[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

鳥笛合唱団 / Master
メリークリスマス。
いま、ワイン飲んでます。。。。乾杯

うちのツリーは、「鳥ツリー」(オーナメントが鳥)
今年は、ツリーの脇に
時々、ライヴで使ってる「4羽の鳥笛」も並べました。
ライヴによって、別々に出勤?している鳥笛たちですが、
今日は「4声合唱団」にしてやりました。
あははは〜、 一年間ご苦労さま。

ちなみに、4声合唱団のメンバーは
友人から頂いた二羽(ポーランドの鳥笛)
わたしが買った二羽(韓国で買った)。3つは水笛です。

さっき、一羽一羽、音を出してみましたけど、
それぞれ個性がちがってて、改めて愛おしい。
私の声(鳥?)も入れて多重してみたいなあ。。。

ツリーのオーナメントや、ツリーの回りをよく見ると、
○さんが作ってくれたキャンドル。
△さんから届いた絵はがき、
旅先で買ったもの。。。
クリスマスって、友人や旅の思いにあふれていますね。

今年は珍しくクリスマス時期にライヴがなく、変な感じですよ。
でも、一月は怒濤のスケジュール。。。嵐の前の静けさか?
いまは、生徒のレッスンの日々。
ちょっと色気ないけど、12/25も生徒のレッスン(笑)
生徒らとケーキでも食べようかな♪

よいクリスマスを!!

---想像写真館---

★鳥笛合唱団!
★ツリーの中の、鳥のオーナメント。

No.475 - 2007/12/25(Tue) 01:39:09
いま&むかし / Master
近所に住んでるのに、まだ行ってなかった。。。
「せたがやボロ市」に、初めて行ってきました。
なんと420年も続いてる古物市なのだって。

世田谷線に乗って、いつもは静かな商店街へ向かうと。。。
出店の嵐!!人の嵐!!ここどこ〜〜〜〜?!
臼や杵、神棚、カンナ、ノコギリ、ザル、古着物、古布....昔ながらの品?
(世田谷は昔、農家ばかりだったそう)
アクセサリー、盆栽、おもちゃ、オバチャン下着、古コケシ、靴、ベルト、サボテン
訳の分かんない物まで、なーんでもある。もちろん飲食だって!

ということで、肉まん、串もの、沖縄そば、食べつつ見物。

途中、世田谷の歴史資料館に寄った。
雨宿りのつもりで入ったのだけど、ナカナカ面白かった。
鏃(やじり)、土器。。。に始まって、鎌倉....江戸....
住んでるとこなのに、知らないことだらけ。
土地の時間軸。。。地神様コンニチワ。。。って感じだった。

ちなみに、私の買い物は。。。
 「檜(ひのき)の切り株」と、「楠(くすのき)の木材」
いま、枕の脇に置いて寝ていますが、なんて爽やかな香り♪
楠は、天然の樟脳(しょうのう)。。。やや強い香り。
檜の切り株は、お風呂に入れても最高でしょうね。

●想像写真館-----(↓これ、みせたかったけど、のらない〜〜)
上の白黒写真は、
資料館正面に飾ってあった「昭和25年の○○○駅」の写真。
なんと、うちの最寄り駅なのだ。 わーい、駅前にビヤホール〜〜〜♪ 
湯豆腐20円、とんかつ50円、焼酎40円、なのに、ビール170円?

●昔の写真。。。といえば、先日、知人の二村高史さんが、
「国鉄風景の30年」という本を出版されましたので、ご紹介。
彼が少年時代に撮った写真と、現在の同アングルの写真を比較しながら
30年の変遷をみつめておられます。鉄道好きにはたまらないかも!
私も読みましたけど、わたしたちが失ったもの、得たもの。。。
時間の旅に、すっかり「ほっこり」しました。
少年時代に日本全国の写真をとっていたなんて〜!

★「国鉄風景の30年」(山海堂) 二村高史著 1600円 

----------明日のライヴ------早いけれど今年最後のライヴ--------
明日は、コントラバスの是安さんと【木の声】@PORTO初公開。
今とてもいい呼吸です。。。是非聴いてくださいね!
ということで、【木の声】は、二月、三月にレコーディングします。
二月はレコーディングが偶然3つ重なり、ゼッタイ風邪ひけないな。。。
インフルエンザの予防接種って、何回もするの?
かえって熱でたりして?? 注射痛いのかな??

