[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

ハモンド初体験 / Master
はじめて弾いたよ。ハモンドオルガン

昨夜のライブ会場に、都内のライヴハウスに2台しかないという、
「B3」(だったか?)っていう、ハモンドオルガンがあって、
ライヴ後に弾かせてもらいました♪

うーん、真空管の音っていい! すごくセクシーな音。
トレモロ、オン、オフ。。。コレがあの感じか〜! わお〜
レバーで音色変わる、この感じ〜! わお〜

このさい、グリッサンドなんて、やっちゃうのだ〜〜〜
ビョロロロロロオオオオオオ〜〜〜〜〜ン♪♪♪♪♪♪♪♪

って。。。 ハ。。。ハマッタ。。。ハマリました。

弾いてたら止まらなくなって、歌いたくなって、
ハモンド弾き語り状態に。。。メンバ−に呆れられつつ、
どれだけ弾いてたのか忘れましたけどね、マイクないのに
「ハチヤさん、店の外までバンバン聞こえてたよおー」って。。。(汗)

そういうとき、ワタシは時間わかんないニンゲンですのでね、
案の定、どっぷり、終電をのがし。。。
バンマスに車で送って頂くことに。。。 (廣木さん、スミマセン!)

★想像写真館;マスターが見せてくれたハモンドの内部。 アナログカッコイイ。

No.425 - 2007/07/14(Sat) 19:36:59
7/13【 Cool Glade】日記;たとえば。。。 / Master
あすは【Cool Glade】
トリスターノ、コニッツの難曲に4人色で挑みます。
だんだん温度が高まっていく感じ。。。

★7月13日(金)20:00 
【 Cool Glade <Quartet> Plays Tristano-Konitz】 
廣木光一(gt) 吉野弘志(b)有明のぶ子(vib)蜂谷真紀(voice)
@沼袋「OrganJazz倶楽部」03-3388-2040
http://www.organjazzclub.com/

-------たとえば。。。--------------

たとえば。。。風力発電。
有力なエネルギー供給システムだと思う。でも一方、
多くの野鳥が風車に巻き込まれ、命を落としているのも事実。
中にはイヌワシ、オオタカなどの絶滅危惧種も多いという。

人に巻き込まれる自然。
そういうのって、ほかにも、沢山あるよね。。。

たとえば。。。
里にクマが出てくれば、バーン!ってのもそうだし、
ゴミの収集法を改善せずに、カラスを駆除してるのもそうだし、
森は消えていくわ、海水温度はあがるわ、島は沈みそうだわ、
人が関わって、どんだけ地球は変わったのかなあ。
ましてや、ヒトとヒト、とゆーのも。。。
先住民族は隅っこに追いやられるは、
ましてや、テロや殺人なんて、もう論外。

頂く命は「食べるものだけ」で、十分じゃ〜〜〜い !

         ということで、。。。

たとえば。。。
先日、旅先で「風力発電」をシゲシゲみてて、
アホなワタシなりにヒラめいた「鳥が避けそうな案」を
ある団体に投稿してみた。(ダメもと)

たとえば。。。
海川に捨てられたテグス、プラスティク、拾ってシコシコ。。。
自然還元の洗剤、買い物袋持参のシコシコ。。。
うむー、ワタシに出来るのは、地味なシコシコばっかだな。。。

でも、ちょっとでも地球が喜ぶなら。。私はウレシイ♪


体はって頑張っている人達もいるよね。。。
大規模な森の復元を試みる団体もあれば、
ひたすら木を植えて歩く個人の活動家もいたりする。

たとえば。。。
私の従兄弟は、タイの山間にて病気で亡くなったけれど、
「木を植える人」として現地の人に認識されていたそうな。
20年間、死ぬまで木を植え続けていたんだから無理も無い。
日本でのお葬式に、タイの村から「お坊さん達」がやってきて、
日本のお坊さんと一緒にお経をとなえたそうな。
彼を慕うタイの村人たちが、地元への「分骨」を望んだので、
彼の遺骨は二つの国に眠っているの。。。

その従兄弟も、かつては
「故郷をすて、アイツは異国のどこで、なにやってんだ?」
云々、いわれた事もあったようですが、彼の活動の詳細は、
現地の人々を通じ、死後にやっと日本に里帰りしました。
そして、彼は 「高峰院樹林正道居士」という戒名に。。。。

