[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

ダリの夢(7月号メルマガ掲載の日記) / Master
【ダリの夢】・・・いつだったか見た、変な夢

夢の中の視線はほとんど空撮だった。
はるか上空からフワフワと降りて来たカメラは、ある寂しい海岸の上空でフワリと止まった。

ヨーロッパのどこかのような、違うような。時代もいつだか解らない。
新しいような、古いような。天気が良いような、悪いような、
午前中の光りにも見え、夕方の光りにも見え、熱いような寒いような、
少し霞もかかっていて、

何かが・・・はっきりしない。 美しい景色なのに、表裏が・・・渾沌としている。

そんな海辺に「卵の城」は建っていた。
城は海岸線ぎりぎりの平らな場所にポツリと建っていた。
恐らく五階建てくらいで、屋上の卵の装飾も入れれば「正方形に使い長方形」をしていた。
何かが・・・はっきりしない城。

すべてが渾沌とした中に、はっきりと見えた人物があった。
「卵の城」の最上階バルコニーで、
不自然なほどに背筋をのばし突っ立っているのは、画家のダリであった。 
顎に手をそえ遠い海を見つめている。 深く考えている様で、何も考えていない様だ。

卵の城の屋上には、卵型のオブジェが突起の様に並んでいて、
一つの卵はダリの身長より随分大きい。
それらは、そっけなくコンクリートで出来ている。もちろん彼が作った卵であろう。
城壁はやや黄味がかった「しっくい色」で、帯状の壁画が施されていたようだが、
逆光に霞がかかっていたため、青や黄色を中心にした壁画であること以外何も解らなかった。

さて、城門に美しい女衆が現れた。いや、ずっと居たのかも知れない。みな美しく着飾っている。
声こそ聞こえないが、女衆は口々にダリについて語っている様だった。
      (ここで、夢のカメラ視線は、ダリのクローズアップとなる・・・)

ダリは女衆にカッコイイ所を見せようと、さらに背筋をのばし、
ピンと張ったヒゲを指で念入りに整え、目をギンギンにひんむき、
声こそあげないものの「ダリはここにおるぞ!」と言わんばかりの顔つき。

その時、突然!! 目の前の海が2つに割れ、海水ゴウゴウと流れ込み、
あっという間に、海沿いの大地も割れ目に引き込まれ、
ダリは卵の城もろとも、海の割れ目に飲み込まれてしまった。でも悲愴感は無し。
ダリはこの予想外の大スペクタクル劇に、大いに興奮し、喜び、酔っていた模様。
さらに目をひんむき、ヒゲに指をそえたまま、直立したまま・・・割れ目に消えていきましたとさ。
女衆がダリに気付いたかどうかは別として、
最後までカッコイイ所を見せることしか考えていなかったみたい(笑) 
しかし、ダリはその後どこに行っちゃったんだろう? 次幕の気配むんむんだった。
何処かにいるんだ・・・

それより、なんでこんな夢見るかなあ? 面白いけど、うなされてるかもなあ・・・私。

・・・ふと思ったのですが、自分の曲に「つむじが丸」っていう曲の様なものがありまして、
それは、つむじが曲がった「愛すべき変な人々」が大勢乗りこんだ
ガレー船思しき船の「珍出航の様子」を音で書いただけであり、共演者により色々変化する曲です。
漕ぎ手は皆つむじ曲がりですからね、オールの漕ぎ方が人によって、てんでバラバラ。
港の中をグルグル回って、あらら沈没・・・でも悲愴感なし。
つむじ曲がりはシブトイのでボゴっと浮上する予定。
「彼等が浮上したあとは凄い事になるんだぞい!」という暗示曲(笑)

この曲と、この夢、どこかで繋がってると感じた私。
ダリも「つむじが丸」に乗っているのだろうか?!
 こうなると「つむじが丸」・・・他に誰が乗っているのか凄く気になってきました!

☆乗組員随時受付け中☆
経験問わず:定員制限無し:各種保険無効:つむじの健康診断書ご持参のこと

No.295 - 2006/07/02(Sun) 00:31:53
君ら、恐竜の子孫なんだから・・・ / Master
あるオカメインコ好きな方と、
「オカメインコが悪いことしてる時の静けさ」の話になり可笑しかったので、
さっき撮った、いい加減なオカメ写真のせたいが・・・ここには載らず・・・
(某ブログにには掲載も・・・無念じゃあ・・・)

ちなみに、「飼い主の目の前でイタズラの賭に出る」編・・・の写真なのであります。
「目の届かない所で静かに実行編」の表情とは別物です(笑)


【くだらない解説(ここでは想像写真館・・・SORRY!)】
左から・・・
★「 それ何? 囓りたいな・・・囓ったら怒られるかな?」
(↑私が携帯を持っているのが気になる)
★「えやっ!!ガリガリっ!!(私の目を盗んだつもり)」
★「あ、やっぱ怒られた。」 友情出演;のごし師匠

もっと悪いことする時は「大変静かに」「目の届かない所で」 「こっそり」実行し、
見つかるとテケテケ・・・と「歩いて」 「ナニゲに消え」ます(笑)
視覚的フェイドアウトってやつですな。

