[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

きのうはケロフク / Master
きのうは芝田文乃さんの写真個展のゲストで、「ケロフク」のライヴでした。
さがゆきさんと2人で声だけのライヴ。ケロフクはだんだん射程距離が広くなってきて、
芝田さんの写真、お客さんもバンバン「音源」になっちゃいました(笑) 
さがさんも私も、隠そうとしない、人そのままの姿。
こういう感覚って他に無いかもしれない。声ってほんとうに不思議でストレート。
さがさんとは、どんなにバカをやっても嘘臭くならないです。

芝田さんの写真って好き。どの写真からも音が聞こえてくるみたい。
音(奏者)を感じてる・・・ってすぐ解る写真ばかり。コレハすんごく嬉しいことです。
今回は5/9まで開催中。また是非個展して欲しいものです。

デジタルアートのMくんも遊びに来てくれて、
幕あいに音に反応する作品をパソコンで披露してくれました。
彼「音源になる人が遠慮してしまうんです」なんて以前言っていましたが、この日はナンノ!
皆ガンガン楽しんじゃう「ワシにもヤラセロ!」なお客さんばかり(笑)
こちらも盛り上がって楽しかったです。いろんな表現者がいて楽しいな。

No.113 - 2005/04/30(Sat) 18:58:11
牧原利弘さん(PERC)来日〜 / Master
今日(5/28)荻窪にライヴを見に行った。いま、ほろ酔い。

KELLYさん(gt・effect)企画の、来日&在日若手奏者による、対バン形式の即興色々なライヴ。
電子音響系、ダンスetc...どれも実験度が高い新しい音・・・
・・・なんだけれど皆さん確かな表現でとても面白かった。
私が知ってる奏者では 松本健一さん(SAX)伊藤啓太さん(bs)牧原利弘さん(PERC)
う〜ん、日米の新し&深い&楽しい・・・表現を聞かせて頂きました。

5/2に初共演する牧原利弘さん(perc)とも初対面。
昨日フィラデルフィアから着いたそうです。 さて、彼の表現って・・・大変個性的!
「スネア一個」でこんなに色んな表現できるのね〜!って、かなりびっくりしました。
なんというか、 スネアやシンバルの固定観念がなくなりまひた。はい。
視覚的にも大変面白く、それがちゃんと音の一部になってるの。
これは共演が楽しみになってきたなーーーー!
世の中にはまだまだ色んな人がいるーーーー! 嬉しい・・・。

・・・ということで、 来日中しか見れない方ゆえ、見逃さないで下さいね。
牧原、蜂谷、永塚博之(bs)初共演は、5/2「なってるハウス」で20時。
(彼の来日総合スケジュールは「5/2ライヴ日程」から飛べる様になってます)

明日4/29は、さがゆき(VOICE)と「ケロフク」でヴォイスDUO。 とっても楽しみ!
今日お電話したら、さがさん、いきなり 「ケロロロ」と・・・もうライヴが始っている(笑)
彼女と電話すると、ライヴしてる錯覚に陥るのであった・・・ボイス同士の宿命か?
ケロフクも... 「なってるハウス」で20時です。

No.112 - 2005/04/29(Fri) 02:23:04
今日は早く寝るのだ / Master
最近、寝るのが苦手。コレはまずい。でも普通に暮らしている。
深夜。何か考えたり、何かしてたりする。
昨日は曲を書いていたけど、曲が変すぎて中断。
もう一曲仕切り直して作ろうと思ったら、作為が見たのでヤメ。
そこで寝ればいいのに、切手の整理を始めたら止まらなくなった。
今、やらなくてもいいこと.......かあ。

今日は早く寝るのである。2時までに寝るのだっ。(いま1時55分)
今日は久々にEGBERTO GISMONTIのCDを聞いた。
今日は、いろんな人とよく笑った。

昨夜の変な夢は.....面白かったのに内容忘れちゃった。

No.111 - 2005/04/28(Thu) 02:00:49
スカート / Master
私は普段ジーパンが多いけれど、ここのところスカートをはいている。なんとなく。
今日、やはり普段ジーパンしか見ない友人がロングスカートを履いていて、
2人そろうと照れ臭いもので、つい「記念写真撮ろうか?」なんて言ってしまう。 

また髪もここのとこずっと束ねたり、結ったりしていたけど、ロングのままおろしている。
けれど、私の髪は大きな天然ウエーブなので凄い感じになる。
ジョンレノンみたいっすね、とかオノヨーコみたい、と言わたりして、
うむ、これはカットハウスに行ったほうがいいのかも・・・と考えてしまう。
・・・でも実は何も考えてないんでした。その前にカットハウス苦手なのですよ。
話しかけられるのが苦手なのと、したい髪形をうまく言葉に出来ないんだもの。
流行雑誌もってこられて「これとかどうすかね?」なんてアドバイスされても、
「じゃそれで」なんて絶対ありえない私。ああ不便な性格・・・。

でも先日、電車の前の席にどっかで見たことある人が座ってた。「誰だったかなあ?」
向こうも「誰だっけ?」って顔でチラと見ている。電車を降りて気がついた。
「あ、○○カットハウスのお兄さん・・・」ちょっと親近感わいちゃいました。
あの店、久々に行ってみようかな。(天の邪鬼?)

