[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

10/8《横浜インプロ音楽祭 '07 秋》 &フシギナ夢 / Master
まず、《横浜インプロ音楽祭 '07 秋》最終日の告知を。
10/8(祭日)は、スイスから来日中の、インプロ&エレクトロユニット
「Hardcore Chambermusic」との共演。
アコ実験的であり、時にハードコア。。。彼ら独特の時間の流れは実に面白い。
彼らの「あうん」を聴くと、17年続いているインプロユニットというのも頷ける。
私も先日聴いてきたけれど、見逃すのは勿体ないですね。
Maetin Schutz氏の情報によると、3人だけ、3人と私とのギグ、二味の構成らしい。
一体どうなるか? 目撃、耳激、まってます! (こういう未知数。。。好きなのだ!)

★10月8日(月・祭日) 《横浜インプロ音楽祭 '07 秋》最終日@エアジン

16:00【 Hardcore Chambermusic + 蜂谷真紀 】 
Hans Koch(reeds electronics)
Maetin Schutz(cello.electronics)
Fredy Studer(perc. ds)

蜂谷真紀(voice)

19:00【Soon KIM(as)QUARTET 】
Soon KIM(as)石井庸二(wb)宇野光俊(eb)大沼志朗(dr)

@横浜「エアジン」 045-641-9191
http://www.airegin.jp/ 
入場料 3000円 学割2000円 中学生以下無料

《横浜インプロ音楽祭 '07 秋》全体のスケジュールはエアジンHPへ
http://www.airegin.jp/ 
【 Hardcore Chambermusic 】 
http://www.koch-schuetz-studer.ch/Home.do
【蜂谷真紀 】 
http://hookchew.com/

想像写真館
★インプロ祭 ポスター
★「Koch-Schu¨tz-Studer」三氏
★インプロ祭企画人「エアジン梅本さん」と、わたし。
************************************************

昨日は久々のOFFでした。食べたいもん作って食べたよ!
で、ゆうべ、奇妙な夢をみた。
長くなるかもしれないけど、忘れないように書いておくのだ。。。

------ 夢   04/10/2007 ---------

舞台は中国。
少し古く、少し新しい、知らない小都市。

私はライヴをしながら、その街を回っている様だった。
ライヴのメンバーは全て知らない人に想えた。

その街は、美しくも醜くもあった。
デコボコの街であり、坂道だらけだった。
私は、その街を感じたい衝動にかられ、
ライヴまでの時間は毎日。。。マウンテンバイクを走らせた。

ある煩雑とした交差点で、急ブレーキをかけた。
七叉路、八叉路。。。一体何本の道が交差してるのか?
人々は、何食わぬ顔でその迷路を行き来していたが、
私にとっては、あまりに不思議な光景だった。

交差点の「一番大きい道」を右に折れると、
鉄構造がやたらゴシャゴシャした「古い橋」に出た。
橋の下には濁った川が流れおり、数羽の白鷺がボーっと魚を探していた。

その橋を渡ると、ある「小自治区」へ続く急な坂道となる。
その小自治区は、きわめて「ヘンテコ」であったから、
坂道に入ると、急に気配が変わるのだよ。。。

そこは、私のお気に入りの「ラビリンス」となった。

上り坂(中腹)
私の前を、お坊さんがこぐ「三輪車」がゆっくり進む。
後ろから見てると、お坊さんの坊主頭が上下にヒコヒコ動いて面白い。
どうやら、その三輪車は「仏仕様」であった。
三輪の上に、それぞれ三つの法具(シンバル型の金属楽器)がついており、
いつ鳴らすのか? どんな音か? ドキドキしたが、
三輪車とお坊さんは、そそくさと山門へと消えていった。

上り坂(さらに、すこし上)
屋台が出ており、黄色いカステーラの様なものを売っていた。
カステーラには、大きな栗がゴロゴロと混ざっており、とても美味しそうだった。 
突然、民家から男性が現れ、
「これは暖かいうちが美味いんだぜ!」。。。といって、私にも分けてくれた。
す、すごく甘かった。。。
そ、そして。。。あのゴロゴロ。。。は。。。栗ではなかった。
黄色いカステーラの中に、栗色のカステーラが混ざってるだけだった。(ガーン)

さて、丘のてっぺんに到着。 
私は、てっぺんから、砂利道を一気に駆け下りた!
万華鏡のように光と時が過ぎて行く!  実に壮快だった!

