[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

大原美術館「喜」 カメジイ「悲」 / Master
6/4の「喜」

倉敷からもどりました。 事務所に着くなり、
会議室から突然「お〜!蜂谷さ〜ん!」と呼び止めて下さった大原さん。
相変わらずピュアでエネルギッシュ・・・嬉しいな。
副館長さん、主任学芸員さんを交え、企画のイメージ等をお話ししました。
まだこれからですが、現実化しそうな感じです! 楽しみだなー!

私は「70周年コンサート」で、3枚の絵画の為に組曲含め6曲を書き下ろしたのですが、
どれも私の「メチャ個人的な絵画解釈→物語」から生まれた曲たちでした。その世界を、
大原さんが昨日の事の様に熱弁されたのは嬉しい驚き!でした。
その後、美術館内の現況を案内して下さいました(確かに、今の現場を見ないと企画が始らない!) 
展示に変化があれど、本館、分館、日本民芸館・・・
相変わらず統一感があるというか、日本伝統と西洋美術がリラックスした関係にあるというか、
とにかく地元に根づいた温かい美術館です。児島虎次郎を介し、
所蔵作品にバックグラウンドを感じるのもここの特徴だと思います。

その後、美術館の色々なスペースを行ったり来たりして(ほぼ変な人)
何処でどんなことが出来るのかな? 残響は? お客さんの向きは? なんて、想像しつつ
見取り図等スケッチして帰りました。大原さんお奨めの「倉敷民芸館の囲炉裏の間」もいいなあ。

最後に高階館長の心のこもった講演(デューラーの1500年の肖像画は何故傑作か)を拝聴。
「瞳の反射」に見る空間写実等に、ほおお〜っと感心しつつ、最終新幹線で帰路に。
しかし、研究スライド用に部分拡大されても・・・まだ緻密って・・・

--------------------------------------------
6/5の「悲」

オカメインコのノゴシ師匠♂を病院に連れていった。順調に回復中・・・よかった。
ところが、細胞診に出していたカメジイ♀の腫瘍は、やはり悪性であった。
覚悟はしていたが・・・・そうだったか。
今手術すれば転移せずに完治する可能性が高いそうだ。
ただ、右の翼を切り落とさねばならないという。
鳥が翼を失うとは、私が何を失う事に近いのか?
その病院を私は信用している、しかし大きな手術を前にすると、
セカンドオピニオンは?・・・こんなことが頭をよぎる。
早期手術に限る・・・これは人も鳥も一緒。躊躇する時間は無駄なのであろうか?
入院は6/7の火曜。手術は6/8の水曜。
カメジイに日本語で手術のこと説明しても、彼女は微笑んでるだけ。
飛べなくなる事を彼女が知らないぶん...私は辛い。

自分の誕生日・・・あんまし嬉しくないな。PCの調子が悪くてHPの更新できず。

明日は生徒。その前にカメジイを飛ばせてやろう。

No.129 - 2005/06/06(Mon) 03:36:45
6/4倉敷の宿にて(BBSよりここに再度お引っ越し) / Master
今、倉敷の宿だけれど、裏の稲荷から聞き覚えのある声がしてる。
これはコノハズク?!(フクロウの仲間で夏鳥)西にはもう渡って来てるのかな?
自宅ならCDで確認できるけど、正体解らず…うーん気持ち悪くて寝れないよ。
さっきは酔っ払いの騒ぎで寝れなかったけど、今度はフクロウの声が美し過ぎて寝れないな。
ん?しばし鳴き止んだと思ったらにわか雨に。雨を読めるんだね。カエルの声が聞こえてきた。
岡山の夏は早いな。

明日は大原美術館で企画の打ち合わせ。大原さんとはドキドキの再会。
雨が止んでフクロウがまた鳴き始めた。いい夜だな。

はちや福中@倉敷

No.128 - 2005/06/05(Sun) 20:12:16
6/1ライヴ〜6/3朝のワタシ / Master
6/1 

フライングティーポットで「即興&2管+声のアンサンブル」をした。
松本健一(sax)吉田隆一(バリトンsax)蜂谷真紀。
2管+声って・・・オモシロイ!
自由解釈&曲想のつかみ具合の鋭さに、両氏の幅の広さを感じました。またやりたいです!
曲も使ったのですが、パート譜にしたアンサンブルと、コード譜と半々にしました。

VOICEで活動しておられるという南本さんが見に来て下さったので、
急きょ声&声セッションをしてみることに・・・
そしたらそこにホーンセクション乱入! 乱入って・・・歌唱!で(笑)
両氏の「歌」を聞いたのは始めて!!何とラッキーな!あの店では最近・・必ず穿たれるな〜
目撃者の皆様ありがとうございました。
---------------------------------------
6/2→6/3 雨。 生徒のレッスン→深夜に帰宅。

