[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

やっぱり・・・ / Master
間にあわなかった・・・「福中通信」 これで3回目の挫折?・・・ちょっと悔しいなあ。
メルマガ版も、郵送も、ライヴ案内だけで出しちゃった。

福中通信とは、もとはHPの名前でなくて、ライヴ案内の付録として同封していた
「蜂谷の気まぐれ作文」のタイトルです。
いまHPの「福中文庫」に収まってるのがその一部です。
http://hookchew.com/html/hookchewbunko.html
まだHPが無いころ・・・、いや、メールすらない頃から
2ヶ月に一度ライヴ案内の「付録」として郵送していましたが、
段々それを楽しみにしてるお客さんも増え始め・・・そのうち・・・
「ライヴ行けないけど福中通信は毎回楽しみにしてるの!!」なんて
めちゃくちゃ素直なお言葉も出現〜〜
あう〜!嬉しいけどコレハ本末転倒じゃ〜〜〜、と、
よく自分のしてる事に、じだんだを踏んだものです(笑)
蜂谷真紀というショウムない人間を伝えたいという思いを、表現という言葉に置き変えるなら
音楽も、文章も、日頃の醜態も、トータルな自分なんだろう・・・と思うこともあります。
でも、最終出力はやっぱし音楽〜〜〜♪ 
 
音は人、人は音。私の大好きなミュジシャンって音だけで収まりきらないほどの
「THE人」を・・・結局は音で伝えちゃう・・・ボーダーレスでエンドレス。大好き大好き。
福中通信サボったら・・・何故かこんな日記に〜、 最終出力はやっぱし音楽〜♪ んー今日も暑い〜♪

No.153 - 2005/08/10(Wed) 14:57:10
うーん・・・ / Master
熱い!!! でも夏だからしょうがない! クーラー苦手・・・
ベランダの植木も水を相当沢山まかないとダメダメ。
しかし、ベランダのアリは黒い小さい身体で炎天下働きづくめ・・・
よくひからびないなあ。彼らの身体はどうなってるのか?!
ちょっとは昼寝でもしてればいいのに。

でも、今日は立秋。そういえば今日、ヒグラシの声を今年始めてききました。
すぐ近くの木で鳴いてました。ほんとは遠くから聞こえるヒグラシの声が好きなのだけど。
あの少し寂しいようなウットリするような合唱は、夏休みの終わりの気分。
これからは海水浴場の波も高くなり、クラゲも出るのね。さて、通信書こう。

No.152 - 2005/08/07(Sun) 23:54:36
7/31京都「ケロフク」〜8/4の日記 / Master
今日はお休み〜!なので・・・溜まってた日記なぞ。

7/31-------------------

京都入り。 いきなし・・・
さがさんと清水寺近くの手作りガラス工芸のお店「ハマる」
2人の集中力は子供以上だったかもで、店に2時間近くいたかも??
お気に入りをゲットし、色違いおそろのネックレスも購入しなんだか大満足。
白玉あんみつも美味しかったな。

その晩のライヴはとっても面白かった〜。
ライヴは「KYOTO VOICE JAM」という数日間の企画の一つ。
本当に「登り窯」でやりました。回りは土土土、凄くデットな音響。
どうやって生声でやるのがいいのかな〜? なんて、演奏前に窯のあちこちを見て歩きました。
私はメインステージ(窯後部)からやや離れたところにある、
陶芸家さんが「この壺は失敗!ガシャンコ!」した場所(窯前部)が 気に入りました。
歩くとガッシャガッシャ音がするし、
窯の一番深い場所にあって観客から私の姿も見えない不思議な場所。
声と音で登り窯の全体像を感じてもらえて・・・面白いかも・・・と。
そこの近くにピアニカだけ仕込み ライヴを始めました。
さがさんと、登り窯の外から色んなものを叩きながらボイスで会場へ。
(壺等、叩いてイケナイものは叩いてないでーす)
最後まで時間を忘れてました。さがさんとの即興は
どんな展開になっても大丈夫!という勢いと信頼感が気持ち良いです。
冷房なし、蚊が〜〜〜、という珍しいライヴ環境で、
汗だくカユイ〜でしたけど、作ってない「場」が私は好きです。
登り窯、今は稼働していないそうですが是非保存してほしいです!
主催者の山口さん、ユニークな環境をありがとうございました。

