[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

4個展 ご紹介 / Master
一部昨日の日記に書きましたが、見にくいので改めました。
「4個展」いづれも親しい人々にして・・・
「本日最終日」2つありますけれど・・・
 すでに紹介したものもありますが・・・


【一人「句絵展2」】****** 〜11/25 本日最終日********


一人「句絵展2」(12〜19時)
@神田神保町「福果」03-3259-6555
http://www18.ocn.ne.jp/%7Efukka/index.html
一人氏の、現代俳句と絵の自由な世界。
本日、永塚博之(b)と私(voice)で、終了後に即興ライヴ。
一般入場できないのが残念ですが、会場の反応が楽しみです。


【加藤崇之(g)@5daysライヴ&個展】**** 〜11/26まで****


私も昨夜行ってきましたが、ライヴ素晴らしかった。
音楽が絵、絵が音楽、と感じる無二の人なり。
今年は板に描いてあります。加藤さんと板・・・あっている!
会場&ライヴ共演者の詳細は下記HPへ。
http://members.jcom.home.ne.jp/knuttelhouse/
@合羽橋 なってるハウス  03-3847-2113


【金子文雄 展】****** 〜11/25 本日最終日********

画家一筋の人。昔々は・・・私のデッサンの師匠。
抽象ではないのに、まか不思議な空気漂う。
私は先日見てきたけれど、 あ・・・彼も本日最終です!

「金子文雄 展」本日は11:00〜17:00
@銀座「光画廊」中央区銀座7-6-6 丸源ビル24 IF
03-3572-1855 地下鉄銀座駅 B5出口徒歩5分。
 Diorの角を右折(西五番街通り)して、
 真っすぐ歩き、数ブロック先の右手IF


【芝田文乃写真展】11/29〜12/5*****************


友人の文乃ちゃん。ポーランド翻訳家&写真家&ライターです。
そしてライヴの常連さんです。昨日も一緒に帰ってきた私。
以下は彼女の文章のコピー↓

昨年1年間に撮影したなかから、
白黒プリント32点を展示いたします。
会期中は毎日、不肖シバタが会場におります。
BGMにポーランドとウクライナで録音してきた鳥の声や
電車の音などを流しますので、ぜひ聴きに来てください!

 芝田文乃写真展
 いったりきたり日記/2005年版
 SHIBATA AYANO PHOTO EXHIBITION
 "TOKYO-KRAKOW,COME AND GO" vol.7

 2006年11月29日(水)-12月5日(火)
 会期中無休 open 12:00-20:00
 galeriaQ(ガレリアQ)tel&fax 03-5269-5230
 http://www.galeriaq.com
 新宿区新宿3-8-9 新宿Qビル4F
 都営地下鉄新宿三丁目駅C5出口正面
(焼肉長春館、コンビニ新鮮組の並び、1Fは中国料理「雪園」)

 東京の西と東をいったりきたり、
 東京とクラクフをいったりきたりする振り子が見た
 7年目の景色。

http://www2.odn.ne.jp/nagamimi/
↑芝田文乃公式サイト「ナガミミヨザル2号」

No.351 - 2006/11/25(Sat) 13:45:04
冬の使者 ダンサー / Master
きょうの朝、ジョウビタキの声を聞いた。
シベリアから渡ってきたのだろうか、
ヒッ、ヒッ! 盛んに縄張り宣言している。健気だ。 
ジョウビタキくん、遠い旅・・・ご苦労さま!
いい女見つけて、うまいもんいっぱい喰いなさい♪(笑)

その姿を見てやろうと、双眼鏡を持ってきたものの、
よその家覗いてる変態女と勘違いされそうなので、とどまる。

昨夜、生徒のレッスン場所に、突然両親が・・・来た。
時間がなく、ワタシがなかなか実家に泊まりに行けないせいか、
お裾分けを持ってきてくれた・・・あー、情けない!
そして、ありがたい・・・というか、うむー、親不孝娘である!
照れ隠しに、生徒と一緒にワイワイ写真なんぞ撮ったけど、
母が急に年取ったな・・・と感じる、感じる。
(父は大手術後、ほんとに元気になったので安心している私だ)