実家に、彼が作った、
杼(ひ/機織りの横糸を通す道具)があります。
彼のお兄さんが「弟の木」として送ってくれました。
木を植える傍ら、伐採されていく黒檀の切り株を集めては
コツコツ彫って作ったそうです。ツヤツヤです☆

彼の作った森、みてみたいな。

No.424 - 2007/07/12(Thu) 20:43:58
7/10【afternoon twins】 &ほっこり日記 / Master
明日は吉田隆一ワールドです。今回はいかに?
今回は、それぞれの楽器が二人で「twins」なんですって。

★7月10日 (火)19:30【afternoon twins 】
吉田隆一(b-sax.作編曲) 後藤篤(tb) 壷井彰久(vln) 太田恵資(vln)
立花泰彦(wb) 永田利樹(wb) スガダイロー(p)
quartz head(a.k.a. fujiwara, daisuke)シンセサイザー、
すずきあおい(vo)  蜂谷真紀(vo)  
@渋谷「公園通りクラシックス 」03-3464-2701
http://www.radio-zipangu.com/koendori/ 
当日¥2800(With 1drink)ご予約 ¥2500

---ほっこり日記---------------------

梅雨の晴れ間は、洗濯〜♪
干してるそばから。。。

蒸発、蒸発、蒸発 →  降る、降る、降る → 
降る、蒸発、降る、蒸発。。。ぐるぐるぐるぐる〜

洗濯物を干してて、 ふと。。。感じた、水の循環。 

水はすごいな。水がないと命も始まらない。
お酒だって、水がないと飲めないし。。。(笑)

ベランダ。。。
カメムシの赤ちゃん、沢山お誕生〜(うむう。。。)
2センチのカマキリ赤ちゃん、姿はいっちょまえ。
カタツムリの赤ちゃん、殻が5ミリ。ユラユラ歩く。
アゲハの幼虫、山椒をムシャムシャ細胞分裂中。

いつのまにか、ベランダはベイビーラッシュになってた。
まだまだ、たくさんいるんだろうな。。。
彼らの母さんは、一体いつ、どこから、やってきたの?
私が歌っている最中にも、別の時間が流れてたんだ。。。

☆ベランダの子らへ
君らの母さん、うちの小さいベランダ選んだんだって。。。
きみらってさー、 なんだか可笑しいねー。

No.423 - 2007/07/09(Mon) 18:22:46
満月下のフシギ / Master
明日は JAZZ★HOT!な両先輩とともにswing!しますぞ。

★7月6日(金)20:00 【 JAZZ HOT! 】
蜂谷真紀(vo)元岡一英(pn)紙上理(b)
@飯田橋「カフェ・ラグタイム」03-3221-0938 
http://dagashi.org/fujimi/ragtime.html

-------満月下のフシギ-------------

先日、4日ほど北限の島に行っていました。
家族のプライベートにつき、
ネットには書かなかったのだけど、
スゴーク気になることがあったの。。。

利尻、礼文、って自然が神がかっていて、
帰宅後は、しばしパソコン離れしてまったほど。
それだけ、オーラにあふれてた。

さて、宿の窓から
利尻海上の「魔物のように美しい満月」を、
じーーーーっと集中して見ていたときのこと、
「説明のつかない不思議な現象」が起きた。
どーせ、言っても信じてもらえないだろーけど。。。
ほんとなのだ。

その人は、直接面識もなく、
一度だけ、一分ほどだけ、写真で見た「故人」でした。
その方が、一瞬、閃光のように現れ、
私に「4つのメッセージ」をインプットしたのだ。
その方は、ある深刻な事件で昨年亡くなってしまった。
でも、何故、知り合いでない私のもとに急に現れたの?
すごく驚いた。

私はその方の情報を、なにも知らなかったのですが、
昨日、生徒のT子に(故人の知り合い)に、
その4つのメッセージを、記憶のままに伝えると。。。

T子が絶句。私も絶句。

私が満月下で受けたメッセージは、
すべて故人が生前語っていた内容や情報と一致してたのだ!
偶然なんてあり得ない一致だった。。。
もう、びっくり。だ。びっくり!!

