[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

ゆりお入院 / Master
羽衣セキセイ「ゆりお」が緊急入院となりました。
日曜の夜の二時ごろ、ゆりおの体に突然異常がおき、激しいてんかんまで併発し、
私の手の中で死んでしまうのかと思いました。
かかりつけの鳥類のドクターに藁をもすがる思いで急ぎ病状のFAXを送りましたら、
奇跡的にドクターが病院に残っておられ、夜中の三時にもかかわらず診療して下さいました。
「翌朝だったら落鳥していたでしょうね...」.....先生が神様に見えました。

ゆりおはオスだと思っていましたが、メスだったのです。
身体的特徴はメスなのですが、行動が私にはオスとしか思えなかったのです。
でもメスだったのです。彼女は10年目にして突然卵を生んでしまいました。その際、
卵がうまく出ずに、卵と一緒に内蔵が体外に2センチも排出される異常な状況となり、
お尻から血もしたたり、排せつも出来ず、それはそれは苦しそうでした。
そして、運命を受け入れた様な目をしていました。
先生のお話によると、抑てんかん薬を施して後、卵を取り除き、手術が施されたと思いますが、
尿管等の損傷による腎機能低下による落鳥が高い確率で予想されるそうです。
覚悟は出来ていますが、奇跡がおこることも有るかもしれない。
夜中にもかかわらず、迅速に対処して下さった先生に御礼申し上げます。

彼女を発情させてしまった原因は私にあるのかもしれない。だとしたら反省しきりだ。
オカメインコ夫婦が今、営巣しているのも影響したのだろうか?

ユリオ、がんばれ。君は無敵のサイボーグキャラだろ?
男の子みたいな女の子なのだし、もう少しがんばれ。生きろ。
ちっちゃいけど家族だよ。もし元気になったら、名前を女の子らしく変えてあげるよ。

No.237 - 2006/02/28(Tue) 06:48:09
りぶる須田さんの写真お持ちの方いますか? / Master
どなたか「りぶる」のマスター、 須田さんの鮮明な写真お持ちの方ありましたら、
メールフォームよりメッセージを頂けますか? 
今、報道機関への働きかけをされてる方がおり、必要になっています。
(残念ながら、うちには不鮮明な写真しかありませんでした....)

No.235 - 2006/02/26(Sun) 21:01:04
「りぶる」須田さんの消息 / Master
(さがさんや、他の方からの新しい情報を追加して書直しています)

さがゆきさんからの情報によると、
市川のライヴハウス「りぶる」のマスター須田美和(すだよしかず)さん(58才)が、
2/20に、病院に自分で運転して行くと言って車で出たまま消息不明になっています。
ご家族から捜索願が警察に出ていますが、本人も車も未だ見つかっていない状況です。
須田さんは闘病中です。そして店を愛し続けてきた方です。
病気の状態を考えると今回の失踪は大変に心配なことです。
何か情報お持ちの方は、ご提供下さい。

担当警察署
船橋警察署:047-436-0110 (または110番へ)
-----------------------------------------------------------------

◆特徴:長髪(天然パーマかパーマ)痩せている、眼鏡あり。

◆失踪時に運転していた車

 車種:スバル、サンバー・ディアスワゴン(軽バン)
 色:ゴールド(光線により、やや別の色に見える事がある)
 ナンバー:「習580、あ6039」
 特徴: 一番後ろの サイドドアの「両窓」に 「りぶる」と店のロゴが書いてある。
     車内に音響機材を沢山積んでいる。

------------------------- 行方不明になった日の足跡 -------------------------

◆20日 13:00ごろ
 東舟橋の自宅を出て、青砥にある「慈恵医大・青戸病院」へ薬を取りに向かう。
「慈恵医大・青戸病院地図」
http://www.jikei.ac.jp/hospital/aoto/access.html

