[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

歌うこと / Master
このところ、ライヴや生徒のない日は家でずっと歌ってました。
私はバカなので、一曲を6時間歌っていても飽きないというか、気持ちいいというか、
・・・単に始めると止らないだけですが。

先日、ギターの加藤崇之さんのHPが とうとう開設。
彼が若いころ色んなギタリストに好奇心ムラムラとしていく章と、
音楽勉強してる若者に向けた言葉が印象にのこりました。
ふと、自分が音楽始めた時ってどんなだったかな?...と考えました。

私は歌を始めたのが凄く遅かったので
同世代の奏者が既に10年も走ってる様な中、
一緒にやりたい奏者を探し、箱をあたり、曲書いて活動を始めました。
仕事の歌は歌わないと決めたぶん、始めは出れる店も凄く少なかったです。
そしたら・・・パワーが・・・余ってしまった(笑)

熱消費のため、一人旅もしました。 
でも、歌うこ、弾くことが一番面白かったし、少しでも陶酔したかった。
今思えば大いなるカンチガイ陶酔!
バイトの昼休といえば、ご飯を15分ですませ、地下鉄で日比谷図書館に急ぎ、
片っ端から気になるレコード借りまくり(一回に5枚借りれた!)それを夜中にテープ録音し、
翌日の出勤電車でまた聞く...の繰り返し。電車で感動の鳥肌たって恥ずかしかった!
でも、勉強とは思ってなくて、ただ音楽が聞きたかったのです。

いつしかライヴも増えて、なんとかなるさ! みたいなノリも
出てくる訳ですけど、その良さと、良くない部分があるなあ、
と最近よく思います。
そのせいか、一曲を集中して歌いたくなる周期が来るのです。
そんなとき、実はほっとします。

さて、もう少し歌おう・・・。

No.121 - 2005/05/19(Thu) 04:15:52
秋も深まり? / Master
この9日間は13日の金曜をのぞき全て生徒のレッスン日でした。今日で一段落です。

しかし、すっかり寒くなりました。もうすぐ冬ですね
 (ちがうって・・・)
なんだか初秋から晩秋に移ろっていくかの様なんですもん。
アパートの壁にへばり付いてるヤモリ君もどこへやら。
そう言えば 外廊下の電灯にも虫が集まっていない。

ヤモリ君、寒くて動けないのかな?
お腹がすいたら寝るに限る・・・っていうところかな?
冬物しまおうと思ったけれど、思いとどまり。

No.120 - 2005/05/14(Sat) 23:20:32
お客さんの私 / Master
13日金曜日。 昼はホムペの写真選び、7月のブッキッングなどしてました。
昨日作ったカレーが美味しくなってたな。

夜、観客に変身。
松本健一(sax他)、牧原利弘(スネア&シンバル)、永塚博之(bs)、野口雅子(dance)
の即興を見に行きました。
先日ご一緒してとても面白かった牧原さん...もうすぐ帰国してしまうというし....

客で見てるの面白かったな。不思議なことに客観的な「自分」が見えてくるのだ。
組み合わせによって、流れによって、音や動きはどんどん別のベクトルを生むから、
ライヴは常に目が耳が離せない。
集中して聞いてるとつい怖い顔になっちゃう私(笑)何度も顔をリセット。
ダンサーの野口さんにスネアを奪われた牧原さんのボディーラングイジ的表現、そこに搦む
メンバーの音。予期せぬ展開も面白かった日。永塚さんの菜箸(強力な演奏道具)が
あちこちに放浪してるのも可笑しかった。音と一緒に菜箸が生き物みたいに放浪〜。
また牧原さん来日したら一緒にやりたいな。こっちからも行っちゃおうかな。
帰りは写真&翻訳の芝田さんと一緒に、まったりと帰ったのでした〜。

No.119 - 2005/05/14(Sat) 03:49:31
24時間の中に / Master
したい事.......いっぱいあるなあ。

しなきゃならぬ事....から進めると、 したい事....ができませんね。
したい事....から始めると、 しなきゃならない事....ができませんね。
すべきこと....っていうのも、 また別にあるみたいですね。
なのにボングリする時間も、 あるんですね。
オカメインコとの戯れは、どこにも属しませんけど。

全部できたら気持ちいいけど、それって無理かもな。
私は要領が良いひとでは.....ないな。 何やっても半端に出来ない。
家内手工業的、ひとりの作業.......えっさっさ〜。

お猿の籠屋になって〜〜、 めちゃめちゃ籠かきたい時と、
お猿の籠屋に乗せてもらって〜〜、バンバン運んでもらいたい時と・・・

・・・あるね。

いづれにせよ、提灯はユッサユッサ揺れててほしいの!
火が消えないギリギリくらいに。

.......わかった。 結局 私は「籠かきたい」んだ。 (困ったな)

「音の籠かき」が一番気持ちいい わけです。
ライヴの翌日って、知らないうちに 青あざ出来てるの。
良く解んないけど、あれ、実は好きなんだ。私。

.......ばかですな。  嬉しく困りました。

No.118 - 2005/05/12(Thu) 01:41:03
きのう / Master
........致命的な忘れ物をした。

あ”あつ!!!! 玄関にわすれた〜〜〜〜〜〜〜!!!!!
どーしよー、どーしよー、どおおおしよおおお===!!!!