★12月19日(水)19:45 【木の声】蜂谷真紀(vo)是安則克(wb) 
@日暮里「PORTO」03-3891-6444
http://www.geocities.jp/barporto/BarPORTO_Frame.html
♪是安さんの集中度高いベースとの呼吸は熱い。
木の声って感じる気持ちいい世界。porto初公開。

No.474 - 2007/12/18(Tue) 21:19:41
花の名前。。。ちがってた。 / Master
昨日の日記の花の名前。。。訂正。

白い花の名前、図鑑みたらちがってました。
「山茶花(さざんか)」でなく「侘助(わびすけ)」でした。

山茶花はハラハラと花びらを散らして花を終え、
椿や侘助は、花ごとポロリと落ちるのだって。。。

私が拾ったのは、椿よりだいぶん小さい「白侘助」
茶花にもなっているそう。下のサイト、写真もきれいで役立ちました。

侘助
http://aquiya.skr.jp/zukan/Camellia_wabisuke.html

山茶花
http://aquiya.skr.jp/zukan/Camellia_sasanqua.html

椿
http://aquiya.skr.jp/zukan/Camellia_japonica.html

No.473 - 2007/12/13(Thu) 13:18:59
秋冬春 / Master
先日、近くのお寺に行ってみた。
そこは、わたしが季節の移ろいを感じに行く場所。

紅葉も最終章。。。でも、
植物の「盛りでない時期」を見るのも好き。

梅雨に咲いたアジサイの花が、まだ残ってた。
もう、新芽が下にスタンバってるんだろうけど。。。いい色。

そして、どこもかしこも、落ち葉〜〜〜〜〜
落ち葉の山を、蹴って歩くのだ〜〜〜(毎年やっちゃう....)
ワ〜〜ッサ! 黄色い山、赤い山、茶色い山。
パーーーーっと派手に蹴る。この感じ、すきだなあ。

次は、寺の隅っこの小さな林へ。
ここは私の一番好きな場所。
日当たりのよい地面を見てみると
雑草たちが、あちこちで春の芽吹きをしている。
いろんな形、いろんな色の、芽、芽、芽。。。
植物の赤ちゃんが、楽しげにクルクル回ってるみたい。
これから厳寒期を越すのだね。健気なものよ。

紅葉した葉っぱを拾っていたら、いつの間にかいっぱいに。
白い山茶花(さざんか)も少し拾ってみた。
それは「井伊直弼の墓」の上に、たくさん落ちていたの。

こうして、私は落ちてる植物をよく拾って帰るのだけど。。。
すぐ枯らしちゃう。。。ので。。。今回は。。。

譜面入れてた「クリアケース」に、葉っぱを挟んで持ち帰ってみた♪
家に帰れば、DM等が入ってるプラスティクの封筒にいれてみた♪
落ち葉を時々湿らせつつ、3日。。。
まだきれいなままだよ

葉っぱも、お肌も、うるおいネ...

-想像写真館-

左「枯れたアジサイの花....美しい色」
中「春の芽吹き、クルクル回る」
右「あざやかなカエデ、イチョウ(うるおい編)」

---------------------------------------------
あすは、ギターの山口友生さんと久々のライヴ。
アコをしっとりと歌いたい気分....曲に心をこめ♪
あさっては貴子ちゃんとduo。私はピアノ、コーラス、ピアニカ担当です。
熱心なクリスチャンの彼女。。。季節の歌も聞けそうですね。

★12月13日(木)20:00 【友生さんとワタシ】
蜂谷真紀(vo)山口友生(ac-gt)
@飯田橋「ラグタイム」03-3221-0938 
http://dagashi.org/fujimi/ragtime.html 
♪心一所にに集まるアコースティク感覚。
jazz、オリジナル構成。曲に心を込めて。
---------------------------------------------
★12月14日(金)20:00 【はちたか-31-】  
小林貴子(vo)蜂谷真紀(pn・arr・cho)
@飯田橋「ラグタイム」03-3221-0938 
http://dagashi.org/fujimi/ragtime.html 
♪TAKAKOが歌う「ゴスペル&jazz・第31段」 
私はアレンジ、ピアノ、コーラス、ピアニカ担当。

No.472 - 2007/12/12(Wed) 20:36:57
ああ、また。。。 / Master
結局、起きててしまった。。。
風邪ひいたか。。。と思ったけれど、
夜中に【Tokyoディープ】やったら治ってしまった!

