[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

闇と和の花 / Master
パソコンの前にばかり座っていたので、音楽モードに切り替えようと近所の寺に行った。
私は落ち葉の匂いが好きだ。暮れ行く寺に江戸時代からある大きな墓がモノリスみたいに
あちこちボンヤリうかびあがる。でも古いお墓は既に寺の雑木林と同化しているので
生々しくない。暗さに目が慣れると、日没後の微かな明るさも....かなり明るい。 
左の方からヒイラギの花の良い香がした。

5時。寺の鐘が鳴る。
鐘の音は長いスパンで半音フラット(♭)してはまたもとの音に戻ることを繰り返した。
日没。境内にも電気がついてしまう。なかなか本当の暗やみを体験できない。
....とはいえ誰かさんが供えた線香の火が赤々と浮かび上がる闇。
電気の無い時代は、人と物の怪の交代する微妙な時間と感じたであろうな。
寺を後にすると小坊主さんが山門の大きな扉をギギー、バタン・・・と閉じた。
境内に魔界が入り込まない様にするのだな。
寺の入り口の花屋さんも店じまいして自転車で帰宅して行った。かつて、
外洋の船の仕事をした友人のピアニストが、甲板の上で「本当の暗やみ」を体験した...
...と言っていたのを思い出した。星や月が凄く明るいんだろうな。

一方、帰りの商店街はギラギラ電気。
日本の山野草の苗を売っている花屋を発見したので、
大文字草とホトトギス(植物名)を買ってみた。もう花は終わらんとしているが、
来年また花を咲かせるという。 帰宅して水をやったら、
なるほど日本の湿り気が似合う植物だった。茶道の花みたいで趣がある。
すっかり冬になったな、と思った。

No.33 - 2004/11/14(Sun) 18:05:58
更新作業でした / Master
ここのところ「ワタシ」の項目中、「今活動中のユニット」を更新作業していました。
その前には福中文庫も久々の更新。見出しも楽しくしてみましたよ。
まだこれからですボチボチ行きます。他の定番化してきた定期的な活動も今後入れていきたいですね。やっとこ新しいソフトにも慣れてきました。昨夜は光ちゃんが遊びにきました。チキンオムライスとスープを作って食べました。スープ、ちょっとしょっぱくしすぎた!

No.32 - 2004/11/12(Fri) 17:12:49
活動バンドやユニット紹介ページUPしようとするも / Master
さ、出来た! あとはボタン一押し! 紹介しようとするも〜〜〜、
機械というかソフトというか何かが言う事を聞かず。
もうここまで出来てるのに何故かなあ?何故かっ! 
徹夜したのにくやしいなあ。
まずは「福中ラジオ局」できあがり。写真も入ってます。
今後次々作る予定ですが、1ユニット1ユニット、少しづついきます。

No.31 - 2004/11/11(Thu) 14:01:37
ケロフク! に決定。 / Master
さがゆき&蜂谷真紀 VOICE DUOのユニット名決定!なんと「ケロフク」だっ! 
かっこいい横文字の候補名をなぎ倒したパワーNAMEナンデアル。
カエル好きのさがさんが「ケロ」、オカメインコフクチュウの蜂谷が「フク」
(わかりやすい!) さがさんのネーミング一発で気に入っちゃいました。

「痛みがケロっと治り、福に入る」鎮痛剤みたい。
...ってなことで、薬袋みたいなデザインのケロフクT-シャツを作ることに相成りそうろう。
当然T-シャツに登場するのはカエルとオカメインコなのである。
漫画家のA氏が制作してくれることになりました(楽しみです〜)
面白いことになりそうなユニットなのである。

それにしても、昨日もすごく良いライヴだった。
3回目だけど、2人の即興には枯渇する気配なんて全くない。わき出るわき出る!
きわめて音楽性が高いのに「楽しい」ユニットだと思う。
深遠なだけでもなく、楽しいだけでもない。生きてる人間の声。2人ならではの演劇性。
さがさんと私。自然に読みあえる何かがあるなあ。彼女は素晴らしい。声と声は面白い。
もっと色んなとこでもやりたいですねえ。日本だけでは勿体ない感じがするなあ。

