[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

にほんごはいい & オカメインコ写真展♪ / Master
昨夜、楽しかったなあ。
谷川賢作さん、続木力さんとのライヴでした。
みなさん、ありがとうございます。
賢作さん、続木さん・・・熱かったー。いつかまた!

昨夜は、まさに「にほんご」づくしの夜。
谷川さんの曲も自分の曲も「にほんご!」 
やっぱり、にほんご、いいなあ〜〜〜 日本人だし。

賢作さんの曲(谷川俊太郎さんの詩)を歌うのは、
それぞれ違う舞台の1シーンみたいな感覚で、とても面白い。 
どの曲も、解釈、技術・・・けして簡単ではないのですが、
詩とメロが生み出す「引力?」が強力。歌ってて快感ですた!

日常、JAZZを歌えば、歌詞は「英語」である。
ワタシは日本人なのに、なんで英語の曲を解釈し、
体中の細胞を使ってでも、日本人の心に伝えんとするのか?
そのジレンマは、なくは・・・ない。 でも、
JAZZにおける、母国のことば・・・
それは自然な「おん」であり「リズム」だと感じるのです。
例えば、ブラジルの曲を英語で歌うと・・・私は気持ち悪い。
でも、ポルトガル語に明るくないワタシは、ボイスで歌う。
すると、曲が気持ちいいのです! うーん、音って不思議。
-------------------------------------------------------------
今日は、マイミクの「殿(どの)オカメさん」の写真個展を
見に行くのだー♪ なんと「オカメインコ」の写真展です!
たのしみじゃー。彼女の生き物への暖かい視線がすき。
昨日、彼女がライヴに来て下さいまして、その際頂いた案内書に
「うっとりな、オカメ写真」がありまして・・・
・・・つい「くんくん」しちゃったワタシ。(本能か?)

★よこいちえ写真展
 「オカメインコのオカメな日々」
9/23(午後から)〜10/7(午前まで)
@神田珈琲園北口店(神田駅北口、左折すぐ)03-3251-5811
平日;7:00〜24:00
土曜:7:00〜18:00
日曜:9:00〜18:00
http://www.kanda-coffee-en.com/index.php

No.327 - 2006/09/23(Sat) 14:23:06
自己メモ的、追記-----9/22 0:20  ゆめ / Master
------自己メモ的、追記-----9/22 0:20--------

あ・・・思い出した。忘れるとこだった。 
ゆうべ、 賢作さん&俊太郎さんの曲を歌った後に寝たら、
不思議な夢をみた。 とてもきれいな夢だったの。
せっかくだから、忘れない様にここに書いておこう。
世界の蝶が美しいHP見ていたし、
欧州の世界遺産の写真本を読んでいたし(寺院→聖人)、
いま、小さなシジミ蝶(羽が変形してて飛べない)を飼育中だし、
今回の夢の要素は、自分でもよくわかる。
飛べない「ちびシジミ蝶」が、美しく羽ばたいたらいいのに。
そんな思いが一番強かったか? ・・・自己分析。
シジミ蝶は、毎日、太陽の方向ばかり眺めている。

------ゆめ-------

聖フランチェスコが、無数の鳥に説教をしていました。
それは美しい鳥たちでありました。次の瞬間、鳥たちは突然
同じ方向を向き、体をよせあい、整然と並んだと思ったら、
自分の翼だけが上から見えるように、
胴体と頭を隠すように、体を横にかたむけました。
すると、一羽一羽の翼は、
あっという間に、巨大な蝶の羽の「鱗粉」に変化しました。
世にも希なる「美しい蝶」は、ゆっくりと、ゆっくりと
フランチェスコの元を、飛び去って行きました。

短かったけど、とても綺麗だったなあ・・・

No.326 - 2006/09/22(Fri) 05:06:43
明日9/22;live【 パリャーソ & 蜂谷 】 / Master
今日も良い天気。風もきもちいい。洗濯物ヒラヒラ。
あとでちょっと自転車に乗ろう。
帰りにヨーグルトと牛乳を買ってこよう。アイスモナカも。

