[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

デスクワークな一日 / Master
今日は(4/12)
福中通信(福中文庫)書き上げて、ライヴ案内作って、
いっぱいコピーして、DM郵送して、メルマガ送信して・・・一日終わってしもた。

昨夜から今朝にかけ「変な夢」を題材にした作文を書いていたんですが、
ど〜にもこうにも眠くて全然はかどらないので、二時間仮眠したら、
仮眠中にまた別の「変な夢」をドップリと見てしまった!

作文書いたのは「自分の中学のスクールスペースシャトルを乗っ取っちゃった夢」です。
仮眠で見たのは「霊能力を使い、迷宮入り連続殺人事件を解決するミステリー夢」です。

うう、毎日夢ばっかし見て、私って熟睡できてないのかな?

No.104 - 2005/04/13(Wed) 04:36:09
きんぴらごぼうオニギリ? / Master
今日、私の生徒で「母」の様な年長のK子さんから、
白いご飯にきんぴらごぼうをすき込んだ、意外なオニギリ?を頂く。
生徒のHちゃんと2人で食べた。手作りおいひい〜! 幸せ〜!
....なんでこんなレシピ思いつくのかなあ。
彼女からは他にも「ポン酢で煮た鳥ごぼう」「酢づけミョウガのミニお寿司」
「ブタの紅茶煮」etc...オリジナリティー溢れる差し入れを色々頂くも...みな美味しい! 
さんまを甘醤油味に煮付けて、それをコンガリ焼いて食べる・・・っていうのも
香ばしくて最高に美味しかった。 K子さん、いつもご馳走さまです・・・と思った夜。

No.103 - 2005/04/11(Mon) 00:16:21
ライヴ→桜→ジンガロ→声 / Master
8日の金曜は貴子ちゃんとライヴ。
リハ終えて2人して飯田橋の駅につくと、人の顔が違う。
なんかホエーっとしている。そうそう・・・桜が満開。 桜マジック。
満開を見た貴子曰く、「ああ苦しい・・・」とな?
私はこないだ「桜は人を狂わせるから邪悪な感じもするな」と言って、
ある人の眉間にシワを寄せさせてしまった事を思い出した。
あ!ここにもいるいる〜変な人・・・ということで、
「ぽえむ〜!」と叫んだ後、2人して「私らって・・・暗い?」って大笑いした。

9日土曜日。近所の隠れ桜名所に向かう。明るく(笑)花びらハラハラ〜。
立ち寄る人の顔が変わっていくのが面白い。最後には皆ボ〜〜〜〜っとするんだもん。
花見てて真後ろにコケる幼女、爆睡する兄さん、私もぼ〜〜〜〜っ・・・やっぱ桜は変。 

その夕方、木場公園にフランスから来日中のジンガロ(バルバタス率いる騎馬劇団)の
「ルンタ」を見に行った。私は子供の頃から馬が大好き。
音楽、演出、照明・・・良く出来ていて「静」の部分が大変美しかった。
人馬の激しい動きも含め、お香の香りとチベット僧のお経による序幕からしても、
イメージは「静」で統一されていた。
チベット僧達の音、ディジャリドウ、アフリカの太鼓、エスニックな音を多用しているけど、
西欧人のエスニック趣味とは感じさせない構成の骨太さがあった。奏者も素晴らしかった。
それにしても馬もロバも本当にオリコウさん!「回りが動いているのに動かずじっとする」
・・・っていいうのは、群れで暮らす生き物にとって一番難しいだろうに・・・。
ガチョウ軍団も劇団員。笑っちゃう・・・でもヒナのころから馬か俳優さんと親と思わせる様に
「刷り込み」までしているのかもなあ・・・。ええもん見ました。

以前、ニューヨークで「デルガーダ」というアルゼンチンのパフォーマンスをみたけれど、
それが「動」の感動だったことを思い出した。ある意味正反対けど、両者に共通なのは、
人間の生声が心を揺さぶる演出があるっていうこと。自分も声をやっているだけに嬉しくなる。
緻密に構成されている企画では「生の声」を最大限に生かす為、
演出上、ギリギリまで試行錯誤している点は学ぶべき所が多いなと思う。

