[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

「んー、長かった、髪」 1/27、28,30ライヴ / Master
んー、ライヴの狭間が・・・変に長かった。
おかげで、生徒のレッスンも一気にできたし、
大掃除もできたし、曲もかけたけれど・・・

なんというか、ライヴでないと・・・
エネルギーが消化されない感じ!プスプスプス~~シュウウウウウー(湯気)

さて明日から3ライヴ・・・ほっ。
まとめて情報のせますが、1/30は「思うところある」
ワタシの企画。よろしくでプシュ~。
-----------------------------------------------------------
★1月27日(土)20:00 【 石井明子★DUO .3】
  石井明子(vo)蜂谷真紀(pn.arr)
@飯田橋「カフェ・ラグタイム」03-3221-0938 
http://dagashi.org/fujimi/ragtime.html
♪ニュートラルな歌・・・石井さんとDUO。 私はピアノの日。
-----------------------------------------------------------
★1月28日(日)19:30【 津上研太+ケロフク】
 津上研太(sax)さがゆき(voice)蜂谷真紀(voice)
@下北沢「LADY JANE 」   03-3412-3947
http://www21.ocn.ne.jp/~bigtory/ 
♪ 声と声だけの即興「ケロフク」と研太さん。 
  研太さんとは久々で楽しみ!
-----------------------------------------------------------
★1月30日(火)20時【アンプラグド即興+永塚博之 】
 蜂谷真紀(voice) 加藤崇之 (ac-gt)永塚博之(bs)
@江古田「FLYING TEAPOT」03-5999-7971
http://www.geocities.jp/flyingteapot1997/index.html
♪加藤+蜂谷の即興宇宙に、永塚氏を招く...
 実はこの3人「福中ラジオ局」の原型。想いは深い。
 信じられないけど、この三人での即興は初めて。
-----------------------------------------------------------

髪も長かった・・・腰まであった。
先日、大の苦手な「カットハウス」に行った。

一年ぶりにいったのに、
店のお兄さんは、ワタシが音楽してることを覚えていて、
「○△■○って、どうなんすか?」
「%%&#、って、上手いんスかね?」
「今かかってる曲(有線)、ジャスすか?」
「もしかして、曲名、解るんですか?」
「へー! じゃ、この曲名は? これは? ・・・」

ゼーゼーゼー、ハアハア。 シュルシュル。

ハチヤ→ 世間話が、できない
   → テキトウな返事も、できない

・・・・うむう。
仕事は一生懸命やってくれてるだけに、むげにもできず・・・
恐らくサービス精神なんでしょうけど、
ワタシにとっては年に一度の「神聖なる断髪タイム」(爆)
厳かな気分でいたいのであった。
ってか、厳かって?・・・(笑)

シュルシュル~~~。

★写真: 
ある時「ワタシに眼(ガン)をつけにきた家畜たち」
羊の親分。 牛若軍勢。 コッコ先生。

No.369 - 2007/01/26(Fri) 18:34:34
七草粥 / Master
すべて遅れてやってくる、ワタシの行事。
きのう、七草粥をした(笑)

ハコベ、オギョウ、セリ。
どこから種が来たのか、ベランダに「三草」は自生・・・
芽が出たばかりのオギョウが大きくなるのを待って、
・・・とうとう、七草粥だ!

ただし、セリは買った野ゼリの根っこを植えてみたもの。
スズナ、スズシロは八百屋で買ったもの。
ホトケノザ、ナズナは、無かったから「五草粥」だけど、
うーーん。美味しい!! 青臭さがたまらない!
胃が丈夫でないワタシには、ぴったり♪

ワタシはベランダのプランターに雑草が芽吹くと、
しばらく「何だろ?」と、ほっておく。
すると、思わぬ植物が育ったりしてとっても面白い。
ハコベが生えすぎたところで、
オカメインコ、セキセイインコの好物でもあるし、
人間もお粥に入れれば美味しいし、なかなか重宝。

こうして食物連鎖を一回りする雑草ってのは、気分がいい。
食べきれずに残した株には、可憐な花が咲き来年の種となる。
昔の日本人は色んな草や実を食べてたんだろうな。
野原は畑・・・よね。

子供の頃、レンゲやシロツメ草を摘んでよく遊んだ。
一日中田んぼや野原にいても、飽きなかった。
アマガエルをポッケにいっぱい入れて歩き、
よく近所のおばさんを「うわ~~~~!」と驚かせた。
ミツバチを素手で掴み、刺されて大泣きしたこともあった。
用水堀では、ザリガニもとれた。