明日は、谷川さん、続木さんとの再会。楽しみだなあ。
谷川賢作さんの曲&谷川俊太郎さんの詩の世界・・・
いいなあ・・・つくづく日本語って愛おしい。
前回初共演して、続木さんのハーモニカに強烈な記憶。
あの小さな楽器からボディの音が響き、リコーダーもしかり。
色々楽しみな再会。私の曲も日本語中心の予定です。
-----------------------------------------------------------
★9月22日(金)20時【 パリャーソ & 蜂谷真紀 】
 パリアーソ:谷川賢作(pn) 続木力(ハーモニカ)
       with 蜂谷真紀(vo)
@大塚 「GRECO」 03-3916-9551 
http://www.greco.gr.jp/
♪GRECO企画。6月の初共演の記憶が冷めやらず!
 また、賢作さん作の谷川俊太郎さん詩曲も歌わせて
 頂きたいものです。お二人との再会がとても楽しみ。

■共演者のHPリンクは、こちらから
http://hookchew.com/html/live.html

No.325 - 2006/09/21(Thu) 16:57:01
なるほどお・・・ / Master
先日の日記・・・サナギの不思議ですが、
どうしてもサナギが気になって、某、昆虫関係のブログに
質問してみたところ、色々興味深いお答えを頂けました。
お答え下さった虫好きな皆様、有り難うございます。
「ぼーくらは、みんなー、生きているー♪」って歌、
思いだしました。 感謝&感謝。(^^)

以下のHPを友人のU氏から紹介してもらいました・・・あなたも蛹に近づける?
http://www.pteron-world.com/topics/anatomy/pupa/pupa.html
それにしても、世界にはいろんな蝶がいるんですねえ・・ ・

いま、次に気になってしょうがないのは、
私のパートナーともいえる「偏頭痛」の不思議です。
頭痛の「種」とは、なんぞや? と(笑)
もっと頭痛のメカニズムを知っていれば 薬以外にも頭痛を軽減できないかなあ?

おととい、うちの町は「秋祭り」お神輿わっしょい!
雨もなんのその。わっしょい!わっしょい!〜〜〜
久々に、生の神楽に踊る獅子舞をみました。
(商店街のお宅を回っている、ほんとの獅子舞だったの!)
そのあと、神社の屋台で買い食いわっしょい〜 でした。

今日は、空に晴れ目。
「手のひら太陽に透かして」みましたか?(笑)

No.324 - 2006/09/19(Tue) 19:49:18
スーパーさなぎ! / Master
アゲハのさなぎのこと。

うちのベランダに、柑橘の木、山椒の木がある。
そこに毎年「アゲハ」が卵を産みに来る。母の舞は美しい。

母が舞ってほどなくすると、 小さな幼虫がいっぱい現れるんだけれど、
いつの間にか淘汰されて、ほんの少しになる。
(ベランダには、クモも、ヤモリも、鳥もくるから)

そして、一本の木(高さ70センチほど)に、平均して
1〜2匹だけ・・・青虫君が生きのびる。

で、いつの間にか、さなぎになって、
  いつの間にか、羽化していなくなる。
  さなぎの「もぬけの殻」を見つけると、なんか嬉しい。

しかし、今年は「小さな大事件」が起きた。
彼らは、安全な場所に移動してサナギになるのか、
時々、すごーく変な場所に「もぬけの殻」があったりする。
それは知ってはいたが・・・

まさか・・・・
ベランダの「スリッパの中」でサナギになるなんて思わなんだーーー!!

