[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

かりやさんの個展 / Master
きのう、かりや淳子さんの個展に行きました。
いつもは演奏中の奏者を描いている姿が印象的ですが、
今回は「ー東京素描」 彼女の人がらに溢れた作品でした。
作品達には、ほっとする下町風情や懐かしい風景が沢山あって、
なんとも暖かい気分になって、つい長居してしまった私は・・・
時計みて、慌てて飛び出した〜(生徒のレッスン〜〜)

絵の日付を見たら、2006年が並んでいるので聞いてみると、
「凄い勢いで描いたもん!」だそう。素敵だ。 なにかパワーわき出てたのかな!? 

さて、会場で、大昔から付き合いのある
ピアノの黒木千○留さん夫妻に会って、びーーっくり!
・・・と思ったら、ベースの○塚さんもいるじゃなーーーい!
申し合わせたように偶然出会っちゃった、ダチトモ奏者3人。

    こ、これはすごーく可笑しい現象だ!

だってこの三人は、私の最も古くからの奏者仲間なのだ!
なんかの因果か? 可笑しくってたまらなかった。
ほんの少し前にはvocのシュー○ーさんもいらしてたそうで、ミュジシャン来場day? 
そういえば・・・ かりやさんと私の間には、他にも「びっくり偶然 」があるの。
彼女には時をこえ、人を引き合わせる魔力があるのかな?!
個展、今週の土曜までやっていますよ。
------------------------------------------------------------------
かりや淳子風景画展 ー東京素描
2006年7月24日(月)〜29(土)
am11:00〜pm6:30 (最終日はpm5:00まで)
@ 檜画廊(ひのきがろう) tel:03(3291)9364
千代田区神田神保町1?17(すずらん通り)
最寄り駅:地下鉄神保町駅A7出口・徒歩3分  東京堂のとなり。

No.303 - 2006/07/28(Fri) 18:35:27
冒険男 / Master
ナンセン、アムンゼン、スコット隊・・・
南へ、南へ・・・、北へ、北へ・・・

このところ、
歴史上大冒険の男達の死闘に、ドキドキ再燃の・・・ワタシ。

船かあ。。。船かあ。  なんだか気分が、船なのだ!

入念な計画をもっても壮絶な旅。 犬ぞりの犬たちにとってもだ。
幸と出るか不幸と出るか。全てが手探りの時代。

南極点、北極点に一番乗りし、ぐさっと「国旗」を立てる!
どんな気分なのか?

自分の隊が一番のりと信じていたら、 すでに「べつの国の旗」が立っていた・・・
どんな気分なのか?

奇跡的に生還した冒険家もあるし、
先を越された落胆の帰路で力尽きた者もある。

彼らの気持ちなんて、本人以外には解らないけど、
想像を絶する冒険って想像をかきたてる。
何度も鳥肌が立っちゃう・・・

・・・・ぶつぶつぶつ・・・・ 冷房の効きすぎ、ではないみたい。

ふと・・・
電車で本読んでる場合なのかー? って思っちゃったので、
家帰ってから、読み直してしまった。

そういえば、ロバート=スコットとは誕生日が一緒なのを
思い出した。。。なんてことないけど。。。思い出したなあ。。。

1868年6月6日  ロバート・スコット (Robert Falcon Scott) 【探検家】〔イギリス〕

No.302 - 2006/07/25(Tue) 11:39:39
70円ケイトウの色:明日はケロフク / Master
さっき近所の花屋で、ケイトウの苗木を1ポット70円で売っていた。
2ポット買って(何色もある!)植木鉢が130円で・・・合計270円にしてすごく華やか! 

