[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

日記ですよ・・・ / Master
おととい、渋谷さんとのDUOでは
たくさんの方に聴いて頂けてとても嬉しかったです。
会場にいた人達みんなをとても愛おしく感じた日で、
なってるハウスの空間にもそう感じました。
色々いっぱい、ありがとうごさいます♪
やはり渋谷さんって凄いな。まだ余韻が回ってますよ。
またいつか企画したいと思います!

あの夜は、米国の留学より帰国した、
かつての弟子「ももちゃん」がうちに泊まってくれました。
音楽のこと、オカメインコと遊んだり、ご飯一緒に作ったり、
CD聴いたり、彼女の曲でセッションしたり、楽しい時間だった。また会おう!

あ〜、そして昨夜はよく寝ました。

先日、親戚より頂き物をしまして・・・
買ったものに加えて今朝はフルーツご飯♪ 皮むきまくり〜
なし、柿、栗、ぶどう、りんご・・・秋の味覚。
飲み物は緑茶。こんな朝もよいなあ。

んー、いまベランダの掃除してました。
今年は、ちっちゃいカタツムリの赤ちゃん(5ミリほど)が
植木鉢やプランターの下にイッパイ転がっていて、
一緒に掃いてしまわないようにと・・・目が皿(笑)
植木鉢の下って、色んな虫の子が冬越し?に入っているみたい。
夏に、長芋から芽が出ちゃったのを植えてみたのだけど、
つるが伸びること!! 見ると「むかご」がいっぱいついてる。
「むかご爆弾」1階の敷地にポロポロ落ちてる模様(汗)
数年後には「長いも掘り」できるかも?

さて、今日はTAKAKOとライヴ。私はピアノの日です。
そして明日はアケタ深夜のワンマン。ディープに潜入しますぞ。
電車ないぞの深夜、怖いもの知らずの音楽心中者、募集であります。

No.335 - 2006/10/13(Fri) 14:44:42
10/11:live【渋谷さんと私:秋の章 】 / Master
ライヴ告知させてください。

10/11(水)はピアノの渋谷さんとのDUOです。
「歌う人」が2人・・・というイメージすらあるライヴ。
先日渋谷さんのソロを聴きましたが、聞いているうちに、必ず
その曲を自分も歌いたくなってしまうの・・・(笑)
渋谷さんの「歌」が暖かく人間味に溢れているからでしょうね。
以下、今週の情報、まとめてのせておきます。
これから生徒なので、とりいそぎ。。。

★10月11日(水)20時 【渋谷さんと私:秋の章 】
 渋谷毅(pn) 蜂谷真紀(歌)
@合羽橋「なってるハウス」03- 3847-2113
http://members.jcom.home.ne.jp/knuttelhouse/
♪春の暖かい記憶から秋へ.....秋の章。渋谷さんの
 人間味溢れるピアノ、一緒に感じてほしい秋夜♪
-----------------------------------------------------------
★10月13日(金)20時 【ハチタカ-25-】 
 小林貴子(vo)蜂谷真紀(pn.arr.cho)
@飯田橋「カフェ・ラグタイム」03-3221-0938
http://dagashi.org/fujimi/ragtime.html
♪TAKAKOが歌う「ゴスペル&JAZZ;第25段」
 私はピアノに集中...って、よく一緒に歌ってる?
-----------------------------------------------------------
★10月14日(土)深夜12時〜【 Tokyo ディープ 】
  蜂谷真紀(vo・voice・pn)ソロ 
@西荻窪「アケタの店」3395-9507
http://www.aketa.org/mise.html 
♪思いの深い深夜ワンマンライヴ。ボイスソロ、
 曲、実験、私のまんま。何が飛び出すか? 

■共演者のHPリンクは、こちらから
http://hookchew.com/html/live.html

No.334 - 2006/10/09(Mon) 14:50:52
オレンジ色のスニーカー / Master
今日はさわやかな朝。

昨日は土砂降りの中、地元の商店街で買い物なぞした。
そんな日は雨がしみない「台湾製スニーカー」を履いて歩く。
色は薄いオレンジ。すごく履きやすい。私のお気に入り。
このスニーカーを履くと思い出すことがある。

昔、台湾を歩いたとき、確か台南であったか、
長年気に入って履いていた
「皮のトレッキングシューズ」の底が突然とれてしまった。
ごっついゴム底が丸々・・・取れちゃったのだ。困った。

壊れた靴を、大きな輪ゴムで大きゅう処置して、
あわてて町の靴屋さんに出向いた。その店で、その
「台湾メーカーの、薄いオレンジ色スニーカー」を買った。
店には「おっ母さん」みたいな、お婆ちゃんがいた。
日本語が流ちょうで、昔の日本人の言葉みたいに美しい。
よく笑う声の大きい人だった。彼女は私の壊れた靴を見て、
「この靴はいい皮で勿体ないから、直してあげる。」という。
それも無料でやってくれるというのだ。

でも、翌日の昼には私は台南を旅立つ予定・・・その旨話すと、
「大丈夫!今晩中に職人にお願いしますから」という。
もう時刻は20時を回っていた。間に合うのかしらん?

