[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

ウグイスの気配 / Master
急に温かくなった。
新年早々からシジュウカラは春の歌を歌っていたけれど、
とうとうウグイスの気配がしてきた。
地鳴き(さえずりでなく、日常会話?)が聞きこえるもの。すごく地味な声。

昨日、某駅で電車の扉が開いたら、民家の庭から聞こえた。
庭には小さな梅の木が満開。梅にウグイス・・・か。
今日も、うちの近くの民家の庭から聞こえた。そのうちさえずりが聞こえてくるな。
あんな小さな身体で、よくあんなでっかい声がでるな〜
と、毎年関心するのだった。

No.88 - 2005/03/09(Wed) 16:31:26
古着屋さん・粘土のような / Master
土曜。下北沢に古着を見にいった。古着屋さん大好き!
あと、個人の手作り品って、最近勢いがあって凄く面白い!
個性的な髪留めとか、アクセサリーとか色々あって目移りしちゃう。
ライヴのお客様にも「箱売り」に出品してる方がいますが、あの店も楽しい!
安いし、この世に一個しかない嬉しさ。
結局、古着、エスニック輸入の服、箱売りの髪留めとか色々買って・・・満足満足。

昨日の日曜は、始めての生徒さんのレッスンでした。(平均年齢下がった〜)
生徒、募集してないけれど、ライヴを見てレッスン希望した人がきています。
私も色んなことしているのですが、稽古はジャズ中心。
ひな形は使わないので、生徒の「○○したい」が原動力です・・・っても、
うちに来る人も色んなジャンルだし、始めは解んない事だらけ、やることだらけで、
大変かもしれない。でも固まってない粘土みたいで面白いなあ・・・
・・・こんなことを、ニューフェースを迎える度に思う私。
私はバカだから、粘土で「像」を作る魔法なんて知らないいけど、
一緒に粘土をコネル過程がすき。 変に堅くなったら水注いでるかも。
生徒が泳いで歌ってる時って「砂場に山作って、2人で反対側からトンネル掘って、
真ん中で手が繋がった感じ」とにてる・・・と思うときがある。 手が新鮮...な感じ?
             あ、エビフライ食べたい!

No.87 - 2005/03/07(Mon) 17:24:48
林正樹&蜂谷ライヴ / Master
凄くおもしろかった。全ての私の曲に彼の世界が堂々と広がった。
リハ時間もあまり取れなかったし、
私の曲は彼の思うままにして欲しいなと思ったら・・・そうなった(笑)
2人の曲って全然違う感じだけれど、すっと共有できて気持ち良かったです。
それと彼のピアノはさらに脱皮している感じがしました。
自ら変わって行く人からは目が離せないですね。

ここ数日、色んなライヴやって思ったのだけれど、
私の曲で奏者の今をガンガン表現してもらえるなら、こんな嬉しいことはない。
紙に書かれたペラペラ譜面が、何百変化でもしちゃう。幸せな曲たち。

傾向の違う三つの企画が終わり、今日は雪景色。 
さて、今度はなにをしよう。

No.86 - 2005/03/04(Fri) 17:19:15
ヤンバルクイナの声って・・・ / Master
ヤンバルクイナの声ってどんなだったかな?と思って、
敬愛する蒲谷鶴彦さんが録音した「日本野鳥野鳥大鑑」というCDで聞いてみた。
はははっ・・・思ったより軽やかな鳴き声。なかなか可愛い感じ。
後ろで聞こえる他の鳥の声や空気のエコー感が、ヤンバルの森なんだな〜っていう広さ。

あの5枚組みのCDは宝物。森の空間が聞こえてくるんだもの。
楽曲のCDに無いパワーがあるから、私は時々かけています。
鳥の声を求め、一生かけて世界を駆けた蒲谷さんってストイックな人ですね。

なんで聞いたかというと、今夜グレコで共演するピアノの林正樹さんの曲に
「ヤンバルクイナのかくれんぼ」という曲があったからです。
なんとなく聞いてから行こうかな・・・と。(笑)

No.85 - 2005/03/03(Thu) 13:54:18
THE人間・禅問答ライヴ〜 / Master
昨日の古澤さんとのライヴは、
音だけに集中してる訳には行かない「THE人間禅問答ライヴ」だった〜。
(そうなるだろうと思って企画したけど、思った以上に)