もう。。。
婆さんになったら、恐山でイタコします。。。

No.422 - 2007/07/05(Thu) 07:25:34
懲りないヒト / Master
我ながら渋いことをした。
木の剪定。

アンズの木が、ベランダにあるまじき森を作り、
他にも。。。エンジュ、柑橘、サンショ、アケビ。。。
アパートを外から見れば、表札見ずにうちが解るはず。
(怪しい森を探しましょう♪)

その感じも気に入っていたけれど、
とうとう洗濯物すら、ろくに干せなくなった。

アンズ「梅雨時期の剪定のしかた」

読んでもよくわからない。なんとなくしか解らない。
生き物相手だし、どこから切るものか勇気がいるもの。
「ここは切らないで!!」「ここは切ってもいーよ♪」
なんか言ってるんじゃないかーーー???
じっと、木を見る。 

パチン。 パチン。。。。

うむー、もう経験以外ないのかも!
同種の木も、一本一本、個性が違うみたいだし。。。。
音楽とちがって、相手はおし黙ってるし。。。。
答えは、ゆっくりしか出ないし。。。。
あああ、植物も音で解ったらいいのにな。。。
「うぎゃ〜〜!!」なんて言ってないと、よいです(汗)

でも、今年は自家製アンズを8個も収穫♪
思いのほか甘くて、生で美味しかったです。

アンズの木、実は三本ある。
狭いベランダに三本も、ワタシはアホです。

今回、初めて知ったのだけれど、
自家受粉(一本の木)だと、実が生らないそうです。
複数あったから、実が生ったようです。

結果よければヨイのじゃ。(The 無知の偶然)

落とした枝を花瓶にさしたら、部屋にも森ができたよ!

(。。。 懲りてない)


***********明日のライヴ***************
また別の角度から声の限界に挑みます。集中力勝負なライヴ。

★6月27日 (水)19:45 【 Cool Glade Quartet Plays Tristano-Konitz】
廣木光一(g)吉野弘志(b)有明のぶ子(vib)蜂谷真紀(voice)
@横浜「エアジン」045-641-9191
http://www.airegin.jp/
♪廣木光一率いるクールジャズユニット。
 トリスターノ、コニッツの難曲に4人が挑む。

No.421 - 2007/06/26(Tue) 20:57:56
人間模様 / Master
奏者間にエネルギー循環があるのは当然として、
ライヴの会場には常にいろんな人たちがいて、
エネルギーの循環の中にある。

会場には、いろんな人間模様があるものだ。

その人は個性豊かな男性で、重い病にも関わらず、
入院を拒み、這うようにしてライヴに通われている。
いつも挑戦的な服装と髪型をし、ライヴを見ては詩を書き、
周囲の心配をよそに、片肺がないのに強いタバコをスパスパ吸い、
ハウスの入り口で倒れてしまうこともよくあった。でも、
彼にとって、奏者の発する生の感情が、
生きるパワーとなっているというのだ。

その人が、とうとう入院してしまったと知った。
「体が動かなくなった。行けない。病室で聴いている」
という趣旨の手紙を友人に託し、
ライヴ前、病室からも電話をくれた。その手紙は
某ライヴハウス現行日程表の裏に、毛筆で書かれていた。
字が震えていたけれど、強い意志を感じた。
昨夜は、ピアノの譜面台にその手紙を置いて演奏した。
なんとか元気になってほしいし、音を通して再会したい。

このところ、色んな人間模様があった。

もうすぐ赤ちゃんを生む人の放つエネルギーも、
必死に重病と戦う人のエネルギーも、
若い上昇傾向のエネルギーも、
悩みと向き合う人のエネルギーも、
仕事をしながら、子供を持ちながら、
何かに挑戦する人のエネルギーも、

みな尊い。と思った。
不要な衣をまとわぬ人たちとの間には
気持ちいいエネルギー循環が生まれるもの。
音を通して、そんな人たちに出会うのは、
なんだか。。。素敵なことです。

けして嘘などつけないです。

No.420 - 2007/06/23(Sat) 04:47:16
6/21【2人色の曲】 日記:カラスのヒナ事件 / Master
明日6/21は加藤さんと曲の日。
加藤さんとは、即興と曲、それぞれにDUOをしていますが、
真摯にして広い世界を感じる、大好きな呼吸です。
是非聴いてくださいね。 22日は、はちたかです♪
---------------------------------------------
★6月21日 (木)19:30【 2人色の曲 】 加藤崇之 (ac-gt) 蜂谷真紀(vo)
@日暮里 「PORTO」 03-3891-6444
http://www.geocities.jp/barporto/BarPORTO_Frame.html
♪ 2人が感じるままは予想不可能エリアでもある。
---------------------------------------------
★6月22日(金)20:00 【 はちたか -29- 】小林貴子(vo)蜂谷真紀(pn・arr・cho)
@飯田橋「カフェ・ラグタイム」03-3221-0938
http://dagashi.org/fujimi/ragtime.html 
♪TAKAKOが歌う「ゴスペル&jazz・第29段」


