[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

甘鯛 / Master
今日は休みだったので、ちょっくら出かけた。
そして、出かけた「一番の目的」をすっかり忘れ、
関係ないことばかりして、帰ってきた。

目的を忘れた日には、
暖かくて美味しいものが食べたくなった。
魚屋で甘鯛の切り身を買ってみた。今日はちょっと贅沢だ。

魚屋さん、
「甘鯛、地元ではグジっていうよね。骨のあるとにします?、ないとこ?」

「あるとこ下さい」

魚屋さん、「じゃ、塩焼きが最高だね」

魚屋さんのイントネーションにうっすらと「西」を感じた。

皮は香ばしくて、中はほっくり。。。かあ。
まだ食べてもいないのに、焼き魚の香り。。。
んー、小料理の皿はどんなのが合うかなあ。。。
(家に気の利いた皿などないくせに、うっとり。。。)

そのあと、ワタシは火がついたように、
季節の野菜、肉厚の椎茸、など購入。
デザートには、無花果だ。

ふふふ。秋の夜は長い。
いま、ノンビリ出汁をとっているところ。
で、ノンビリ食べるのだよ。日本酒も少しねえ。
こんな時間の流れが、まず贅沢だ。。。

ふふふ、今夜は、
「うんと美味しいもの」「うんとあったかいもの」がいいのだな。

(むう。コレハ日頃のメチャメテャな食生活の反動じゃろう!!!)

最近「中くらい」が苦手。
うんと自然、うんと静か、うんと深い、うんと気持ちいい、
うんとバカ、うんとバカ真面目、うんと。。。

明日はミクロマクロ、まさに「うんと」なライヴだ。

さて、これから甘鯛で夜長じゃ。ほふほふ。
-----------------------------------------------------------------
★10月15日 (水)20;00
【 ミクロマクロ】 CD発売記念 第三弾、@FLYING TEAPOT
蜂谷真紀(voice) 加藤崇之 (ac-guitar)

@江古田「FLYING TEAPOT」03-5999-7971
http://www.geocities.jp/flyingteapot1997/index.html
♪【ミクロマクロ】 CD発売記念の第三弾。まだユニット名もなかったころ、
2人で色々実験してたのが「FLYING TEAPOT」さん。
そもそもこの店は、私がイキナリ「ここでライヴできないですか?!」なんて
店主の目黒さんに電撃問うたことで、一回目のライヴが始まり、
アンプ、PA....機材を持ち込み「福中ラジオ局」の前身バンドで出演。
そう。加藤さんとは「一回目」から出演しているんです。
それから10年? いつしか【ミクロマクロ】CDも発売となりました。
このCDには、いろいろと面白い感想を頂いていますが、
音のインスピレーションから絵を描かれたり、俳句を書く方もあったり、、、
こちらが興味津々ですよ。聴く人のイマジネイションも。。。。凄いっ!

No.572 - 2008/10/14(Tue) 21:52:33
心理を読む譜面かも / Master
ゆうべは下北のレディージェーンで
板倉さん、チェロの翠川さんとの即興でした。
翠川さんとは初共演。でも私は初めてと思えない感じがしました。
前回は石渡さんと初演奏でしたが、新鮮なもの感じます。
美しかったり、アヤシかったり、なんだかヨーロッパ東方、ロシアの空気みたいなもの?も
感じた即興で新鮮でした。
会場に歌手の新井英一さん夫妻がみえてました。板倉さん昔ご一緒していたそうす。
ふふふふー、翠川さんもかなりの酒豪なのですねー(笑)

昨夜、板倉さんから、書き下ろしたばかりの譜面を頂いた。
カラノヴィッチという東欧詩人の詩の日本語訳に曲を書いたもの。
何楽章にもなった難しい曲のもよう。ここでいう難しい...とは、音符のこと以上に、
板倉さんの心理を読むような難しさのこと。。。
11月、ピグノーズでのライヴで一度限りの初演?をするそうです。

No.571 - 2008/10/13(Mon) 15:01:25
伊、英、米、日...な即興 / Master
ゆうべはエアジンで、伊、英、米、日...な即興でした。

★10月10日【 横浜インプロ祭@エアジン】  
Gianni Gebbia(Sax from Itary) Gideon Juckes(Tuba from UK)  
Marcos FERNANDES(perc, electronics) 北 陽一郎(trumpet) 蜂谷真紀(voice)

エアジンに行ったら、パーカスの マルコスフェルナンデス氏もセッティングしていてメンバーに加わっていた模様。
(皆様、マルコ、お知らせにもれちゃって、ごめんなさい!.)

