[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

寝ちゃう前にお礼を。。。そしてzzzZZZ / Master
4/15、アケタ『東京ディープ』
皆さま、電車ない時間なのに本当にありがとうございます。今日も音楽が楽しかったです。
今帰りの電車です。寝ちゃいそうだから今のうちに御礼を…。ってみんなこれから寝るから
大丈夫なのかっ(笑)島田さん、お疲れ様でした、そしてありがとうございます。

No.262 - 2006/04/16(Sun) 07:37:14
きのうのライヴ♪ / Master
4/14【 直球! 】終了♪ みなさんありがとうございました。
今日、自分にとって重大な発見をしたかもなあー。
きわめて感覚的なことなので詳しくは書かないけれど、
「人がそのまま音楽になってる度」が高〜いライヴで「三人の頑固指数」も高〜いライヴで。。
そこから感じる「何か」があったのです。それがスリリングで、
「音楽に壁なし〜〜」って改めて感じたのでした。紙上さん、元岡さん、大好き!
遊びに来てくださった、ベースの かわなさん(漢字わからず)との共演も楽しかったですね。

終わってから、近所の沖縄料理店で、元岡さん、かわなさん、と合流し、
たくさん笑って、アホな写真とって楽しかった〜。

あすの【 Tokyo ディープ 】と24時間体制ハシゴ組の方々がいるようで、ありがたいこと。
明日もこのまま楽しんじゃおう。今日もある意味実験だった!(笑) 

No.261 - 2006/04/15(Sat) 04:03:30
中国製フランスパン二匹 / Master
フランスパン 二匹 買いました。
(ここに写真載りませんが→「二匹」を抱える、真面目な格好のワタシ)

フランスパンって。。。。
私が時々、とある傾向のライヴ?で たまに使ってる小物の
「子ぶたピーピー」の「親ぶたバージョン」のこと。
親ぶた結構でっかい。ライヴには抱いて行きましょうかねー。

パーカスの後藤さんがどこかで「親」を見つけて来たの見て、
私もほしーな。と思ってたのです(子供かい!)
昨日とうとう下北で発見。喜んで抱えて歩いてました。
真理ちょふも欲しいって言ってたから一個あげるの♪
だから二匹。「ぶたピー」パーカス奏者に広まる?

ワタシの小物の中で 「なにコレ?」って、意味不明なものは大抵中国製。
恐るべし中国製おもちゃ。
ライヴ中突然意味不明のまま暴走して 壊れちゃったらオモシロイのに!って思うけど、
壊れそうで壊れない。内蔵電池物も意外にしぶとい。

ここのとこ生徒の日々。
生徒が「絶対痩せる体操」なんか教えてくれるもんだから、
何故かみんなで体操したりして「ワタシら何やってんだ?」
でも、そんな日の音楽は大抵楽しい。何故かな?
ああ、ワケワカラナイ人達でいいなあ。

今日は某録音のおしごと(2時間くらいで終了て何だろう?)
経由、夜に弾き語りの生徒さん。
もし時間空いたらピアノ弾きたい気分だけど、無理かなあ。

No.260 - 2006/04/11(Tue) 14:56:46
うた / Master
昨日は貴子ちゃんとライヴだった。
ピアノといいつつ、ついつい一緒に歌い、足をならす楽しさよ。
あの人のライヴはピアニカやハモニカも会う曲が多いので、
いつどこで吹こうか弾こうか、楽しみながらライヴをすることにしてます。
貴子ちゃんは、私が思ったままに行くのでハラハラかなあ?(笑)
でも、そんなときの彼女のほうが自然で好きなんだもの。
近頃とみに、うたは、おんがくは、体だなあと思うなあ。

今日明日は生徒のレッスン。そろそろ出まする。
今日は春な感じのエスニックブラウス?着て、髪はアップにしました。
花のついたイヤリングなぞ引っぱり出して、ピン止めの飾りの色とあわせてみたの。
普段の私はいつもノーメークですが、うっすらお化粧してみましてん。へへ。春じゃ。

いってきまーす。

No.259 - 2006/04/08(Sat) 14:10:43
【 花の各駅停車 】 / Master
【 花の各駅停車 】 ふつうの日記・・・私という生物の行動。
(ここ数日の「花」なワタシ。メルマガのコピーでありますが。。。)

-----《 停車駅 1 》 2006/04/04 2:32 PM -----------------

やっぱし、見てこようかな。。。

もう桜が散ってしまうよお。
でも花吹雪の時期が一番好きなのだし。。。

花粉症のこともあって、ちょっと今年は遠まきだったけれど、
やっぱし、あのモヤモヤ感には年に一度浸らないと変な感じ。

布団を干してて、何故かそう思ったし、
足元をアリが忙しく歩き回ってるの見て、またそう思ったの。

道すがら、なんとなく見る桜と、
過剰にむせるのとは、別なんだよなあ。

よし!やっぱし今のうちに、ちょっと行ってきまーす。
テクテクテクテク。。。


----《 停車駅 2 》 2006/04/05 1:18 AM ---------------------

生徒の稽古の帰り道、
今日も電車の中で日付けが変わる。

その駅に着いたと同時に、友人から借りた漫画本を読み終えた。

馬鹿な女達と、軌道を逸した男達との心理短編集。
なんだろう?、アブノーマルなのに淡々としている。
馬鹿な女も、異常な男も、嫌いになれないんだな。。。
彼等を純粋と感じるなんて、危険かもしれない。。。