昨日、スリッパを履くと、イヤな感触があった。
「なっ????・・・」「ぎえええええ〜〜〜〜!!!」
「もー、なんでこんなとこで、サナギになるんだよおー!!」
思わす説教をしたけど、時既に遅し。
「あうう〜〜〜〜、ごめんねえ、どうしよう・・・」

完全に潰れはしないものの、サナギの背中は大きく裂け、
中のドロドロが沢山はみ出して、体液も流れ出た。
「私のせいで、死んじゃった・・・」泣きそうになった。

一瞬、埋めようと思ったけど、
「1/1000000 くらいの奇跡」を信じ、植木の隅に立てかけた。

今日の朝、まったく期待感無く・・・見てみる。 と!!

「なななっ?!(@@;) 凄いーーーーーっ!!!」

なんと、サナギは「カンペキに修復」されていた!
しかも、触るとお尻が「ピクピク」元気に動く!
私は、すごーーーく、かなーーーり、とてーーーも、驚いた。

変容する生命体パワーは、凄まじいのであった。
中は軟らかいけど、ヤワではなかった!
いや、軟らかいからタフなのか? まあ、とにかく、
偉いぞ、サナギくん!! よく頑張った!! さぞ、しんどかったろうに。。。

むうーーー・・・サナギの中って、
恐ろしく柔軟な生命体なのかも・・・神秘だ。謎だらけだ。 
中身はドロドロなのに、 なんで「お尻がぴくぴく」動くのだあ? むう〜。

・・・ということで、わたくしは、スーパーサナギ君を、
一番安全そうな場所に、そそくさと移動した。
普段は、自然の摂理にまかせてほっとくけれど、
今度ばかりは、絶対アゲハにしたげるんじゃい! 君はす〜ぱ〜♪♪

No.323 - 2006/09/14(Thu) 15:24:51
とけとけ〜、かちかち〜。(9/12の日記...掲載忘れてまひた) / Master
故障しつつも、
うちの長老冷蔵庫は、ギリギリまでなんとかしのいでくれた。
そして昨日、やっと新しい冷蔵庫が届いた。

23年も頑張ってくれた冷蔵庫君を写真におさめ
「ありがとう、さようなら・・」 心で言って見送った。
(今頃どこかなあ・・・雨に打たれてるんだろうか?)

まずは、大急ぎで若者冷蔵庫君に
冷凍品、野菜、冷蔵品、を移し、強冷にし・・・完了。
一回り大きくなった為、中はガラガラだ。素晴らしいっ!

【失敗発覚その1】
夕方、生徒教えに行く前にパンを焼いて食べることにした。
イチゴジャムを捜す・・・・ない。   
「あ”っ!!しまった!」 ある引き出しに、
ジャム、のり&わさび佃煮、味噌、他、沢山いれていたが、
全部出すの忘れてしまった! 副葬品になってしまった〜〜。
「・・・皆いっしょにスクラップ〜〜〜」しくしく〜〜〜。

深夜帰宅。余裕があるのを良いことに、
好物の白くまアイスキャンディーを「箱」で買ってきて
「冷凍庫」に入れた。「ふむっ!箱ごと入る〜!素晴らしー」

【失敗発覚 その2】
きょうの朝、冷蔵庫をあけると・・・なんか変だ。 
白くまキャンディーがドロドロに溶けている・・・

「あ”−−−−−っ! しまった〜〜〜〜 !!!!」
一番下が「冷凍品」その上が「野菜」なのに
逆に入れてしまった〜〜〜〜!! しくしく〜〜。

冷凍品、とけとけ〜 野菜、かちかち〜
とけとけ〜。かちかち〜。とけとけ〜、かちかち〜。

ということで、せこい実験にとりかかった。
悔しいのは、やはり白くまキャンディーなのだ。
とけとけ〜になった「白くまキャンディー」を
プラカップに流し込み、冷凍してみることにした。
正しい「カップ入り白くま」に生まれ変わるのか、
別物になるのか、今、実験中である。

みなさん、取説はちゃんと読みましょう♪
-------------------------------------------
追伸。昨日は9/11でした。
9/11・・・ということが一日中、頭に回るのであった。
昨夜は帰宅後に、五年前の自分の日記を読んでしまった。
あの時私はカナダの山中でした。日記は時が止まってるけど、
その後、あまりにいろんな事が起こったんだなって毎年思う。
http://hookchew.com/html/sono/sono12.html