趣味であれ、彼女は80過ぎの名ダンサーだと私は認識している。
気丈な人だが、転んで尾てい骨にヒビを入れてから、
今年は何度も転び、常に次の怪我の治療中。

・・・踊れなくなってから、彼女の表情は変わった。

母よ、あなたはダンサーですよ。
娘も相当バカだが、これはあなたの血を引いての結果かと・・・
少なくとも90までは踊ってもらわねばいかんのです。
ワタシもずっと歌いますから。

時間が出来たら実家に行こう・・・痛切に思った。
で、あの年老いた少女の心をどこかに連れ出したいと思った。
再び、踊りに火をともすべく。

ひごろ、何故かワタシは、
人はみな「踊ってる」・・・って、感じるのである。
赤ちゃんも、恋する人も、悩める人も、お金持ちも、ルンペンも
婆ちゃんも、爺ちゃんも・・・である。
そりゃあ、いろんな踊りに感じるけれど、 
広い宇宙の地球って場所で、偶然に一緒に生きるもの達を、
みな、「踊ってる」って「感じてしまう」のだ。
今日のジョウビタキ君も。うちのオカメインコも・・・ね。
これは、きわめて個人的な私の「命」のイメージなのだけれど。
(霊界も踊ってるかも・・・)

生徒が続いていたけれど、今日は休みだった。
一気に掃除がはかどった。部屋が綺麗になって嬉しいな。
今日はこれからライヴを見に行くです。ではでは♪

----明日 11/25----------------------------------

明日は、一人氏の個展「クロージングアクト」にて
永塚博之(b)と私(voice)で、即興ライヴ。
一般入場できないのが残念ですが、会場の反応が楽しみ。

一人「句絵展2」(明日 11/26が最終日、12〜19時)
@神田神保町「福果」03-3259-6555
http://www18.ocn.ne.jp/%7Efukka/index.html
★写真(ここには載らず残念)一人氏の句絵展作品より。俳句と絵の自由な世界。

-----追記:---------------------------------------

ほろ酔いで、ただいま。
今日行ってきたのは、加藤崇之(g)solo @5days個展。
彼の音楽や絵は、今日の日記風に書くなら、
類い希なる「踊り」  5days、あと2日あります。
会場&ライヴの詳細は下記HPへ。

加藤崇之 個展 ライヴ5days 詳細(11/22〜26)
@合羽橋 なってるハウス  03-3847-2113
http://members.jcom.home.ne.jp/knuttelhouse/
★写真(ここには載らず残念):加藤氏の作品より。板に書いてあるの。絵も音だな。

No.350 - 2006/11/25(Sat) 04:57:50
そして、金のなる木に・・ / Master
ライヴやリハが続いていたけれど、25日まで一段落。
衣替え終了。これで暖かくなる! しばし生徒の日々。
泊まってた桃子(元弟子・pn)も帰っちゃった・・・ちと寂し。

先日の林栄一、さがゆき、私・・・未だにボルテージが
下がらない感じがしてる。真剣勝負一発燃焼であった。
出会えて凄く良かった・・・って思う奏者がいるけれど、
この夜は・・・つくづくそう思った。そんな夜は愛おしい。

すなわち、ライヴ後、3;30くらいまで皆で飲んでしまひ、
栄一さんの描いた「ニャンコ」が、何故か今、手元に・・(汗)
帰宅後は、桃子と・・・朝まで音楽話で盛り上がり、
起きてからも・・・2人はただの音楽バカですた。