No.110 - 2005/04/25(Mon) 03:04:53
忘却日記・日常生活編 / Master
4/20(水)

若いデジタルアーティストのMさんに会いに某所まで行く。
音、色、動き、に反応する作品を作っている方です。
欧米ではそのような作品も見かけますが、日本ではまだ少ないのだそうです。
「こんなことが出来たら面白い」とか「こんなことが可能と思う」なんて情報交換しました。
一見控え目のMさん。夢に溢れる目をしていたのが印象的でした。
いつかコラボする日が来るかもしれませんね。

その後、生徒のレッスンだったので駅までガンガン走った。 雨。 走る、走る! 
歩道に積もった朽ちた花(何だろう?)がぬるぬるして、ヒールが滑りまくる。
何度かコケそうになりながらも走ったら・・・間に合った〜 ほっ・・・

4/21(木)

朝、小っちゃい新ジャガ一袋(¥100!)全部茹でてイモサラダを作った。皮ごと食べちゃう。
刻んだピクルス&ベランダのイタリアンパセリ、自家製ヨーグルト、マヨネーズ、塩コショウ。
あ、セロリもね。
安くて簡単なのにおいしい〜。あとは、パン、ベーコンエッグ、果物、ヨーグルト。

ライヴを見に来た母に「ハイ。お土産」と手渡された「謎のスポンジ」で食器を洗ってみる。
あれ? 茶渋がとれる。 ん? ナベの焦げもとれる〜! シンクもピカピカ! 次は何処〜 
・・・なんて面白がってやってたら、加速がついて昼食も忘れて久々の台所大掃除に。
母は流石に娘の性格をツカンデ・・・いる(汗)

7月ライヴのブッキング、ホムペ更新等する。
植木に水をやり、洗濯物干して、コーヒーを入れる。
カメノゴシユリオ(三羽を総称してこう呼んでいる)を篭から出してあげる。
・・・しかし、なかなか篭に入らな〜い。もう家を出るのにマズ〜イ、じりじり・・・。
特に「のごし師匠」は私のじりじり・・・を察し「絶対に帰らぬ!」と意固地になった。
突然カジってきた。飛び蹴りを入れ、頭にウンチまで・・・うぬ〜〜!かくなる上は!
「のごし師匠」強制ご帰宅....しょうがない。生徒のレッスンに遅れてしまう。
早く行って自分の練習もしようと思ったのに・・・それどころかまた走るはめに。うむう。

江古田道場にて。 生徒のKちゃんにD・FRISHIBERGの曲を勧めたものの、
対訳からして難しいことが判明。彼女も相当頑張って訳してきたのだけれど
「?」な所があるという。 なるほど難しかったかも。
あの曲が「キレ者弁護士」について語る曲なのは知っていたけれど、
アメリカ庶民における弁護士の位置づけと「VIP」のとらえ方まで探らないと、
訳こそ出来ても、理解出来ない曲だったのねんんん・・・
kちゃんと二人で辞書片手に試行錯誤&大笑いしながらの謎解き・・・面白かった〜

膨大な情報網を持ち、豊富なコネクションを操るエリート弁護士が浮かび上がってくる。
その男はビップ扱いされ、美人ぞろいの事務所を構え、金と情報を巧みに動かし、
牢獄から顧客を一日で出すのもお手の物。希少ワインを飲む姿もスカしている。
PURISTに対し、POLYESTER TOURIST って軽く使ってるのにアメリカを感じた私・・
それにしても、その「高潔な弁護士」って私にとっては「ウサン臭い」のだな(笑)
この弁護士をやたら讃美する依頼人っていかなる人物なの?
kちゃんとの面白謎解きはまだ続きそう。

作業中ふと「評決」という映画を思い出した。ポールニューマン扮する
「落ちぶれた孤高の弁護士」VS「コネクション、有能な部下豊富にして、
勝つためならどんな手も使うエリート弁護士」の戦いを描いていたっけ・・・

No.109 - 2005/04/22(Fri) 18:53:03
昨日のeffect大会 / Master
昨夜の加藤崇之とのeffect大会・・・個人的に、大変興味深かった。 面白かった。 
いわゆるライヴの「エモーション」とは180度違うところにいる感じがいいんです。
2人の「エフェクター揺り籠」に身をゆだねる観念というか・・・たとえ過激になっても
「静」というか・・・淡々と仮想光景を描いてるみたいで気持ち良いのですよ。
機械相手の難しさが生む偶然もオモシロイ。今回は自前PAをセットしてみたけど、音質に
やや難を感じたのが反省点。ああ新しい機材ほしくなっちゃう。またやります! 