翌朝、店に行くと「お婆ちゃん」はニコニコしながら、
「職人がやってくれましたよ。
 もう二度と取れない。あと10年は履ける!」と
修理の済んだ靴を見せてくれた。

・・・すごい! 確かに二度と取れないだろう!
すんごく分厚いゴム底と、本体の分厚い皮底が
「手作業で縫ってあった」のだ。かなりの荒療治ではあるが、
これはすごーく大変な作業だったはずだ!
針を持つ手が痛くなったはずだ。なんとも有りがたい!

「気持ちだけでも・・・」と言って、修理代を差し出したが、
結局、お婆ちゃんは受け取ってくれなかった。彼女は、
「昔、日本人に世話になりましたから」・・という。 私が、
「日本の統治下にあった台湾に心苦しい想いがある」と話すと、
「いえいえ、お陰様でよい学校が出来たのですから」・・という。
複雑な思いと、有り難さで、私は店で大泣きしてしまった。
お婆ちゃんも泣いていた。 自然と二人は抱き合った。
何度も手を振って店を後にした。私は、
午前中の台南の商店街を、恥ずかし気もなく泣いて歩いた。

その靴屋の名前のあるレジ袋は、今もとってあり、
クリスマスのオーナメントを入れるのに使っている(笑)

さて、そのオレンジのスニーカーを履くと良いことがある様で、
昨日、町の和菓子屋で「お団子、大福、おはぎ」を買ったなら、
店の方から「すすき」を三本頂いた。
土砂降りの中、すすきをぶら下げて歩くのは
可笑しくもあったけど、なんとも季節の風情に充ちていた。

鶏肉屋さんの前を通ると、「やきとり」がいい匂〜い。
思わず、きびすを返す。
後ろを歩いていたおじちゃんが、笑っていた。(気まずい・・・)
暖かい土砂降りもあるのね・・・

今日は晴れ! よい一日を。

No.333 - 2006/10/07(Sat) 10:16:59
風邪日記、後記・・・ (10/3 am1:00 ) / Master
今日は、栄養の日とし、仕事は内勤?のみとし、
外出は 食材調達のみと決め・・・なんとも大人しい私でした。
昨日と今日、変更した生徒達に迷惑かけてしまったけれど、
お陰様で早くなおりそうです・・・ありがとう。
魚屋さんのお兄さんがお魚まけてくれた。なんか嬉しい♪

栄養の日・・・ごはんは和食。 新米、さんまの塩焼き、
ごぼう、レンコン、鳥肉、コンニャク、油あげ、の田舎煮。
おひたし、モロキュウ、冷ややっこ、みそ汁や煮物の出汁は天然で。
デザートはヨーグルトに手作りジャム。 なんか・・・充実。

今夜はDM発送終わったら早く寝よう。二時には寝るのじゃ。

No.332 - 2006/10/03(Tue) 16:46:44
階下の「表札」 / Master
うちの下の家が越してきたのは、3年くらい前?であったか。
確か、初めは「普通の表札」がかかっていた・・・と思う。
表札なんて見ないので、気づかなかったが、 ある日、ふとみたら・・・表札が

【 魔法の館 】 になっていた・・・・(@@?)

もしやして、水晶玉クルクルしてたりして?(@@?)
ローソクいっぱい立ってたり?(@@?)
お香のにおいが立ちこめて?(@@?)
お婆さんが「妖しいスープ」をぐつぐつと?(@@;;;)

などと、勝手に想像していたら・・・

昨日、初めて「魔法の館」の住人と出くわした。
ワタシと同年齢くらいの黒髪の女性だった。
鮮やかな緑のエスニックスカートをはいておられた。
お互い「こんにちわ」ってすれ違っただけだけど、
強くて穏やかな「気」を感じた。ほっ♪ なーんだあー♪
ミュジシャンにも共通する様な「気」に、つい親近感♪
「魔法の館」・・・よくわかんないけど・・歓迎〜!!