そんなことが、昔の川崎でできたのだ!
ワタシは、幼稚園のころ川崎市に住んでいた。
住んでいた社宅の前に、けっこう広い田んぼが広がっていて、
それが誰の土地かなんて、考えもせず、
春夏秋冬「カンペキ自分の庭」であった。
きっと、農家の人はワタシを見ていたに違いないけど、
ワタシは遊びに夢中だったのか、何も覚えていないのだ。
覚えているのは、いろんな植物、虫、カエル、太陽、
夏の夜のアマガエルの声、ウシガエルの声、コオロギの声、
一緒に遊んだ友達。両親・・・・

たいへん世話になった、あの田んぼ・・・
七草粥食べてて、ふと思い出したのだ。
今更ですが、農家の方・・・有り難うございます(笑)
田んぼ、踏み固めてたのに、
何にも言わずに見守っていただきまして、感謝です。

その田んぼも、今は無いという・・・

ということで、七草粥・・・終了!

------想像写真館------
★写真左:摘んだ、オギョウ、ハコベラ、野ゼリ
★写真中:おかゆ&梅干し! 湯気、ほかほか。
★大好物のハコベ食べ、ウトウトする「ゆりお♀」

No.368 - 2007/01/22(Mon) 04:22:06
大掃除 / Master
いまごろ・・・してます(笑)
窓を拭いたら、部屋が少し明るくなったよ。
植木の葉っぱも洗ってやったら、緑も明るくなった。
ベランダ掃除してたら、蜘蛛が嫌そうな顔をして、
そそくさと、ワタシの元を離れていったよ。
アリが、のろのろとして、春を待っていたよ。

いらないものを、少し捨てた。
いるけど、忘れてたものを、少し磨いた。
少し・・・捨てる。
どうも「どかん」と、捨てられないなあ(笑)
ほんとに必要なものなんて、少しだろうにね。

あ、いま、野生化したワカケホンセイインコの群れが
矢のように飛んでいったよ。
翻るみたいに、ものすごい飛びだ!

今日から、しばらく生徒のレッスン。
さて、夕方の電車、ガタゴト・・・いってきます。

「まず、ある女がやってきた・・・(日本語訳)」
・・・ある曲の出だし。
この曲が最近頭を回ってる・・・なにかが、深いんだ。

とおーーー、つべこべ言ってないで、
なんか食べて、はよ家を出るのだ、ワタシ!
寒いけど、みんな風邪ひかないでね。

★想像写真館:韓国(慶州近郊)で山登りしたとき。
       野鳥がいっぱい。

No.367 - 2007/01/15(Mon) 17:08:01
【韓国日記】・・・旅メモ / Master
韓国に行ってきました。
実直でパワフルで、凄く似ているようで、全然似ていない不思議な国。
何食べても安くて美味しい!ソウルは大寒波で耳や手が出ていると痛くなるほど!

ふふふ・・・バッチリ着込んで・・・あちこち歩いてみた。
繁華街には屋台や露店が沢山ならび大変なにぎわい。
韓国は亥年→豚年?のようで、今年は特に縁起のよい「金の豚年」にあたるのだそう。
街には金の豚の置き物がいっぱいだ。
ある仏教寺院の本堂を覗くと、金ピカの仏様三体の前で五体倒地する人であふれていた。
境内には原色のちょうちんがズラリと並び、宝塔を回ってお祈りする人々の姿がみられる。
日本の寺院とはかなり違う印象でした。
 喧噪に疲れると路地へ・・・そんな所に風情があったり美味しい店があったりもする。
さらに丘陵をあがると「中庭を囲んだロの字型」の伝統家屋が並びとってもよい感じ......
 さて世界遺産を見に行くと思いのほか誰もいなかったりする。「宗廟」もしかり・・・
「宗廟」はオーラただよう歴代朝鮮王朝族の墓所で、とても心静まる空間だった。
廟前の石畳の広場に「鉄の輪?」が打ち付けられており、
少し持ち上げてやさしく揺らすと、なんとも美しい音がした。
一つ一つ音が違い、遠くて不思議な気分になった。何に使った物なのかなあ? 