ライヴ後、江古田に美味しい手打ちうどん屋さんを発見。 ぶっかけうどん(¥550)
コシが強く男っぽいうどん・・・何で今まで気づかなかったのかなあ。
帰り道、ショルダーに入れた小物のブタ君二匹が
動くたびにず〜っと「ピーピー」いって、恥ずかしような楽しいような。そして家に到着寸前、
後ろから来た無灯自転車に当てられそうになった・・・というか微妙に当たった。 
「なんで前を歩いてる人にぶつかるのだらう?」と思って振り返ったら、オバサンであった。
オバサン、前も見ないで運転しておらるるばかりか、逆にガンを飛ばして高速で走り去った。
あ〜〜車でなくてよかった。 イヤハヤ〜。

No.108 - 2005/04/19(Tue) 05:03:25
ここ数日まとめて「忘却日記」 / Master
日記オサボしてたので「忘却日記」まとめてGO!

---4/15(金)----

ギターの廣木光一さんとライヴ。テンション高くなりました。
なんというか、温度が高いライヴ!でした。楽しかった。お客さんも満員。感謝。
廣木さんの曲は二曲披露。一曲はピアニカでやってみました(いい曲だなあ・・・)
先日彼のお宅で録音した「FM青森・カフェマーブルのテーマソング」も歌わせて頂きましたが、
既に4月から月〜金でお昼前にかかってるみたいです・・・。
このDUO、またやって欲しいという声も頂きありがたい限りです。またやりますね。
父母が見に来たのですが、帰りしなに母から渡されたオミヤゲが
☆「洗剤いらずの台所スポンジお徳用まるまる一本」☆
流石・・・母なんである(汗)ピアニカくらいのサイズありましたもん。
つい、スポンジと記念撮影してしまった・・・

---4/16---

生徒のブッキングしつつのんびり。オカメインコ達と遊んでやりました。
夜。鯛のアラで潮汁にした。オイヒイ〜〜。
山椒はベランダから数枚収穫。今年は始めて山椒の花が咲いた。アケビの花も咲いてます。
ケヤキ、イチョウの葉っぱも出てきました。(どんなベランダじゃい?)

---4/17----

英国より来日中のマシュー・ボーンによる「白鳥の湖」を見に行きました。
なんか気になってたのでチケット予約してたのです。
最近思うところあって「考え抜いた作品」を見に行ってます。
チケット高い!のが難点ですが、洋服買うよりぜんぜんいいです。

クラシックの白鳥の湖を現代版バレエにアレンジして、男性が「白鳥」を踊ります。
といってもオチャラケでなくって、真面目に美しい!力強い!
主演のホセ・ティラードの踊り・・・素晴らしかった。音楽でいうと、たっぷりの呼吸感にして、大きなフレーズの取り方で踊るの。あの人が奏者だったらそういう演奏するんだろうな。
全体にとても良く出来てて、シニカルで、ブラックで、赤裸々で・・・なのに美しい。
「白鳥」って女性より男性の方がいいかも。鍛えられた肉体にしてアヤシゲですけど。

オーチャードホールだったので、帰りに美術館にも立ち寄る。(東急の思うツボ〜〜)
「ベルギー象徴派展」・・・先達のボスやブリューゲルは大好きなのに、
ベルギーの世紀末って実は少し苦手なんですが、それぞれの意外な一面とか見れて
やっぱ行ってよかったです。昔自分も木炭&鉛筆デッサンを隠れ勉強してたのですが、同じ画材でこうも違うのかあ・・・と絵画展行くたびに感服。

----4/18-----

さて!
今日の夜は江古田のフライングティーポットで加藤さんとプラグド&エフェクティブ大会。
楽しみだなっ・・・

No.107 - 2005/04/18(Mon) 07:57:56
あ・・今ごろ解った! / Master
日記への写真のUP方法が・・・今ごろ解った!
ということで、実験に使った写真なので何の脈絡もないです。
コレは去年の台風時うちのベランダに避難してた「かぶちゃん」
かぶちゃん東京湾を襲撃!なーんて・・・写真撮った翌朝、
電車乗って明治神宮まで放しにいったっけ。 もういないよね(涙)

No.106 - 2005/04/14(Thu) 01:27:32
全724件 [ ページ : << 1 ... 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 ... 91 >> ]