[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

剪定・芋炊き / Master
昨日はギターの加藤崇之氏と、なってるで即興DUOでした。
加藤さんの感性は刃物のように鋭く・・すごく気持ちよかった。
私、すごく深く入っていた様で・・何も覚えていないのですが、
足を運んで頂いた皆さま、ありがとうございました。

同所にて開催中の「かりや淳子絵画展」も堪能。彼女の描く
「下町の一角」は、色んな物語を増している感じがして、
暖かくも不思議な気分になりました。いい絵だった。
帰りに、あるお客様から漫画「とりぱん」を頂いた♪
あはは〜〜、青ゲラポンちゃん仁王立ち〜!(再笑!) 

ここんとこ、ベランダの植物を元気にしてやろうと
時間をかけている。まずは柑橘の木の剪定から始めた。
農薬を使わないから、どうしてもカイガラムシがつく。
すると、葉っぱが「すすけて」黒くなっちゃうのだ・・・
そんな葉っぱを一枚一枚拭いてやりました。木、二本ぶん。
拭くと、下から鮮やかな緑が現れるのが、気持ちいい!
お陰で、手がトゲで傷だらけになっちゃったけど、
木は、とても気持ちよさそうだ。
忙しくても、動けぬ彼らを忘れちゃいけないね。

今日は江古田にピアノを弾きこみに行こうと思ったけれど
明日にすることにした(諸事情ありピアノは江古田に・・)
なぜなら、親戚から
愛媛は大州の「いもだきセット」が届いたから!(食い気!)
さといも、鶏肉、おあげ、こんにゃく、干し椎茸、白玉、
これを添付の出汁で煮るだけなのだが、美味しいんだ〜、これ。
これを食べると、冬がくるんだな・・・って思う。

★想像写真館(旅で偶然通った「気になる場所」)
ようするに、こんな「野&山」みたいなベランダがいい!
・・・という勢いで植物うえたら、大変なことに・・・(汗)
ベランダ見た友人曰く、
「なんすか? これーーー!?」  あははは〜。ボーボー。

No.343 - 2006/11/02(Thu) 19:04:21
「あ...」空想劇場 / Master
私は免許を持っていないので、毎日の様に電車を使う。
車内で、偶然に「あ...」に出会うのが大好きだ。
最近であった なんでもない「あ...」3つ。

★「あ...」その1 @夜の総武線 
夜の「お堀」の水面に、シンプルな街の光が映っており、
3色の光の帯が、絶妙な間隔で水面にゆれていた。
はっとして、急に涙が出そうになった。
何でもない光景なのになあ。
夜のお堀に、寝静まった生き物と、恋人達の気配を感じた。

★「あ...」その2 @夕方の井の頭線
混雑した車両。中学生?の男女2人づつが、私の脇に立っている。
聞こえるのは他愛もない会話なんだけど、
4人は一緒にいるだけで、すんごく楽しいんだろう。
そして、ときに照れくさそうに「しーん」とする。
あは〜、可愛いなあ・・・こういう空気、すきだ。
そこに私は勝手に「恋」を感じる。

★「あ...」その3 @午後の小田急線
外国人のファミリー?が大勢のってきた。
発音の感じからしてオーストラリアの人達だろうか?
滞在期間が長かったのか、みんなすごい大荷物。
これから成田に向かうようだった。
ファミリーのお母さんが、赤ちゃんを乳母車にのせている。
赤ちゃんが泣きだした。お母さんは英語で慌ててあやす。
でも、赤ちゃんは泣きやまない。お母さんは最後に、
「ポー、ポー、ポー、ポー」という音であやし始めた。
その「ポー、ポー、ポー、ポー」っていう響きを聞いてたら、
私があやされた・・・(笑)