 韓国の人々は皆とても親切だった。
それだけに、文化財の解説に
「文禄・慶長の役で焼失し再建」「植民地時代に破壊」と、あるたび複雑な思い。
また、地下鉄構内には北朝鮮にら致された人々の顔写真が並び、
一方では東京の流行が若者文化にスンナリ浸透している。
外からの侵略の歴史を歩んだ国にしか解らない想いもあれば、
今となって、共通の喜びや悩みを共にもする私たち。
やはり特別な関係なのだ...と、改めて想った。
ああ、もっと早く行けばよかった・・・やはり肌で感じるが一番だ。

 今回はソウルー慶州ー釜山ー慶州ーソウル.....と電車とバスで移動。一番使ったのがバス!
韓国のバスの運転手さんは威勢がよく、人情味溢れる人が多かった。
カーラジオに会わせて演歌を歌いまくる運転手さんもいたし、皆めちゃめちゃ飛ばすけど、
彼らには凄く旅を助けられた。カムサハムニダ・・・。
 
 慶州・・・新羅時代の古都。町は驚くほど古墳だらけだ。
世界最古の天文台もあるし、博物館には美しい埋葬品が並ぶ。
ワタシは月や星が登ってから見る「天文台」がいたく気に入ったのだった・・・
空への思いは今も昔も一緒かと・・・きっと色んな事を占ったんだろう。 ある飲食店の女性が
「この町は古墳ばっかり・・・うちの前のも誰の古墳だかわからないし・・・」と
遠い目で言った。思わず「宝物ですよ」と答えたけれど、
宝物とは住んでいる人にはピンとこないものかも知れない。
名も知れぬ巨大墳墓と隣あわせに暮すってどんな感じなのかなあ・・・
 私にとって無名の古墳群は「静寂のパワースポット」だったので、
大晦日の夜は月下の古墳で静かに過ごした。
韓国は旧正月を祝うらしく、新年になっても寺社は寂しいほど静か。
日の出を見に夜中に出発する人たちを沢山見かけ、やっと正月気分に・・・。

 元日! みんな初日の出見れたかなあ?
私は宿近くの「王綾」に「古墳初もうで?」に出かけ、カサちゃんに新年の挨拶をし、
(カサちゃん→カササギ:韓国のどこにでもいるトボケタ鳥で、可愛い♪)
慶州からバスで一時間ほどの釜山に移動。
 
 昼どきの釜山のバスディーポは各地からの人々で溢れていた。
到着するなり、トイレのドアあけたま便器に座ってるオバチャンが私を悠然と見すえている.....(汗) こっ、これは、オバチャンパワー炸裂の街に違い無い! 
 それは正解! 地下鉄で40分、釜山港近くに出るなり町は渾沌~~。
釜山港周辺の市場なんて騒然として酔いそうなほどだ。
露店が所狭しと並び、とにかくオバチャンが強くオジサンの影が薄い。
水揚げ港には大形漁船が並び、魚をつめる「トロ箱」も大山脈のごとし。
観光市場があって、その回りに本来の市場がひしめき、
その裏には訳わかんないエリアがあり、さらに裏...
ミニ懐中電灯、ムカデの強精剤.....ナニコレ?みたいな物も売っている。
きっと彼らはどこに行っても生きていける。たくましい。
自分ら日本人がちょっとひ弱に見えた。
市場には、太刀魚、八つ目鰻? アンコウ、タコ、牡蠣、赤貝、サワラ、カンパチ、サバ...
日本人に馴染みの深い魚も多い。
タコがザルから逃げ歩いていたが、ムンズと捕まった。
ふふふ・・・釜山のおばちゃんから、逃げれる訳がないのだ。  

 夜、再び慶州に戻った。

 翌日はバスで山中の「仏国寺(528年)」「石窟庵(751年)」に向かった。
昨日の喧噪にやや疲れていたので、山里の香りにほっとする。
「仏国寺」は石組の美しい寺で日本では見ない造り。
この古い歴史の寺院も、やはり豊臣軍が焼いてしまい再建していた。
石組や石塔のみ現存・・うむう・・文禄・慶長の役で焼かれた寺社は数知れず...なのだ、
でも、当時から現存する境内の2つの石塔は素晴らしかった。
石窟庵にはさらに一時間ほど山を登って辿り着いた。
1200年も前の美しい石仏は混乱の歴史をよそに、
いたって優しく強く清らかな表情・・・なのであった。

 翌朝「南山」に登った。南山は新羅時代の文化財にも出会えるゆるやかな山だ。
バスをおりると山裾に苅田の風景が広がり、農村は日本となんら変わらない。
農家のおばさんが山に入る道を教えてくれたのでそこに進むと、
「90才くらいの美しいお婆さん」が山から降りてきてドキっ! 
もしかして「山の神?!」 
山の神が連れてきたのか、南山一帯は野鳥がいっぱい!! あっという間に 
アオゲラ、キジ(亜種?)モズ、ダルマエナガ、カシラダカ、ジョウビタキ、
キクイタダキ、チョウゲンボウ・・・他多数目撃~。リスもいた♪
岩に彫られた1300年前の薬師さんも味わい深く、探鳥も最高とは♪ 
「山の神さま・・・ありがとう」 