◆20日 18:00ごろ
 ご家族が須田さんの携帯に電話したところ、
 須田さんより「モウロウとしている」という旨の返答。

◆20日 20:00ごろ
 荒川区の国道4号線、千住大橋付近を、
 入谷方面から河川敷方向へ向かって走る須田さんの車が、
 警察によって認識されている。(道路設置の機械によって確認された模様)

◆その後の行方は不明。


(以上、さがゆきさん、その他の方々からの情報を元に編集)
--------------------------------------------------------------------

◆さがさん作→mizutaniさんがPDF化した捜索用ポスター
http://www.imasy.or.jp/%7Emizutani/suda.pdf

◆「りぶる」ホームページ
http://www.libru.jp/


(新しい情報が入る度に編集更新していく予定です。)

須田さん、ひょっこり現れてほしいです。みんな待ってます。

No.234 - 2006/02/25(Sat) 09:59:50
あらら、日記久しぶり! / Master
ちょっとネット離れしてました。 ミニ忘却日記。

2/14
「ケロフク」ライヴだった。楽しかったな!
またぶっ飛んでた。さがさんの笑顔が最高に嬉しかった日。
生きててイガッターって感じがする、ケロフクって。

2/16
「まさる&まき」暖かくてとてもいいライヴだった...
私個人的には後藤さんの歌がスゴク沁みた日。
何かが新鮮だった日。とうとうこのユニット名が決まりそう。
ホントに「あの名前」になるのかな?!
スゴイ名前になりそうなんだよ。笑っちゃうの
(環八に漁船が出るというか....モゴモゴ....)

2/17
「はちたか」のライブだった。
TAKAKOの歌も耳も、客席の空気感も...きもちよかった。
一緒に歌ってる気分でピアノやピアニカ弾けました。
楽しくなって、結局一緒に歌ってしまったよ(笑)
感じたままの気持ちのいい日でした。TAKAKOありがとう。

2/18
「渋谷毅さん&さがゆきさん」のライヴを見に行った。
行ってよかった。なんだろう....色んなドラマがあったの。
やっぱり音は人じゃ!!とつくづく思った。 音に人の温度があり感慨深いライヴでした。
お客さんな自分....コレも開放感があっていいものだ。 引きこもっている場合でないな(笑)

2/19 
オカメインコのカメジイ(♀)が 卵を生み始めてから一週間たった。
全部で五個。カメジイは若く ないなので、あんまし生んで欲しくないけど生んでしまった。
生んだからにはヒナが孵ってほしいけれど....ダメみたい。
検卵(光に透かして有精卵かどうか調べる)したけど、 どうも無精卵みたいなのだ。
ノゴシ師匠(♂)....ダメじゃん。
それにしても、孵らない卵を暖める姿は不憫だから、
もう少し様子みて見込みなかったら卵を取ってしまうつもり。
でも、もしも!!もしも!! 五羽もオカメが増えたらどんな事になるんかいな?????
(オカメ天国に決まってる!!!)
夜はマレーシアカレーなるものを作ってみた。辛い!美味しい!

2/20 
生徒と生徒の間が数時間空いたので、桜餅をぶら下げて
電車で40分ほどの実家に母の怪我の様子を見に行く。
母はラテンダンスをやっている。
あの歳で複雑な振り付け覚えてクルクル踊るんだからスゴイなと思っていたのだが、
とうとうコケてしまった。それも尾てい骨に小さなヒビを入れてしまったのです。
怪我して二週間近く....杖をついて歩けるようになったけれど、
内出血が広がって痛そう。踊れないのが可愛そう。
最近、父が元気になったから色々してくれている。「お前は来なくていい」と何度も言う。
役立たずの娘は、 見舞いにいったのに逆に天丼をごちそうになってしまった。
でも久々に親子で笑って食べた、美味しい天丼だった。
お吸い物を作り、皿を洗い、トイレを掃除して、生徒に戻った。