ライヴの帰り道、京都在住のヴォイスの方と3人で
路上実況中継即興?して歩いて、ワイワイ楽しかった。
山口さんと東京からのお客様達とで、お酒タイム、3:30ごろ就寝。
さがさん、渋谷さんのライヴ見たいし、もう一日延泊することにする。

8/1--------

昼。 今夜さがさんが共演する渋谷毅さん(Pn)と合流。
安くて美味しい店を発見し、昼食からビールなんぞ頂く。
そのあと、 さがさんと山科の先「小野」というところにある観修寺に行く。
・・・観光客ナシ!きもちいい。
境内にある京都で一番古いといわれる池を一目見て、つい、ワー!と走る。
だってハスが満開!!!! 極楽浄土〜!! もうウットリでした。
蝉しぐれ、トンボ、カワセミ、シラサギ・・・
庭園の中なのに 自然と共存してる素晴らい池でした。
さがさんが、少女みたいな顏をしていたのが印象的でした。

夜、お二人のライヴを見にいきました。
延泊して正解。音が、声が、人そのものでした。
久々に聴き手を満喫できました。うれしいなあ。満足満足。
偶然会場で隣に座っていた方が、この企画の為に「のぼり」の 染め物をした京職人さんでした。
見ると職人さんの手をしていました。
京都の染めに関する色んな知らない事を聞けたり、
「ここはホントはこうしたかったんですがね!」なんて思いにも接し、
職人さんの熱い心意気・・・とても興味深かったです。
なにごとも、真剣に作る人は同じだなあと思いました。

ライヴ後、渋谷さん、さがさん、お客さんとで 「お茶漬け」を食べに行き、
超ホノボノしました。1:30ごろ就寝。

8/2---------

渋谷さん、さがさん、は神戸に移動の日。 私は生徒があるので夕方には東京に。
それまでの時間、偶然出会ったお客さまと4人で「錦市場」を散策。
渋谷さんが、市場の食材に鋭い視線を注いでおらるる・・・(笑)
私といえば、いっぱい買わないはずが、いっぱい買ってしまった!
だって美味しそうなんだもん〜!! 荷物倍増。計画性なし。
でもなんだか幸せな時間でした。 名残惜しい面々とお別れし、帰京。 

大荷物のまま江古田に直行。
少し早めに着いたので、部屋の掃除をし、換気扇まで洗っちゃった。
フライングティーポットにチラシを置きにいき、生徒のレッスン。
(掃除してて夕飯食べる時間失っちゃった。わたしはバカだわ)

8/3--------------

さっそく錦市場の食材で朝ご飯にしてみた。(「」は買ったもの)
「シシトウのでっかーーーいの」(名前失念)コンガリ焼いて、
「削りたてのカツオブシ」で食べる→ウマ〜〜〜イ!!
「ウルメ」ご飯にピタし。
「水茄子」浅漬けにした→甘みがあってウマママ〜〜イ!
「ハモ皮」とキュウリの酢のもの→ 美味しいけど何か調理を失敗。
「生ユバ」ワサビ醤油で ウマ〜〜〜イ!

うおお、なんかリッチな朝ご飯だった。

夕方から生徒。見学の方もいて賑やかな一日。 その方と一緒にラーメン食べてから夜中帰宅。
錦市場買いまくりの筋肉痛が・・・今ごろ出てきたか。

8/4-------

今日はおやすみ。カレーライス作ろう。カレー食べたいから。
でも、いいかげん福中通信書かないと・・・・・ 明日は貴子ちゃんとのライヴ。楽しみ。

No.151 - 2005/08/04(Thu) 19:46:18
真夏は蚊だ。 / Master
台風の7/26ライヴが過ぎたら真夏になった。
気象報道の嵐の中、足を運んで下さったみなさまありがとうございました。
ギターの加藤さんじゃないけれど「(台風なのに)今日来たお客さんはみんな変人だ!」という
最大の賛辞にかえさせて頂きます(笑) 曲により、
フリージャズ傾向の強い野太いライヴになりました(時間足りず新曲が出来なかったのが残念)
個人的には「三銃士」が面白かったです。なんか知らんがひたすら架空の闘いに備え
奮起精進する3人の男をイメージして書いた曲です。
中世から今日まで正義の為に完全武装し歩き続ける阿呆な男達ですが、
私には愛おしいキャラクターなのです。
何百年も戦に備えているわりには一度も戦に出会わない3人。
でも、この男達には悲哀も血の迷いもなく、他人も時代も無関係。
ただ「ずむずむ」歩いている。曲中、私もひたすら「ずむずむ」歩かせて頂きました。