地をはうような即興。制御された静かな重音がうねると思えば、
全員が少しずつ動きだして、まるで「こっくりさん」みたいな即興。
いわゆるフリージャズとは全く違う感覚。全員が耳問答しての
大きな河の流れみたいなものが息づく感覚。とても面白かった。
ジアンニさんは自作のアナログエフェクター(物を近づけることで制御する
不思議な音、変な人が小箱に入ってるみたいで可笑しい)など持参で、
国によって「オモシロイ音」も違うのだね。チューバの音も色々。ペットも色々。
それぞれの管楽器のなしうる音を色々と堪能した感。
もと生活向上委員会(生向委)の森順治さん(a-sax)が会場にみえていて
セカンドに参加された。そちらも面白いライヴだった。
私はボイスとピアノでやりましたが、
ジアンニさんにピアノ褒められ、ちょっと嬉しかった。
私は自分のピアノの個性というのが「何」なのか実は知らない。
子供のころから好きだった何かが出て来るかもしれないし、
大人になってから影響された何かも出て来るのかも知れないけれど、
どこのジャンルでもなく、どれでも無いのかも知れない。
つまり....よく解らない(笑)
ご来場のみなさんありがとうございました。

今日はこれから生徒のレッスン。。。いってきまーす。
明日は下北沢レディージェーンで、板倉さん、翠川さんとです。

No.570 - 2008/10/11(Sat) 14:53:22
未来日記 / Master
本日からのライヴたち。

★10月10日(金)19:45  
【 横浜インプロ祭@エアジン】  
Gianni Gebbia(Sax from Itary) Gideon Juckes(Tuba from UK)  
北 陽一郎(trumpet)  蜂谷真紀(voice)

@横浜「エアジン」 045-641-9191 
http://www.airegin.jp/ 
♪今日はエアジンにて秋のインプロ祭り。単音×4、面白そう。
イタリアのGianniさんは初共演....というか全員初共演の感。北さんとは昔、
古澤さんのバンドでご一緒してたけれど、即興は初めてですし、
チューバのGideonさんとも前回はレイモンドさんのオーケストラだったので、
少人数では初めて...楽しみ。

-----------------------------------------------------------------
★10月12日(日)19:30  【寒露】
板倉克行(pn) 翠川敬基 (vc) 蜂谷真紀(voice/vo)

@下北沢「LADY JANE 」 03-3412-3947 
http://www21.ocn.ne.jp/〜bigtory/index.html
♪板倉さんセッション。翠川敬基さんとは初共演です。
やってみないと解りませぬ。
レディージェーンは近い....歩こうと思えば歩いて帰れる....
この安堵感が危険。また終電逃すのだろうか〜。
-----------------------------------------------------------------
★10月15日 (水)20;00
【 ミクロマクロ】 CD発売記念 第三弾、@FLYING TEAPOT
蜂谷真紀(voice) 加藤崇之 (ac-guitar)

@江古田「FLYING TEAPOT」03-5999-7971
http://www.geocities.jp/flyingteapot1997/index.html
♪【ミクロマクロ】 CD発売記念の第三弾。加藤さんはフランス帰り。
きっとムッシューになってます。さて、まだユニット名もなかったころ、2人で
謎の実験してたのが「FLYING TEAPOT」です....実験の里にきて下さいね。
そもそも、この店は「ここでライヴできないですか?!」なんて私がイキナリ
店主の目黒さんに問うたことで、一回目のライヴが始まり、
アンプ、PA、マイクスタンド....、機材を持ち込み、
「福中ラジオ局」の前身バンドで出演した記憶。それから10年?
お店は、完璧にライヴハウスに。。。スバラシー。
先日【ミクロマクロ】CDを改めて聴いた。やはり加藤さんとの「あうん」は ミラクル。
この我がままなCDには、面白い感想を色々頂いるんですが、
とうとうCDを聴いて絵を描いたり、句を書いたりする人も現れて、
聴き手のイマジネイションこそ凄い。聴き手が作るCD。。。本望じゃ!