2/21
近くの花屋でボケの木を買った。900円。
白と薄いピンクが混ざった花が咲いてる。可愛い春がきた。
ただ直立してて「木です」って感じが気に入ったの。
いかにも良い花の香りがしそうなのに....しなかった。
夕方、 生徒のレッスンへ。雨が冷たかったり、暖かく感じたり。

2/22
大掃除してから生徒のレッスンいくんだー、と意気込んだのに、
またしても別の事はじめてしまい....並の掃除洗濯で終了。
どうも、したい事始めると止まらない....私。
深夜帰宅。オリンピックを見る。 オリンピックはやっぱりLIVE映像がいい!
競技によって体型も顔つきも気合いの入れ方も違うよね。
さて、今、新しい曲に取り組んでます。

忘却日誌。今日はココまで!
明日はベースの是安さんとDUOですよ。明後日は東京ディープよ。
2/24【ウッド&声】 2/25 【Tokyoディープ】

No.233 - 2006/02/23(Thu) 04:50:38
赤ワインと塩気と....美人 / Master
ある人とワインにあう食べ物の話になった。
「塩気のある美味しい物」は重要なポイントかも。
それで急に思い出した!....ある旅の記憶。 塩豚だ!美人だ!

洋服、装飾品....なんにもいらないけど、旅だけは好きです。
昔、ポルトガルの沖はアソーレス島に行ったことがあります。
リスボンの町で季節はずれの格安チケットを発見したのがきっかけでフラフラと。
でも島は思ったより広く、バスも極端に少ない。むう....困った。
時によって、タクシーが必要になってしまった。

声がデッカクて、良く笑うタクシー運転手のおじちゃんだった。
その時、私は宿に戻る途中だった。
小雨まじりの夕方、紺色の空が広がる。
もう宿も近いというのに、おじちゃんはさかんに「ある家」を指さしてる。
「もう宿にもどるだけでしょ? あの家によって行こうよ!」...って言ってるみたい....なのだ。
(はあ〜〜〜?、でも、それって誰の家ですか〜〜〜?)
なんかぜんぜん解んなかったけど、お邪魔しましたとさ(笑)

その民家の入り口は自家用薫製所になっており、
もくもくと白いケムリが立ちこめ、小さな炎がかすかに見えた。
突然、煙の中から「美女」が現れた。ドキッとした。

一瞬夢かと思った。その美しい人は16才。
うねりのある長い黒髪、褐色の肌に吸い込まれそうな黒い瞳、
突然の来客に少し驚いた表情、はにかんだ笑い....。 
胸元には小さなネックレス、エキゾチックなピアスが耳元に揺れる。
「ママ!お客さんが来た!」て感じに彼女は走って消えました。

お母さん、美人の娘さん、おばさん、赤ちゃん....家の中には4人の家族がいました。
その家は海に面した断崖絶壁に建っており、絶景にもかかわらず、居間の窓はたった一つ。
それも小さくすすけており、誰も絶景を楽しもうなんて思っていない様でした。

家族の方は東洋人に一瞬びっくりした様でしたが、マイペース。
有り合わせの食材で暖かくもてなしてくれました。
でっかい壷に入った島の赤ワインは、土の匂いが強く個性的。
島自慢のワインの様で、大人はコップでガンガン飲みます。

アソーレスでは豚を良く食べるそうで、一匹つぶしては保存用に塩につけるそうです。
そこの家は「最近つぶしたばかりなの」と言っていました。
(英語少々&ほとんど身振り手振りの会話から推測....だけど)
豚の薫製、豚の塩漬けのボイル、串塩焼豚、
変わったところでは豚の皮を揚げたスナック?をご馳走になりました。
初めての味!エキゾチックな香辛料がきいていて美味しい!
特に、香辛料のきいた「豚ガラ塩漬けのボイル」が絶品!
手でゴリゴリ食べ、お皿には食べ終わった骨がゴロゴロ〜〜。骨の数だけワインも回り〜〜。
誰も見てないテレビには中国のパンダのニュース〜〜〜。
いつしか言葉の不自由も関係なく、よく笑い〜〜〜〜。
それは暖かい民家のおもてなしでした。