この人達は、どんな景色に帰っていくのかな?と思った。
私は、勝手にオーストラリア内陸の乾いた大地を思い浮かべ、
この人達を大都市の住人にしないのであった。。。

ワタシは、なんでもない「あ...」がすきだ。

想像写真館;★夜の電車がガタゴト・・・
      ★家にたどりつくと、なんかホッとする駐輪場。

No.342 - 2006/10/30(Mon) 04:38:04
昨夜・かりや淳子個展・明日のLIVE / Master
昨夜は岡部洋一さんと即興DUO。
岡部さん、音、耳、広さ、流石でした。
とても気持ちよかった。お肉が食べたくなったー(笑)
足を運んで頂いたみなさま、ありがとうございました。
曲は一曲だけ、新曲をやりました。披露できてよかったけど、
実は曲が出来たのが当日夕方で・・・ドキドキ。
んー、岡部さんの地鳴りがするよな打は、生き物みたいな音で、
お客さんが床に座って聞きだしたのもうなずけます。

昨日は会場にミュジシャンの姿も数名・・・
その中にピアノの黒木さんの姿が〜、びっくり。嬉しかった。
彼はベースの永塚さんとともに、私の昔からの音楽仲間で、
喧嘩もバカもした仲間。お互いの曲をやりとりしたっけ。
先日「みんなのうた」に彼の曲が流れてて嬉しかったな・・

その後、私があまりにもバカ人間になってしまったので(汗)
今は、少し違う場所で活躍中の彼であるが(爆)
久々に会っても心の距離は昔と何ら変わらない。笑顔炸裂。
こういうのっていいなあ。
若い時にしのぎを削った仲間って、家族だ。

まえ、「かりや淳子さんの個展」に行った時、
永塚さん、黒木さん、私、昔からのダチトモ3人が
バッタリ出くわしたのも 偶然とは思えないのだ。

今、かりや淳子さんは、次なる個展開催中ですよ。
会場がライヴハウスなのでライヴ時間の鑑賞となりますが、
@入谷「なってるハウス」で、11/5までやっています。
http://members.jcom.home.ne.jp/knuttelhouse/
彼女からライヴにお誘い頂き、私は11/1に
【アンプラグド即興 】 蜂谷(声)加藤崇之 (g)を。
--------------------------------------------------------------------
明日は歌の石井さんとライヴ。私はピアノの日です。
★10月28日(土)20時【石井明子duo vol.2】 
 石井明子(vo)蜂谷真紀(pn.arr)
@飯田橋「カフェ・ラグタイム」03-3221-0938
http://dagashi.org/fujimi/ragtime.html
♪二回目のDUO。 彼女のニュートラルな歌が好き♪


帰ってきてから、また曲を書いてたの・・・
また、朝になっちゃった・・・うう。

No.341 - 2006/10/27(Fri) 06:57:02
10/26は【声音打ス!】 / Master
あさって10/26は打人、岡部洋一さんとDUO。凄く楽しみです。
どんなことになるか予想不可能わくわく。是非見て下さいね!

★10月26日(木)20時【声音打ス!】 蜂谷真紀(voice) 岡部洋一(perc)
@渋谷「公園通りクラシックス 」03-3464-2701 
 当日2800円 予約2500円(ご予約は店か蜂谷まで)
http://www.radio-zipangu.com/koendori/ 
♪打人岡部氏とのニュートラルな即興は面白い。
 楽器の神様が出てきそうな岡部氏の打、楽しみなライヴ!

