[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

12/11、毎年恒例!弟子達のライヴ♪ / Master
今年もやってきましたー。
明後日12/11は、毎年恒例!弟子達のライヴです。ご来場 大・歓・迎♪

ここ一週間怒濤レッスンの日々。頭クルクルしつつも楽しかった。
一曲への思い入れの深さ・・・素敵。
ここまで来たら、もう感じるままに楽しんでくで〜〜!!
明日はリハ。今、生徒から預かった譜面整理してます。 (・・・曲順、どうしよかな)
 
 ※毎年、弟子と私で会場費等やり繰りしているライヴにつき、 
  今年から「投げ銭」を導入しました!ぜひ清き一票?を・・・☆
  みなさまからの温かいお気持ちは、すべて弟子達に還元します♪
  
-------------------------------------------
★12月11日(日)18:00〜(17:30開場:定刻に始めます) 
「 15人の LIVE 」毎年恒例:弟子たちのLIVEだよ!
渋谷「公園通りクラシックス 」3464-2701 ノーチャージ(投げ銭カンパ大歓迎♪)
http://www.radio-zipangu.com/koendori/

♪ドキドキ初出演もライヴ活動組みもみんないい歌♪いい表現♪ 
 本当に人それぞれで毎年面白い。定刻に始めます!

★出演(50音順)※出演順は「曲調」で決めます。
 足立あゆみ・石井明子・石澤美紀(pn&vo)・内田健介・菅野瑞絵
 木部恵美子・小林貴子・白山和美・高橋典子・田中美恵、滑川和子
 羽田裕子・久野綾子・堀田直美・宮城忠代  
 with 山口友生(gt)永塚博之(b)蜂谷真紀(企画・pn・cho・arr)

No.201 - 2005/12/09(Fri) 20:25:13
芝田文乃さんの写真展 / Master
ポーランド文学翻訳者、写真家、文筆、個性派ライヴ仕掛人、ライヴの達人・・・
・・・色んな側面をもっておられる芝田文乃さんの写真展開催中。

昨日生徒の前に行ってきました。芝田さんにも会えてよかった♪
開催中はずっと会場にいるそうです。
数こそ少なめですが質の高い写真達だった。よい瞬間をみているし、
それぞれに独特な空気があって、時間の切り取り方が面白かった。
写真のグラウンドを色々聞きたくなっちゃうのだけど、
実際には少ししか聞かなかった。想像の余地を残しておこうかなと。
私は好きな世界だったな。芝田さんらしいな。
10日までやっているので、以下詳細をコピしておきます。
----------------------------------------

★芝田文乃写真展
 いったりきたり日記/2004年版
 SHIBATA AYANO PHOTO EXHIBITION
 "TOKYO-KRAKOW,COME AND GO" vol.6
2005.12.03(土)-12.10(土) 会期中無休 open 12:00-20:00
galeriaQ(ガレリアQ)tel 03-5269-5230
 〒160-0022 新宿区新宿3-8-9 新宿Qビル4F
 都営地下鉄・新宿三丁目駅C5出口正面
 (焼肉長春館、コンビニ新鮮組の並び、1Fは中国料理「雪園」です)
 
 ↓地図や昨年の「写真と音楽の夕べ」の模様などはこちら
 http://www.galeriaq.com
★写真と音楽の夕べ
 音楽:坂本弘道(cello,electronics)
 スライド上映:芝田文乃
2005.12.8(木)19:00 start
 入場料 \1000
 坂本弘道「サイト・チャカモト」
 http://home.catv.ne.jp/dd/piromiti/
************************************
東京の西と東をいったりきたり、
東京とクラクフをいったりきたりしつつ、
すでに10数年が経過。
その間にあの世にいってしまった友人知人多数、
この世にやってきた人もちらほら。
その場に居なければ写真は撮れないという自明の理を日々確認しながら、
自分がその場に居合わせる巡り合わせの不思議を感じています。
*************************************
お問い合わせなどはこちらへ→ayanoshibata@hkg.odn.ne.jp
そのほか最近の芝田の活動の様子は
↓芝田文乃公式サイト「ナガミミヨザル2号」でご覧になれます。
http://www2.odn.ne.jp/nagamimi/