しかし「カサちゃん」なんで日本は佐賀にしかいないのかなあ。
カサカサッ!と鳴き、ヒラヒラ飛ぶんだよ。
あちこちに掛かってた「カサの巣」も、幸運呼びそうでいい感じなのに。

釜山からフェリーで下関に帰るのも面白かっただろうなあ。
飛行機が離陸すると眼下に仁川の広大な干潟が広がった。
わあ~~~、ここも鳥がいっぱい見れるだろうなあ~~!・・・(おいおい) 

またいくね、韓国♪

No.366 - 2007/01/06(Sat) 17:29:38
帰ってきました / Master
初めての韓国を旅してました。
詳しくは今度・・・ということで

少し遅くなりましたけど
みなさま あけましておめでとうございます

もう春も近い・・・迎春。
木の芽もふくらんでるし、野鳥の声がキラキラしてきた。
みなさんにとって健康で良い一年でありますように!


韓国・・・
パワフルな国だったどお~。
田舎はめちゃくちゃノンビリだどお~。
山にも登ったどお~、野鳥いっぱい見てきたどお~。
カサちゃん(カササギ←鳥)可愛いどお~。
韓国のバス運転手さんは親切で威勢がいいどお~。
食事も、屋台も、おいしいかったどお~。
大晦日は慶州、月下の古墳で過ごしたどお~。
正月は釜山、オモニパワー炸裂の混沌で迎えたどお~。
すごーく、いろんなこと思ったどお~。

・・・ということで、日本が見えてくるものだなあ・・・

さて、2007活動開始でござります。
今年もよろしくお願いします!

No.365 - 2007/01/05(Fri) 15:54:28
よい新年を♪ 女神さま降臨 / Master
強力なライヴ?が続いたのも一段落・・・ほっ。
一晩明けクリスマス♪ と思いきや、停滞してた掃除~
ゴシャゴシャ譜面の整理~、カーテン洗濯~、あれこれ~
面白くなっちゃって~、止まらない~
あは~、冬なのに熱い~、人力発電~、暖房いらず~♪ 

なんて・・・  終わってしまいました・・・クリスマス。
ツリー ピカピカ~☆☆☆ 
トイレ ピカピカ~☆☆☆ 

12/27朝から、韓国をフラフラしてきます。
わたし、実はアジアって行ったことないのです。それって、
アジア人としてモグリかなあ・・・と。 初の韓国へ。
古きに源流を感じるのかなあ・・・と。 ワクワク。
日本人てナニモノなのかなあ・・・と。 ドキドキ。
韓国の正月ってどんなかなあ・・・と。 マッタリ。
韓国の野鳥ってどんなかなあ・・・と。 クルクル。
韓国料理、色々たべたいなあ・・・と。 グーグー。
短いのに欲張りすぎだよなあ・・・と。 (笑)
明日は生徒のレッスンだなあ・・・と。 
行く前にやることあるのではー・・と。
ていうか、荷作りしてない・・・と。
あはははは・・・・と。

ということで、ちょっと早いですが・・・

 ☆ 今年は(も)お世話になりました! ☆
   沢山よい出会いがあった一年でした。
   2007年、皆さんにとって良い年になりますように♪
   福来幸呼喜満笑愛溢!!(中国語じゃないよ・笑)


----東京、横浜 日記 「女神さま降臨」-----

23日深夜、東京ディープ@アケタ
24日昼、廣木氏セット@エアジン
23日アケタは、夜中なのにとても賑やかで嬉しかったなあ。
みんなでお菓子や果物食べたりして、声の即興でイブ突入(笑)
24日エアジンは、とことんクールジャズの硬派ライヴに参加。
バンマス廣木氏の想いがギンギン伝わってくる熱いライヴでした
ライヴ後は、お店よりの嬉しい差し入れを囲み、
のんびりと暖かいイブのひととき・・・♪ いい年の瀬。

そうだ!24日には思わぬ友人が来ていて驚いた。
その友人は、1/16が出産予定というのに会場にいた。
ファーストだけでも見ようと、家から40分歩いたそうだ。
(歩いた方がよいのだそう)第一子は、男の子らしい。
彼女が帰る時、エアジンの長い階段が心配で一緒に降りた。
階下に降りたとき・・・・はっ・・・とした。