19日のライヴ後、saxの津上研太さんが遊びに来ました。
彼とは昔、Ashで一緒だったので懐かしかった!
研太さんと桃子のセッションも聴けた♪
先日は渋谷毅さんに「一曲ひいてみたら?」って言われ、
堂々と弾いてたし、桃子の度胸もたいしたものじゃ・・・
初めから凄い奏者に接して、アタックしていく彼女の姿に
思うことは多い。勇気はいかばかりか?
ガンバレ!・・・と思いつつ、新宿駅で別れた。

今日ベランダを見たら・・・
数年前に父さんがくれた挿し木から大きくなった・・・
妙に愛想のない・・・

「金のなる木」・・・に、

つぼみが沢山ついているのであった。

「金のなる木」・・・に、花咲じじい降臨・・・したのか??

むう〜〜〜・・・
金のなる木を育て、お金持ちになったという話は聞きませぬ。
すんごく派手な花だったら、やだなー(汗)

今日は某ライヴを見にいこう。

No.349 - 2006/11/21(Tue) 17:44:14
きのう あす / Master
昨夜は後藤まさるさんと【第五環八丸】・・・楽しかったなあ。
実に色んな展開で、もう説明出来ないのだけど(笑)
謎の日本人男女、世界一周(妄想&まぼろし編)!?
うーむ。ニンゲン後藤まさる氏、恐るべし!
とにかく、彼としかできないライヴでした。次が楽しみ。
WAHAHA本舗 ポカスカジャンの タマ伸也さんが会場に。
こういう不思議な繋がりって面白い。

あれ?・・・私、忙しいのかも(笑) 部屋が大爆発〜。
さっきドーッとしまったところです。(譜面はまだ散乱よ〜)
寒くて冬物を出すものの・・・
必要な服だけ引っ張り出して、まだ入れ替えに至らず。
廊下には冬物入った段ボールがならんでる。箱、箱、箱。
今日は一気にやろう。でも・・・美味しいもの食べたいなー。
先々の宿題がいっぱいかもなー・・・なーんて、なんやら〜
きりがないけど、不思議と走ってる時の方が楽なのだった(汗)
こういうとき・・・サドマゾな性格が役立つのかな?

さて、明日11/19は 林栄一&ケロフク(さがゆき、蜂谷真紀)です。
これまた楽しみな即興ですね。 @LADY JANE 19:30ですよ。

想像写真館

★「ケロフク」@inF・・・本いっぱい。夏デスけどね。
  わたし、さがさんの横顔大好きなんだ。。。実は。

★昨夜ライヴ帰りに見つけた、不思議なモノ。 「北斗七星 @山手線の床」?
    今日は獅子座流星群の極大日とか・・あらら・・雲が。

No.348 - 2006/11/18(Sat) 17:07:16
個展のスペースで / Master
昨夜は、加藤崇之(g)と即興 @「一人」個展でした。
「一人氏」の自由奔放な俳句と絵画作品の中での演奏。
スペースの問題で一般入場できなかったのがちょっと残念・・・

昨夜の加藤さんには鋭さと暖かさ両方感じた私。
時々窓を開け、雨の音を聴き、次の即興や、曲へ・・・
初めて即興を聴く人達の「集中力」に、ちょっと驚きました。
アンコール曲に「ボサやりたいね」って自然に流れて、イパネマをやった。
加藤さんのボサは・・・ほんとに気持ちいい。即興もだけど。

8畳ほどの狭い会場ゆえ、昨夜は2人とも生音。
残響の少ないスペースなのに、加藤さんの音質はppからffまで深い。

某精神学者の先生がみえており、そういう方でないと
頂けないような感想が興味深かったなあ。

さて、明日は【第五環八丸】だっ!
後藤まさる&蜂谷のオリジナルは、一体どこに行くのかな?!