【Tokyoディープ】というのは、ボイスソロ、オリジナル弾き語りなど。。。
私のまんまのソロライヴですが、たしか数年前からやってるのですが、
始めのころはほぼ無我夢中でしたが(今でもそうですが)
昨夜はうんと気持ちよかった日でした!会場の空気も最高でした!
深夜12時からだというのに、沢山のお客さま。。。感謝です。
常連さん、新しい出会い。。。みんな大好きな人達でした。
会場にミュジシャンが多い夜でもありました。
うんと楽しかった。。。な。

いま、隣の部屋(部屋というか....)でね、
見に来てくれたモモちゃん(富山で活躍のピアニスト)が寝てます。
彼女、明日はエライ早くからのリハで、朝早いそう。同じく見に来て下さった
歌手のモ○ッキさんも8:30と言っていたし。。。聴く側もパワフル。

パワフルといえば、昨夜はピアノの原田依幸さんが最後まで会場におられ、
緊張!?....と思ったら、 逆にムラムラとオーラを頂きました。
終わったらギュウって握手して、いっぱい熱く語ってれて、うんと嬉しかった。
原田さんは私の大好きな奏者。昨夜は一生忘れないパッションもらった。
原田さんって、聴きオーラも凄いのでびっくりした。

あ、モモコ、起きてきた。。。
ちょっと中断。。。

(戻りました)
今、モモコに「いってらしゃい」した。
今日は演劇の音楽のリハ&本番だそうです。いい音楽を! 

No.471 - 2007/12/09(Sun) 08:50:55
カワイイヤツ / Master
風邪ひきそうになったけれど、鼻うがいでセーフ。
ワタシは早めのパブロンより、早めの鼻ウガイが効くみたい。

----------カワイイヤツ---------

前回の続きなのだけれど、
先日、江戸な東京を歩いていて「カワイイヤツ」にであった。

神田の「山岳ウエア商店街」をぬけたあたりに、
「ダイビング用グッズ」のお店があって、
そこの水槽に「彼」はいた。

なれてる。なれてる。
こっちが「カワイイ」と思ってるのが解ってるのか、
何度もやってきては、愛嬌をふりまいてくれる。

んー、おまえ、どっから来たの? 
ここは、東京ド真ん中の水槽だよお。海じゃあないんだよう。

でも「しらーん」って感じで、楽しそう。
水槽の向こうには、クリスマスの飾り付けが透けてみえる。
ピカピカ、ピカピカ。。。
君、あのピカピカなんだかしってる? 星じゃあないんだよう。

でも「しらーん」って感じで楽しそう。
んむうううう〜、可愛い!!
寒いのに20分くらい見てました。
君、なんて名前のお魚なの?

「しらーん」。。。。

最近、お客さまから頂いた手作りのお花を、
コートにつけて歩いてます(赤蛙さん、ありがとう♪)
春でないのに、お花畑があったかい。
***************************************************

明日のライヴは【Cool Glade Quartet】 @エアジン
明後日は【Tokyoディープ】@アケタ。いよいよ寒い夜中かな。うほ。

★12月7日(金)19:45 【Cool Glade Quartet】 
廣木光一(gt)吉野弘志(wb) 有明のぶ子(vib)蜂谷真紀(vo.voice)
@横浜「エアジン」 045-641-9191 
http://www.airegin.jp/ 
---------------------------------------------
★12月8日(土)深夜12時 【Tokyoディープ】
蜂谷真紀(vo・voice・pn)solo
@西荻窪「アケタの店」03-3395-9507 
http://www.aketa.org/mise.html

No.470 - 2007/12/06(Thu) 14:22:21
夜のTOKYOド真ん中 / Master
先日の夜、
神保町から、お茶の水、神田明神。。。へと、
夕飯食べたあとに、プラプラ歩いてみた。

歴史の長いエリア。夜の東京。
東京って昼間見ると、変にゴシャゴシャ...って感じるけど、
まあ、そこが面白くも、醜悪でもあるのだけど、
夜はまた別世界で、不思議で、ナカナカ好きな感じだ。