日も落ち、寒さも厳しいイブの夜に見る彼女の表情が、
女神様のようだったの!・・・もうすぐ母になる彼女は、
今までで最高に幸せな顔をしていたの。
思わず、嬉しくて涙が出てしまった。
「なぜ泣くのー?」と笑われてしまったけど、
今までで一番美しい彼女を見たんだから、しょうがないよ。
ボロボロ泣いたあとに、セカンドステージだったとは、
誰も知るまい・・・(笑) 
母子ともに無事な出産でありますように♪

No.364 - 2006/12/26(Tue) 05:45:51
ありがとう / Master
ただいま。昨夜の山口さんduoに続き、
イブの2ライヴに突入。まず東京ディープ@アケタ、終了です。
夜中だというのに、電車ないのに、沢山の皆さん、
本当にありがとう! よいクリスマスを!

アケタにては、明田川さんの調律、島田さん、感謝です。
今日はライヴ前に明日の譜面勉強してて断念したけれど、
明田川さんのライブみにいくのだ、きっと。

では、明日のエアジンが早い開演なので、もう寝ます。
今夜は定例の朝待ちファミレスに参加出来なくてごめんなさい。
今頃、みんな何話してるんかなあ・・・(笑)

さて、明日はギターの廣木さんのユニットで
トリスターノ、コニッツ、超難しい曲に挑戦してきます。
難しいけど、素晴らしい曲ばかりなの・・・えやっ!
あのメロを覚えて歌うのは大変でありますが、やってみる。

明日で今年のライヴ終わりかあ・・・なんか寂しい。
大晦日セッションとか行けばよいのだが、
27日からいなくなっちゃうの。。。名残惜しい、2006。

明日早いんだった。もう寝なきゃ。おやすみなさい・・・

No.363 - 2006/12/24(Sun) 04:34:38
鳥ツリー♪ 12/22,23,24 liveつづく / Master
私は無宗教だけど、子供のころからツリーを出すのは好き。
でも毎年、出すのがギリギリになってしまう。

今年は昨夜出したよ♪ バッチリ間に合った! 

私は鳥が好きなので「鳥ツリー」です。
旅に行く度、少しづつオーナメントを買っていたら、
いつのまにかそうなったのです。鳥の木みたいなんだよ。

    ♪みなさま、よいクリスマスを♪

 【想像写真館】
★左 お気に入りの小さなスポット。鳥の巣。赤卵?
★中 てっぺんも もちろん鳥です。
★右 ケーキについてた飾りや、色んなものを 紙粘土の上にくっつけて作った
  「ミニ森?」 森ではサンタバンドの演奏・・・のつもり(笑)

--------12/22、23,24,ライヴ続きます---------

少し早いけれど、今年のライヴはこれでおしまい。
あと一息! 気持ちよく走りたいな。  
しっかし・・・ 「アケタ夜中」でイブに突入、そのまま昼「エアジン」でイブ?
な、なんか、濃くてビターなイブになりそうでっす。
25日には、甘いケーキでも食べたくなることでしょう(笑)
-------------------------------------------------------------------
★12月22日 (金)20時【 友生さんと私 】
 蜂谷真紀(vo) 山口友生(ac-gt)
@飯田橋「カフェ・ラグタイム」03-3221-0938
http://dagashi.org/fujimi/ragtime.html
♪友生さんと心一所に集まるアコースティク感覚。
 曲に心をこめ歌いたい日。
-------------------------------------------------------------------
★12月23日(土)深夜12時~【 Tokyo ディープ 】
 蜂谷真紀(vo・voice・pn)ソロ 
@西荻窪「アケタの店」3395-9507
http://www.aketa.org/mise.html 
♪ボイスソロ、弾き語り、実験、曲、何が出るか?
  私のまんま。
-------------------------------------------------------------------
★12月24日(日)15;30 【 廣木光一☆企画 】
 廣木光一(gt)有明のぶ子(vib)安東昇(bs)蜂谷真紀(vo)
@横浜「エアジン」 045-641-9191 
http://www.airegin.jp/
♪レニー・トリスターノ、リー・コニッツの難曲に
ボイスでも挑戦させて頂きます。開演時間にご注意。

■共演者のHPリンクは、こちらから
http://hookchew.com/html/live.html

No.362 - 2006/12/21(Thu) 15:34:46
全724件 [ ページ : << 1 ... 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 ... 91 >> ]