さて、真夏は蚊の天国です。
おとつい真夜中に某神社をほっつき歩いていましたら、
何かの黒い固まりを踏みそうになりました。ヒキガエル!
おお! 闇の中に、ヒキガエルの影があちこちに!
私は歓喜し、そこにいるヒキガエルの顏写真を携帯に全部収めてやろうとやっきになりました。
7匹の肖像を押さえました。皆違う表情。違う模様で面白い。
携帯のライトを嫌がっているわりには写真顏、写真ポーズ。キュートです。
私は蚊にボコボコに刺されてることすら忘れて、ヒキガエル撮りに夢中になっていたようです。
帰り道、どこが痒いんか解んないほど痒かった。

かつて私は、小さな小鳥でさえ森で寝起きしてるのに、
今や森で暮らせなくなった人間にガックシきて、
蚊のウヨウヨする森の中でねっ転がって本を読んだことがあります。
その時はもっとボゴボゴボゴにされました。痒すぎて帰りの自転車は超全速力でしたが、
何故だか変な達成感がありました。不思議なことに
観念して刺された蚊の刺し痕は、ミカンを沢山食べたらすぐに直ってしまいました。

日曜は京都で「カエル好き」さがさんとライヴなので、彼女に写真見せてあげよう〜!
ん? ヒキガエルはちょっと違う・・・かな?

No.150 - 2005/07/29(Fri) 17:55:10
明日7/26「福中ラジオ局」LIVE / Master
明日7/26のライヴは
「ハチヤオリジナル飛行PART 1 ★ TRIPLANE 」に引き続き・・・
-----------------------------------------------

「ハチヤオリジナル飛行 PART2 ★ 福中ラジオ局」です。
是非ご覧頂きたく、ここにも告知させて頂きました。
(も・・・もしかして台風来るのかな?! お願い来ないで〜!)

●7/26(火)20時より「福中ラジオ局」
 蜂谷(VO・VOICE)加藤崇之(g)永塚博之(wb)松本健一(sax)

合羽橋「なってるハウス」 3847-2113 
JR日比谷線入谷駅2番出口徒歩8分¥2000+drimk
http://members.jcom.home.ne.jp/knuttelhouse/

 ♪即興の強者達に自分の曲をゆだねる・・・
  個性派4人の織りなすスリリングな破壊&構築の世界を 是非 耳目撃して頂けたなら!
  毎回ぜんぜん違う音になる、予想不可能な私のバンドです。

http://hookchew.com/html/sono/hookchew%20radio.html
HP内の「福中ラジオ局」紹介

---------------------------------------
ひとことで自分の曲の「解釈」といえど、 ユニットによってほんとうに全然違う・・・。
そのあたりを聞いて頂きたく「TRIPLANE」「福中ラジオ局 」
2つのバンドを7月中に2つ並べてみました。
ちなみに「TRIPLANE:2nd flight」は11月にブッキング中です!

No.149 - 2005/07/25(Mon) 16:00:05
このところ / Master
このところ、なんというか曲書いてました。
何も無い中で 即興ピアノ+声やってる中から生まれてくる曲作りが
どうもムラムラ〜〜〜と面白いわけですね。とまらなくなったの。
いや....26日の曲だけでないんですが、とめども無く書きたくなって。
日記も ご無沙汰しちゃってごめんなさい。

あさって7/26(火)は「福中ラジオ局」です!ひさびさだー!
(入谷、なってるハウスで20時より)
私のバンドなので、明日の日記でちゃんと宣伝します。
このバンドはね.......色々考えても無駄なので素で臨もう(笑)たのしみだ!

No.148 - 2005/07/24(Sun) 22:05:14
忘却日誌★7/16〜7/19 / Master
7/16(むしむし暑い)----------------

元岡さん、紙上さんとSWANにて「直球JAZZ」ライヴ。
お二人の骨太強力なSWING感に体が踊ってしまった。流石です。
動も静も高テンションのライヴでした。声帯の不調も完全に回復。
スキャットも思いっきり楽しめて気持ちよかった。
このメンバー二回目にして、さらに呼吸がつかめてきた感じ。
満員御礼、有り難うございました。またやりますね。

SWANに生徒のAちゃんが、出産後の初復帰バイト!に来ていた。
とっても嬉しそうで、キラキラしてた。
彼女の3歳になるAちゃんのお嬢さんとも初面会。 かわいいよ〜〜
店に J・ブラッドウルマーのCDがドヒョーっとかかっていたが、
そのCDは「3才のお嬢さん」が選んだ?!...のだそう。驚きだ!
幼児って即興の天才かもしれないですね。CDに合わせて
ベルを鳴らしてたけど実に自然な呼吸なの。恐れ入りました!