ふと思ったんですが、鳥の先祖の恐竜って、わりとダークな イメージで書かれていますが、
もっと明るいキャラの恐竜もいたのでは?? けっこうお調子者だったのでは??
・・なんて思っちゃいます。彼らの脳天気な子孫見てると、
血は争えないんじゃなあーい?・・・と。(根拠のない想像)
ダンシング恐竜、メスの前で調子こく恐竜、どうかなー♪
「歌上手」はいつ頃からなのか? うーん、興味津々。

NYメトロポリタンの自然史博物館、恐竜コーナーが
「恐竜→鳥への進化」でリニューアルされたそうです。
監修の生物学者と、フィキュア作った人物が TVで紹介されてましたけど、見てみたいなあ・・・
その学者は、雑誌ネイチャーにも論文発表してる先生みたいですけど
「学者学者」していないのが印象的。
そのままライヴハウスいってエレキでも弾きそうな風貌。
現に、彼が「閃きは、音楽聞いてる時に浮かぶんだ」って言って
I-potみたいなのイヤホンで聞いてるシーンが出たけれど、
何聞いてるのか、すごく興味沸いちゃいました。

ギンギンの音? バロック音楽? なんだろう!?

No.294 - 2006/06/29(Thu) 19:10:40
晴れて停電 / Master
今日は晴れ。お布団ほしほし、洗濯物ほしほし♪
で、先ほど、隣家の工事音とともに突然停電になり、
パソコンおちおち〜〜〜 (@@;;;)(ドリル音3秒でPC撃沈) 

PCにダメージはなかったものの、
個人的に書いていた「きのうの夢」の文章、ばいばい〜〜

うむ、もう生徒のレッスン出かけるし、書くのや〜めた。 
音楽したら忘れちゃうんだろうなあ・・・(それもいい?)

そういえば、子供の頃は「突然の停電」ってあったっけ。
停電の度、懐中電灯使って「お化けの真似」しては
変な顔してハイテンションになり、母に怒られていたっけ。

いまやパソコンありますし、電化製品もやたら賢いので、
突然の停電なんて機械が「お化け」になりかねませぬ・・・
PCを仕事で使っている方は、突然の停電なんて驚異でしょう。

No.293 - 2006/06/27(Tue) 16:51:29
ふと おもえば・・・ / Master
続いた5つのライブ・・・それぞれ「まったく」違っていて
印象深かった。ほんとに密度高く、ワタシも出入力大!でした。
(共演;坂本弘道、永塚博之、是安則克、廣木光一)
とにかく共演者の皆様の真剣さが印象深く、感謝大であります。
弾き語りは自分が共演者なのかな?

改めて、目撃耳撃してださった皆様、ありがとうございます。
一週に二度三度と通われた方々においては、感謝しきり。
(散睡眠、散節制、散体力、散財!・・・だったのではないでしょうか?)

とにかく、こっちも「まけてらんないわ!」って思うよなパワーを
客席からも頂いた一週間でした。新しい出会いも多かった。
素敵な人達だったな。また会いたい。
お互い窓を開いてると、素敵な風が吹くんだー。

ありがたや、ありがたや、ありがたや、ありがたや、ありがたや(←5日分です)

しばし生徒レッスンの日々。7/3にライヴ再開です。

No.292 - 2006/06/27(Tue) 03:48:18
白い花のかたち / Master
続いていたライヴも一段落しました。
今朝 (6/25)は夏休みの一日目みたいに、朝寝坊しました。

今日はごく普通の一日でした。宿題もなく普通の一日。
夕方、友人がうちに立ち寄ってくれたのでホンワカと話などし、
そのあと、ホンワカと散歩なんぞし、
よく行く地元の楽器店で、ホンワカと譜面台とシールドなぞ買い
初めて入った店で、ホンワカした柄の古着なんぞ購入。

帰り道、知らない道を選んで、夜道の遠回り。 
途中で白い花を拾った。
くちなし。それと、八重咲き紫陽花の一種?
どちらもよく見ると、美しいパーツだった。
紫陽花は明るいところで見ると、少し青みをおびていました。
くちなしは、ほんの少し黄味がかっていて、
クルクル回したら風が起きそうな形です。

くちなし。。。落花は香らないのですね。

くちなしの香りがすると、何かの記憶が目覚めるのだけど、
「なんだか」はっきり解らないの。
でも、必ず思い出す「感じ」があり、一人の人を思い出す。
その順番は変わらない。構図も変わらない。
その記憶、花との繋がりは無いのにとても不思議です。

慣れないサンダル履いて歩いたら、靴擦れになっちゃった。

No.291 - 2006/06/26(Mon) 00:04:06
あうはうー / Master
ここのとこ一週間に5つ、連日の集中度高いライヴで 流石に体がほろほろですが、
ここは、気〜ぶりぶりっっ でがんばろー。
間違っても、体育会系の人間じゃないです(笑)

わけわかんないなあ。自分の覚え書きみたいな日記だなあ。
ん、日記ってそういうものだっけ?