No.347 - 2006/11/16(Thu) 20:32:06
声のこと / Master
昨夜の吉田氏企画、面白かったです。
彼とは古澤さんのAshのころから長いつきあいなのに、
実は彼の曲をやったのは初めてで、新鮮だった。
闘病中の療養所でカシオトーン片手に作ったという彼の曲が、
他の人が書きそうにもない不思議世界にして、
細かい数学的な呪文が大きく自由な波になるというか・・・
そのへん、昨夜の人選・・・聴いててなるほどと思いました。
難しい譜面と思われますが、流石の人々でした。
実はボイスとしても難度の高い譜面で、高音限界も使いますし、
音程移動も手強く早く、息継ぎも下手すると窒息しちゃう(爆)
かといって、即興部分では別の脳みそつかうし面白かったです。
実は私・・・譜面窒息しそうな格闘って大好きなのです(笑)
そういうのは「裏ハチヤ」と思われます。サドでマゾ?

-----たまには、声のこと-------

不思議なもんで、自由と規律っていうのは表裏一体というか、
音楽してると、よく、そういうことを感じるわけです。
といっても難しいこと言ってるのではなく、ただそう感じる。

即興と譜面と・・・でも、いつも出力はボーダレスと感じる。
(その度合いは、ライヴによるのですが・・・)でも、
真面目なこと言えば、まだ自分には色んな経験が必要と思う。
じゃないと、声って小ぶりな楽器になちゃう気がするから。
管理大変だし、えらい楽器選んじゃったな・・・とも思うけど、
裸で、ヘンテコで、面白い楽器選んだな・・・とも思います。
そもそも、ピアノから歌に変更したのは、ジレンマからです。
もっと生ボディー?を感じたかったからなのです。そのせいか
ライヴ中は、歌ってるっていうより、ボディっているのかも?
だから、時々、音って・・・エッチだと思うことがある(笑)
ときどき、というか・・・実はよく思う(爆)
曲を素直に歌うも、即興するも、そう感じちゃう(ちと赤面)
これって、個人的な声の裏話? もしやしてR指定なのか?

さて、入れ替わりで、他の企画の「声に難しい譜面」が
自宅に送られてきました・・・頭、切り替えるとします。
恐らく・・・むずいです。トリスターノとコニッツの曲たち。
また息継ぎ苦しそうですが(笑)勉強させていただきます。

明日はギターの加藤崇之さんと、個展にて即興です。
その個展を紹介したく下に記しますが、会場の「重量制限」
という珍しい理由?で、一般入場できませんのでご注意下さい。
かなり古い木造建築二階建てで、柱が折れると一階の寿司屋に
落ちるそう・・・皆で落ちれば「へい、らっしゃい!」
-----------------------------------------------------------
★11/14(火)〜11/25(土)
「一人」句画展【冥王星年代記】
@神田神保町「福果」03-3259-6555 
http://www18.ocn.ne.jp/%7Efukka/index.html
♪「一人」氏の句画展で即興しますがスペースの関係で
【一般入場できません】残念! 個展はご覧頂けますので
 俳句と画の不思議な関係にご興味ある方は、ぜひ。
 ◆期間中休みなし:連日 12:00〜19:00 OPEN
  11/15 蜂谷真紀 加藤崇之 即興 (上記時間外の演奏)
  11/25 蜂谷真紀 永塚博之 即興 (同上)
-----------------------------------------------------------
★想像写真館:私の声の師匠「ノゴシ師匠」
     今日見に来てくれてた、米国人の奏者さんによると、
     先生でなく師匠は「Master」だそう。
     ノゴシ師匠って「Master」・・・(汗)
     でもこの「Master」は、どこでもウンチします(泣)