No.200 - 2005/12/07(Wed) 14:42:46
初苺たべたら (携帯投稿@電車) / はちや福中
初苺食べた♪ なんかしあわせ。苺ちゃんの素肌プツプツ写真を携帯で撮ってみた。冬が来た。ホットカーペット出したのはいいけど、電源部分何処にしまっちゃつたのかな…私。これじゃただのカーペットだなあ。でもなんか暖かいから不思議。昨日みんなで馬鹿な写真撮って遊んだの見て、電車で思いっきりニタニタしちゃった。ホントはゲラゲラ笑いたい!んー面白過ぎる…アリエナイ…。それは見せられないよ、流石に(笑)
No.199 - 2005/12/06(Tue) 00:16:50
色んな ああああ / Master
あああああ、HPを整理しようとしたらトラブル発生。
只今更新できなくなっております。まずい・・・

11/27----------------------------
生徒がいっぱい&ニギヤカ。9時間連続レッスン。トイレ休憩のみ〜
生徒の稽古でも.....ライヴとあまり変わんない私。
きっと性なのねー。面白いけど流石に疲れたああ〜ああああああ

11/28 11/29---------------------
あああああ〜♪ 何故か半月ぶりにお休みの日がきました。
ぼーーーっとするかと思いきや、
なんだかハイな状態さめやらず、何かしたくて困った。
趣味の大掃除をしました。洗濯を山盛りしました。ご飯を作りました。
植物の世話を丁寧にしました。オカメインコ達と沢山遊びました。
テレビつけませんでした。音楽聞きませんでした。
そして、早く寝・・・ませんでした。
風邪が抜けないまま歌い続けたせいか、ちびポリープが
できちゃったんですが(涙)この2日間で声の調子が急に改善! 
やっぱり休息は大切なんだー。

11/30-----------------------
この夜は「店の人が、蜂谷さんの歌を是非聞きたいと言ってるので、
是非なんとか!」という、再三&熱心な依頼もあり、
お客さんも聞いている・・・というので出演を決めた「ライヴ」でした。

がああああああああ!!!!ああああああーーー

入店するなり
「静かに演奏して下さいね。うちはライヴじゃないんで・・・、」と
店の人に言われ耳を疑った。
ムッとした。一言も答えなかった。全く話しが違うもの。
私の歌を聴きたいってのは誰なんじゃーい? どこにいるんやー!
一瞬帰ろうかと思ったが、それは大人げない。 
さて、忠告を聞く訳も無くいつものまま歌ったけれど、もう無駄!!
あまりに満席の客の大声で騒がしく、自分の声もよく聞こえない。
どんなに入魂しても歌がむなしい。
自分が売春してるみたいですごく悲しくなった。
私が一番避けている世界なのに。もう絶対にイヤだ。

ミニグランドピアノはミュートをかけてあるのだろうか?
完全に音が死んでいた。ピアノの蓋の上にはワインがずらりと飾られ、
手前の小さい折れ蓋ですら開けらない。ピアノの音色が可愛そう。
生きた音楽が出来ない様に「仕込んである」感じがしてアザトイ。

最後のころ客が減って静かになったので、
私はマイクを使わず、自分の生声に耳を澄まし、全霊で歌った。
それは重要な儀式だった。自分と音楽の為の「お清め」であった。
今後ゼッタイ、間違ってこういう仕事を受けない様に気をつけよう。
私をよく知ってる人は誘うことはないはずだけど、
結果的にOKした私が悪いんだ。痛いほど反省した。

12/1
暖かい師走だなあー。
夜、ブラジル系バンドにゲスト出演。
私はバンマス氏のオリジナル曲のメロをボイスで担当。
残りは私のブラジル系オリジナル。
自分の曲ではパーカスの方と随分遊んじゃいました。
演奏前、ベースの方のベースが倒れて
指版が大きく破損するという大アクシデント発生。
あああああ!! 皆で応急処置をして、
最後まで演奏する事ができてホッとした。
楽器もさることながら、
愛器を破損してしまったご本人のショックが心配でした。
お店の暖かいスタッフ(日系ブラジル人の方)の対処が印象深かったな。
----------------------------------
12/2
今日からは怒濤の生徒DAYSに突入(生徒のライヴが12/11なの!)
その前に曲書きたいなあー。あ、では行ってきま〜す♪

No.198 - 2005/12/03(Sat) 08:15:08
幻のDUOおおおーっ / Master
11/26 「一人」氏の俳画個展のクロージングアクトとして、
永塚博之氏(コントラバス)と私(VOICE)で即興、曲の自由な解釈をしました。
2人とも素の音。予想した通りコントラバスにはバッチシの音響だった。