ふと「ケロフク」を思った(さがゆきさん&私の 声&声ユニット)
2人には大きな可能性があるなあ〜と。
ライヴハウスだけでなく、いろんな空間でもやってみたいと思った。
桜じゃないけど、人の声にはマジカルなパワーがあるもの。

No.102 - 2005/04/10(Sun) 14:08:16
なんだか / Master
4/8の昼過ぎから深夜まで、BBSや日記にしばしアクセスできなかったみたいですね。
皆様ご迷惑をおかけしました・・・って私が謝るのも変なんですが。
問いあわせようとしたら、一時、サーバー自体のHPまでアクセス出来なくなっていて、
夜逃げしたのかと焦りましたが、復帰したようです。何だったんでしょ?

今度なってるハウスで写真の個展をする芝田文乃さんが、4/29「ケロフク」(芝田さん企画)
のパンフを作って送ってくれました。流石に写真も構成もかっこいいです!
私達ってあんなふうに見えるんですねえ〜 何ていうか息の合った役者?みたいなの・・・
さがさん元気かなあ? 早く会いたいですねえ。

明日は貴子ちゃんとライヴだなっ! ピアノに集中する日。
・・・とはいえ、歌でも参加するらしいです。ピアニカ持っていこうかな。

ところで、右足が妙にしびれるのだけど・・・なんだろう?
さっきまで福中通信とライヴ案内をドドドと作ってましたが、もう寝よう・・・

No.101 - 2005/04/08(Fri) 03:53:18
いけてる寺 / Master
昨日は「いけず」な寺・・・ということで、今日は「いけてる」寺のこと(笑)

先日の旅の途中、思わぬ春の嵐。雷が落ち大雨が降った。
その時、私は丁度山沿いのお寺を拝観していた。
小さな寺で、拝観者はたったの3人。落ち着いた空気。

あまりの雨に、3人とも境内で雨が収まるのを待った。
そのうちに拝観時間が終わってしまったが、お寺の方が何か言うでもなく、
ただ静かにほっておいて下さった。3人の旅人を雨宿りをさせて下さった様だ。

満開の紅梅が、大雨にたたかれてあっという間に散っていくのを見ていた。
はらはらと降る桃色の雨に見えた。手水が花びらで一杯になった。
梅の木の下だけ、庭の白い砂利が桃色に染まった。

30分後、雨がようやく上がる・・・
こちらも何も言うでもなく、おさい銭して寺を後にしました。

チーン・・・(お輪の音)

No.100 - 2005/04/06(Wed) 14:46:13
ミニ旅はしてみたものの (「いけず」な寺) / Master
ミニミニ旅から戻る。それなりによかったけれど、なんか違うなあ。
今したい旅はこういうのでないんだろうな。でも
そんなこと言いだしたらきりなく放浪してしまうだろう。

ひとまず日常に戻るのです。
今日は洗濯日和。ベランダが旅の後の洗濯でヒラヒラ。ベランダは花盛り。
草木は開花に全てをかけるのかもしれないな。
競い合うように虫や鳥を呼びまくって、花は終わる。

花。今回出かけた場所に桜で有名な某寺院もあった。ツアー客でごった返すわりに、
ろくすっぽ見ないで通り過ぎてく人々に巻込まれるのが私は苦手なのだけど、
そこは思いの外そういう寺院であった。しまった....
入場料を支払い庭園に入るとツアー客で人の山。寺の静けさなどどこへやら。

そんな中、ふと美しい鳥の声。
声の方向を見ると、寺の屋根のてっぺんにキセキレイがちょこんと立って春のさえずり。
黄色い羽毛があまりに美しかったので、カメラに収めようとすると、
寺の職員が「この庭園は撮影禁止です」という。
「野鳥も撮っちゃだめなんですか?」と聞くと、「はい」という。
どうせ、絵はがきでも買わせようとしてるのだろう....と思いつつその場を去ったが、
どうも腑に落ちず、私は踵を返して物申しに行った。
「寺に来た鳥も寺の所有物なんですか? ではここに流れる水も? 
あなた方は仏の道にある方。だからこそ、その考えは矛盾であり傲慢と思いませんか?」と
私は言った。職員曰く「そういうことは上の者に言って下さい」とな。企業かい。