No.322 - 2006/09/14(Thu) 15:21:30
ケロフク&苗村肇、そして・・・ / Master
なんてよい気分のライヴだったのでしょう。
手〜、真っ黒おおー、汗びしょー でしたけど(笑)

今日(というか昨日)はペインターの苗村さんの絵と一緒に、
さがゆき、蜂谷でケロフクでした。
沢山のみなさん、ありがとうございます。
会場からいっぱいパワーいただきました、嬉しかった・・・

私は苗村さんの絵の世界が好きだ。
彼の絵と、ケロフクの間に何かが生まれて、会話があって、
自然につながっていった・・・ 遠い世界まで。
3人の共通の友人だった、パーカス金田真一さん、
さがさんの大切なピアニストだった、村上ユミ子さん、
いや、もっといたのかもしれない。
みんな一緒だった、一緒にライヴやった・・・と感じた。
天国と現世にも、壁なんかない・・・そんな夜だった。
人の生むエネルギーには不思議なパワーがあると思うけど
昨夜は3人の波長がビシっときたんですね。きっと。

さがさん、苗村さん、天国の金田さん、ユミ子さん、
会場の皆さん、フライングティーポット目黒さん、
ほんとうにありがとう。なんか凄く嬉しかった夜。
---------------------------------------------
☆苗村肇(paint)個展
明日は定休日。月曜日(〜19時)がラストチャンスです。
@江古田「FLYING TEAPOT」
http://www3.zero.ad.jp/flyingteapot/bbs
(↑パスワード=7971を入力して下さい)

No.321 - 2006/09/10(Sun) 05:13:22
明日9/9:LIVE【ケロフク:絵画のなかで】 / Master
明日はフライングティーポットでケロフク。
苗村肇氏の個展中のライヴにて、彼の「絵」も楽しみ。
ワタシは彼の絵が好き。直感に来るのだ。
彼とは、ライヴペインティングで共演したことがありますが
その時初めて、会場に来ていた
故・金田真一さん(perc)と出会ったのです。

あの光景を思い出す・・・
金田さん(若くして行ってしまった)出棺の後、
まだ一緒に声を出す前の、さがさんと私、そして苗村さんで
なにか話した時の「まあるい」空気や光の感じ・・・
3人の出会い・・・明日の再会。
明日は、金田さんも一緒に叩いているかもだ!
--------------------------------------------------------
★9月9日(土)20時【ケロフク:絵画のなかで】☆苗村肇(paint)個展中のLIVE。

 さがゆき(voice)蜂谷真紀(voice)
 @江古田「FLYING TEAPOT」
http://www3.zero.ad.jp/flyingteapot/bbs
(↑パスワード=7971を入力して下さい)
♪ケロフク誕生のキーパースン、故・金田真一氏(perc)と縁の深い3人が集合。
 店の目黒氏の粋な企画。
 ★ライヴご来場の方に、苗村氏より 「苗村肇:絵葉書10枚セット」贈呈。

さがゆき、苗村肇 HPへのリンクはこちらから
http://hookchew.com/html/live.html
---------------------------------------------
【映画情報】
フライングティーポットで色んな人と出会ったけれど、
映画監督の富永昌敬さんも、その一人。
彼から公開情報が届いたので紹介します。

9/9ー9/15、レイトショー @テアトル新宿
その中の1本として、音楽に私の音源を使用した 『テトラポッド・レポート』を上映。
(音源「福中ラジオ局」蜂谷、加藤崇之、永塚博之、松本健一)
9/16からは、彼の長編作品も公開されます。

詳細はこちら
http://www.cinemabox.com/schedule/shinjuku/soon.shtml

No.320 - 2006/09/08(Fri) 16:17:00
全724件 [ ページ : << 1 ... 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 ... 91 >> ]