うむううう。会場の広さの都合で一般公開できないライヴでしたが、
皆さんに見てもらいたかった〜〜〜 ・・・なんだろう? 
昔から永塚氏とやってきた中の、 一番ストレートな人臭い部分の「今編」みたいのが、
スカーーン!と前に出てた感じがしたのです。
既成フィルター、いっさい無し!みたいな潔さだった。
実に色んなシーンがあったのだけど、 全ての音に永塚博之じゃ!とビシバシ書いてあったから
私も蜂谷真紀じゃ!とビシバシかいて投げまくる・・・コレ自然。
ああいうプレイとか感じ方って他にはいない。 無二とは素晴らしい。
そういう人と音楽するのは凄く嬉しい。
そこには彼の確かな根っこや、広いバックグラウンドを感じます。
既成のカテゴライズに収まんない人なのかも・・・ これからも、ばく進してほしい仲間です!

さて、会場はこの手の音楽を始めて聞く方々にも関わらず、
聴衆の皆さんの集中力や好奇心が素晴らしかったことが、
あの小さな空間に、大きなエネルギー循環を生んだと思います。 聴き手の皆さんは、
大学生から壮年の方まで様々な形で俳句の世界に関わる方々だったのですが、
のっけっから、 会場は乾いたスポンジの様な好奇心が・・・ビシーときてて、
素晴らしくニュートラルな人々の集まりだあ〜ってすぐ解りました。
今、目の前に行き交う音、視覚、個展展示・・・.全ての空気を
逃すまいとするエネルギーが手に取る様に伝わり、びっくりしました。
何か作る人のイマジネーションって豊かですね、壁なんて無い。

演奏後、実に興味深い感想を沢山頂きましたが、
全てフムフム〜〜〜と、身体から伝わるストレートなものばかり。
いやー恐れ入りました。ピュアでたくましい人達でした。
きっと、過去にとらわれない素晴らしい俳句を書く人達に違いない。
またお会いしたいような方ばかりでした。

ギャラリーオーナーの中村さんご夫妻、大変お世話になりました。
一人さん、お疲れさま。 次の個展・・・楽しみです。

録音忘れちゃったから、本当に「幻のDUO」になっちゃったー(涙)

No.197 - 2005/11/27(Sun) 06:54:06
忘却日誌11/21-25 / Master
ほんとに忘却してしまった日も。あるけれど。とりあえず。

11/21 11/22
両日とも、生徒がいっぱい〜。の日でした。
生徒ライヴ前にして大詰めの感。時間に全然終わらない。面白かったけど お腹グーグー。
VOのさがさんが、生徒一人はワンステージだよお♪・・・って
言っていたけれど、本当にそう思う!!
ここんとこ6〜7時間ぶっつづけで教えてるんですが、体力より集中力の限界が。。。。
弟子のTちゃんが、お野菜たっぷり入ったお味噌汁を差し入れてくれました。
タッパは赤いバンダナで丁寧に包んでありました。
家に帰って温めて食べた・・・美味しーい!温かーい。ありがとう♪

11/23
午後、翌日共演する奏者のオリジナル曲をさらう。
その後、ピアノの林正樹くんの結婚二次会へGO〜〜〜♪ 
寿! 新婦さん・・・とても美しい方で、林大先生・・・ラヴラヴ!!
やっぱ会場は奏者だらけ(笑)→ 林正樹・・・ブッキング大忙し&弾きまくり〜
私は林くんの曲を「宴」のメンバーさんと初セッション。楽しかった。
開場で出会ったパーカスの仙道さんと「一緒にやってみたい〜!」という流れになり楽しみ!
林くんが演奏中の「奥様の視線」が眩しかったわん♪。。。おめでとう! !!

11/24
横浜でリハとライヴ。海が見たかったけど日が暮れちゃった。
横浜の夜景って東京より奇麗だなー!クリスマス・・・かあ。
その日は、私にとって全員初共演のライヴ。
バンマスさんの、ブラジル系オリジナル曲をボイスで参加。
全曲、VOICEがメロディ担当だったのでナカナカ責任重大でした。
しかしあの空間によく全員収まった!なあ。
パーカスの栗山さんはスペース的に大変だったのではないかしら?
宮本さん(若き女性ベーシスト)・・・一途で可愛い方でした♪
休憩時間、お店にプログレ流れてたっけ。
終電アウト(汗〜)・・・栗山さんが車で送って下さり感謝。

11/25
生徒いっぱい、ワイワイ〜の日。またもや全然時間に終わらず!
ホントは10時までしか音出せないんですが、
深夜までピアノ小さい音で弾いて稽古やっちゃいました・・・苦情でないといいな。
生徒もライヴ前とあって本番さながら。ピアノ弾いてて面白いー。
でも、またご飯食べそこなったー。
コレってダイエットになる?かと思えば、何故か体重は減らず。
何故なんだーーーーー???