......時既に遅し。


深夜、帰宅。 玄関にて忘れ物とご対面。
一瞬忘れ物をじっと見てから、やけになって歌ったSONG(仕事柄....即興です)

「のごしのオジチャン、ぴーちょっこちょーー♪ぴーーちょっこ、
ぴーーちょっこ、ぴーちょっこちょーーーー♪♪
のご〜〜しのオジ〜〜チャン、ぴ〜〜〜〜ちょっこちょおおお♪
ぴーーちょっこ、ぴーちょっこちょ、ドンドンドンっ(物を叩いている音)ーーーー♪♪」

(音はずれなハイトーンで、振りを交え明るく繰り返す、どんどん音痴にエスカレートする)

わたしは、外で緊張している人間であるが、
家に帰ると、反動で....なんやらかんやらに変身することが.............ある。
変わり目は必ず「玄関」で靴を脱いだ直後である。

(ふおお〜ん ああすっきりした。これでよく眠れるっ。るん☆)

..... という穏やかな流れとなる。

No.117 - 2005/05/10(Tue) 17:10:02
連休は歌ってましたよ / Master
連休はよく歌いました。本望であります。

5/5は後藤まさるさんと楽しいライヴとなりました。
即興続きの中で久々にしっかりリハなぞしちゃいました。
リハでつい盛り上がったりして(笑)
「ココデあまり盛り上がり過ぎてはイカン本番にとっとかなきゃ」...と思いつつも、
うぬう。つい楽しくなる。んだ。よなあ。コレハ2人の本能なのか?
彼の新曲に「秘密基地」っていう言葉がありましたが、
私も子供の頃「秘密基地」通ってましたからね。そのあたりから来てる??
まさるさんとのライヴは、アドリブなやり取りも沢山あるのだけれど、
ニンゲンゴトウ氏は楽しいツボに天才的な切り口をみせてきますね。暖かい日でした。

連休の三つの歌が終わり、京都おばんざいみたいなご飯が食べたくなった。
ということで、5/6は夕食を出汁から丁寧に作ってみた。
なす&あぶらげを炊いたもの。アサリの潮汁。焼き魚。
こんにゃくのピリ辛(辛い!)フキの煮付け、フキの葉の佃煮。
出汁をとった後のカツオ節で作ったフリカケ。おひたし。漬け物。

う〜〜ん。我ながら渋〜〜〜い。おばあちゃんの献立みたいじゃ〜!
★結果→ 「炊きたてご飯がおいしかった」うう〜!!幸せ〜。ご飯!おかわり。

さて、これからしばし生徒のレッスンが続きます。

No.116 - 2005/05/07(Sat) 06:33:48
変な曲が出来ました。 / Master
明日(もう今日かあ)後藤まさるさん(PERC・VO)とのライヴでやりたいなあ・・・と思い、
かつて「原形」があった曲を書き直しているうちに、全然違う変な曲になってしまいました。
・・・ので新曲とします。タイトルは「マンボ★アラビアンナイト」です!
う〜ん。我ながら久々に楽しい曲が出来たかも。完全に後藤さんのキャラを意識して書いた曲。
まさるさんの合の手もきっと楽しいはず。マンボ〜、マンボ〜、ウキウキ。
なんでマンボがアラビアンなんじゃ?とツッコまれそうですが、とにかく月の砂漠でマンボなの。
砂嵐が来ようと、人や砂漠の生き物がしぶとくマンボ踊ってるの。 踊りは楽し。

しかし、さっきふと思ったのだけど、
うぬ?・・・この曲は「後藤まさるさん」としか出来ぬかもしれぬ! 個人限定曲か? 
・・・っていうことは、後藤さんは凄いってことですよ。
まさるさんの新曲もあるそうで「コドモの日」楽しみです。思いっきり楽しみたいな。

No.115 - 2005/05/05(Thu) 01:48:51
うお〜ん。面白かったぞなライヴ。 / Master
5/2に牧原利弘(スネア&シンバル一枚)永塚博之(bs)蜂谷(voice)で初共演をしました。
牧原さんの来日公演の一部でした。
私ね、すごく面白かったの。作為がないのにドコンと作品になった感じがした。
聴覚、視覚、3人の色んな融合体が良い場所で絡みました。 汗いっぱいかいた。
即興で自然にアンコールが来るのって珍しいのだけれど、今日は解る気がした。
牧原さんの表現はとても独創的で面白い。スネア&シンバルが体の一部になってて、
本当にそれだけで表現しきってしまう。ボディーで語り合える奏者でした。
共演の永塚さんも、この日の永ちゃんこう来る!って感じが素晴らしかったんですよ。
牧原さんが米国に戻ってしまう前にもいっかい3人やってみたいくらいです。

お客さんの集中力やエネルギーも素晴らしかったです。ありがとうございました。
この組み合わせの影の仕掛人、芝田綾乃さんには感謝です。
芝田さんの「生地からお手製ピザ」も、うますぎ〜!!でした。
なってるのリマさんが言ってた「若木の香りがする小田原のアジフライ(つまり激新鮮)」も
食べてみたくなっちゃった!小田原行かなきゃ。 しかし、これ書いてる今も、
永ちゃん....「なってる」で飲んでるんじゃあ.....ないだろうねえ?....老婆心ムクムク。

No.114 - 2005/05/03(Tue) 03:02:16
全724件 [ ページ : << 1 ... 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 ... 91 >> ]