逆に。。。自転車でゆっくりと坂を上がるのは、至極大変であったが
日めくりカレンダーの様に、住民の生活をかいま見ることができた。
上り坂の方が、好きだ。。。と想った。

その自治区は、ほんとにヘンテコだった。
中腹には「小自治区動物園」があった。職員の姿はない。
閑散とした動物園には、豚、ヤギ、ヒツジ、カモ、鶏、がいた。
住民の食卓を見ているようで。。。妙だった。

「小自治区遊園地」もあった。
ここにも職員はいないので、自分でレバーを動かして乗る。
遊戯施設はどれもガタピシャで、危なっかしかったけれど、
そこのコーヒーカップは最高だった!
あまりに回りすぎて、恐ろしいほどの遠心力だった。
でも、狂ったようにカップを回しているのは。。。自分だと。。。気づいた。
だれか男性と一緒に乗っていたけど、誰だったんだろう?

さて、
旅の途中、我々のライヴに通う「中国の青年」と知り合った。
どうやら青年は、中国の新人類であった。
青年は、度の強い黒ぶちのメガネをかけており、
豪快に笑ったかと思うと、急に寂しそうな表情もみせた。
青年は友人を持たず、バーチャルな毎日を生きている様だった。

ある夜、自治区のハイカラゾーンにある「オシャレなクラブ」に
その青年がいるのを偶然に見た。お客はみな笑い踊っていたが、
青年は一人、ポツンとして、回りとなじめないようだった。

翌日、青年はまた我々のライヴに姿を見せた。
彼の心中は、探ろうとしても探れない感じがした。
私は、青年の目に、
中国の未来の、光と闇とを、感じた。

。。。以上、ゆめ記憶帳、ですた。

No.450 - 2007/10/06(Sat) 03:35:34
うまうま〜→胃薬。 / Master
明日は、助川太郎さんとDUO。
このDUOは意外性があって面白いですよ。
パスコアール、ジスモンティ、ナシメント、ジャコや...オリジナル。。。
アコ&エレで自由に感じていく。。。新しい風。
今日はこのDUOの選曲会議?がありました。 内容は明日のお楽しみ。

★10月3日(土)19:45    
助川太郎(gt.effect) 蜂谷真紀(vo.effect)
@日暮里「 PORTO」03-3891-6444
http://www.geocities.jp/barporto/BarPORTO_Frame.html
♪両者アコ&エフェクトで、ブラジル音楽の広さを 自由に翔ける。
---------------------------------------------

そういえば。。。。ずっと、家でごはん食べてない。
そういえば、最近ソファに座ってない。

その反動か。。。おとついの夕方、前用が早く終わったので、
某デパ地下にフラフラ入り、食材を「しこたま」衝動買いしてしまった!!
生魚、肉、漬け物、練り物、しらす干し、たらこ、野菜、
悪くなるものばっかり買っちゃった。。。 
なかなか作れないの解ってるのに。。。あほです。

で。。。さっき帰ってきてから
子イカ煮付けて、サンマ焼いて.。。etc...食べました! @深夜

感涙〜〜〜〜うまうま〜〜〜〜〜!! 太りそう。。。

そうだ。。。今日はリハのあとに、
10/8に「横浜インプロ祭」で共演する
スイスより来日中の、ハードコア・ケンバーミュージックと
鬼怒さん率いるサルガヴォのジョイントライヴを見に行きました。
(他のメンバーは、喜多直樹さん、佐藤芳明さん、林正樹さん、鳥越さん)
なんだか。。。身内な心境に(笑)

1st サルガヴォ、2nd スイス勢の即興、3rd 全員の即興。
サルガヴォの濃密な構成のタンゴと、
ハードコア・ケンバーミュージックの完全即興、それぞれに面白かった。

ハードコア・ケンバーミュージックはバンド歴17年とあって、
アコ&エレクトロニクス両刀にて流石の呼吸。 10/8の共演が楽しみ! 

夜中にご飯。。。。。胃薬のんでねます。とほっ。

No.448 - 2007/10/03(Wed) 04:52:35
9/30「木の声」襲名ライヴ。 日記;カメジイ肩にのる / Master
(昨日の日記です! 掲載が一日遅れました。。。)

明日はっ。。。
ベースと体が一体の「木の声(気の声)」襲名ライヴです!
このユニット名の由来。。。ぜひ、生で感じて下さいね!