明日11/26はコントラバスの永塚さんと画廊のクロージングアクト。
即興です。恐らくウッドがよい響きの空間と思うのです。楽しみ!
一般入場出来ないライヴなので、時間あらばリポ書きます。

No.196 - 2005/11/26(Sat) 06:21:38
気持ち良く終わったー。 / Master
「TOKYOディープ」「TRIPLANE」二日間のライブも無事終了。
音楽的にいろんな居所を味わうことができました。皆さん…本当にありがとう。
最近やろうとしてること見てくれてすごく嬉しかったです。 またやります!

11/19「TOKYOディープ」@アケタ

何故夜中にこんなにお客さんが?!・・・っていつも思う。
自転車派、車派、始発待ち派・・・ほんとに有りがたいことです。
翌日のTRIPLANEとハシゴの人も数名!・・・コチラこそ参りました!
声の調子悪かったけど、やりたい事できたなあ。
フリーJAZZピアノの原田さんが見ておられドキっとした。
休憩時間に原田さんが「あんさん、あんさん」って呼ぶのでギクー!!としたら
(てっきり怒られるかと...)
意外な事にすごく褒めて下さるので、私は相当びっくりした。
彼の握手が痛いほど堅くて、痛い程に嬉しかったけど・・・
翌朝みたら.....内出血していた(笑)

嬉しい内出血ひっさげ・・・
11/20「TRIPLANE」@公園通りクラシックス

林正樹、関根真理、と。私のオリジナル&林さんの2曲。もう思う存分なライヴでした!
三連飛行機・・・2回目にして宙返りしてました。
そんな2人のプレイが嬉しかった。ヘビーな曲ばっかなのに遊び心まで忘れない二人。
これは余裕がないとできないことですもん。
美しい曲は美しく、ぶっとびはぶっとび・・・。またやろう。
しかし、真理ちょふにあんな特技があったなんて笑っちゃった!!
会場の集中力も最高でした!  ありがとうございます。

No.195 - 2005/11/21(Mon) 17:41:33
音楽心中・・・スル? / Master
明日深夜から翌日、集中度の高ーいライヴが続きます。
私はどーなるのだろうかー。一緒に音楽心中・・・スル?

★11月19日(土)深夜12時〜
蜂谷真紀(vo・pn)福中弾き語り 『 Tokyo ディープ』
西荻窪「アケタの店」3395-9507  西荻窪駅北口歩5分 吉野ビルB1 ¥1000 1dr付
http://www.aketa.org/mise.html

♪思いの深い深夜のワンマンライヴ。 曲、実験、私のまんま。何が飛び出すか? 
明日は、時間に始めて、終わったら久々に真面目に?・・・帰りまする。
恒例の「始発待ちゴハン」できなくてゴメンナサイ!!
------------------------------------------------
★11月20日(日)19:30 
『 TRIPLANE(三葉飛行機)』 ★ 2nd flight ! ★
蜂谷真紀(vo) 林正樹(p) 関根真理(perc)

渋谷「公園通りクラシックス 」3464-2701 
公園通り山手教会B1 当日2800円 予約2500円(1dr付)
http://www.radio-zipangu.com/koendori/

♪林正樹の翼を持ったピアノ、関根真理の太陽みたいなPERC。そして私....
オジリナル世界を自在に飛ぶ三葉飛行機。
「またやって!」という嬉しい声に答えして2nd flight ! 「またみてね!」

いよいよ来ましたね。私も凄く楽しみです。
今やっと「BLUE LILY」のアレンジが終わったところですー。譜面も書いたし・・・
(何時間ブースにこもったかしら?頭痛がするほど難産だったーー!お腹すいたーー!)
この曲、自分でも大好きなのに機会が少ない。モシカシテ難曲なのかな?
多分、イメージが広すぎて形にならなかったんだと思う。
だからずーっと気になってたんですが、とうとう生まれ変わりそう!
2人の音をイメージしつつ大幅に書き直しました。うーん。すでに 一曲だけでもワクワク。
他もワクワク。林さんの曲もワクワク。
このところの寒さ・・・吹き飛ばしたいライヴです!

このバンド、これから色々アリエそうだなあ。
 
共演者HPへのリンクは こちら↓から。どうぞ。
http://hookchew.com/html/live.html

No.194 - 2005/11/18(Fri) 17:55:43
全724件 [ ページ : << 1 ... 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 ... 91 >> ]