[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

ボタンと雑草 5/4横浜インプロ祭&今週。 / Master
きのうの昼、自転車でプラプラしました。
近くのお寺で、ボタンがホロホロと散っていました。
派手な花だけあって、散り行く姿も妖艶。ときにグロテスク。
でも、散ったばかりの花びらはすっきりと美しい。
つい、花びらを集めてしまったよ。。。
鼻を近づけると、ムーンと濃密な香り。
ボタンってほんとに色んな色があるのだね。。。
赤やピンク。。。どれだけの色があるのかしら?
園芸種の品種改良の人達って、どんな顔してるのかなあー。と思った。

雑草たちも、大好き!
お寺の奥に「野原」があるのだけれど、いつも色んな雑草や虫がいっぱい。
昨日は、ヒメジオン、ヒルガオ、ヘビイチゴ、ヒナギク。。。いっぱい、咲いてた。
ヒメジオンの香りってあまり良くないけど、遠い記憶を呼び戻す感じ。
私が、草に埋もれて観察してたら、キジバトがボボロ〜、ポポロー
すく脇で鳴いてたの。私を草の一部だと思ったのかな?
カラスなんて、ワタシを観察に来たよ。移動すると着いて歩くのだ(笑)
で、しきりになんかしゃべってる。。。頭いいね。
「キミー、面白がってるでしょー?」って話しかけたら。。。
「てへっ...」って顔したもの。


明日のインプロ祭に始まり、今週は即興週間。
。。。やってみるまで何が起こるか解りませぬー
共演者HPは↓ここのライヴ日程にリンクしてます。
http://hookchew.com
---------------------------------------
★5月4日 (日) 横浜インプロ音楽祭 '08<春>

【「即興:陽」16:00】
 Marcos FERNANDES(perc,electronics) f.San Diego USA
 http://www.marcosfernandes.com/
 Hans FJELLESTAD(pn.electronics) f.San Diego USA
 http://www.hansfjellestad.com/
 蜂谷真紀(voice/effect) 

【「即興:月」20:00】
 Andreas DORMAN(sax/ b-cla) f.Berlin GERMANY
 大沼志朗(ds) 蜂谷真紀(voice)

 @横浜「エアジン」 045-641-9191 前売り¥2500 当日¥2800
 http://www.airegin.jp/ 

米、独より来日するレアなアーティスト達との共演。。。2ライヴ!
私はアコエレ両刀で行くつもりですが、やってみるまでナニモ解らず(笑)
アメリカの即興奏者の音源を聴いてて思うのは、過去の記憶でなく
新しい実験がやりたいーっていう、ガンコなほどの新鮮さ。
ジャズ、ロック、クラシック、テクノ、視覚的な音...ボーダレスで面白い。
夜はドイツのアンドレアスさん(sax/ b-cla)ドラムの大沼志郎さんと。
どちらも、ワカラナイ楽しみ!
-----------------------------------------------------------------
★5月6日(火)20:00 【 原田依幸グループ】 

原田依幸(pn)時岡秀雄(ts)望月英明(wb)小山彰太(dr) + 蜂谷真紀(voice)

@西荻窪「アケタの店」03-3395-9507
http://www.aketa.org/mise.html
原田依幸pnグループに三度目のゲスト出演です。
毎回気が引き締まっちゃう強力な人々です。
原田さんの強靭にして繊細なインプロには毎回ドキっとしてしまうのだ!
豪速球を「しなやかな機関銃のごとく」連射したたかと思えば、
美しい世界に移行して行く原田さん。。。ゾクっとするものがあります。
スケールがおおらかでデッカい〜!。凄い人だ。。。
-----------------------------------------------------------------
★5月8日 (木)20:00

 板倉克行(pn)小山彰太(dr) 蜂谷真紀(voice)

@合羽橋「なってるハウス」 03-3847-2113 
http://members.jcom.home.ne.jp/knuttelhouse/
このメンバーは三回目。回を重ねるごとにいい感じに。。。
ここのところ即興系が多い私ですが、板倉さんは突然、本当に突然、
即興の中で曲に移行したりもします(もちろんワタシも歌う)なんの曲が出るか
解んないのでスリリング、「ん?、あの曲の気配...?」みたいな(笑)
レディージェーン大木さんじゃないけれど、
板倉さんは「ゴーインマイウエイのピアニスト」なのですねーー

No.516 - 2008/05/03(Sat) 16:48:31
木の声」録音終了しました! / Master
いま制作中のCDのうち一枚。。。「木の声」(蜂谷、是安則克wb DUO)