夏の色・・・いとおし。 粗野で強くて、可愛らしい。

ケイトウは漢字だと「鶏頭」ですよ。でも、買ったのは蝋燭の火みたいな花の形。
赤系色々、ピンク系色々、黄色系、赤紫、橙系、クリーム、いろんないろ。きれいだなあ。
70円×2にしては、見ているといろんな想像力が働いて・・・お買い得。
まず、昨日の晩偶然見た「アラビアのロレンス」の砂漠。
砂の色が無限にあったのを思い出した。
70ミリのフィルムなんて、でっかいスクリーンで見てみたいものだ。
CGなしのロケかああああ。デビットリーンかあ。すごい時代だ。
そして、晩年の子規が鶏頭を読んだ句を思い出した。70円×2恐るべし。
------------------------------------------------------
明日は久々にケロフク。楽しみだな〜。
日曜日のケロフクはどんなかな? 予想不可能です。
さがさん元気かな? 早く会いたいな・・・ 一月会ってないと凄く会ってない気がする(笑)


★7月23日(日)20時【ケロフク】さがゆき(voice)蜂谷真紀(voice)
@大泉学園「 in F 」 03-3925-9507
http://homepage2.nifty.com/in-f/
♪ 声と声だけの即興DUO「ケロフク」面白いのに深い、深いのに面白い、みんなの即興空間!

No.301 - 2006/07/22(Sat) 17:43:28
予定変更の日々 / Master
7/16から一週間、一人旅しようと日程をあけていたのだけれど、
父の手術が重なったので東京にいることにした。
本人曰く今回は「今まで」に比べると「ちょろい手術?」だそうで、
「なーんだ、おまえ、旅行って来りゃいいのに・・・」

(・・・って言われてもねえ)

母も心配だろうし、手術前2日ほど久々に実家になんぞ泊まり
「趣味の大掃除@実家編」なぞしつつ、ホゲホゲ笑って過ごした。
笑って美味しいモン食べて免疫力アップ・・なーんて考えた私だが、
父と恒例の親子喧嘩までしてしもた。全員頑固者よね(汗)
でも、まあ両親も久々の実家帰りを喜んでくれた様だ。

ここ8年で父の手術は5回目。その4回までは大病なバトル。
主治医の先生と父の間にいたため、私は相当気をもんだっけ。母も痩せたっけ。
だから今回は「ちょろい!」と父は言うのである。なるほど(?)
いま彼には、食道、胃、脾臓の全部と、横隔膜、肝臓の一部がない。
でも、大バトルから8年。小さい手術を繰り返しつつも奇跡的大復活。
いつしか小腸が胃の役割をする様になり毎日を楽しむほどになった。
父は復活後、突然にして私のライヴを見に来る様になった。
それまでは「真紀は一体何やってんだ?」って感じだったのに(笑)
どうも親が来るのは未だに照れ臭いのだが、回復の喜びは深い。
そんな時、今の医学は凄いとつくづく思うことがある。
でもまだ「こうだったら!」って思っている患者さんは沢山いる。
今後の医薬、医療進歩にも期待なのだ。

父の入院が済み、その夜は母と都内の温泉施設なんぞ行った。
これまた、なんだか照れくさかったのう・・・。
なんせ、普段はこっちから電話もなかなかしない私なのだから。
そして昨日、父曰く「ちょろい手術」は、無事終了した。ホッ。

♪--------------想像写真館へようこそ-----------------♪
写真1,2:ちっちゃいピアニスト@江古田道場(7/15)
生徒の I ちゃんが「長女のUちゃん(三歳)」を連れてレッスンにきた♪
次女も動き回る様になり、ダンナさんに2人は預けられないという。
Uちゃんがちょろちょろするとだっこしたまま堂々と歌う。
そんな時の彼女の歌は実にいい。母は強し。
Uちゃんがピアノに興味津々なので椅子に座らせてあげると、
いきなしピアノを打楽器として弾いてきた!でも何か会話を感じる!
超即興だ!ひじ打ちプレイ炸裂〜!よだれ奏法も炸裂〜!
そーいえば、Uちゃんは、母様のお腹の中に現れてすぐから臨月まで
私のライヴも、母のレッスンも、沢山聴きまくっている強者なのだ!
特に、うちのピアノの音はお腹の中では何度も聴いているはず。
でもこのあと、ペダルを足で踏もうとして下にズルズル沈没〜(笑)
私がペダル踏んでるのちゃんと見てたんだね。かわいい〜ねえ。
(母のIちゃんに写真掲載承諾済み。ネットデビューなんだって♪)