★9月30日(日)20時
【キノコエ(木の声、気の声)】ユニット名決定!
蜂谷真紀(vo.voice)是安則克(wb)
@西荻窪「アケタの店」03-3395-9507 
http://www.aketa.org/mise.html
♪是安氏の集中度の高いベースとの呼吸は深くて熱い。
 ついに「キノコエ」(木の声、気の声)襲名ライヴ!

-----カメジイが肩にのってる---------

いま、カメジイ(オカメインコ♀)が肩にのってます。
彼女は、とても切なそう。。。
なぜなら、ノゴシ師匠(♂)が入院中だからです。
あんなに喧嘩ばっかしてたのに、彼女、泣いてばかり。。。

でも、本日「のごし師匠」退院〜〜〜〜♪♪
カメジイ、もうすぐ会えるよ!!

入院のいきさつは、私のうっかり。。。

先日の旅で留守するさい、
業者さんに鳥のお世話を頼んでありましたが、
留守で寂しかろうと放鳥しました(成田に出かける2h前のこと)
気づくと、ノゴシ師匠が。。。急にうつろな表情!!
見ると、ビニール製品をたくさん齧った形跡が。。。

ぎゃああ〜〜〜!! 飲み込んだのお〜〜!?
旅支度でうっかり目を離したすきに、事故か!?
ごめんよノゴシ!! 忙しい時は出しちゃだめだったね!!
火がついたように、かかりつけのお医者さんに駆け込み、
入院とあいなりました。。。 ああ、私が悪かった。

でも、ビニルが原因では無かったようです。
ノゴシに食欲が出ず、原因不明の長い入院となりました。
先日、お医者さんから考えられる診断を説明して頂きました。
とはいえ。。。

鳥を飼っているみなさまへ、

「忙しい時は、放鳥しない!(放鳥時は目を離さない)」 

鉛、毒性植物、薬剤。。。
命取りのものがお部屋にありませんか? 放鳥前に確認を。

さて、ノゴシ師匠、迎えにいってきます〜〜〜〜♪ るん。

No.447 - 2007/09/30(Sun) 13:35:19
初体験♪ / Master
あす9/28は、ハーモニカのマツモニカさんと、私の弾き語り♪

★9月28日(金)20時 【 マツモニカ&ハチヤ 】  
蜂谷真紀(vo,pn)マツモニカ(hrm)
@飯田橋「カフェ・ラグタイム」03-3221-0938
http://dagashi.org/fujimi/ragtime.html 
♪オリジナル軸に、マツモニカ氏の世界と弾き語り。
 メロディーが生む自由な呼吸。


--------初体験--------------

昨夜は、フライングティーポットでアコ即興でした。
(with 加藤崇之g  永塚博之wb)

三巴グルグル〜。すごく集中度の高い即興でした。
加藤さん、永塚さん、素晴らしかった。
とにかくスピード感が凄かった日。
たっぷりに聞こえてる瞬間も、裏で超速パッションが
常に息づいてる感じで気持ちよかった。
終わったら「空」。。。  ベッドにバタンQ

ライヴ後、初体験。
加藤さんのギター、初めて弾かせてもらったのです。
「神器」という感で、今まで触ったことなんてなかったけれど、
お客さんが触らせてもらってるのを見て、便乗(笑)

私は、ギター弾けないけど、
加藤さんのアドバイスでコードを押さえると
自然に歌が出てくるのです。 んむー。面白い!
でも、すぐに指が痛くなっちゃった。 ダメだなー。

彼のギターの重さ、ひときわ軽く感じた。
ここから、あの変幻自在なサウンドが生まれるのか!凄いな。

加藤氏曰く「ん? ギター弾いたことあるな?」
恥ずかしい! ......そうです。 実はギター持っているのです。
小5の誕生日、親を説得して買ってもらったガットギター。
でも、ずずずずーーーーーーーっと弾いてあげてない。

こんど、弦を張り直そう。。。

ギター君、ごめんね。
ずっと音楽室の隅においておいて。。。
いつも、鍵盤ばかり友にして歌う私を目の前に、
ギター君は、どう思ってたろう?

。。。なんて「楽器の心」を想った夜だった。

No.446 - 2007/09/27(Thu) 08:11:08
ただいま! / Master
ちと、旅をしてました。 充電完了、音楽再開。
明日9/26は「この三人」で即興だ。とばすぞー!!

