[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

いいテイクが録れました! / Master
今日はレコーディングでした。遠藤浩二さん企画の録音です。
時間の関係で予定の全部は録れませんでしたが、私の曲3曲をとり終えました。
丁寧な中にも、心の動きが出てよい出来!!

今日録ったのは吉野弘志さん(WB)と蜂谷真紀の弾き語りで「ひとみのゆくえ」
黒木千波留さん(PN)吉野さん、蜂谷で「鏡の国」
黒木&蜂谷duoで「アタラシイ雨」の三曲。
遠藤氏の一曲(三池映画の曲)がこれからの録音となりましたが、
おお、やっと先が見えてきた! DVD化って?...どんなことになるんか楽しみです。
録音に携わった皆さまお疲れさまでした。
ん〜、今年は自分製作版もつくってみるかな。

午後からだったので、6:30時には家に帰って久々にホゲホゲ。
ナンカ美味しい物でも作ろうかな。お好み焼き食べたい....広島風がいいな。
キーマカレーもいいな。(つまり...お腹すいた)

No.72 - 2005/02/09(Wed) 20:23:46
録音です / Master
2/9に、歌とピアノの大切なレコーディングがあります。 今、譜面準備中です。
遠藤浩二さんプロヂュースで、彼と私、2人の曲をフィーチャーしたCDを制作中ですが、
楽器の録音上の音質の問題点を考え、曲により以前録ったものはやめて、
思い切ってもう一度とることになったのです。
ピアノ&アレンジは黒木千波留&蜂谷で、曲により入れ替えで。歌は私です。
遠藤さんがセレクトした私の「ひとみのゆくえ」という曲にては、
あの曲にずっとお付き合い頂いてきた、 吉野弘志さん(コントラバス)と弾き語りで録ります。
4時間弱で歌とピアノと多くの曲を録る・・・
・・・というのは集中力ピリピリしそうですが、頑張るぞお!

No.71 - 2005/02/07(Mon) 15:43:08
豆まき / Master
あ、豆をまくのを忘れてしまった....
アパートの外廊下に豆があるのを見て思い出しました。
信心深いほうではないですが、今日蒔きます。

だって「福は内」って「福中」ってことですし、うちこそ蒔かねば。
今日も生徒のレッスンなので道場にも生徒と一緒に蒔こうっと。 あ、楽しそう.....。

No.70 - 2005/02/04(Fri) 14:46:16
飛行船 / Master
さっき、上空に飛行船が飛んできた。
今日はよく晴れていますので 
雲のかけらの下、ピカピカと光ってたいそう立派に見えました。
胸を張って飛んでる珍しい乗り物だと思いました。

窓を開けて、飛行船の音を聞いてみました。
ゴーーーーー。
見ていたらゆっくり方向転換しました。  春が近いなあ。

うちのオカメインコには巨大な鳥に見えたのか、大変な大騒ぎとなりました。
外を見ると、カラスも大騒ぎしていました。ツグミが慌てて逃げて行きました。
なるべく低く飛んでどこかへまっしぐら。
そりゃとてつもなく大きくて太った鳥でしょう。 ちょっと可笑しかった。

今日は生徒の日。どんな音が聞こえるのかな。
毎日どこかで新しい音が生まれてる。

No.69 - 2005/02/03(Thu) 14:12:51
妙に面白いぞお / Master
昨日の松本健一(sax)佐藤芳明(アコーディオン)との実験ライヴ、
他に無い感じでなんかすご〜く面白かった。お客さんの好奇心!なニュートラル感も
素晴らしかった。ありがとうございます。
わたし、やっぱり「解んないこと」が一番好きなんかもしれません。
固定観念がない音って好きです。2人はいいミュジシャンだな。

実は佐藤さんとは、色んなことしてみたくて、
う〜んと曲!な、けれど自由にもなれるDUOもしてみたいですね。 それにしても
最後の「脇蛇腹」には穿たれてしまった!やられた!
惑星移動というか惑星から飛びおりたというか、私にはあんなこと思いつかないよお〜
彼には「ふいごの神様」が住んでいらっしゃるのね。脇にも.....(笑)

No.68 - 2005/02/02(Wed) 02:29:34
あしたのたのしみ / Master
あしたは松本健一(サックス)佐藤芳明(アコーディオン)と「F.T江古田実験室」
松本さんはソプラノと、テナーを持ってくるそうです。
全く 全然 100% 想像がつかないところが、たのしみなな〜。

佐藤さんというと「あの曲一緒にやったら会う!」なんてつい誘惑にかられるけれど、
ダメダメ。明日は何にもなしでやるんだい。実験室たもん。

番外:うちの窓の外の排水溝上でいつも「カッポお〜カッポお〜」と鳴くカラスが、
だんだん家族の様に思えてきた。
相手も「私の家族意識」に気づいてる様な感じがして....目が合うと照れます。

No.67 - 2005/01/31(Mon) 18:18:58
あしたのたのしみ / Master
あしたは松本健一(サックス)佐藤芳明(アコーディオン)と「F.T江古田実験室」
松本さんはソプラノと、テナーを持ってくるそうです。
全く 全然 100% 想像がつかないところが、たのしみなな〜。

佐藤さんというと「あの曲一緒にやったら会う!」なんてつい誘惑にかられるけれど、
ダメダメ。明日は何にもなしでやるんだい。実験室たもん。

番外:うちの窓の外の排水溝上でいつも「カッポお〜カッポお〜」と鳴くカラスが、
だんだん家族の様に思えてきた。
相手も「私の家族意識」に気づいてる様な感じがして....目が合うと照れます。

No.67 - 2005/01/31(Mon) 18:18:58
5000アクセス / Master
HP開設してほぼ4ヶ月。アクセスが5000件を越えました。
みなさん有り難うございます。今後もよろしくお願いします。
(5000ヒットしたのは誰でしょう?よかったら教えてください)
HPを通じて知りあった仲間もいるし、重い腰を上げ開設してよかったです。

今夜は合羽橋なってるハウスで福中弾き語り。一人のステージは本当に不思議な感じで、
気持ちの置き所がその時によってかなり違うのです。
どんなことになるのか自分でも解らないです。でも今回はやりたい「曲」もあります。 

新曲「SHORELESS」やりたい。
延々と岸のない海をさまよう一人の旅人の曲。
曲ですが、ソロ部分は即興にしてあり、旅人が出会う様々な海の表情を音で描けたなら・・・
ネモ船長じゃないけど、その人は海にいることが目的で、たどり着くことではないの。

年末に書いた「トレビッサ」に造語の歌詞をつけた。
声質や歌い回しも変えて、弾き語りでは大変な曲だけど挑戦してみようと・・・
どこの国の言葉にきこえるんだろう?
民族衣装の女性がライン状に繋がってハイテンポの三拍子で踊る、架空の国のダンス曲なのです。私が「トレビッサダンス」を踊れたらいいんですが(笑)

No.66 - 2005/01/28(Fri) 12:29:43
全724件 [ ページ : << 1 ... 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 ... 91 >> ]