↑昨日、スタジオ録音おわりました!! ほっ。。。。
長丁場で流石に疲れましたが、とっても気持ちよい録音でした。
最後は二人とも高テンションで、まだ演奏出来そうな感じでした(汗)
ベ−スの是安さん!9時間集中力ぶっちぎりのプレイは...凄かったの一言!
本当にお疲れさま。。。歌とベース二人だけだもの、そりゃ大変です

今回は私のオリジナル、スタンダード、その他、録音しました。
ヘンナ楽器?持って行ったり、スタジオなのにライヴ感覚で録音したので、
録音者の方々は大変であったかもしれませんが。。。
トーンマイスターのみなさま、撮影の芝田さん、
ほんとに、ありがとうございます&お疲れさまです。

では、今日もうたってきます!  
歌はたのし。。。ワタシって、単純な人間なんだろうな。。。

--------------------------------------------
★4月28日 (月)20:00 【Cool Glade 4 Plays Tristano-Konitz】  
廣木光一(gt)吉野弘志(wb) 有明のぶ子(vib)蜂谷真紀(voice.vo)
@沼袋「OrganJazz倶楽部」03-3388-2040 
http://www.organjazzclub.org/
♪廣木光一率いる4人色のCool Jazzユニット 難解なのに魅力溢れる旋律。

No.515 - 2008/04/28(Mon) 16:56:07
ギリギリ人間のバーストポイント / Master
あすは、わたしの企画です! 
仮タイトル「シブヤOK牧場」は、深く考えないで下さい(笑)
これは私の天の邪鬼でカメレオンな部分の現れでありまする。
共演者は強豪ぞろい。そして、それだけではないでしょう!
私のオリジナルがベースになる予定ですが、自分としては
何がおこるかわかんないのが理想。みなさんも一緒に旅しませう!

★4月23日(水)20:00
【仮題→シブヤOK牧場】 
蜂谷真紀(曲、vo・voice)喜多直毅(vln)林正樹(pn)岡部洋一(perc)
@渋谷「公園通りクラシックス 」
03-3464-2701(hall)03-3423-6343(office) 
予約¥2800 当日¥3000 drink付
http://www.radio-zipangu.com/koendori/
♪強者達と未知の旅。なんだかOKな気分ナノダよ。 受けて立つノダ!
---------------------------------------------
★4月25日(金)20:00 【はちたか -33-】  
小林貴子(vo)蜂谷真紀(pn・arr・cho)
@飯田橋「ラグタイム」03-3221-0938 
http://dagashi.org/fujimi/ragtime.html 
♪貴子が歌う「ゴスペル&jazz」私はピアノ、コーラス、ピアニカで共演。
---------------------------------------------
★4月28日 (月)20:00【Cool Glade 4 Plays Tristano-Konitz】  
廣木光一(gt)吉野弘志(wb)有明のぶ子(vib)蜂谷真紀(vo)
@沼袋「OrganJazz倶楽部」03-3388-2040 
http://www.organjazzclub.org/
♪廣木光一率いる4人色のCool Jazzユニット。

********ギリギリ人間のバーストポイント***********

昨日から今日は。。。よく働きました。
でもまだ、宿題いっぱい抱えてます。。。

(ワタシは、典型的ギリギリ人間)

→→→→→→→→→→。。。ぐるぐる。

きのうは、新曲書きつつ、CD制作の打ち合わせ、深夜まで生徒。
帰宅後に事務、つかの間のお茶漬けタイム〜(生ワサビ、最高〜♪)

その後。。。。後伸ばしになってた、タイセツな宿題に突入。
9時間ぶっとおし音源まみれ。気力のいる作業でしたー。
徹夜もよいとこで、先方に連絡できたのは11:00。
ほっ。。。約束の時間に間に合った〜!

ふふっ♪ 今まで間に合わなかったことはないぞー!
(↑なーんて、なに言ってるんでしょーかー!?)

ギリギリ大バースト組なんて、なーんも偉くないんであーる。
ナニゴトも早めに進める人々の方がゼンゼン偉いんであーる。

さて、次のバーストメニューは、もちろん明日のライヴ♪

No.514 - 2008/04/22(Tue) 23:03:37
ちょんまげが気になる。 / Master
先日、珍しく時代ものの白黒映画をみていて、
映画もなかなか良く出来ていたのだけれど
なんだか。。。すごく気になって来たのが。。。

「ちょんまげ」 

わき起こるのは。。。チョンマゲ疑問。

☆;あんな手のかかりそうな髪型が、なぜ定着したんだろ?
☆;ちょんまげ誕生のきっかけは何だろう?
☆:あの髪型って、なにか主張が込められてるの?
☆:毎日そらないと、頭頂オヒゲ状態でしょう?
    シェーバーないから、剃刀でしょう?....うまく自分で剃れたのか?
☆;妻帯者は、妻が剃ったりして♪
☆;城内には「床屋」があったかな。。。どんな光景、匂いだったか?
☆:時代劇の頭頂ツルツルカツラは、ありえないだろうな。
     もっと青ぞりで、時には無精毛髪?状態だろうし、
     時々、剃刀キズがある人もいたかも。
☆;そういえば、剃刀(カミソリ)、床屋。。。の。語源は?