ライヴ後 メンバーと歓談。
マスター手作りのピザが(生地も)すごく美味しかった!です。
終電が厳しいので、実家(SWANと近い)に泊めてもらうことにする。

7/17(暑い)------------------------

久々に実家のお世話になる。久々に爆睡してしまった。
着るものが無いのでありえない格好で両親と外出。恥ずかしい。
することないし掃除ばっかりしていたら、親に怒られた。
それでも帰りしなに親の眼を盗み「恒例のトイレ掃除」を制覇!
ああすっきり。夜、自宅に戻る。

7/18(梅雨あけ、暑い)-------------------

某奏者の方から電話。色々音楽の話をする。
あるビブラフォン奏者の方と私とで是非一緒にやってみてほしいとおっしゃっていた。
ビブラフォンとはまだ共演したことないので興味津々です。

生徒のレッスンへ。
車で来る生徒が大渋滞にまきこまれたそうです。そっか、世の中は三連休だったのか・・・。

帰りに下北でドーナツを買った。それを袋のまま机においておいたら、
網戸のすき間からベランダにお住まいの蟻一族が、隊列をなしてご入室!!!! 
しかし冷静に、冷静に、ちり取りと箒を使い、全員ご退室いただく。
暑さで蟻の勢いが高まったのかなあ・・・うむう。
しょうがないので、ドーナツをドギングバックに入れ、棚の取っ手に「吊るす」 
「吊るしドーナツ」って・・・なんだかなあ。

7/19(暑い)------------------- 

ホムペの更新をしました。
秋以降のライヴを黙々と考える。ブッキングの電話を始める。
来月の生徒の日を決める→うまく組めず電車に持ち込む。
生徒のレッスンへ。
なんだか今日は、音楽も人も楽しかった。良く笑った。


 普通の日記でした。

No.147 - 2005/07/19(Tue) 16:57:46
明日7/16はスワンでJAZZ / Master
はい。久々に「直球JAZZ」歌うんです。
大先輩2人の熱いバップの粋に、どこまで近づけるんか蜂谷は?!
(前回は何故か汗だくだったなあ) 声はもう大丈夫そうです。楽しむぞお〜。

ちなみに元岡氏は私のJAZZ PNの師匠だった方。
毎回ライヴさながらの稽古で、本当に熱心な師匠でしたね。
そして、深く深く唸って弾いておられました(笑)
私の即興の根っこも彼がいなければ無かったでしょう。
紙上さん・・・噛めば噛むほど味が出ちゃう、温かい中にも、 強烈なキャラクター全開の大先輩。
小柄な身体がライヴ中は ドッカンと大きくなるんでびっくりしますよ。ほんとに、熱いの。
彼があるとき 「やっぱり、豆腐定食はうまいねえ〜」とおっしゃったのが
・・・・何故か忘れられません。前回のライヴでは、 私のハモニカ、
ライヴ後にずーっと吹いておられましたっけ。

スワンHP内に3人の写真や、私のコメント等のっています。
私の写真、どっちか適当に使って下さいなー、って送ったら何故か両方でてる・・・
いづれにせよ両方スッピンだ!↓
http://www.geocities.jp/jazzhouse_swan/swan_live_0507.html
-----------------------------------------
★7月16日(土)20時 「JAZZ直球 !」 蜂谷真紀(vo)元岡一英(pn)紙上理(bs)

 新所沢「スワン」042-924-4230 西武新宿線新所沢駅
 西口歩2分 ¥2500(前日まで予約→チャージ10%off)
http://www.geocities.jp/jazzhouse_swan/index.html
 ♪ 前回、JAZZ★HOT!なプレイで会場を熱くした大先輩2人との再会ライヴ。

No.146 - 2005/07/15(Fri) 05:55:35
全724件 [ ページ : << 1 ... 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 ... 91 >> ]