★9月26日(水)20:00【即興:加藤、永塚、蜂谷】
蜂谷真紀(voice)加藤崇之(g)永塚博之(b)
@江古田「FLYING TEAPOT」03-5999-7971
http://www.geocities.jp/flyingteapot1997/index.html
♪この3人。真剣勝負即興でしょう! みてね。
---------------------------------------------
★9月28日(金)20時 【 マツモニカ&ハチヤ 】  
蜂谷真紀(vo,pn)マツモニカ(hrm)
@飯田橋「カフェ・ラグタイム」03-3221-0938
http://dagashi.org/fujimi/ragtime.html 
♪マツモニカ氏のハーモニカ世界と弾き語り。
 オリジナル軸に、自由な呼吸が気持ちいい。
---------------------------------------------
★9月30日(日)20時
【キノコエ(木の声、気の声)】ユニット名決定!
蜂谷真紀(vo.voice)是安則克(wb)
@西荻窪「アケタの店」03-3395-9507 
http://www.aketa.org/mise.html
♪是安氏の集中度の高いベースとの呼吸は深くて熱い。
 ついに「キノコエ」襲名ライヴ!

----------「ただいまー」----------------

昨日、旅からもどりました。
親不孝モノのワタシが。。。
とうとう親をハワイに連れて行ったのでした〜。
特に母さんは初めての外国とあって、こっちが緊張。
いや〜、とにかく元気に帰国してくれてなにより。。。

年寄りには、疲れたら寝てられる「船」がよいかと思い、
ホノルルから船で、ハワイ島、マウイ、カウアイと回りました。
当然、7泊8日の船なんて私も初めてでしたが、それが、
飛行機で島を移動して、ホテル取るより安いのです。
船室こそ狭いけど、食事代も込みだし。。。
イルカや海鳥も見れるし。。。

船の旅で一番気に入ったのは、夜中の甲板上です。
特に船首の最上階甲板には、何度も通いました。
とにかく強風なので、いつも私一人でした。
本当の暗闇とはコレか。。。星が満天。。。
双眼鏡で見ると気が狂ったように星だらけ。
そして、もの凄く強い風にあおられそうになる前進の快感。
台風でもこんな強い風を感じることはなかった。
甲板の上で、大自然に歌を捧げてきた。

船はひたすら暗闇に向かって突き進む。。。月と星を友に。
大昔、ハワイ諸島に移住してきた人々が、
小さな船でこの暗闇を突き進んだのかと思うと感慨深かった。
それも行き着く先が解らない旅であったはずだ。
一体どれだけの人が命を落としただろうか?
この楽園に辿りついた人々は奇跡と思ったろうか?

現地の人達から何度も聞いた言葉は
「スピリチャル」

確かにそうかも。

月、星、海、火山、熱帯雨林、赤い大地、生き物たち。。。
大自然の神々しさが、ポリネシア系の人々のオーラを軸に、
様々な国からの移民、様々な移入植物、移入動物とを、
一つのスピリットに統括している感じがした。

そこには侵略、戦争、差別。。。悲しい歴史もあるけれど、
あの超自然パワーには全てを超越したミラクルな統括力がある。
。。。そう感じました。

マウイの熱帯雨林をトレッキング中、ひときわオーラを放つ
ポリネシアンの「お爺さん」に出会いました。
お爺さんは、私を見るなり「あなたは家族だ」と一言いい、
何かの葉っぱで花を作ってくれました。
なんだか、もの凄く嬉しかった。
ずっと麦わら帽子にさして歩きました。

んー、ワタシは今まで、
ハワイを「南国リゾート地」と勘違いしていたかも。
自然も、人も文化も。。。深くて、変化に飛んだ処なのですね。

では、生徒レッスン行って来マッス! アロハ!

No.445 - 2007/09/25(Tue) 17:21:45
手とは! / Master
夕べは、【両極端の会】なる、私の企画でした。
(蜂谷、岡部洋一perc、喜多直樹vln、林正樹pn)
自分の曲のライヴって。。。
ふだん、あんなこと、そんなこと、してるけど、
「こんなこと!」も、したかったのだーー!!
(↑ ワケわかんないですね。。。)

さて、共演の3人の「こんなこと!」への熱投球は素晴らしく、
直球、変化球、豪速球、消える魔球、笑う魔球まで。。。
気持ちよくて時間忘れてました。というか、汗だくでした。
客席からのエネルギーも最高でした。ありがとうございます。

ということで。。。?

