園通りクラシックス 」03-3464-2701
http://www.radio-zipangu.com/koendori/
-----------------------------------------------------------------
★4月24日(金)20:00【 はちたか --39-- 】  
小林貴子(vocal) 蜂谷真紀(arr & piano・cho・ピアニカ)
@飯田橋「ラグタイム」03-3221-0938
♪TAKAKOが歌う「ゴスペル&jazz」私はピアノの日
-----------------------------------------------------------------



きのうの昼、ほんの5分ほど

隣のお寺の林を、じーっと見てた。

そこで見かけた生き物。

クロアゲハ、キアゲハ、モンシロチョウ、
ブーンと音を立てて過ぎ去ったなんかの甲虫、
ヨロヨロと飛ぶ羽虫。。。
そこにツバメがスイーっと現れ、飛び回る。
(虫たちー、危険だよ!)
スズメ、メジロ、カワラヒワ、ヒヨドリ、ムクドリ、カラス、
ホオジロの声、シジュウカラの声、ワカケホンセイインコの声
地上ではネコがのんびり歩いてる。

たったの5分。
いっぱいいるもんだね。
春の生き物は楽しげでよいね。

ツバメがきたね。

ついしん;;
5分間、16種類の生き物でしょう?
人もいれたら、17種類。

見えてない生き物もいれたら
どんだけの数の生き物が、眼下にあったのかしら?
。。。と思った。。。という日記なのでした。

No.638 - 2009/04/21(Tue) 15:30:17
思いがけず再会しちゃった曲 / Master
明日4/20は、SXQとの共演です。
芝田文乃さんの写真個展ライヴでもあり、
闘病中だったSXQ、木村昌哉さん祝退院!ライヴでもあるそうです。

明後日4/21は、前回やってすごーく良かったので、
また組んだライヴです。バイオリンの喜多さんのとの即興って、面白い。。。
とにかく美しい!のに、パッションが高い。不思議なノンジャンルでしょうか?
是非見て下さいね。

-----------------------------------------------------------------
★4月20日(月)20:00
【SXQ saxquartet + 蜂谷真紀 】@芝田文乃 写真展
SXQ sax quintet:
松本健一ss 立花秀輝as 藤原大輔ts
吉田隆一bs 木村昌哉ss&ts ゲスト:蜂谷真紀voice

@入谷「なってるハウス」 03-3847-2113
http://members.jcom.home.ne.jp/knuttelhouse/
-----------------------------------------------------------------
★4月21日(火)20:00
 【アコースティク即興 .vol.2】 
蜂谷真紀(voice. piano)喜多直毅(vln)

@渋谷「公園通りクラシックス 」03-3464-2701
http://www.radio-zipangu.com/koendori/
-----------------------------------------------------------------

探偵もの推理番組に出てきた「ペルシャ猫の名前」が
「シェヘラザード」だったせいか。。。

ふと聞こえてきた曲があって。。。

それは、リムスキーコルサコフのシェヘラザードではなく、
なぜか、バッハのコラールで。。。

でもきっと、それに似た空気の曲で、
「シェヘラザード」という曲があったはず!
気になるー!なんだっけー???
小学生のとき、ピアノで習った曲に
シェヘラザード。。って絶対あったはず。。。。

あ。。。シューマン!

譜面を引っ張り出してみた。
シューマンのユーゲントアルバムを開いたら、やっぱりあった!(すっきり。。。)

夜中にヘッドホンして(夜中は電子ピアノ)で
ホント何十年ぶりに「シェヘラザード」を弾いてみた。

ああ、思い出した。。。このメロディー。
淡々として、美しくてちょっと不思議。

「お久しぶりシェヘラザード。。。」

思いがけぬ再会にちょっと嬉しくなった。

古びた譜面にピアノの先生のメモが一言あった。
「はやすぎない。ゆっくりと物語を語るように」

んー、当時の私、ナンモわかってなかっただろうなあ(笑)

そうだよね、シェヘラザードは物語の語り手。
「千一夜物語」だもの。アラビアンナイトだもの。
確かに、今弾くと、曲の終わりが「つづく...」って感じがする。。。

シェヘラザードを弾いてたら、いつしか
ガーシュインの、「アイラヴスユー、ポーギー」を弾き出し
気づいたら、自分の曲を書いていた。。。
いつもこうして脈絡のない流れとなり、気づけば朝となる。