3日朝から、倉敷(岡山)に行ってきます!
いま構想をねっている某企画の打ち合わせに、大原美術館の大原謙一郎さんに会いに行きます。
好奇心溢れる鋭い人物・・・お会いするのは久々なので嬉しくドキドキ。
かなり実験的だけどあの企画が通るとよいです。ほんとに・・・・
ではいってきま〜す。 駅弁駅弁。

No.127 - 2005/06/03(Fri) 09:06:23
あしたのライヴ / Master
「即興&アンサンブル」 
蜂谷(vo・vioce)&松本健一(sax)&吉田隆一(b-sax)

すでにBASS&SAX用にアレンジしてある曲も含め
即興6-7割、曲のアンサンブル3-4割で行こうと考えてます。
トボケた曲もやりたい感じ。


・・・・・と、書いてますが、
実は音出してみないと、じぇんじぇん解らないのでした。
じぇんじぇん解らない のは好きです。
吉田さんとは久しぶりで楽しみです。

さっき、サツマイモを蒸かしたら、美味しかったです。
サツマイモには当たりとハズレがあるけど、
じぇんじぇん解りませんね。

No.126 - 2005/05/31(Tue) 17:41:51
フラッシュバック 28・29・30 / Master
5/28(土)------

アケタの店で夜中の弾き語りでした。
電車の無い時間なのに・・・東京ディープな皆さま、本当にありがとうございました。
始発待ちのファミレスご飯も定番に。朝六時くらいまで皆で色々楽しく話しをしました。
始めた頃は「深夜なんて誰もこないヨネ.....」って、修行だと思って実験してたけど、
少しづつ人が増えてきて、最近は目が点です。
渋谷から自転車で来てくれた生徒にもびっくり! ありがとう・・・ 

しかしチャージ1000円で飲み物付きというのは、夜中に来るお客さんへの店の心意気では?
わたくしも、チャージバックを頂いている訳ですし、
明田川さん・・・もしやしてお店の利益考えてないのでは?・・・大丈夫かな? なんて(笑)
そのぶん、私ももっとがんばんないとだ! 不器用だけど。

昨日はまた違った場所にいた感じで、ジャズから離れたりもしましたが、
何故かそういう気分になったのです。好きな世界も、ダメだ!と思ったとこもあった。
ああ、一人のライヴは難しく面白い・・・。 かみむら奏一さん(sax)が見に来て下さったので
一緒に初セッションも。新しい音に出会えるのは嬉しいです。

5/29(日)------------------

朝の7時に寝たけれど、「鳥の病院」にオカメを連れていく予約時間があるんだった・・・
ねむいー。(こんどは♀のカメジイの翼に腫瘍発見。うーん、流石に歳とって来たのかなあ)
先生に「あ、太ってるね!筋肉太りだ!」と言われ苦笑。筋肉モリモリ体力全開で大暴れ。
さすが最強の女、カメジイ様だ(汗)
麻酔なしでレーザメスで細胞検診用の細胞を切り取った。ドキドキドキ・・・
でも、元気にしてる・・・ほっ。 込んでて一日がかり。
夕方に病院に仮入院中のカメジイを引き取りにいったら、なんとフクロウが診察に来ていた!
私の隣30センチのところで、目をパチクリ。 かかか、可愛い! 可愛すぎる! 幸せ!!
オマケ:病院の雑誌(オーストラリアの洋書)に、
オウムのかぶり物をして大勢の人が真剣に踊ってる写真があって・・・かなりウケまひた。
そのあと、生徒のレッスンで流石に疲れまひた。

5/30(月)-----------

29日の深夜から、福中通信のメール版を作って送信。
寝ぼけてというか、ほぼ寝たまま送信。送信押した記憶がなく(笑)無事届いたんでしょうか?

昨夜届いていた友人からのメール・・・嬉しかった。
凄く凄く長いメールに国籍を越えた真実が切々と並ぶ・・・。
友達って何だろうとおもった。毎日会ってる人、10年も会ってない人、その重さに違いはないのだ。
社交辞令、遠慮の美学、比較・・・これは苦手だけど、真実にはものすごいパワーがある。
長い長い返事をかいた。彼女がもっともっと好きになった。
(ここに書いてごめん。でも、とても嬉しかったんだ)

6/1のライヴに向けて曲のアレンジ作業してます。
「即興&2管+声アンサンブル」松本健一(sax)&吉田隆一(バリトンサックス)
すでにBASS&SAX用にアレンジしてある曲も含め
即興6-7割、曲のアンサンブル3-4割で行こうと考えてます。トボケた曲もやりたいなあ。

部屋がめちゃめちゃなので、まず掃除が必要ーー

No.125 - 2005/05/30(Mon) 20:23:42
ありがとうございます / Master
思いがけず、皆様から昨日の日記へ温かいメール頂きまして・・・ありがとうございます。
そうですねえ「のごしのオジチャン師匠」はここのHPの守護神ですからね、
早く元気になってもらわないと。
でも、投薬治療のかいあってか、先ほどピーチョコ歌っておりましたので、
また、大ブレークも近いことでしょう!

