きのうはいい日でしたね。 私は久々に湯島、根津、上野界隈を散策しました。 で、上野動物園にも初めて立ち寄りました。 実は 動物園って、ちょっと心痛むからあまり行かないのだけど、 たまにはよいかもー♪
個人的にはツカツクリ君(鳥)が延々と塚を作っては壊す、 大変ごご熱心な仕事ぶりに大笑いし、30分も観察(笑) 塚の温度を調整してるらしいのだけど、なんか可笑しいー! ハシビロコウ君(鳥)の 「冠毛ちょろっ」「頭でっかー」「足でっかー」愛らしい。 カバ夫婦の巨体と食欲にも目が釘付け。 コビトカバの「ショウヘイ君」ったら、目の前で○ナラをっ! ぶうううーーーっ。 ぎゃあ〜〜〜、臭っちゃーーーーい。 居合わせたお客さんワラワラ〜〜〜全員のけぞる〜〜〜〜! 漫画の一幕みたいで、超可笑しかった! ショウヘイ君ねえ。。。カバの○ナラなんて、初体験だよっ(汗)
それぞれの生き物に、 もとの生息域での習性が時々かいま見られるのが、興味深いし、時に心痛んだりも。。。 パフィンやアジサシ類、etc.... どうしても絶景の大空飛んでほしくなっちゃうなあー。 走りの美しいほ乳類も、草原走っててほしいしなあー。 でもここは動物園なのだね。それと引き替えに、 ねぐらも、食べ物も、繁殖も、命も、保証されてる。 どれも生物個体の最優先事項だ。結構悪くないのかもしれない。 いづれにせよ。。。 動物園行くと、最後に必ず「人」って生き物がみえて来きます。
インカアジサシは美しいんだね。今年孵ったらしき雛?がもう飛んで遊んでた。 ケージが生まれ故郷かもしれないけど 、 彼らには人間の感情移入なんて関係ない。すきっとした表情。 日本の動物園の敷地が狭いのは、致し方ない所。 とにかく、みんな愛情をもって飼育されていましたよ。 飼育員さん、獣医さん、きっと大変だろうなー。ご苦労様です。
さて、私は何でも長ーく見るので、1/3くらい見てご飯食べ帰宅。 歩き疲れて 21時就寝!!4時起床!!(ありえない〜) それにしても「おとうさん、あれなに?」という質問に 「鳥じゃない?」「なんだろね?」とか適当に答えてるご両親が多い。。。 お姉さんが図鑑で解説したげよーか?(笑) 生き物はもっと面白いんだぜーい。ふっふっふー。
おお、今日も快晴だーーーーー!!
|
No.270 - 2006/05/04(Thu) 07:48:17
|