それにしても、けっこう怖いお話ですねえ↓

「シェヘラザード」。。。。(某解説から抜粋)
サルタン(王)であるシャリアールは、女性を信じられなくなり、毎晩のように娘を迎えては翌朝必ず首をはねるという暴君になってしまった。ところが、ある大臣の娘・シェヘラザードはシャリアールの興味をそそる話を聴かせ、続きを聴きたいがために翌朝になっても殺そうとはしなくなった。そうして千一夜にも続いた物語を聴くことで、かの暴君もシェヘラザードを愛し、シャリアール王は名君になったという。

No.637 - 2009/04/19(Sun) 16:23:39
ゴールデンカップ / Master
きのう、横浜本牧「ゴールデンカップ」に初めて出演しました。
http://goldencup.jp/index.html
知る人ぞ知る店(ロック伝説な)とは聞いてましたが。。。
行ったことある人曰く、
「当時、アウトサイダーな若者の聖地になっており、
たくさんの若者がホールで躍り狂ってた。」と。。。

こりゃ、気になるー
で、到着。。。。
すでに、店前の道路から怪しいオーラが。。。

「ゴールデンカップ」って書いてある、そっけない看板。
それを取り囲むカラフルな電飾からして、
なんというか。。。デビットリンチの映画に出てきそうな感じだー。
電球がいくつか切れて光らないので、なおアヤシイ。
店に入れば、クラクラするよな真っ赤なシートに埋め尽くされ、
天井には何故かシャンデリア。。。
店の奥には古いジュークボックス。。。
黄色い選曲ボタンが、昔の少年マンガに出て来る、
「タイムマシンのボタン」みたいで可愛い。
カウンターには、お店の主のようなスタッフの方々。
言葉少なげだけど、ずっと音を見守って来た人のオーラがムンムン

んー、いたるとこから怪しいオーラ が出てるぞ〜〜
この店って。。。「何か住んでるな」。。。

ギターのケリーさんも、店内の雰囲気を
「ブルーベルベット(映画)みたい」。。。って言っていたけど、
やっぱりこのお店、天然デビット・リンチなのかも!

そんな空間にて、ライヴはおもしろくなった。
(松本健一sax.etc,ケリー・チュルコgt、蜂谷真紀voice,etc)
ケリーさんとは初めてだったけれど、
私と音の映像感?がとても近い人だーーっ、と感じたの。
なんでもっと早くやらなかったんだろうーー?、って思った。
三人三様なのに、ジャンルレスなストーリーが展開されて。。。
それこそ、アヤシイ映画の色んなシーンみたいに感じた即興。
タイヘン面白かったです。松本さん、ナイスブッキング!

---ついしん---
昨日、お手紙と、絵と、詩をくださった、ま○さん、
家に帰ってから、あの玉手箱みたいな封筒をもう一度あけてゆっくり詩を読みました。
私にまで詩を書いて下さってほんとありがとうございます!

さて、明日は板倉さん即興セッション。
こちらも初組み合わせ。。。やってみないと解らないー。
-----------------------------------------------------------------
★4月16日(木)19:45
板倉克行(pn) 塩川俊彦(g) つのだ健(drs)蜂谷真紀(voice)
@横浜「エアジン」 045-641-9191
http://www.airegin.jp/

No.636 - 2009/04/15(Wed) 15:45:16
スズナリにいった / Master
きのう、下北のスズナリに演劇をみにいった。
生徒の内田健介くん(本業は俳優さん)も出演している、
「帰れない夜」(脚本:桑原裕子)
http://www.kakuta.tv/gohome/
原作の使い方&脚本がよく出来てて、
面白かったし怖かった。。。
朗読と演劇がうまくミクスチャーされた4部構成で、
それぞれの俳優陣も好演で大変楽しめました。
健介君もバッチシだったし、偶然会場で出会った生徒のT子と
終わってから「良かったよー!」なんてワイワイ言いにいったら、
本人は以外と全てを喜ばないとこにパワーアップする気配を感じた私(笑)
彼も、映画、トラマ、ラジオ、演劇、頑張っていますね。
彼曰く、歌を勉強してることが俳優としての表現にも役立つらしいんですが、
それって嬉しいなあ。。。表現に壁なしだもんね。

帰りに会場で出会った生徒のT子と、家人と三人でイタメシ食べにいき、
ヤンヤ盛り上がって楽しかったな。
わたしらって、つい音楽の話になっちゃうバカモノですが、
自分達が毎日やってることでバカみたいに盛り上がれるっていうのは、
考えてみりゃ幸せなのかも知れない。。。