さて、きりがよかったので、
まだひと駅前なのはわかってたけど、電車を降りた。
ひと駅前から歩くと、お気に入りの桜並木を歩けるからです。

。。。深夜の遊歩道。。。誰もいない。
とても静かに花びらが散っていた。 冷たい雨が降って来た。

昼間、息を吸い込んでいたあの桜の古木が、
深夜、静かに静かに息を吐き出している。
なんだか、不思議な気分だった。


----《 停車駅 3 》 2006/04/06 7:20 AM ---------------------

夕べは徹夜をした。といっても、
仕事を始めるのが遅くなっただけだ。
早朝には作業を終え、歩いて7分の「遠い方のコンビニ」に行き、
コピーを取り、山の様な郵便物をポストに押し込んで、完了。

はーーーー。これって、気分いいんだよなーーーー

DMが入っていた紙袋がからっぽ。ああ軽すぎる〜♪
自分の「黒の革ジャン」と「花柄の紙袋」が、
どうにも可笑しな組み合わせだったけれど、
それをプラプラぶら下げてる自分が、嫌いではなかった。

慌ただしい早朝のコンビニをゆっくりと見て回り、
サンドイッチとシュークリームを買って店をでる。

遠い方のコンビニを選んだのには理由があった。
「花」を沢山見る事ができるルートだから(それだけ)
しかし、今年はどうして花に浸りたいのかなあ?
どうしたんだろ私? まあいいや。

花は、朝日で美しかった。
私は、道に落っこちた花を拾っては「花柄の紙袋」に入れた。
さらにちょっと遠回りをして、
イロンナ種類の宝物を、タクサン拾って帰宅。 

早速、大きな陶器に水を入れ花を浮かべてみた。
いろんな色のピンク。
くるくる回ってるみたいで、かわいいなあ。

見てたら、ちょっと眠くなってきたけど、
今日はこのまま起きちゃうことにした。

No.258 - 2006/04/06(Thu) 17:53:46
やっぱし、見てこようかな / Master
もう桜が散ってしまうよお。
でも花吹雪の時が一番好きなのだし。。。

花粉症のこともあって、ちょっと今年は遠まきだったけれど、
やっぱし、あのモヤモヤ感には年に一度浸らないと変な感じ。

布団を干してて、何故かそう思ったし、
足元をアリが忙しく歩き回ってるの見て、またそう思ったの。

道すがら、なんとなく見る桜と、
過剰にむせる感じとは別なんだよなあ。

よし!やっぱし今のうちに、ちょっと行ってきまーす。
テクテクテクテク。。。

↓某ブログにのせた写真....ここでは「想像写真館」ですけど。
★写真は、桜の兄妹。強風で落ちてたのを拾ったの。
 向かって左が兄ちゃん、右が妹です。

No.257 - 2006/04/04(Tue) 16:21:48
芽が出て来たよ(@@) / Master
去年の秋、
ベンジャミンを室内に取り込むのが遅れてしまった。
急な温度変化に耐えられなかったのか、
室内に入れたとたん一気に葉っぱを落としてしまった。。。
えっ!!! キミ、枯れちゃったの?!!
14年も一緒だったのに可愛そうなことしちゃった。

。。。と思っていたら、

半年近くたった今、幹から小さい「黄緑の突起」が出て来た! 春の芽吹き発見! 
新しい枝が伸び、可愛らしい葉っぱを開きはじめた。
数ヶ月も光合成できなかった常緑樹が大復活したよ。

こういうの。。。。 ナンカ すごく嬉しいぞおおお!!!!!!!!

実は「きっと復活するだろうな...」って感じてた。
植物って、心を通して会話が出来るような気がする。。。
新生ベンジャミン君、フサフサになるのが楽しみだよ。


-------♪「想像写真館へようこそ」♪----------- 

★左の写真
「こんな丸坊主だったのに...(右は芋を食べるノゴシ師匠)」
★右の写真
「 わっ!たくさん可愛い新芽がでてきた〜〜〜!」 (脇でくるくる回ってるのは、ワタシ)

No.256 - 2006/04/02(Sun) 05:28:52
うむう / Master
みなさん昨夜(今夜)はありがとうございます。
(加藤崇之 gt 蜂谷voice アコ即興 @flying teapot)
聴いてもらえてすごく嬉しかった。 うまく書けませんが、
深く感じ入るほどに、やはり加藤さんの音楽は宇宙だと思う。
それは美しい刃。強くて温かい唯一無二。
当時の私はアホで何も解ってなかったかもしれないけれど(今でもアホだが)
こんな人に音楽の世界に引っぱり込まれた私は幸せ者だったんだと、最近改めて思う。
このDUOにとって、新しいアプローチ(蜂谷が使う楽器や小物でなくて)を
私は深い所でジワジワ感じていたのでした。ひたすら気持ちよかったのです。
花粉症おとなしくしてたね。。。ほっ♪

さて次回は7/11。
今日突然決まった加藤さんの個展@FLYING TEAPOTのオープニングライブ。たのしみです。

例によって今日は放心放電にて、おやすみなさい。

No.255 - 2006/04/01(Sat) 09:20:14
全724件 [ ページ : << 1 ... 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 ... 91 >> ]