さあ、今日明日も、オカメパワー?で歌うのじゃよ。
ノゴシ師匠(オカメ♂)よろしくね。
(ノゴシ師匠も「うちの飼い主、訳わかんなーい」でしょ?)

うむ。やっぱし、これは自分の覚え書きですよ。
公開するよなものでないけど、公開覚え書き? まあいいかあー(笑)

今日は、飯田橋で是安則克さんとDUO、
明日はレディージェーンで廣木光一さん企画です。
詳細はライヴ情報にあります。もちろん目撃大歓迎です。

No.290 - 2006/06/23(Fri) 14:35:17
万華鏡 / Master
6/17のアケタ深夜「東京ディープ」(蜂谷ワンマン)で、
美しいお客様、Bさんから、美しい物を頂きました。
それは万華鏡。
万華鏡といっても、中にパーツが入っていないもので、
対象物を色々見るだけで、まさに「万華世界」が見れるという、
ワクワク不思議なもの。面白くってどんどん見ちゃう!
店の壁画も、ピアノも、楽譜も、「あの」メニューも(笑)
うつくしい不思議世界に早変わり〜〜〜。
一緒に来て下さったO嬢と、つい店中徘徊して、可笑しかった。

しかし、初めての出会いが「東京ディープ」って、
初対面で、自分の素っ裸見られるような感覚だなあ(笑)
見られる方も、インパクト大なんであーーる。
電車ない時間なのに満席なんて・・・皆さん本当にありがとう・・・with LOVE。

この夜、東京ディープの最後の録音を終了しました。
アケタ島田さん、有り難うございます。
これからセレクトしますが、VOICEの第一弾CDとして、
今の自分の表現を残そうと思っています。一人だけの音。

-----------------------------------------------------------
さて、明日のライヴは・・・ワクワクな初共演。

★6月20日(火)20時【 坂本弘道の即興魂2006 vol .6 】
坂本弘道(cello,electronics)蜂谷真紀(voice)
@大泉学園「 in F 」 03-3925-9507
http://homepage2.nifty.com/in-f/
♪実に楽しみな初共演です。 ソロ、デュオを
  組み合わせた構成予定とのこと。ワクワク度高〜。

共演者HPのリンクはこちらからどうぞ。
http://hookchew.com

No.289 - 2006/06/19(Mon) 04:33:11
あすは【Tokyoディープ】&聖日記 / Master
昨日深夜の電車で、 すごく「ビビッ!」とくる人物を偶然3人も見かけてしまった。
こんなに、鋭くてあったかくて、すごい余韻が残るなんて、
あの人達は一体、何者だったの? 夢だったのかな? う〜む。

その中でも、一番ビリビリ来た「某老人」を昨日から私は
「聖(ひじり」と呼んで敬愛してます。いつか日記に書こう・・
「聖」はいまごろ何処で何してるんだろう? 

恐らく、家は無いかもしれない、お金は無いかもしれないが、
聖は絶対すごい爺ちゃんだ!一言もしゃべらない爺、恐るべし。
爺ちゃんがもしミュジシャンだったらどんな音出すんだろう?
・・・って一瞬、思ってしまった・・・
------------------------------------------------------------------
さて、明日は「深いとこ」入らせていただきます。
ミッドナイト心中する勇気のある方、どうぞ(笑)

★6月17日(土)深夜12時〜【Tokyoディープ】
 蜂谷真紀(vo・voice・pn)弾き語り
 西荻窪「アケタの店」3395-9507 
http://www.aketa.org/mise.html
♪思いの深い深夜ライヴ。曲、実験、私のまんま。

*************************************************
うむ。来週は気になるライヴ続くので、まとめておきまする。
まず体力じゃわ♪ 共演者リンクや詳細はhpでご確認下さい。
http://hookchew.com

★6月20日(火)20時【 坂本弘道の即興魂2006 vol .6 】
坂本弘道(cello,electronics)蜂谷真紀(voice)
@大泉学園「 in F 」 03-3925-9507
http://homepage2.nifty.com/in-f/

★6月21日(水)20時
【 ウッドベースな男達 part 1:永塚博之 】
蜂谷真紀(vo.voice)永塚博之(bs)「BOSS VACAL」
@日暮里「 PORTO 」 03-3891-6444
http://www.geocities.jp/barporto/BarPORTO_Frame.html

★6月23日(金)20時
【 ウッドベースな男達 part 2:是安則克 】
 蜂谷真紀(vo.voice)是安則克(bs)
@飯田橋「カフェ・ラグタイム」03-3221-0938 
http://dagashi.org/fujimi/ragtime.html

★6月24日(土)19:30  【鮎と梅酒造り @LADY JANE 】
 廣木光一(gt) 蜂谷真紀(vo)
@下北沢「LADY JANE 」 LADY JANE 03-3412-3947 
http://www21.ocn.ne.jp/〜bigtory/index.html

No.288 - 2006/06/16(Fri) 17:08:16
全724件 [ ページ : << 1 ... 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 ... 91 >> ]