写真3:毎日雨。実家のベランダにて。トンボが雨宿りしていた。
羽の模様が美しかった。この模様見てて加藤さんの絵を思い出した。

No.300 - 2006/07/20(Thu) 10:30:01
きのうはまったりと / Master
昨日は山口友生さんとDUO。アコースティクで曲の日。
最近歌ってない曲をじっくり歌いたくって、まったり行きました。
昨日の酷暑にはあっていたかもね。本人も気持ちよかったですよ。
超久々だった曲は「I'll take romance」「That old feeling」「I've heard that song before」
後者はアレンの映画に使われているそうな。
「I'm so lonesome I could cry」「slowly」なんて、カントリー出身の曲まで歌っちゃった(笑)
みな数年ぶりに歌ったかも。酷暑にはミディアムスローがあっている?気がした私(笑)
とはいえいろんな曲でしたね。友生さんお疲れさまです。 ありがとうございました。

今日はこれから生徒&一瞬実家経由?な蜂谷です。
いま、ゆりお子(セキセイ)病院に連れて行ったけど、 今日もめちゃめちゃ熱いのね〜〜〜〜
でも、ゆりお子、今日でもう病院終わりだって!よかった〜!
(3月の「卵事件」から、ずっと通ってたの・・・ でもダイエットは続けないとだっ・笑)

No.299 - 2006/07/15(Sat) 13:06:40
昨日のライヴ&ターボ掃除 / Master
昨日は、ギターの加藤崇之さん個展初日&即興DUO。
絵の設営からお手伝いさせて頂き、絵と音の相乗効果が気持ちいい一日でした。
こういうライヴも面白いなあ・・・
絵の設営で1ステージ終わった感じでしたが、
ライブは、また気持ちが入れ替わる感じで新鮮でした。
加藤さん素晴らしかった。集中度高く気持ちよい即興でした。
皆さんありがとうございました。 加藤さんは個展終日 7/15に
エレクトリックソロをするそうです(@flying teapot)
絵も、加藤さんワールドが噴火していますぞっ。

・・・ところで、掃除がどうしても止まらない!  今日も、8時間も大掃除をしてしまった。
他に優先事項あったのに、バカだなあ・・・。
ここんとこ、 マゾなのかサドなのかわかんないほど掃除している。
オカメインコの顔も見に行かないくらい。
いい加減、終止符を打ちたいが、本能みたいに止まらない。

今日は ベッドを動かし、家具を動かし、床、壁、窓、証明、一室丸々 ごしごし〜〜〜〜っ!
(カーテン、シーツ等も洗わないと気が済まない)
えへへへへ、寝室ピカピカ〜っ!! 終了だっ! 
昨夜はライヴからカームダウン出来ず、あまり眠れなかったけど、
今日はよく寝られるでしょうね。
もうシャワーも浴びたし、夏の夜って、きもちいい〜 !すっきり〜っ!ひゃっほ〜〜。


 でも・・・・・・・しゅるしゅるしゅる〜〜〜 (@@;;)


・・・つ、つかれたあ。手がいたいよお。 また筋肉痛になりそう。
手から油分がぬけてシホシホ。。。お腹すいた。。。
隣の家からいい匂いがする。。。肉ジャガかな。。。??

うーん、この中途半端で終われない性格、どうにかしたい。
ぜんぜんやらないか、一個も残さないか・・どっちか!!なんて、
ターボエンジン、オンかオフみたいで燃費が悪いはず。
音楽ではいいかもしれないけど、生活でもっていうのは・・・(汗)

そだ、この日記を書いたら、 ご飯食べて(肉ジャガ!)明後日の歌の稽古しませう。

No.298 - 2006/07/12(Wed) 20:14:35
明日7/11のLIVE! & ぷち日記 / Master
★7月11日 (火)20時  【アンプラグド即興 vol . 9】 加藤崇之 (ac-gt) 蜂谷真紀(voice)      
☆加藤崇之 個展 @FLYING TEAPOT(7/11〜7/15)の初日