No.340 - 2006/10/24(Tue) 19:00:41
「山セン」 / Master
某ブログのスレッドきっかけに、
中学の担任を思いだして、凄く会いたくなった!
思いだすだけで元気になる、ちょっと変人なセンセだ。
「山セン!」どうしているかなあ〜〜。
そのころの私は大阪の、豊中市立第○中学校でした。


・・・喧嘩をすれば〜〜〜、曲がったことすれば〜・・・
ゴン太は「山セン」に、ゴツン!とやられる。
やり返した方も、時にゴツン!とやられる。
ゴン太達は膨れっ面になるけど、しばらくすればケロッとして
その先生の家に遊びにいったりするのだ。

ある時、センセは 某学校に「転属」することになってしまった。
「山セン!」って慕ってたからクラスはみんなが〜っかり・・・

で、クラスの十数名・・・先生の家にまた遊びに行きました。
しばらくお茶なんてすすって、他愛もない話ししてたけど、
男子がついに「センセ、なんでいなくなるん? 」と聴きました。

その時の話を聞いて、こう思いました。
「生徒をゴツン」が、PTAや学校の反感をかったのかな・・・と。
あれは温かいゴツンだったのに、 変なの・・・
大人の閉鎖ゲームって、しょもい、と子供ながらに思った。

私も宿題さぼってゴツンとやられたっけ。でも先生が大好きだった。
英語の先生だけど、その実は哲学人のようであった。
一年に数回、突然、英語以外の「個人的」授業を始めるのだ(笑)
それが、ヤバイ!可笑しい!深い!・・・面白くてたまんない!
黒板に、延々と複雑怪奇な文字を書き続け、
ひと言もしゃべらす終わることもあった・・・みんな目が点。
今思えば「自分で考えろ」で、私を子供扱いしなかった初めての人かも知れない。

その後、私は東京に越し、たくさん年月が流れました。
山センは芦屋に住んでおられたので、阪神大震災のとき、
すごく心配になり、 母校から転属校、また転属校・・・と
その先生の所在を探しだし電話しました。
センセは無事でしたが、 お宅が崩壊。お母様も怪我らしい・・・
センセは私の電話にすごく驚いて、何度も
ありがとう、ありがとう・・・と繰り返しておられました。
センセ、ありがとう!はこっちの言葉ですよ・・・

あの反骨精神に触れていなかったら、今の私は違う人かも!
山セン〜〜〜〜! お元気ですかーー???
(手〜ふりふり〜〜〜〜)

No.339 - 2006/10/24(Tue) 18:58:23
今日はお休み / Master
昨日は是安さんとのライヴ、みなさん有り難うございました。
是安さんのベース大好きだなあ!ベース一本にドラムも色んな楽器もきこえてくる。
熱演&集中力にひたすら感謝な・・・真剣勝負でした。

「今日はお休み」←なんてタイトル?(笑)
そういえば「ホガホガ〜」な日は久々なのかも知れない。

洗濯、掃除、オカメインコ遊び、植木の世話・・・
ふつうの一日って、幸せ。
表から聞こえてくる、町の音も、鳥の声も、風も、光も、
ニュートラルになる感じ♪

今夜は何たべよう? 映画なに見よう?
ん? その前に自転車で散歩しよう。
夕方まで外がいいな。途中で、花屋さんをのぞこう。

いま、うちのベランダにコスモスが風に揺れてます。
ピンク、白、濃いピンク。2ポットで400円。
先日、花屋さんで衝動買いしたのです。

ベランダの秋って、春の気配がするんだよ。
フリージア、水仙、ムスカリ・・・春花の球根が
ニョキニョキと芽をだしてます。 
「ニラ」か何かみたいに愛想がないんだけれど、かわいい。
ニラ畑みたいなベランダ?・・・私のツボ(笑)

そういえば最近、山や森に行っていないなあ。
秋の匂いを嗅ぎたいし、鳥も見たい。

私が住む町にも
ヒヨドリが山から下りてきたのか、南下してきたのか、
「おれじゃおれじゃ!(おれの縄張りじゃ!)」と声が高らか。

野鳥で大好きなのは・・・
☆ゴイサギ(笑) ちょっとフテブテシイ、ぶきっちよさん。
 夜中に飛んでる「ゴアッ」っていう声もすき。
☆ウソ いつも食べてばっかりの太った鳥・・・
 くちばしに大抵「食べ物のかす」がついたままなの。
☆エナガ ポンポン玉みたいな、敏捷で小さな鳥。
 最近都会でも見るようになった。しっぽが長いのだ。