病気の師匠が歌ってるわけだし、私も負けちゃいらんないぜっ!ってことで、
今日はこれから歌い弾いてきます。ではでは。

No.124 - 2005/05/26(Thu) 15:12:23
のごし師匠、病院で踊りまくる。 / Master
ここのところ
オカメインコの「のごし師匠(♂)」がイマイチ元気が無いので心配していた。
目がなんとなくトロンとしている。あんまし踊らない、歌わない。
...といっても、子供の頃から鳥に接している私が微妙に感じるほどの変化なのだけど、
鳥は、そのくらいのうちに対処しないと命取りになる事があります。

昨日、生徒を教えに行く前に 鳥の専門医に連れて行った。
病院に連れて行く時は透明プラスティク製のケースに入れて連れて行く。
運んでる間、師匠は謎の揺れに「おっ?」「おおおっつ??」と言っている。
嗚呼、あまりに状況にぴったしなお言葉..... 

さて、待ち合い室でのこと。
師匠の隣に「ハローちゃん」というカワユ〜イ オカメ(若鳥)が順番待ち。
ハローちゃん一目見て......ここんとこ鎮火していた師匠がいきなし大ブレークしてしまった!!
突然胸を張り、伸び上がり、ありったけのかっこいいポーズを取りまくり、
あらゆるレパートリーを歌いまくり、プラケースの箱を太鼓がわりに
トントントントン叩きまくり、踊る踊る〜!!
順番待ちの人の視線が全て集まって恥ずかしいし、病鳥にしてはエライやかましい!!
(ああ、♀のカメジイには絶対見せられぬ。 間違いなく頭付きを食らうであろう!)
ついに隣の女性から「どこか悪いんですか???」と聞かれる。
「い、いや、ちょっと元気がなかったので...」と答えるものの説得力無し。

しかし、先生の目は欺けず。 軽い副鼻腔炎との診断。
そして....先生は、突然「顔が黄色すぎますね」とおっしゃるではないか。
???「オカメの顔は黄色いのでは」???と思っていると、
「イエローフェエザー」という病気があるらしい! 知らなかった。でもまだ軽い症状だそうだ。
オカメインコは肝機能が優れないそうで、人間で言う黄疸の様な症状が羽毛にも出るらしい。
10歳にもなると多くのオカメインコにこの病気の兆候が出てくるというのだ。イカン。
ということで、イエローフェエザーに関しては今のうちから漢方で直す事になりました。
いやはや、小さな生き物の健康を見極めるのは難しい。

追記:ハローちゃんは子供なので顔がまだ灰色でしたが、オスだと思います。オス。
   メスのお顔が「灰色で超セクシー!」なのは解ってますが、
   のごし師匠.......あなたの大勘違いです。ごくろうさん。

No.123 - 2005/05/25(Wed) 15:19:43
フラッシュバック 20&21&22 / Master
5/20・・・

ベースの是安則克氏とDUOでした。是安さんの音や世界は深いです。
いきなり自前ミキサーが故障!!急きょほぼ生声のライヴに。。。
でもウッドベースには生の声が合いますし、むしろ面白い感じに。壊れて良かった??  
いや!良くない!新しいミキサー買わねばだめかも・・・(散財涙)
この日は曲もの。ミンガスの曲とアビーの曲を新曲として持っていきました。
・・・どちらも深い。まだまだこれから育てる曲だなあ。 皆さんありがとうございました!
-------------------------------------------
5/21・・・・

生徒のMちゃんの日本舞踊の名取りになった披露を見に行きました。彼女とっても奇麗でした!
それにしても、お衣装をあんなに変える演目だったとは! ほんとうにあでやか。
始めはMちゃんにみえなかった?けど、 見てるうちに、ああ、Mちゃんなんだなあ・・・と。
で、変えるときには「じゃね〜〜!」って、私もいつもの調子に。
わたしは、本番の舞台に立った人の顔が大好き!
私が知ってるその人以外の顔に合えるのは特にワクワクするのです。 行ってよかったです。

帰りにやはり披露を見に来たK子さんとAさんとで 水天宮〜日本橋散歩珍道中。
色々K子さんにご馳走になってしまいました。ご馳走様でした!
焼き鳥がメチャおいしい!店(鳥近)を地元のK子さんが教えて下さり、
3人で隅田川見ながら食べました。 ホントにオイヒイ〜、幸せ!
クラゲがいっぱいいたっけ・・裏返って泳いでるし・・・可愛いな。
帰宅後、映画「ヘドウィク&アングリー・インチ」を見て寝ました。
--------------------------------------------
5/22・・・

普通に生活をし、生徒を教えにいきました。いつも乗ってる路線なのに、
思い込みで間違ったホームで待っていて、大遅刻をしてしまった!! 待たせてごめんねえ。
それにしても、つい思いが爆発して稽古も熱くなってしまうなあ。熱くなり過ぎかもしれない。
ああ、どうにかしたい、この性格。

No.122 - 2005/05/23(Mon) 05:31:12
全724件 [ ページ : << 1 ... 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 ... 91 >> ]