@江古田「FLYING TEAPOT」03-5999-7971
 西武池袋線 江古田駅北口3分 ¥2000+drink500円

♪すごく気持ちの良い波長が生まれる即興DUO。
 この日は加藤氏の個展初日。絵の設営からお手伝いさせて頂く
 予定でワクワクです(そこからライヴが始まってる?)
 加藤さんの絵と音と、どんな即興になるのかしら?!
 絵も宇宙ナノです。必見ですよ。目と耳と、ぜひどうぞ。

ぷち日記*******************************************************

この土日は休みだったので、掃除しすぎて筋肉痛(笑)
でも部屋がすっきり〜!本棚もすっきり〜! うれしい〜。
これで取りたい本がすぐ取れるわい(いつまで続くのか?)
土曜は上野の国立美術館に行き、常設もあわせ、やたら時間
かけて展示見て、とんかつ、みつまめ、食べて帰りました♪
・・・で、帰ると掃除(笑) もー、掃除がとまんない〜!!

昨日は映画を3本もみてしまった。(あやうく4本...)
夕食に、親戚から頂いた土佐の鰹のタタキをたべました。
香味野菜たくさんのっけて、バリバリ豪快に食べるのじゃ〜が!
めめめちゃくちや美味しかったよほほ〜。感謝感涙! 本場のタタキ、恐るべし〜!!! 
夜中、サッカー決勝戦も気になったけれど、掃除して就寝。
イタリアが勝ったんですね・・・ああ、時は流るる。
さて、今日は曲を書きたいのです。というか、書きます。
もっと掃除したいけどやめときます(汗)着火地点ヘンコウ。

No.297 - 2006/07/10(Mon) 13:10:54
なんでこの夢?ゴン太君? / Master
七夕だというのに、一昨日また変な夢を見た。

なぜか「あしたのジョー」が夢の中に出てきた。
スポコン苦手なのに・・この漫画、あんまり記憶に無いのに・・  


-----なのに-----


ジョーは、ジムのベンチに沈んでいた。
無言で、両手の赤いグラブを呆然と見つめていた。

トレーナー(段平)が、そんなジョーに喝をいれる。
「ジョ〜〜〜! 今度の相手は只者じゃね〜〜んだ! 
油断しるんじゃねえええ〜!!! なんせ敵のトレーナーはアイツなんだぞ!」


・・・って、そこに突然現れた「そのトレーナー」は・・・


「ゴン太君 」。。。でした。 (NHK「できるかな」ノッポさんの相方)
http://www.nhk.or.jp/digitalmuseum/digitalmuseum/chara/chara_d.html

(なんでゴン太君〜〜〜〜???!!!)

段平と目が会うと、
ゴン太トレーナーは「ホゴホゴホゴッ」とか言って、
何言ってるか全然解らないんだけど、無敵で無気味であった。

このあと、夢は・・・近未来学園物となり、
校舎と校庭をつなぐ「モノレールが売り」の中学に舞台を移す。
そのしょうむない中学に私は在籍していた。
男子校に一人だけ女子(私)という、居心地の悪さだった。
その終着駅「○×中学:校庭駅」は、
パリのシャルルドゴール空港そっくりの規模と豪華さ。一方、
モノレールと駅にお金をかけすぎて、校舎はアバラ屋であった。

生徒全員が、ずーっと紺色の体操着しか着ていない夢で、
部活でバンドやるのもみんな紺ジャージ姿。
どんなかっこいいフレーズ弾いたって紺ジャージなんである。

ちなみに超豪華モノレール駅の「売店」も小さなアバラ屋で、
白い座ぶとん(フリル付き)に座ったお婆ちゃんが菓子パン売ってました。
その中に気になる商品があって、「エクレア」と書いてある包みは、
どう見ても私の大好きな菓子パン「チョココルネ」で。。。
私はその偽名のウズマキパンに、きっと、きっと、
この学園の謎が隠ぺいされている様な気がしてならず。。。
ある日、ワタシはとうとう。。。

。。。はい、長くなるから割愛! 変な夢だなあ〜。
極東不安定情勢ニュースを見て寝たからかだろうか?

No.296 - 2006/07/08(Sat) 04:04:25
全724件 [ ページ : << 1 ... 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 ... 91 >> ]