んー、ちょっとパソコン離れて散歩していきます〜

No.338 - 2006/10/21(Sat) 18:35:34
しもきた日記 / Master
先日、下北のライヴハウス「LADY JANE」大木さん先導する
下北沢を再開発から救うパレードに音で参加して、なんか、
色々思うことがあった。そして筋肉痛になった(笑)

地域の文化って、干潟と同じで埋めるのは簡単だけど再生不可能。
生活も文化もアートも、土壌や根っこのあるとこから
時間をかけて生まれきてる「生き物」と思う。
下北の場合、新旧が共存してる渾沌が自由で面白いから、
外からも人が沢山集まるんだと思うし、なんでもあれ〜!で、
いい感じと思う。そこの根底に古い根っこを感じる。

なのに、根っこほりおこして、地ならしして、
どこもしゃくしも同じ様な再開発をするのはいかがかと。
○○タワー、○○ヒルズ、同じようなのはいくらでもあるわ〜
再開発って・・・やはり、お金なのでしょうか。

再開発って、体で町を知っている人が決めるんではなく・・・
一握りの密室のオジサン達が決めるのね〜、と痛感。
住民の意見書への回答を約束しておきながら無視して決定とは?
近くの町の問題から、北朝鮮のような国際問題まで、
「力」へのもどかしさを感じる今日この頃。

こういうときは、なお「人びと」が愛おしくおもえる。のだ〜
そう。明日は、ベースの是安さんとDUOダ!音楽はLOVEじゃ〜ッ!!!


★下北沢問題に興味のあるかたは、10/17の日記に詳細があります。
 そこからネット署名もできる様になってます。
 パレードから、ほぼ一日にして署名数が3000人増えていた・・・
 もう可決か?! の時に急増・・・あの町らしい? 
 そもそも、スローな町なのかも・・・

No.337 - 2006/10/19(Thu) 19:35:13
明日「下北INSIST!」にケロフクも緊急参加。 / Master
明日10/17昼、下北のライヴハウス「LADY JANE」のオーナー
大木雄高氏が主催する「下北INSIST!」が開催されます。これは
歴史ある下北沢文化が壊されかねない、強引な下北沢再開発
計画決定への反対運動であり、音楽によるムーブメントです。
恐らく多くの奏者等が参加すると思われます。さきほど、そこに
ケロフク(さがゆき、蜂谷真紀の即興ボイスユニット)も
緊急参加することとなりましたのでお知らせします。
渋さ知らず、他のミュジシャンも参加しますが、我々は
凱旋パレードの先導車にのってケロフク方式?で
「下北再開発反対をINSIST !」するのではないかと思われます。
急な参加となったので、HPクレジットには出てないけど出ます!
我々も行ってみないと解らないのですが、明日10/17の
全体スケジュールは、下記「大木さんのメルマ」をご覧下さい。
一般の方、誰でもこの企画に参加できます。

(ここでは見れないけど)
★写真は「下北INSIST!」のチラシを持ち、怒っている
「大木雄高、さがゆき、蜂谷真記」@Lady Jane 
このチラシは、マックス・ローチの「we insist!」から
来てるんですよ。大木さんの強いメッセージの現れでしょうね。
大好きな下北沢の為に、我々も一肌脱ぐことになったのである。

あの下北に、高層ビルが立ち並ぶって? 
戦後の古い計画をなぜ今頃実行するねん? 
あの町が分断されるって、なんでやねん? 
なんで住民への回答がないまま実行するねん?
歴史ある、あの濃ゆい文化や空気はどうなるん?
レディージェーンもビルの中って? そんなんイヤヤ。
わたしは、今の下北が大好じゃ!
↑これは、私の感想。