古井戸さんのブログ↓(ご本人了解ずみ)
CDを聴いて、パソで絵も描いておられます。すばらしい!
http://furuido.blog.so-net.ne.jp/2008-09-27

-----------------------------------------------------------------
★10月19日(日)20:00 
【木の声】 CD発売記念 第三弾、
蜂谷真紀(vocal/voice/toys) 是安則克(w-bass)

@西荻窪「サンジャック」 03-3335-8787
http://pomkn.cocolog-nifty.com/kikaku/
♪【木の声】 cd発記念第三弾。
オリジナルなど、曲を二人色にしていくのだけど、すごく色んな表情がある。
【木の声】cdも昨日あらためて聴いてみた。今にして聴くと、
聴くほどに是安さん凄いプレイなんである。
先日、友人から 。。。
《車の中で「つむじが丸」歌ってるよ〜!》...というメールを頂いた(汗)
るるるるる、つむじつむじつむじ曲がる、上にまがるるるるる、下にまがるるる...
ってか〜〜〜?!大丈夫でしょかー?  運転気をつけてねえ。。。

CDの情報はこちら
http://hookchew.com/html/rc_cd.html

No.569 - 2008/10/10(Fri) 10:27:13
ちょっとした事 / Master
ここに越してきて14年になる。
ふと、うちのアパートの土の下にはなにがあるんだろう?と思うことがある。
土。。。。私は土が好き。

今時はアスファルトだらけで、雨水の行き場も空しいけれど、
歩道の緑地帯って、よく見てると面白い。

住んでる人、住んでた人が
勝手に植えた植物であふれてる。
一体いつ植えられたのか解らないけど、
植物のほうも、勝手に咲き、勝手に実り、してる。
もう、ゴタゴタで笑っちゃうくらいなんだけど、
不思議と季節の流れをスンナリ作っている。

花の蜜を目当てに、ホウジャク(虫)が、
見事なホバリングをしていた。
ホウジャクはススメ蛾の仲間で、大好きな虫。
一秒間に何回羽ばたいてるのかな?! 
わたしがじっとしていると、向こうから近づいてきてくれる。
ふと、ホウジャクが「ハチドリ」に思えたその瞬間、
ウナるような羽音を残して、どっか遠くに飛んでってしまった。
「フン!鳥じゃないよ!」 、、、怒ったのか?
一方、ヒヨドリが、えらい騒いでる。
「鳥はワイらや〜〜〜〜っ!」、、、ヤンヤ言ってるのか?

もー。わかったよーーーー!!


実はわたし、
土を前に。。。虎視眈々としていた。

ベランダで増えすぎたフリージア、紫欄、水仙の
「球根」を、夜中にコッソリ植える場所を、偵察していたのだ。

例えば春に、誰が植えたか解らない「フリージアの花」を見て
「あら、いい香り♪」なんて、立ち止まる人がいるたら。。。いいじゃない。

じつはもう、数カ所に植えてあり、すでに芽が出ているの。(笑)

No.568 - 2008/10/07(Tue) 20:59:00
強靭な赤ちゃんたち / Master
個人的な日記だけど書いておこう。

もうすぐ夜が明ける。
いまアケタ深夜のソロライヴ 【 Tokyo ディープ 】 から戻りました。

発熱しており実は体調が良くなかったのですが、音楽パワー恐るべし。
すっかり気分よくなりました。音楽は私の健康法なのか?
会場とのエネルギー循環がまた気持ちよくて、しあわせな夜だった。
それにしても、電車の無い時間に皆さんいつもありがとう。
アケタ島田さんありがとう。