その寺には宝物館もあり国宝の曼荼羅も沢山置いているので、再び料金を払って入場。
私はゆっくり見るので時間ぎりぎりになった。でも時間前には館外に出る。
館外の枝垂れ桜が満開だったので、数人の客と共に眺めていると、
また職員が来た。「時間ですのでお帰り下さい」
時計を見ると「閉館ジャストタイム」・・・なんじゃこれ?
宝物館内だったら解るけど、境内ってのは開かれてなきゃ寺の意味ないじゃん。
一方、傍らの売店は時間を過ぎても開けていて、お客を帰そうとはしない。
でも桜を見るのはダメらしい。あちこちに遊園地みたいな料金所があり、
敷地には有刺鉄線を張りめくらしてるから、境内には容易に外から入れない仕組み。
これじゃお参りもできない....よね? 「いけず」な寺だなあ。

仏の領域で人のエゴを見せて頂きました・・・桜も鳥も知ったこっちゃないだろうけど。

・・・チ〜ン(お輪)

No.99 - 2005/04/05(Tue) 13:43:49
旅が不足! / Master
最近 旅が不足。
ということで 某日よりちょっとだけ消えます。国内です。

かつてはパッカー旅でよく海外に出たけれど、毎回バカみたいに感慨深いわけです。
音楽にも影響大と思われます。
旅先の文化財、芸術、文化も刺激的だけれど、
結局旅で一番記憶にのこるのは、人、生活、市場(食)、自然&生物。
芸術、文化は、これらの副産物なのだから、なるほどって思います。 

だめだめ! こんな事考えるのはやっぱし旅不足!
昨夜もナショナルジオグラフィック読んだいだら、心がフゴフゴ言って眠れなくなった。
日常に流されるのが苦手なのかもなあ。変化希望。
そもそも人間ってノマドで定住体質じゃないんじゃないか?なんて考える始末。
さて、二重らせん様のお答えはいかに? 

今月号のナショジオが、年末のスマトラ大地震の分析をしていましたが、
読者が本を手にする頃に、新たな地震が発生しているとは想像しなかったことでしょう。
現地の方の笑顔が戻るまでには時間が必要でしょうが、どうか踏ん張ってほしいです。 
新潟、福岡もです。宇宙にはとてつもないパワーが渦巻いている。

昨日買った天然酵母パンをトースターで焼いて何にもつけずに食べたら美味しかった。

No.98 - 2005/04/01(Fri) 18:06:22
給湯器壊れる・カラスのテスト / Master
どっかの家でガタビシ-ガタビシー、うるさいなと思ったら・・・自分の家だった。
給湯器が壊れた。室外機が大音量でわめいていた。
修理の方に聞いたら寿命も近いとか。とりあえず今回は部費交換で復活。

修理の際、ベランダの植木鉢を移動して気づいた。
植木鉢に「豚バラ生肉」がドコンと・・・のっかっていた。
花と生肉なんてシュールよね〜・・・っていうか、ウゴ〜っ!なんじゃこりゃ〜! 

カラスだ。カラポンじゃ。餌を隠したんだ。
ひとまず豚肉を捨て、植木鉢の場所を変えてみた。

配置替えテスト。しかしカラスは自分がご飯を隠した植木鉢を完璧に覚えていた。
餌を探して土をとっ散らかして帰った。うぬ・・・敵は思ったより賢い。

次のテスト。もっと解りにくい場所に移動し向きも変えてみた。
また再来! 今度は花や葉をバラバラ引きむしって帰った。 ウゴゴゴ〜っ! 

豚肉が見当たらないので邪魔なものを取っ払ったか、
腹が立ったので仕返ししたか、またはその両方で・・・あろう。ウゴっ。 

No.97 - 2005/03/29(Tue) 17:14:16
全724件 [ ページ : << 1 ... 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 ... 91 >> ]