むう・・・でも、彼女が手に持っていた「ほうき」は
乗り物だったのかもしれない・・・(@@;;;)

↑↑↑ やっぱ謎のままでいたいワタシだ・・・↑↑↑


ここのとこ、不覚にも風邪ひいてしまい、
行こうと思っていたライヴ、演劇、個展etc・・・先延ばし、
または、見逃し状態に・・・生徒も変更してしまったしなあ。
で、9/30は休養日のはずが、どうもじっとしてられず、
「なってる」に川下直広/ts、不破大輔/b、岡村太/ds による
TRIOライヴを見に行き、熱い熱いライヴに風邪を封印して頂き、
知ったる人々と楽しい時間を過ごし、同所にて開催中の
柴田文乃さんの写真個展(ライヴ写真展最終日)を堪能。

彼女はポーランド翻訳者であり、実に多才な人だ。
ライヴの音も空間も人も温度も、一度、彼女の全身を通して
写真に吐き出されてる・・・って強く感じた。
そこには等身大の奏者の姿があった。
ワタシの写真もあって嬉しかった。ふと思ったのだけど、
彼女は奏者のポートレイトって撮らないのかなあ? 
音を知っている柴田さんだし、個人的に見てみたい。

No.331 - 2006/10/02(Mon) 07:59:22
鳴き虫さま、健在 / Master
昨日の日記に
「ちっちっ・・・」と、ベランダで鳴く虫の、声がしなくなった。
・・・と書いたけれど、
昨夜、久々に「ちっちっ・・・」と鳴きはじめました。
虫さま、失礼しました。(虫さまへのコメント?) こういうの、なんか嬉しい。

No.330 - 2006/09/28(Thu) 14:10:01
スイッチ / Master
大雨、稲妻、晴れ間、曇って・・・
そしてまた夕日がキラキラ眩しい、いま16時52分
天候は目まぐるしいけど、
空気が静かで軽やかで、なんか気持ちいい。

ベランダのホトトギス、去年は大満開だったのに、
今年は、しょぼしょぼ〜
近所の金木犀も、しょぼしょぼ〜

毎年、金木犀のむせ返るような香りで、
本格的な秋のスイッチが入る感じがするのだけれど、
真打ち、今年はやや微弱。

代わりのスイッチ・・・何が来るんだろう? 
匂いだったり、味だったり、音だったり、視覚だったり。
季節を感じるスイッチって、いつも、
予期せぬ 「はっ・・・」だ。

今年は、小さな「はっ・・・」が いくつか集まって秋になるのかも。
私は「秋のスイッチ」に一番敏感だけれど、
もしかしたら生き物の本能なのかなあ? だといいな!

ベランダで、ちっちっ・・・と鳴いていた虫の声がしなくなりました。
「はっ・・・」 追加です。


明日は、マツモニカさんと私の弾き語りでライヴ。
なんだか、とーっても自然に行きたい気分。
・・・って、 いつもやってみないと解らないんでしたね♪

*****************************************

★9月28日(木)20時 【マツモニカさんと ワタシ】 
 蜂谷真紀(vo. pn)マツモニカ(ハーモニカ)
@飯田橋「カフェ・ラグタイム」03-3221-0938
http://dagashi.org/fujimi/ragtime.html
♪マツモニカ氏のハーモニカ世界と弾き語り。
 オリジナル軸に好きな曲に気持ちよく包まれそう。

No.329 - 2006/09/27(Wed) 17:27:17
でっかい流れ星みた @自宅 / Master
今夜(昨夜)は、町明かりも、星も、とてもきれいだったので
寝室の窓から、なんとなく夜空を眺めてました。
そのまま寝るつもりだったけれど、
ドキッとして、目が覚めてしまった! また早寝断念。

眺めはじめて3分ほど・・・(深夜2:10ごろか?)
大きく尾を引く、でっかい流れ星をみた! 
今まで見た「流れ星」より、ずっと大きく、強くて、
強烈な白、青み、赤身、オレンジ・・・
色んな色が混ざって、長い尾をひいてたー。
何かわからぬけど、す、す、すごく美しかった・・・
この偶然にドキドキして、願いごとを唱えるの忘れちゃった。
・・・というか、私は星にまだ願いをかけたことがない。
いつも「うわー!流れ星!」で、お願いごと浮かばず(笑)

  水星・・・?
  昨夜って何か天体ショーがあった・・・?
  まさか「 UFO 」って・・・ ことあり?
  
UFOに「願いを」かける・・・?

No.328 - 2006/09/24(Sun) 05:28:02
全724件 [ ページ : << 1 ... 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 ... 91 >> ]