足を運んで下さった皆様有り難うございました! 皆さんとのお酒も美味しかったなあ。

No.30 - 2004/11/07(Sun) 01:46:32
お客さんのオーラがギラギラと光った / Master
昨夜はラグタイムで弾き語り。ハモニカも吹けば、ピアニカも吹く弾き語りとなりました。
オリジナル、スタンダード解釈、リラックス&集中してできたのが気持ち良かった。
お客さんこそ少なかったけれど、あの店での「お馴染の顔」が揃い少数精鋭の感。
身が引き締まる思い。とにかく演奏前からすご〜く濃いオーラが店に漂っていたのだ!
お客さんからのオーラでエネルギーチャージした私は、1STの一曲目から爆発してしまった。
なんだろう? すんごく面白かった。私は興奮していたかもしれない。延々と歌いたくなった。
集中して聞いて下さる人たちってエネルギーを凄く放出している。顔見なくても何故か解る。
背中向けて演奏しててもバシバシ刺さってくるのです。
昨夜は良いエネルギーのやり取りがあり嬉しかったのです! 
さて今日はさがゆきさんと即興! たのしみだ〜。

No.29 - 2004/11/06(Sat) 15:25:31
優先順位なんて・・・続編 / Master
要領悪し・・・転じて要領良し!今日の天気みたいだ〜。
書けた書けた〜。福中通信(文庫)も案内も一気に終了。DM郵送するだけルンルンルン。
うお〜っ、これから江古田に行って歌ってきます。
やっほ〜〜。歌える弾ける。お腹空いた〜、けど、まずは家を出ま〜す。
(仕事が一個完全に終わらないと歌えないという完璧症は、めちゃめちゃ要領悪いのか?)
まあいいや〜。いってきま〜す←セサミストリートのマペットの感じを思い出しましょう。

No.28 - 2004/11/04(Thu) 15:04:35
優先順位なんて嫌いだあ〜 / Master
★今せねばならぬこと。
早く福中通信を書いて、ライヴ案内を作って、コンビニでコピーして、DM版を郵送する。
メルマガも送信する。

★今したいこと。
ブースに入って歌う。ピアノの練習もしたい。明日のライヴの選曲したい。曲書きたい。

★今しなくてもよいこと。
パソコンいじり。HPいじり。新聞読み。植木の世話。風呂掃除。

★しないとまずいこと。
食事・睡眠。

★最優先したいこと。 
ライヴ。明日11/5は弾き語りライヴ、11/6はさがさんとVOICE即興ライヴ。ガンバ! 

 (昨日ボンヤリ休息しすぎましてん....)

No.27 - 2004/11/04(Thu) 03:03:08
深夜の談合 / Master
30日のアケタ深夜ライヴ・・電車ない〜大雨寒い〜なのに、皆さん有り難うございました。
お客さんの根性?感じちゃいました。前半は思いつくままに深い世界に潜入。
後半はマツモニカ氏の出現でにわかにduoとなり、楽しいセットとなりました。
ハーモニカとの即興は初めてでしたが、面白いですね。マツモニカ氏も初めてだったそうです。
マツモニカ氏、お客さん達と店屋に行って始発までワイワイ楽しく過ごしたよ。始発界隈の電車って「行く人、帰る人」のギャップが面白いな。ライヴ帰りの不良組としては、
早朝仕事に向かう人達には頭が下がるのだ。

11月になった。今年もあと2ヶ月・・・なんて一年は早いのか!
今日は久々に何もない日だったので、掃除洗濯、ベランダの植木の世話、オカメインコと遊んで、映画見て・・・ボ〜っとしました。今夜は鍋にしよう。 
あ、でも、福中通信書かなきゃ! 

No.26 - 2004/11/01(Mon) 21:27:26
全724件 [ ページ : << 1 ... 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 >> ]