*******日記****カラスのヒナ事件*******

私は時々、ある寺の「ある一角」に座りに行く。
解りやすくいえば 「私的パワースポット in 町内」だ。
そこでは、鎧も槍も地面に置いて眠れる感じがするのだ。
昨日は、剪定職人さんが黙々と寺の木を刈り込んでいた。
パチン、パチン。。。自然と対峙する静かな時間。
剪定で落とした松の小枝を二本頂き、後にした。

ふと、お墓の隅でうずくまる「カラスのひな」を発見。
巣から落ちたか? 巣立ったものの飛べずにいるか?
頼りなげにこちらを見る目が、なんとも可愛い♪♪♪

「キミ、どーしたのー? ご飯食べてる? 大丈夫?」

。。。と次の瞬間!

ヒナの両親が、わたしに猛攻撃をしかけてきた。
ガー、ガ〜〜! ギャオ、ギャオ!!! 向かって来る親と
一瞬目が合ったけど、空気を切り裂くような憤怒の目!

「お父さん、お母さんだね! 
 わかった、わかった、何もしないよ。大丈夫だよ」

私は「退散します〜〜」を強調して見せたものの、
我が子を守るための、必死の攻撃は続く。。。

先ほどの松の枝を、バカ殿チョンマゲのようにして、
カラスの嘴が頭に当たらないように防御した。でも
彼らの攻撃は、常に「ギリギリをかすめる」だけだった。
そっか。。。天敵であろうが、背を向けて退散するものには、
無駄に怪我をさせないのかも。
「やったらやり返す」この悪循環を自然界は回避してるのかも。
私とて、痛い目にあったらカラスをブン殴るかも知れないもの。

-----退散しながら思った事-------

●親が命がけで子供を守るエネルギーに、鳥肌がたった。
●自然界の「戦いの法則」に、賢者を感じた。
●親が子供をCENSOREDよな人間界を、ナサケナク思った。
●「やったらやり返す」戦い終えぬ人間界に、愚者を感じた。

ヒナヒナよ! よかったね!
昼間は両親が見張っている。餌も運んでいるはず。
夜中に猫にやれれなければ、いつか無事に飛ぶでしょう。

No.419 - 2007/06/20(Wed) 16:59:48
6/17【小森慶子&蜂谷】日記:強制早起き / Master
明日(今日)は小森慶子さんとDUO。 昨夜、リハというより、
お互いのオリジナル曲のイメージ交換しました♪ 
2人の曲がどんな旅をするのか楽しみです。
エフェクト&アコースティク。(19時開演ですよ)

★6月17日(日)19:00 【2人再来】 @「一人」句画展 6/5〜6/18
小森慶子(cl/b-cl/electro loop) 蜂谷真紀(vo.voice.el-voice)
@江古田「FLYING TEAPOT」03-5999-7971
http://www.geocities.jp/flyingteapot1997/index.html

------日記:強制早起き-------------

昨夜リハから帰ってから、ずーーーーっと
パソコン悶絶・・・朝までかかってしまった。

入院していたMAC君が、初期化され
やたら身軽にお帰り・・・になったのですよ
昨夜、後のばしにしてた宿題にやっと着手したわけですが、
ハードディスクに入れてたHP制作ソフトがうまく走らず、
色々トラブったあげく、修復に時間がかかってしまった。
ブツブツ独り言いいつつ、ナントカ修復した感じ。ほっ。
(もし変なとこ見つけたら、教えてくださいね)

で、朝、7:00ごろ、少し寝よう・・・とベッドに入ると、
8:00ごろ「ピンポーン♪」

朝も早よから宅急便?? と、
つい、ドアをあけてしまったら・・・

柔らかき声の女性が、何かささやいている??
「&%&0$498*#&%・・・・・・・・・」???

「宗教の勧誘 + アヤシゲな物売り」であった。

むうー、目が覚めてしまったではないか〜〜
結局、睡眠一時間に・・・(涙) ←私は昼に寝れない人。
慈しみの心あらば「朝イチ」はヤメテ〜(とくにウチは)

No.418 - 2007/06/17(Sun) 02:23:17
全724件 [ ページ : << 1 ... 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 ... 91 >> ]