デジカメがカバンに入っていたので色々撮ってみた。
レンガ高架橋の下で信号待ちをする人たち、
神田川ぞいのレストランで食事する人たち、
ビルを従えた神田明神で手を合わせる人たち。
境内に、観光客らしきブロンドの女性が一人。

橋の上から駅をみてると面白かった。
お茶の水駅のホームで酔いつぶれるおっちゃん。
その脇を足早に歩く人達。ずっと携帯とにらめっこの女性。。。
みんな同じ電車に吸い込まれていった。

千代田線に向かう長い長いエスカレーター。
すれ違った人達は、夜の都心に吐き出されていったし、
私は、東京の地下に飲み込まれていった。

こうして偶然すれ違う人達って誰なんだろう?
ふと、こんなことを想う。

神田明神の桜の葉が紅葉して落ちてたから、
数枚、奇麗なのを拾って帰った。
地下鉄の中で葉っぱを広げて匂いをかいでみた。
まさしく、さ、く、ら。だった。

---想像写真館---
左;JRお茶の水駅
中;旧中山道とあった、神田明神脇の道
右:地下鉄「新御茶ノ水駅」のエスカレーター

*********************************************************
明日はバイオリン喜多さん謎の実験日です。
おそらく即興中心。。。エフェクト使うそうです。
喜多さんのエフェクターは初めて聴くので楽しみです。
使うかどうかは別として、私もエフェクトもセットするとします。
そういえば喜多さん「ドロドロしたことがやりたい」って言ってたけど...
ドロドロ〜〜〜〜〜 ?? なんだろう〜〜〜〜〜??

★12月5日(水)20:00
【喜多、ハチヤ @飛茶瓶実験室 】 
喜多直毅(vln.effect)蜂谷真紀(voice.effect)
@江古田「FLYING TEAPOT」03-5999-7971
http://www.geocities.jp/flyingteapot1997/index.html
♪喜多さんeffectドロドロ宣言(本人談)まだ私の知らない
喜多直樹ワールドに出会えるのかも。。。楽しみ。

No.469 - 2007/12/04(Tue) 19:02:19
ジャスト リラックス / Master
ワーっと走っていると、音楽がガソリンの様な感じになってきて、
食べるの忘れたり、寝なかったり、何かしたくて、
つい自分の身体のことを忘れてしまうのだけど。。。

きのう、スポっと落ちた。
いつも、落ちてから気づく(早く気づけ〜)

身体が鉄みたいで、なにも食べれなかったけど、生徒のレッスンへ。
嘘でもシャキっと家を出た。。。つもりが、

レッスン中、今度は貧血で落ちた。。。

生徒が買ってきてくれたメロンパンとオニギリ(ありがとう...)
そして、音楽を注入し....復活! やっぱり音楽はガソリン。

とはいえ、
「帰ったら食べる、早く寝る」と自分宛にメールを打ち、帰路についた。
ふと、アリエナイよにメチャメチャ美しい女達が見たくなって、
雑誌(エル、ヴォーグ)なんぞ仕入れ、モデルの妖婉さにまどろみ....熟睡。

寝たら身体が軽くなった。今日はリラックス日ときめた。

ふと見ると、ベランダの植物がすっかり変身している。
紅葉だ。。。
アンズの木の下には黄色く紅葉した葉が、いっぱい落ちてる。
外を見れば、あっちもこっちも紅葉!
わあ〜〜!!紅葉〜!!遊びにいきたし〜!!(今日はダメよ)

やだな、今年は紅葉を見逃してたんだ。。。
夜行動することが多い自分へ、一言。
「ハチヤよ、月は太陽あって輝くのぢゃよ。。。」

あすはベースの吉野弘志さんと生声のduo(非公開ライヴ、曲&即興)
なんだか、吉野さんの大地が聴けそうな気がするな。
彼のソロアルバムにも入っている「アルフォンシーナの海」
大好きな曲なので、歌わせて頂こうと思います。
アルフォンシーナとは、アルゼンチンのアルフォンシーナ・ストルニという
女流詩人であり、彼女は海に投身してしまったのだそうです。
曲は美しくも切ない。。。アルゼンチンかあ。。。

No.468 - 2007/11/29(Thu) 23:44:10
全724件 [ ページ : << 1 ... 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 ... 91 >> ]