お嬢さん.....神秘的な美しい人でした。
未だに彼女を超える美人には出会ってないかもしれない....。
タクシーのおじちゃんが寄りたいと言ったのもうなずけるなあ。
勿論、タクシーメーターは止めてますよ。
今思えば、アソーレス美人とアソーレスの味を自慢したかったに違いない!
それにしても、マイペースだなあ〜〜〜〜。

No.232 - 2006/02/09(Thu) 17:15:37
句から生まれた曲 / Master
ある俳人の方と知り合いました。その人は 夏井いつきさん。
「今」の俳句を模索しておられる先鋭派。
結社をつくらず「いつき組」という「組」を作っておられる。
i-modeから育ったユニークな組織で年齢層も若く勢いムンムン。

彼女とは、昨年11月、
一人氏個展のクロージングアクトとして出演した
私とベースの永塚氏の即興ライヴで知り合いました。
五感で聞いておられるのがすぐ解りました。
その集中力は乾いたスポンジのごとし!!
今まで、直感で「ガツン」とくる女性に数人出会ったけれど、
彼女はまさしくその一人。素敵な巡り合わせの予感。

そして今年一月、私は夏井さん主催の「裏俳句甲子園」を松山まで見に行きました。
今度は 私がスポンジ状態となったのはいうまでもなく、予感的中。
(この時の感想は、 No.221:1/10の日記に記載)

先日、彼女から、
私は生まれて初めて「自分の為に書かれた句」を頂きました!
「いつき組」会報誌にそれは載っていました。凄く嬉しかった!
あの日、音を聞いた人にしか書けない句だと思いました。
-----------------------------------------------------------------------

  くちびるは鳥荒星の歌うたう    夏井いつき

---------------------私の感想メールより抜粋----------------

夜、静けさ、寒さ、星、鳥、歌....
連鎖してイメージしていたら、
私は....こんな想像をしてしまったのです。

 くちびるを離れた音の行方とともに
 わたしの意識は宇宙に向かっていきました。
 その静かな音は、見えない翼があるかのように
 夜をまっすぐ飛びました。
 それも、一瞬で遠くまで飛んでいくようでした。
 その旅は真っ暗なのに明るくて、とても寒いのに命にあふれ、
 私は嬉しさと驚きで、寒さを忘れておりました。
 地上に舞い戻った私(音)は、
 自分の唇のなかに静かに舞い戻りました。
---------------------------------------------------

それで出来上がった曲が、
2/3のtriplaneで初演した「あらぼし」です。
もう一曲と共に、ライヴ当日の朝に出来たばかりでした。
あっという間の声の旅......あえてシンプルで短い曲にしました。
はじめ、日本語をのせるのやめようかと思いましたが、
短い歌詞をつけました。

   きらめく あらぼし
   こえをだせば 鳥になって
   ひとりの夜には いちばん やさしく

   ひびきは 翼を さらに遠くいざなう
   もう帰ろう 帰ろう
   あたたかい あしたへ
-----------------------------------------------------------------
絵画や、夢、.....いろいろ曲にしたけれど、
一句から曲を書くって素敵なことだー!って思いました。
彼女の句が私の中に「絵」を描いてくれたのです。
あんなに短いのに凄いなあ。

---------------------夏井さんのメールより抜粋-----------------
書き手と読み手が、一瞬にして永遠の時間を共有できるのが、
俳句という世界で最も短い文学なのだと思ってます。
-----------------------------------------------------------------

うーん。表現の世界に壁はない....とってもすてきだ!