それにしても、下北沢の都市計画化の強行あらば、
スズナリも、私がお世話になってる「LADY JANE」も
移転しなくてはならないでしょう?
そんな事考えたりしながら、スズナリをデジカメに納めた。
どちらも地神様が住んでる表現の老舗であるし、
そのまま残ってくれることを祈ってやまない。

明日、明々後日のライヴは。。。はじめましての楽しみ。
どちらもやってみるまで解らない!
-----------------------------------------------------------------
★4月14日(火)20:00
松本健一(sax) ケリー・チュルコ(gt)蜂谷真紀(voice)
@横浜本牧「ゴールデンカップ」045-623-9353
http://goldencup.jp/index.html
神奈川県横浜市中区本牧町1-46
(横浜駅から市営バス本牧車庫前行き25分、本牧2丁目下車すぐ。
またはJR根岸線「山手駅」から2キロ)
♪伝説の店にて、即興(+α)の初組み合わせライヴ。
-----------------------------------------------------------------
★4月16日(木)19:45
板倉克行(pn) 塩川俊彦(g) つのだ健(drs)蜂谷真紀(voice)
@横浜「エアジン」 045-641-9191
http://www.airegin.jp/
♪板倉さん即興セッション。こちらも初組み合わせ♪

No.635 - 2009/04/13(Mon) 13:07:48
子供相談室の夢 / Master
おとつい変な夢をみた。
つい「ふむふむ〜」と、夢の中でつい納得してしまった。。。

子供相談室@夢

「プルルルー、プルルルー♪」

子供相談室に電話がかかってきた。

お答えの先生  「はーい、どんな質問ですかー?」

こども 「あのー、金魚をよく光らせるにはどうしたらいいんですか?」

お答えの先生 「うん。それはね。。。
金魚鉢を布でおおおって、暗い所でしばらく飼うんです。
でね、夜に布をはずすでしょう?
そこで、金魚に《猫の抜け毛》を見せてください。
そうすると驚いてよく光ますよ」

こども 「どうもありがとうございました」。。。ガシャン。

んむう。。。。
先生はピンセットで猫の抜け毛をはさんで、
ラジオだから見えないのに、実演して見せてました(笑)


今日はこれから、下北のスズナリに
生徒の内田健介くんの演劇をみてきます。スズナリ、久々だなあ。
彼は役者さんなのです。。。たのすみ。たのすみ♪

No.634 - 2009/04/12(Sun) 14:01:08
あす、ミクロマクロ 日記:タケノコ君 / Master
明日はミクロマクロ。
私が一番裸になるライヴかも知れません。
「即興」を越えた世界かも知れません。
ぜひ生で感じて頂きたい音です♪
今後一週間のライヴも載せておきます。。。即興ウイークなり。

★4月11日(土)20:00
【ミクロマクロ micro-macro】 
蜂谷真紀(voice.pn)加藤崇之 (ac-gt)
@入谷「なってるハウス」 03-3847-2113
http://members.jcom.home.ne.jp/knuttelhouse/
-----------------------------------------------------------------
★4月14日(火)20:00
松本健一(sax) ケリー・チュルコ(gt)蜂谷真紀(voice)
@横浜本牧「ゴールデンカップ」045-623-9353
http://goldencup.jp/index.html
神奈川県横浜市中区本牧町1-46
(横浜駅から市営バス本牧車庫前行き25分、本牧2丁目下車すぐ。
またはJR根岸線「山手駅」から2キロ)
♪伝説の店にて、即興(+α)の初組み合わせライヴ。
-----------------------------------------------------------------
★4月16日(木)19:45
板倉克行(pn) 塩川俊彦(g) つのだ健(drs)蜂谷真紀(voice)
@横浜「エアジン」 045-641-9191
http://www.airegin.jp/
♪板倉さん即興セッション。こちらも初組み合わせ。
-----------------------------------------------------------------

にっき:タケノコ君

昨日とうとう。。。タケノコを買ってきた。

ちょっと待てよ。。。

今年は、
ネットでタケノコ農家さんの「茹で方レシピ」をチェックしてから
茹でることにした。。。。

調べて正解!!
今までワタシは茹で方を間違っていたのだ
簡単に言えば、灰汁を落としすぎていたのです。

で、正しい茹で方をして、鍋の中でさまし。。。
「茹で筍のさしみ」にして食べてみた。

美味しいーーっ!!ぜんぜん味がちがう!!
まさしく、伸び盛りのタケノコ君ぢゃ〜〜!!
「甘みがある」「香りが高い」「灰汁の刺激がほどよい」
茹で方一つでこんなに変わるとは。。。