No.346 - 2006/11/15(Wed) 04:10:28
国際ラーメン平和会議 / Master
 今日、ある人からこんな話しを聞いた。
 
 ある日、その人は
 以前から食べてみたいと思っていたラーメン屋さんに並んだ。
 しかし、40分並ぶも入店できず、
 仕事があったのであえなく断念・・・

 そしてある日、今日は絶対食べる!と意気揚々と店に行くと

       ・・・・張り紙・・・・

   「 国際ラーメン平和会議に出席のため、休業 」
 

 その人は「もう行かない!!」と叫んでいた。あれは、
 「笑っているのに怒っている」
 「怒っているのに笑っている」 どちらかだ。
 
      ・・・・それより・・・・

  「国際ラーメン平和会議」ってなんだらうー??
------------------------------------------------

11/14は、バリトンサックス奏者、吉田隆一氏の、
療養所からの復帰、祝一年ライヴ・・・であります。
彼が、長い療養所生活の中でカシオートン片手に作ったという曲達を演奏する企画です。
さきほど歌ってみたら、 あっ、ムズ〜い♪....のでありますが(笑)
面白不思議な吉田ワールド全開となりそう。
ほんと、元気になってよかったです・・・祝!健康♪ 
----------------------------------------------------------
★11月14日(火)20:00 【渋谷時代:26】
吉田隆一企画 『まちのゆめ -療養所の記録・都市の記憶-』
吉田隆一(b-sax) 壷井彰久(vln) 立花泰彦(b) 永田利樹(b)
後藤篤(tb)スガダイロー(p) すずきあおい、蜂谷真紀(vo)
@渋谷「公園通りクラシックス」 03-3464-2701
http://www.radio-zipangu.com/koendori/ 

No.345 - 2006/11/13(Mon) 06:55:34
ヤモリ鳴く / Master
今日、すごく驚いたこと。

  「ヤモリは鳴くーーー!!!」


ベランダの非常用ハッチの窮屈な隙間に、ここ数日ほど
一匹のヤモリ君が隠れているのをワタシは知っていた。
ヤモリは隠れてるつもりでも
可愛い手足や、ひんまがったシッポをのぞかせたまま・・ どうにも可愛い。 
子供のころ好きだった  童謡「すずめのかくれんぼ」を思い出した。

今日、ついに我慢できなくなって、
その、ちっちゃくて可愛い「おてて」を触ったところ・・・


「ちゅーーーっ!」   えっ?! いま怒った?!

!??〜〜〜〜〜ヤモリって鳴くのおおお〜〜〜〜〜??!

・・・もう一度「あんよ」を触る。

「ぢゅーーーーーーっ!(さわんなぢゅー〜〜〜!!!)」

今度は、赤い口を開けてこっちを振り返った。 (す、すみません)

あっは〜〜〜〜〜☆☆☆♪ うるるん。うるるん☆☆
かわいい☆ やばい☆ うるるん☆ うるるん☆

ヤモリは無口かと思ってましたが、鳴きます!
ん・・・もしかして、一般常識なのでしょうか?


☆一番最近 拾ったもの  どんぐり 桜の落ち葉
☆一番最近 買ったもの  古着
☆一番最近 頂いたもの  野菜(生徒のお父さんの手作り)
☆ついさっき食べた物。  スパゲッティナポリタン(昔風)


11/9は廣木さんとDUOです。
新しい曲もやりたい気分。オリジナルや即興も好きだけど、
JAZZにもまだ歌いたい曲が沢山・・・ある。
先日、夢の中でグルグル回った曲が「意外で」びっくりした。
某スタンダードチューンなのだけど、ずっと「変なメロだなあ」と
気になっていた曲。でも自分は歌わないだろうと思っていた曲。
これは「お歌い〜」という曲よりの掲示なのかしらん?(怖)
----------------------------------------------------------
★11月9日(木)20時 【廣木光一&蜂谷 DUO】 廣木光一(gt)蜂谷真紀(vo)
@飯田橋「カフェ・ラグタイム」03-3221-0938
http://dagashi.org/fujimi/ragtime.html
♪このDUO・・・最近新たな展開を感じます。

■共演者のHPリンクは、こちらから
http://hookchew.com/html/live.html

No.344 - 2006/11/07(Tue) 21:47:14
全724件 [ ページ : << 1 ... 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 ... 91 >> ]