楽しいライヴ写真頂いたり、珍しい種類のジャスミンの花の香りを頂いたり、
CDを買って下さったり、、、ナンカ嬉しかった。

さらに昨夜は、偶然にも
愛媛の俳人「夏井いつきさん」の素晴らしい俳句を頂きました。
それが、私の夜中のライヴ「tokyoディープ」にまさにピッタリな俳句でして
ライヴの最後に会場で読ませて頂きました。はじめは、
その句からのインスピレーションで即興しようと思ったけれど、
結果的に、どんどん感じるままにすすめてしまった私。。。

そしたら、自然とその「句」にたどりついた感じがしたのです。
ですから、最後に音読させて頂いたのです。

彼女のブログによると、彼女は彼女で、私のCDを聴いて
句のインスピレーションを得んとされているそう。。。嬉しいことであります。

真摯な創作者とは遠くあってもいつも近くに感じるもの。
曇りの無い感性には、いつだって自然と縁を感じるもの。
お互いにプラスに刺激しあえる関係は素晴らしい。
そこには、無粋なものなど何も必要ないみたい。
比較級もなく、気持ちよい関係が生まれる。

奏者達、お客さん、創作者、友人、家族。。。。
ピュアーにして相当な頑固者が、自分の近くにまだまだいるな!
その人が何をやっているか、何才かなんて関係ない。

なんというか、裸んぼ。。。。「強靭な赤ちゃん」たち。

人は毒されずいることは意外と難しいと思うのだけど、
不要な毒に浸からぬよう踏ん張っている人達のパワーは強烈だ。
それって、この日記を読んでいる貴方の事かもしれませんよ(笑)
最近、そんなエネルギーに触れることが多くて嬉しいのだ!

あー、明日(今日)はお休みだー!!
なに食べよう。。。でも、まずはおやすみなさい!

No.567 - 2008/10/05(Sun) 05:54:14
ヘンな学食の夢 / Master
「学食」に入ると、まずキヨスクがあった。
そこで私は、アラジンのランプみたいな「巨大ハッカパイプ」を購入した。
直径30センチはあった。一年はハッカ吸えそうである。。。

次に、「そば屋」があった。
無意味に明るく、威勢のいいオジサンが、叫んでいる。
「そば喰いねえ〜〜!!今日はね、センベイの器だよ〜〜〜! 」

センベイの器。。。?

そば屋のカウンターを見ると。。。あ”っ!、ほんとに蕎麦ドンブリが。。。
「揚げせんべい(塩味)」でできている〜〜〜〜っ!!!
こりゃ、急いで食べないと。

次に「暗いラーメン屋」があった。
陰気なお兄さんが、暗くラーメンを作っていた。
男子学生が一人、味噌ラーメンが出来るのを待っている。
お兄さんの手際はすこぶる悪く、麺も茹で過ぎてデロ〜ンとなっていた。
それを、味噌スープの中にドボンと入れた。
お兄さんはそこに、冷えた茹でモヤシを、ズロロローとトッピングし、
さらに、冷えきった野菜炒めをドシャ〜〜〜ンと入れ、
最後に、ラーメンドンブリごとレンジにいれて「チン!」して、
「はい、味噌ラーメン」

「やだー!こんなのラーメンじゃなーーい!」
私は走り去った。

私は、公民館みたいな「和室」に迷いこんだ。
そこは、学食の「割烹」だった。
無意味に大きい床の間は、シャチホコの如くキンピカに塗られており、
そこに立派な掛け軸がかかっていた。

「闘魂」。。。と、あった。

その日は、敬老会のお年寄りの「お食事会」であった。
お膳の脇には「本日のおしながき」が。。。
それは高級割烹ばりの毛筆で書かれているが、素材を安くあげてるようで、
本日のメインは「アジの開きの唐揚げ」、とあった。干物の唐揚げか?

隣の「普通の学食」に行くと、美しい女子学生に声をかけられた。
突然、「歌を教えてください♪」と言われ、少し照れた。

ところが。。。彼女、うつむいたまま、まったく歌わない。
「どうしたの〜?」と声をかけると、やっと顔をあげた。。。

あ”っ。。。。髭が。。。はえちゃってる!!