ー想像写真館ー(すいません、ここには写真のらなくって)

ナント岡部さんの小指は。。。私の親指より大きかった!
「栄養不足(氏のTシャツ曰く)」とは思えないんですけど(笑)
指の筋肉すごいですね。。。でも、触ると柔軟でした。

おお。。。打の音を 手が語っているようだー!
手はモノを語るのかも!

さて、沢山の手の写真。。。誰の手でしょう?
それぞれのお弟子さんも含め、全員、
パーカス、ピアニスト、ボーカル。。。私の手も♪

明日は朝も早よから、ちょっくら検査しに、
妙に遠い病院へ。病院の空気って苦手じゃ。。。
そのあと生徒のレッスンで笑えば、プラマイゼロかなあ?

ついしん、
9/14から、ちょっと消えます。うちの親を旅行に。。。あはは。
年寄りは、健康第一!! ハチヤ添乗員、ハラハラですよ。

No.444 - 2007/09/13(Thu) 04:33:09
外食デッドゾーン / Master
うちの町は ご飯食べに行く店が少ない。
はっきり言って、すごーーーーーーーく、少ない
つい、下北沢、経堂に出ちゃう。。。

うちの町は間違いなく、デッドスポットなんであーる。
一方、カットハウス、和菓子、花屋ならワンサカある。

そこに、ある時、やっとこ、
マクドナルドができた♪
続いて、デニースができた♪ 

そこそこの盛り上がりがあった。
でも、なんか決まり手にカケるものがあった。

そこに先日「牛丼チェーン店」がこつ然とオープン!!

つい、帰りに見ちゃうのだけど。。。
深夜にも関わらず、連夜「満席」です

町民は、待っていたのね。。。(汗)

---------------------------------------------
明後日、9/12に【 両極端の会 】なる私の企画をやります
(蜂谷vo 岡部洋一 perc 林正樹 pn 喜多正樹 vln )
蜂谷の色んな(変な?)オリジナルソングを、
メンバーと共に、曲、自由【 両極端 】モードで、
旅しちゃえ〜! という企画です。

今回は曲によって、ちょっとたくらみ。。。
でも、自由に禁じ手なし。
もう、やってみないと解んないです(笑)
是非みてくださいね!

★9月12日(水)20:00【 両極端の会 】
蜂谷真紀(vo・曲) 喜多直毅(vln)
林正樹(pn)岡部洋一(perc)
@渋谷「公園通りクラシックス 」
03-3464-2701(hall)03-3423-6343(office)
http://www.radio-zipangu.com/koendori/ 
当日¥3000(With 1drink)ご予約 ¥2700
♪我々はどこに行くのだろうかー?!

No.443 - 2007/09/11(Tue) 03:08:07
ぐるぐる〜〜 (9/6の日記です) / Master
白状すると、昨日(9/5)。。。体調がすご〜く悪かったワタシ。
ライヴ出がけに貧血で倒れたみたい。おまけに
どっかに頭打ったみたいなのだ。
。。。だってオデコの上のほうから、血が出てたから(笑)
こういうアホ事態って、近所の寿司屋の看板の角に、
オデコぶつけて。。。血ぃ出して以来だなあ。あはははー。

食べれない、寝れないくせに、動き回ってたからかなあ?

でも、昨日は加藤崇之gさんとだから大丈夫だと思ってました。
案の定、そういう日パワー爆発〜、逆噴射ライヴに。
頭打ったのが良かったのかなあ?!  あはははー
加藤さん素晴らしかったです。
みなさん悪天の中なのに、ありがとうございました。

最近、テンションが高くて寝れなかったのだけど、
ゆうべは早く寝ました。
でも、ライヴの構想たてる夢で「はっ!これじゃ!」って
目が覚めた。。。やれやれ。

今日は生徒のレコーディングで一曲ピアノ弾いてきます。
そのあと夜中まで生徒レッスン。
さっき、親戚からブドウが届いたよ!美味しそうだなあ!
皮ごと食べれるんだって。ちょっと食べてからいこ♪

変な天気ですね。台風のせいか、気圧がグルグル。。。
スコールみたいな雨。日本は亜熱帯になっちゃったのか?
皆さんも体に気をつけてくださいね。

台風、、、帰りの電車? しーらないっと。

No.442 - 2007/09/07(Fri) 04:52:12
全724件 [ ページ : << 1 ... 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 ... 91 >> ]