先日も電車で、生徒と「ちょんまげ」を熱く語らいながら帰ったのだけど、
女同士の会話としては、変だよね(笑)

****************************************
本日から3日のライヴです! おお...3本とも即興系だっ♪
4/23はワタシの企画。予告で載せておきます。

★4月17日 (木)20:00
板倉克行(pn)小山彰太(dr) 蜂谷真紀(voice.vo)
@横浜「エアジン」 045-641-9191
http://www.airegin.jp/ 
♪板倉さん、彰太さんとのインプロ第二弾 @エアジン!
---------------------------------------------
★4月18日 (金)20:00
【渋谷時代vol.41 インスタントオーケストラ】 
《演奏者》林隆史(g)山本ヤマ(tp)大久保一樹(tuba)清水一寿(b)松田亨(cello)りかお(のこぎり)蜂谷真紀、徳久ウィリアム、瀬尾亮(voice)池澤龍作(ds)
高橋やすゆき(trombone)ミドリトモヒデ、マサミ、木村昌哉、松本健一(sax)
《作曲者》林隆史,池澤龍作,ミドリトモヒデ,大久保一樹
@渋谷「公園通りクラシックス 」
03-3464-2701(hall)03-3423-6343(office) 
http://www.radio-zipangu.com/koendori/
予約¥2500 当日¥2800 drink付
♪松本健一さんのイベントです。「作曲者」=「即興コーディネーター」のこと。
---------------------------------------------
★4月19日 (土)20:00
【穀雨の恵】
板倉克行(pn)蜂谷真紀(voice.vo)
@下北沢「LADY JANE 」 03-3412-3947
http://www21.ocn.ne.jp/〜bigtory/index.html
♪ゴーイングマイウエイの漂泊のピアニストと福中おかめいんこ局が
春の盛りを満喫する一刻値千金。(L、JANE 大木さんコメント♪)
---------------------------------------------
★4月23日(水)20:00
【永遠の仮題?→シブヤOK牧場】 
蜂谷真紀(曲、vo・voice)喜多直毅(vln) 林正樹(pn)岡部洋一(perc)
@渋谷「公園通りクラシックス 」
03-3464-2701(hall)03-3423-6343(office) 
予約¥2800 当日¥3000 drink付
http://www.radio-zipangu.com/koendori/
♪強者達と未知の旅。なんだかOKな気分ナノダよ。 受けて立つノダ!

No.513 - 2008/04/17(Thu) 07:05:04
夢が3本立てだった。。。 / Master
ゆうべ、3本立ての夢をみた。

ゆめ1*************************

私は、山岳トライアスロン(みたいな競技)に参加していた。
会場は南米の秘境。美しくも厳しい山岳地帯。(行った事ないけど...)
競技は、あっと驚く「ヘンな障害物だらけ」なのだ。

一つだけ紹介すると、
崖づたいに、古代山岳民族が作った「水路」があるのだが、
その水路の「へり」を走る。。。という、障害物。

もし、崖を落ちれば断崖絶壁。。。そこはコンドルの縄張り。
また、側溝の中に落ちれば、水の深きは何千メートルにもおよび、
はては異次元に繋がっているというのだ。。。

「あっ...!」私は、足を踏み外した。
ふとその瞬間、「落ちるんなら、どっちがいいかなあ?」と考え、
異次元に興味があったので、水路の水に落ちてみた。

ブクブクブク。。。。
水の中は予想に反して、暗く寒い世界ではなかった。
ほどなくすると、ピンクの雲の中をゆっくり降下する自分がいた。
ピンクの雲は。。。ほんのりと花の香りがしていた。
つぎに、見知らぬ鳥が群れ飛ぶ「空中楽園」に、突入した。
氷河が削った広大な風景が眼下に広がり、延々と花が咲き乱れる。
それはそれは素晴らしい空中遊泳であった。。。