※この日記は 夏井いつきさんのご承諾を得て書きました。

No.231 - 2006/02/07(Tue) 16:29:31
いろいろ。ふたつ。 / Master
-------------ひとつ------------
日記遅くなりましたが、TRIPLANE 3rd flight!
みなさん有り難うございました。
メンバー、林正樹、関根真理。 そしてインエフ佐藤さんに感謝。
だんだん譜面の外に出る事が多くなってきましたね。
特に、コード変化が繊細なピアノとの即興的アンサンブルってけっこう難しいですが、
林正樹の、ややクラシカル&ダイナミックな即興的解釈に
自分のボイスをエヤっ!とのせていく時(「shoreless 」の時)
お互いどういう方向に行くか!?....って探りがスリリングで、
個人的に大変ゾワゾワしました。
(↑派手な曲に隠れてしまいがちな、渋い部分の快感話をば)
今後も楽しみです! 次回は4/25、@インエフ決定。

-------ふたつ-------------------------------
さて、昨日は生徒でした。
生徒とは家族みたいに仲良しだけど、
音楽上の思いが届かぬことも...あるのじゃな。そんなとき
冷静になれぬハチヤは、まだコドモなのかもしれない。
どうにもこうにも「知らん顔」できぬ音楽大好きなワタシが....
ムクッ〜〜〜と、どっかから現れるんでありました。

久々に大雷を落としてしまった。
二発も。ドカンと。落としちゃったのだ。
でも必ずその後には「一人懺悔」が待っている。だから、
帰りに下北のマックでコーヒーすすりながら脳みそ冷やしてボーっとしてました。
店に流れる、ゆるーい J-popも、ガヤガヤした声も、こういう日には心地いい。
閉店までボーっとしてました。
妙な間隔で延々とループされる「蛍の光」を聞きつつ外へ。
うひょー! 外は寒い! 

帰ってから、チーズと赤ワインなんぞでいつもと違う時間を作る私。
そういう日のカームダウンって、時間がかかる。

ホットカーペットの絨毯、一昨日新しいのに変えたのです。
化繊だけどホワホワ柔らかい。なんかすご〜く気持ちいい。
そこの上にコロガって最後のカームダウンにはいる。
深夜というか朝方。 もうよし。。。と思い布団に入る。

 一晩寝たら、完璧にリセットしてましたとさ(笑)

No.230 - 2006/02/06(Mon) 17:07:55
今日、イキナリやろうかなあ。 / Master
ううー、昨夜、新曲を二曲かいてしまった....。
朝まで書いてて、いま譜面にしました。
まだホヤホヤなので今日のTRIPLANEでやるとしたら実験モード。
「あらぼし」「もう一曲(タイトル迷い中)」です。

あらぼし は日本語のゆったりした小作品。
イメージは広いけれど、あえて短い曲にしました。

もう一曲はリズムの早いボイスの曲で、
2つの拍子の混濁がしてみたいのだけれど、できるんかなあ?
こっちは、タテヨコの長さがすごく違う長方形の箱の中で
踊り子たちが踊っている感じ?か、機関車の感じ?なんだなあ....
この関連性ってなんなのでしょ? 自分でも良く解らないです。
さて、そろそろ用意します。今日↓は、たのしみですよ。
-----------------------------------------------
★2月3日(金)20時    『 TRIPLANE(三葉飛行機)』 ★ 3rd flight ! ★
 蜂谷真紀(vo) 林正樹(p) 関根真理(perc)
大泉学園「 in F 」 03-3925-9507 西武池袋線「大泉学園」徒歩5分 津田ビル3F

♪林正樹の翼を持ったピアノ、関根真理の太陽PERC。そして私....
 オジリナル世界を自由自在に飛ぶ三葉飛行機。節分の日は TRIPLANE で「福は〜〜内!」 
 
 ◆今回はより自由に飛ぶ試み.....どうなるかなー? 林さんの曲も飛びまっす!みてねー♪

No.229 - 2006/02/03(Fri) 14:35:11
全724件 [ ページ : << 1 ... 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 ... 91 >> ]