伸び盛りといえば、新緑もそうだけど、
いま、すごい勢いで花が咲いていますね。
太陽と共謀すると、もう暴力的なほどに色が強くて、
チューリップの赤なんて、目がクラクラする。

クラクラ写真?のせますよ。
右の写真は、うちのベランダ。
房総で買ったフリージアの苗がどんどこ増えて、
いまフリージア大満開。。。香りムンムン。

ムンムン、クラクラ。。。。

No.633 - 2009/04/10(Fri) 17:53:03
ワタシと馬 / Master
先日、馬事公苑に馬を見に行った。
桜が気も狂わんばかりに咲き乱れ、、、
ヒヨドリが桜の蜜に狂喜乱舞してる、、、

むせかえるよな春を背にして、、、

私は、大学生の馬術競技大会をボーっと見ていた。

ああ。。。馬って、なーんて美しいんだろ。。。


私の馬好きは、
親戚が馬術競技の選手だったせいかもしれない。

小2くらいのころか?、茨城県の美保にある
彼の「練習場」に連れていってもらった。
そのとき初めて(子供用ポニーでなく)
でっかい二頭のアラブ(アングロアラブ?)に乗せてもらった。

栗毛の馬の名は、 「常陸」。。。美しい若者
白っぽい馬の名は、「瑞流」。。。年配の優しい馬

彼らは一瞬にして私の心をとらえてしまった!

大きい背中!
太くてあったかい首。。。
賢く優しい目。。。。

常陸、瑞流。。。馬と一体の幸せ感。
二頭の年齢や性格がまったく違うのが、ジワジワ伝わった。

とくに栗毛の「常陸」はテカテカに光って美しく、
汗のにおいがして、ほれぼれする若者だった。

その後、わたしは毎晩
「常陸」と「瑞流」の写真を枕元において寝た。
あまりに愛おしくて、泣いた夜もあった。

そんな様子が、親を通して伝わったのか、
二頭の「古蹄鉄」を板に打ち付けたものを
彼が、すぐに送ってきてくれたっけ。。。

それからずいぶん年月がたった頃、
若者の「常陸」が、競技中の骨折で介護空しく安楽死させられたと聞いた。
一方、年配の「瑞流」はノンビリ余生を送っていると聞いた。

私は自分の部屋に戻って、オイオイ泣いた。

もし、もっと大きくなってから二頭に出会ったなら、
馬術に飛び込んでいただろうか?。。。そんな、コドモの馬熱。

まあ、父が競馬をやるようになって、
ちょっと馬の見方が変わった時期もあったけれど。。。。(笑)
今も、すごく馬が大好きだ。

★想像写真館
左:大学生の競技
中:デッカい散水マシン@芝生のアリーナ
右:桜が満開の放牧場。


さて、明日はクールグレイド。
先日、エアジンでこのバンドの第二期が始動しましたが
なんか違う熱を帯びてきて、自由になっていく感じがしました。
そして11日は【ミクロマクロ】やります!
-----------------------------------------------------------------
★4月8日 (水)20:00
【 Cool Glade 5 Plays Tristano-Konitz】
廣木光一(e-gt) 有明のぶ子(vib)
吉野弘志(wb)工藤悠(drs) 蜂谷真紀(voice.vo)
@沼袋「OrganJazz倶楽部」03-3388-2040
http://www.organjazzclub.org/
-----------------------------------------------------------------
★4月11日(土)20:00
【ミクロマクロ micro-macro】 
蜂谷真紀(voice.pn)加藤崇之 (ac-gt)
@入谷「なってるハウス」 03-3847-2113
http://members.jcom.home.ne.jp/knuttelhouse/

No.632 - 2009/04/07(Tue) 18:57:58
若きピアニスト現る / Master
4/2にピアノの石田幹雄さんと、初共演しました。
石田さんまだ27才なのにすごかった。新しい出会いが嬉しかった夜。
ノビシロ大!ですねー。 ハチヤびっくりこ。
とにかく集中力がすごくて、彼も汗だく、唸る吠える!(ほんとに)
2人のオリジナル曲が、かなーり自由な解釈で進みました。
完全即興も手応え大。
美しく、激しく、今後が楽しみなピアニストですね。
みなさま、ありがとうございました。

盛り上がってたら。。。また終電のがしますた(涙)
さて、明日からしばし生徒の日々です。

No.631 - 2009/04/04(Sat) 04:13:07
全724件 [ ページ : << 1 ... 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 ... 91 >> ]