競技に参加してよかった。。。と思った。


ゆめ2****************

私は、夕方に作曲をしていた。
へいぜい、曲を仕上げると、
出来上がった「年月日」と「サイン」を、譜面にチョコっと書き入れるのだが、
夢の中で、別の考えがひらめいた。

まず、その日、気になった新聞記事を一つえらび、
1m×1mくらいの紙の一角に貼った。。。それが「年月日」、そして、
残りのスペースに感じるままに抽象的な絵を描いた。。。それが「サイン」
絵のせいで新聞記事はほぼ見えなくなったが、年月日は微妙に残した。

最後に、ホカホカの譜面を貼った。。。。ペッタン!
わ〜〜〜〜〜い! できた〜〜〜!!! と、歓喜したけれど。。。、

「この巨大な譜面って、どうやって演奏するんだい。。。」と、夢で思った。


ゆめ3**********(※Aさん、Bさんは実在の奏者。男性)

Aさん、Bさん、私。。。
3人はオフ日の昼間、ある「旅館」に集まり食事をすることにした。
怪しいオ−ラ溢れる、妙ちきりんな古旅館であった。

さて、隣の和室には二匹の大蛇が潜んでいた。
目の覚めるような明るい緑色で、とても美しかったが、毒蛇であった。

一匹が脱皮を始めたので、私はしげしげと観察した。
新しいウロコは、緑の魔力のごとく美しい。。。
そこにAさんもやってきて、危険なほどに近づき観察していたが、
ついに彼は蛇に噛まれてしまった。

Aさんは蛇にかまれたまま、平然としていたが、
私は蛇の頭をムンズと捕まえ、思いっきり引っぱがした。
勢いで、蛇は遠くにピューンと飛んでいったけれど、
毒牙だけ、彼の足に残ってしまった。
私は、指で毒牙を抜き取り、口で毒を吸い出した。

とつぜん、隣の部屋からB氏の声がした。
「もー、お前ら、なにやってんだよ〜〜、料理、食っちゃうよ〜〜〜」

我々は大笑いした。笑いで毒は浄化された。
オフ日の3人は、まるで少年少女のような顔をしていた。。。

No.512 - 2008/04/15(Tue) 16:11:06
オバアチャンのテレビ / Master
花に水をやっていたら、
隣の家のオバアチャンのテレビがでっかい音できこえてた。
株式ニュースが聞こえてるんだけど、
オバアチャン、株やってるんだろか。。。(笑)

春も盛りとなれば、窓もあいて。。。生活の音がする♪

わたし、そういうの、好きなんだ。

どこかから子供のピアノの音も、きこえてきた。
ブルグミュラーを練習してたけど、
途中から「猫ふんじゃった」になって、最後はグチャグチャ弾き〜♪
10分で練習終了。あははは。。。

わたし、そういうの、好きなんだあ。

最近、ピアノの音がめっきり聞こえなくなったのは、
電子ピアノになったせいかしら?

子供の頃の私なんぞ、
ピアノにオテンバで、近所の人には相当迷惑かけていたはず。。。
きっと、おおらかな近隣に恵まれてたんだろうな。
あの人達はみんな、どうしてるんだろう?

********************************************
明日は吉野弘志bsさんセッションで、ドラムの古澤良治郎さんと久々。
予想不可能ですけど...(笑) 楽しい夜になりそう!
古澤さんといえば、ヒヨッコ時代の私を
「アッシュ」というバンドに誘ってくれた「theニンゲン」な大先輩です。
松川純一郎gtさん、レベッカの高橋紀之ebさん、ドラム3人、管4人、
みかちゃんperc、& more。。。なつかしや♪

明後日は、ハーモニカの続木力さんと、弾き語り。
ハーモニカはもちろん、リコーダーも素晴らしい続木さん。
自分のオリジナルでの続木さんのハーモニカやリコーダーも。。。
わたし、喜びくずおれマス。


★4月10日(木)20:00【吉野弘志セッション】
吉野弘志(wb)古澤良治郎(dr)蜂谷真紀(vo)
@西荻窪「アケタの店」03-3395-9507 
http://www.aketa.org/mise.html
---------------------------------------------
★4月11日(金)20:00 【続木さんとワタシ】
蜂谷真紀(vo.pn)続木力(hrm・recorder)
@飯田橋「ラグタイム」03-3221-0938
http://dagashi.org/fujimi/ragtime.html 

No.511 - 2008/04/09(Wed) 19:39:13
ほげほげ、ぼーーーっ。 / Master
連々ライヴ、一段落。
きのうは、久々のお休みでした

ほげほげー、ぼーーーーーーーーーーーーっ。

洗濯もの山ほどして、オカメインコと遊んで、コーヒー丁寧にいれて、
おやつ食べて、ご飯つくって、果物むいてー、映画みてー。

4/10のライヴまでは、生徒のレッスンDAYS。
生徒とライヴも楽しいなー♪(困ったセンセ。。。)