まだ私のごとき小娘?の笑いは引きつってるかもしれないけど、
妙に面白〜い余韻がのる。あの人は凄い。
人間禅問答の応酬に、いかにいつも音脳だけでライヴしてるか解る瞬間が何度か襲来!
そうだね。その人の音=人間そのものとはいえないかもしれない。
人にはまだ色々あるわけで、エロもエゴも、しょうむない自分もあるわけで。
そんな部分も日頃の音の中に自然と出るとは思うけれど、
ライヴという場ではリミッターが無意識に働いているかもしれない。
リミッター機能を最大限にすれば、最高にカッコイイ自分像のみを強調とか、
技巧的な強調とか、あるいはクールに譜面をこなす・・等・・・ってことになるのかな?
普段私のリミッターは「下」くらいににセットしてあると思っていた。
でも古澤さんには「無い」かもしれない!
様々な「人間表現」に対する反応は人それぞれと思うけれど、
私は自分にまだ知らぬ扉があるなら、開けてみたいわけです。
昨日は古澤さんにまんまと「開けられた」かも(笑)
それが見ている人には可笑しかったそうで・・・(汗)
とにかく、古澤さんのバンドでご一緒していた数年がなかったら出来なかったでしょう。
ライヴ=live(生きてる)って何かな?って考えさせられたライヴ。
人間・古澤さん恐るべし! 

さて、頭きりかえ! 明日はグレコで林くんとライヴ。
昨日届いた彼の譜面をこれから研究します。どんな曲か楽しみ・・・
さっき、新ジャガのちっこいの蒸かしたら美味しかった〜。春の味。

No.84 - 2005/03/02(Wed) 17:27:50
きのうのレディージェーン / Master
昨日の「福中ラジオ局」は満足の行くライヴだった。
おっ!とか、陶酔〜 ETC...とか感じた時がたくさんあって、
ライヴをトータルに見た時、それぞれの質が高かったと思う。
「今日はこうしてみよう」っていうのが
メンバーが自由に泳げる方向に行った時も嬉しかった。

加藤氏、松本氏、永塚氏、メンバーの音がとても印象深かったです。
彼らと音楽やるのはほんとに嬉しいと思った。
ライヴ後のビールうまい〜!で、よかった。
お客さんの集中パワーも伝わってきました。ありがとうございます。
そういう日に限って録音失敗。
私はいつも録音ボタン押すのを忘れる。マイクも厨房向いてたし・・

ああ〜 とうとう明日はドラムの古澤さんと2人金時だ!
もう想像もつかないので、今日はノンビリしてます。
ベランダの植木の剪定なんぞしてしまった。

No.83 - 2005/02/28(Mon) 20:25:36
換気扇 / Master
うう、さっき換気扇の掃除をしてしまった(笑)
一時間もあれば出来るなあ・・・なんて、ドドドーっと。

さて、先にやった方が良いことは色々あるですね。
明日のラジオ局に使う曲にシンプルなサックスのパートを書いてみています。
どんな感じになるのかなあ? 松本さんに笑われるかな?
シンセの管楽器の音でハーモニーを出しているうちに
「管のアンサンブルで歌うのはどうだろう?」なんて、考え始めてしまった。
これがバリトン?、これテナー?・・・なんて・・・
管のアレンジなぞ、私は素人なので、一から勉強しなきゃだめだし、
また厄介な「コソバイ感じ」が襲来したもんです。いやはや。春だから?

明日の「福中ラジオ局」は自分もニュートラルで行きたいな。同じニュートラルでも
3/1の「二人金時」と対極的なニュートラルがいいです。(なんだ...それ?)
お腹空いたあ〜〜〜。なんか食べよう。

No.82 - 2005/02/26(Sat) 18:17:18
フラッシュバック24日 / Master
昨日買ったパンを食べて、夜のライヴ譜面を用意する。午後、
バークリーに留学中の元生徒のMちゃんから電話。元気そうでよかった!2人でよく笑う。
またしてもギリギリで走って出かけ(う〜ん、悪い癖)
駅に行く途中何度もコロコロキャリーがコケる。ラグタイム到着。
機材セット終え、マスターの入れた美味しいコーヒーを頂き、やっとほのぼのタイム。

マツモニカ氏とのライヴ、面白かった。
彼、病み上がりとは思えぬヒートアップでした
そして、だんだん曲が自由になっていく感じです。ピアノレスにして、
ハモニカとボーカルだけっていう試みもしてみた。おっ、面白いかも....と思った。
途中、ギタリストの長澤紀仁さんが遊びにきてくれました。私は初対面だったのですが、
2ndでブラジルテイストな私の曲でご一緒頂き、更に楽しい夜になりました。

帰るころには雪が降って、それはそれは大粒の雪が降って、あっという間に奇麗な雪景色。
コロコロキャリーのワダチをわざと変な形につけたりして、遊んで帰りました。

No.81 - 2005/02/25(Fri) 18:31:05
全724件 [ ページ : << 1 ... 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 ... 91 >> ]