彼女は男性であった。
急に髭が生えてきちゃったので、泣きべそをかいていた。
そんなの気にする事ないのに。。。と、彼女(彼)の肩を抱いた。

学校の裏手の遠景には、山々が連なっていた。
山々と学校の間くらいに、工場の高い煙突が一本立っている。
その煙突から「黒い水玉」みたいな煙が、シュポっ、シュポっと、出始めた。
黒い水玉は、煙なのに消えないから、どんどん増えて行く。
色んな大きさで。。。空に模様を書いて、ちょっとトボケタ感じでもあった。

ふと。。。コレハなんかの前触れだ。。。と、直感した。
コレハ、工場の排煙なんかでない! 地球の排煙だ! 

遠くを見ると、山々の頂上からも「黒い水玉」が、シュポっ、シュポっ。。。
あっちからも、こっちからも、シュポっ、シュポっ。。。
。。。もう空は、黒い水玉模様だらけ!!

これはヤバイな!  

見ると、山のほうから、学校の職員が5、6人全速力で走って来る。
「土石流だー!!」彼らは叫んでいるものの、冷静な顔をしている。
そして、全員で学校の裏門の「鋼鉄バリア」を閉め始めた。

ギイイイイ===、バッシ〜〜〜〜〜〜ン!!!

間一髪であった。
バリアに遮られた土砂は、コンクリ製の「土砂の通り道」に誘導された。
ドシャアアアアア〜〜〜〜〜。すんごい勢いだ。

全て学校の計算の内だったようだ。。。
だって、生徒たちは、ノンビリ学食でラーメン食べてる。

なんなんだー、この学校〜〜〜?!!
この学校って学食しかないのだねーーー。すごーーーー
***************************************************

明日から三日のライヴ。。。

10/2は、板倉さんセッション@なってるハウス、石渡さんとの初共演も楽しみです。
10/3は、ハチタカ〜@ラグタイム、 私はピアノの日。
10/4は、わたしの深夜SOLO「TOKYO ディープ」@アケタの店

-----------------------------------------

★10月2日(木)20:00 【板倉克行セッション】 
板倉克行(pn) 石渡明廣(gt) 蜂谷真紀(voice/vo) 

合羽橋「なってるハウス」 03-3847-2113 
http://members.jcom.home.ne.jp/knuttelhouse/ 
-------------------------------------------------
★10月3日(金)20:00  
【 はちたか -36- 】  
小林貴子(vo) 蜂谷真紀(pn・cho・ピアニカ・アレンジ)

@飯田橋「ラグタイム」03-3221-0938 
http://dagashi.org/fujimi/ragtime.html 
-------------------------------------------------
★10月4日(土)深夜12時
【 Tokyo ディープ 】
蜂谷真紀 solo (vo・voice・piano・etc)

@西荻窪「アケタの店」 
平日 03-3396-1158 毎夜 03-3395-9507
http://www.aketa.org/index.html

No.566 - 2008/10/02(Thu) 03:54:42
入谷に地上絵 / Master
ゆうべは、ミクロマクロ@なってるでした。

加藤さん、ライヴ前にいきなり
「その日のライヴを書く黒板」に自由にドドドーと書き始め、
次に、なってる前の路上にチョークでバーっと、
「ヤマタノエロチ」(加藤さん曰く...笑)を描きはじめました。
見てると面白くて線に迷いがない。感じたまま一気に書いちゃう。
もうそこからライヴ始まっている感じで。。。
ライヴもそのままに突入の感。自然で過激。気持ちよかった。
やっぱりミクロマクロって、加藤さんは加藤さん、私は私。。。なのである。
世の中がなんと言おうとそうなのね。

皆さんが買って下さったCDに2人のサインをしていたのですが、
ナニヤラ面白くなっちゃって、どんどん2人共作のオエカキへと発展。
とっても楽しい夜だった。ついはしゃいでしまった。

「ヤマタノエロチ」地上絵、なってる前まだ残っているだろうなあ。。。(笑)

No.565 - 2008/09/28(Sun) 23:49:03
全724件 [ ページ : << 1 ... 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 ... 91 >> ]