下のサイト(右上のほうに署名・・・とあるのをクリック)から
ネット署名もできる様です。

http://www.stsk.net/


以下は、大木氏のメルマのコピーです。
*************************************************************
■BIGTORY NEWS 10月緊急増刊号
http://www21.ocn.ne.jp/〜bigtory

●下北INSIST!〜サウンドパレードのお知らせ
●下北INSIST! 世田谷区長よ〜シモキタの声を聞け!!
http://www21.ocn.ne.jp/〜bigtory/event2006/20061017.html

★来る10月17日(火)に、レディ・ジェーン店主・大木雄高が代表となっております
[54号線の見直しを求める下北沢商業者協議会(略称;下北沢商業者協議会)]が
主催者となって、強引な再開発計画の抜本的な見直しを求め、
サウンド・パレードで世田谷区 庁舎までアピールしに行くことにしました。
平日昼間ではありますが、趣旨にご賛同いただける方はご協力くださる様お願い申し上げます。
詳細は当ホームページの他、
[下北沢商業者協議会]のサイトでもご案内しております。
http://www.shimokita-sk.org/

★下北INSIST!
世田谷区長よ〜シモキタの声を聞け!!
下北沢再開発を阻止しよう!
あなたもサウンド・パレードに参加を!!!
企画・主催;54号線の見直しを求める下北沢商業者協議会

★2006年10月17日(火) 午後12時30分集合
集合場所;CLUB251(下北沢駅の南口、餃子の王将の先)
http://www.club251.co.jp/index2.html

★演奏;
渋さ知らズ
シモキタ分隊、中川敬+河村博司
(SOULFLOWER UNION)
志田歩&爆裂兄弟+JAMUO+TAKUTO(JPC band)
ケロフク(先導車でのヴォイスパフォーマンス)

タイム・スケジュール;
12:30 CLUB251に集合
12:45 オープニング・トーク
13:00 ライブ演奏
14:15 楽器を鳴らしながらパレード(雨天決行)
16:00 若林公園にて集会〜区長へのアピール

★雨天でも決行します!
楽器・鳴り物を持って集まろう!途中参加も歓迎です。
ご来場の方はカンパをお願いします!!!
当日連絡先 tel 080-5426-8904(くやま)

★アピール
国内はもちろん、海外の人たちも含め、多くの人々に愛されている
下北沢。しかし世田谷区は、幅26mもの大きな道路
(補助54号線)を新たに作って街を分断し、「地区計画」でも
高いビルを建てやすくするなど、下北沢全体の大規模な再開発を
引き起こそうとしています。私たち「下北沢商業者協議会」は、
この計画の見直しを求めて集まった地元の商業者の集まりです。
私たちは、世田谷区長にじかに計画見直しの要望を伝え、
それに対する区長の回答を受け取るため、昨年末からずっと
面会を求めてきました。それから半年後の6月15日に
ようやく実現した面談の席で、区長は
「今は回答をお伝えできないが、担当の部署と話した上で
結論が出たら再び面談する」と約束しました。しかし区長は
その約束を放棄して、7月末に「補助54号線」の事業認可を
申請するという暴挙に出ました。さらに、
来たる10月18日に開かれる世田谷区の都市計画審議会で
「地区計画」が現状のままで承認されると、行政の強引な進め方
を見直す機会が、またひとつ失われることになります。そのため
私たちは、ここまで民意を軽んじる世田谷区長に物申し、
あまりにも強引な再開発計画の抜本的な見直しを求め、
サウンド・パレードで世田谷区庁舎までアピールしに行くことにしました。

参加資格はとくにありません。下北沢を愛するみなさま、
どうか私たちのアクションへのご参加をお願いします!

★問い合わせ先
bigtory@mba.ocn.ne.jp : BIGTORY(Tel:03-3419-6261)
発行人:大木雄高

No.336 - 2006/10/17(Tue) 03:01:58
全724件 [ ページ : << 1 ... 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 ... 91 >> ]