そうそう、連ちゃんライヴの最後に、
ギターの加藤崇之さん、ベースの是安則克さんと
珍しくスタンダードをストレートにやりました。
久々に、加藤さんのフルアコを聴いたのだけれど、
いわゆる「ソロ」を弾く加藤さんを、ほんとに久々聴いたのだけれど。。。
すんごく素晴らしかったのだ。是安さんも最高だった。
私は、その時に歌いたくなった譜面を二人に渡すだけであって、
なんの説明もしないし、なにも聞かれない。。。信頼感。
歌ってて、自由で素直で。。。幸せだった。
即興の底力を感じ合うようでもあり、もひとつ嬉しくなった。
それにしても、加藤さんと是安さんの息って、
ジェラシー感じるほどに一つだね。 ちょっと嫉妬しちゃったくらい(笑)
ああ、録音すればよかった。。。

ジャズ猫さんて、なんとも暖かいお店でした。
今まで出た店で一番小さな空間だったかも。
。。。お客さんも演奏者同士もくっつき会っちゃうくらい(笑)
そのぶん笑顔ギュウギュウ〜。いい夜でした。

No.510 - 2008/04/07(Mon) 09:57:47
んー、目が覚めちゃった / Master
んー、目が覚めちゃったなあ。。。
ライヴ日記でも書けば寝れるか。。。

きわめて個人的日記。

4/2は、板倉克行pnグループとの即興 @ピットイン(夜) でした。
面白かった、地に足がついたよな深みを感じるライヴでした。
時にセンシティブ、時にパワフル。
池澤さんds、東保さんwbとは初共演でしたが、私はとても自由になれました。
この日は、板倉さんの選曲でワンステに一曲だけ曲を歌ったのだけど、
即興の流れの中、どこで曲が始まるか解らない...(笑)それゆえ、
曲が違和感なく始まっていい感じでした。
板倉さんと曲は初めてやったのですが、発見とは楽しいこと。
ほんと即興って、人により、組み合わせにより、その日により。。。
全く違う生き物になるから面白い。

4/3は、スガダイローpnのイベントに参加 @ベルベットサン
爆発ライヴでした(笑)はじめに、「電気大正琴バンド」なる謎のユニット。
前日のピットインで共演したベースの東保さんが、電気大正琴プレーヤー&
エフェクトボイスに変身。。。アヤシイ変貌ぶりに大笑いしちゃった!
池澤さんも、スガさんの「リアルブルー」というパワー炸裂のバンドにて、
(全員菅笠かぶって股旅者すがた!)もう白目むいて叩いてました(笑)
当然スガさんも大炸裂。私もゲストで参加。全員汗だく。
私はこの2バンドの間で「ソロ」という設定でして、「マジ一人?!」でしたが、
結局一人で大バーストしてしまいました(汗)すごく楽しかったけど、
ヘンな蜂谷全開だったので、ヘンなヤツだと認識されたに違いない...(汗)

4/4は、バイオリンの喜多直毅さん、クラ&サックスの小森慶子さんと @inF
音合わせのあと、3人で霊界系ばなし?してたら、突然地震があったりして
「インエフだけ揺れたのでは?!」なんて訳解んないモードになり、このさい、
「消灯」...真っ暗の中から即興を始めました(笑)
アコースティクな3人の即興は、ノンジャンル即興の良さに溢れていました。
かなり色んなシーンがあって新しい空気。色んな知らない国にいったりしました。
インエフの佐藤さんもベースで飛び入りして、さらに盛り上がりました。
私はけっこうピアノを沢山弾いたのだけど、ピアノも...気持ちよかったな。
早速、次回は6/10に決定。

あす、4/5は、
加藤崇之g、是安則克wbと @じゃず猫(予約で満席です)
加藤さんと曲やるのは久々です。是安さんと3人は初めてだから、
個人的にたのしみ。曲であれ、一筋縄には行かなそうなメンバーです(笑)
加藤さんや是安さんの、曲への自由な発想には「はっ」とすることがあります。
2人の素晴らしいプレイヤーと曲...気持ちよさそうです。

本日、ライヴ録音したラフミックスが全て届いたので、
明日が終わったら、いよいよ選曲モード。

No.509 - 2008/04/05(Sat) 04:20:12
全724件 [ ページ : << 1 ... 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 ... 91 >> ]