★ 今日のライヴ内容変更します! / 蜂谷真紀:maki hachiya | |
(掲載おくれました、MIXI より転載)
みんないろいろ大変ですね。 生徒や友人のご実家...私も心配がつきない状況ですが、 この正念場!日本男児、大和撫子!希望もってがんばりまっしょ! いつかは晴れることは確かなのだから。 この正念場を共にする人達に愛を感じていますよ。 私でよければいつでもコンタクトしてね。
ワタシは、とにかくライヴしたい。 表現は永遠だーーーーーっ!
今日のライヴ、共演者がガソリンなくて、電車もなくて来れないので 私ひとりですが、ソロもしますが、参加自由です! こうなったら、音だしませんか!? でも、みんな気をつけて来て下さい。自己判断も大切。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日!! 3/16 20時
【参加自由! ジャンル不問!表現は永遠】 @江古田FLYING TEAPOT、20時 http://www.geocities.jp/flyingteapot1997/index.html 出演;蜂谷真紀 (共演の永塚博之氏はガソリン確保不可能&電車アウトで無念の欠場となりました) ♪聴く、やる、参加者募集!音楽、舞踏、朗読、音楽ジャンル問わず、 基本自由。私のsoloもあり、即興はもちろん、 譜面使う人は一応持って来てみて。 ジョンさん、足踏みオルガンお借りします!
西武池袋線「江古田」五分 西武有楽町線「新桜台」五分 大江戸線「新江古田」10分、 お店の情報では西武線、今日は停電ないそうです。
|
No.316 - 2011/03/18(Fri) 00:49:14
|
★ ただ、歌いたいだけ / 蜂谷真紀:maki hachiya | |
やる気あれどーー、次から次へと現実問題ふりそそぐーー。 こうなると、考えてもしかたないーーーー、ので、
コノ【無駄にデッカイ脳ミソ】の【必要なトコ】を使うコトとする。 すると、ここだけのこる。
「わたしは歌いたい、表現したい」
ということで、16と17のライヴ、やります。 両日アンプラグドです、マイクもつかいません。 (明日が読めない日々なので、当日の夕方、必ずもう一度ご確認ください)
【お知らせ】 17日に出演予定だった、Philippe Ollivier(Bandoneon) 氏は、 仏大使館の退去勧告をうけ東京入りを断念したため、 残念ながら参加できなくなりました。 喜多直毅(violin) 立岩潤三(perc)蜂谷真紀(vo)で演奏します!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ★3月16日(水)20:00 【Imrpvisation 0316】
蜂谷真紀(voice) 永塚博之(bass)
@江古田「FLYING TEAPOT」03-5999-7971 http://www.geocities.jp/flyingteapot1997/index.html ♪永塚氏とインプロ直球! --------------------------------------------- ★3月 17日(木) 19:00
喜多直毅(violin) 立岩潤三(perc) 蜂谷真紀(vo)
@祖師谷大蔵「ムリウイ」03-5429-2033 http://www.ne.jp/asahi/cafe/muriwui/index.html
|
No.315 - 2011/03/15(Tue) 17:09:35
|
★ こころにきめる / 蜂谷真紀:maki hachiya | |
twitterフォロワーの中に 多数の被害者を出した南三陸町のホテルがあることにゆうべ気づいた。 HPをみた。なんて青い海、のどかな景色。 そして笑顔だったころの南三陸町のホームページにたどり着いた。 大漁旗の勇壮な船出、数々のお祭り、古くから伝わる文化、海の幸、 町ちおこしに頑張っておられる人達の姿。。。
複雑な想いだったけれど、私はそれを見て決心した。 うん。。。じぶんは音楽で発信しよう。 そしていつか、復興した被災地に足をのばそう。 民宿や、旅館に泊まろう。美しい海をみて、海の幸を頂こう。
まず私は外に出て、地元の小さな商店に出かけよう。 太陽をみよう。花をみよう。人々の温度を感じよう。
散乱した音楽室を片付けよう。 私は音楽を発信しよう。
社会や経済の回転に復帰することが震災復興に繋がると信じよう。
夕べそう決めたのです。
いってきます。
|
No.314 - 2011/03/13(Sun) 14:38:12
|
★ ココロが痛いけどがんばるしかない / 蜂谷真紀:maki hachiya | |
日本が大変なことになってしまった。心が痛いけどがんばるしかない。 みなさん大丈夫ですか?
自分は仙台に長くすんでいたので、 津波地域の活気のある漁港や、のどかな記憶があり、惨状に呆然とします。 友人らの子供のままの顔が浮かびます。何とか乗り越えて欲しいです。 私の通っていた仙台【上杉山通り小学校】が 避難所として報道されていました。こんな再会とは… ライブでであった東北の人たちの笑顔も浮かぶ。
昨日は、高齢の母が一人出かけたきり行方がわからず焦りましたが 何とか帰宅したもよう。 どこにいるかわからない…というのはこんなに不安なのだね。 家族、友人、歩いて帰宅多数、帰宅難民多数。
ツイッタとかで東北関係者、帰宅難民の友人、 何とか励ましあった昨日であったが、 お隣の老夫婦が【大丈夫?】と、ガスの復旧の仕方を教えて下さった。 いかん逆だ、こちらがピンポンしなきゃいけなかった。 ご身近に、特に一人暮らしのお年寄りがいる方はいまいちど認識を。
私は自然が大好きだけど、時に自然には観念させられる。 この一瞬もとてつもない宇宙のなかにあると思うほど、 ひとつの命の重さを感じてならない。
みなさん がんばりましょう。
|
No.313 - 2011/03/13(Sun) 14:25:02
|
★ なんか発見! / 蜂谷真紀 | |
なんか発見!ビブラホンと歌のデュオは面白すぎた。耳問答大会。脳内でベースやドラム必死で聞いてる感じがサドマゾな快感。有明さん素晴らしかった!長年音楽やってきた人の底力に感服です。ああ朝になっちゃった。今日早いのにな。
あ…オカメインコ(師匠)が、エリントンのアイムビギニントゥシーザライト歌い出しちゃったよ…師匠とぼけすぎだよ!メロなんか変だよ!シンコペーションばっちりなのに、なぜか変拍子になってるよ!サビ半音降りずに歌ってるし…なんか凄いな…
|
No.312 - 2011/03/05(Sat) 08:03:08
|
★ あす、ビブラホン女二人旅 / 蜂谷真紀:maki hachiya | |
あすは、ビブラホンの有明のぶ子さんと初duo。 アフターひな祭り、女二人旅〜。いいかんじ〜。
有明さんからFAXが、、、新曲?二曲も? 「蜂谷さんの為にかいたんだからね!」って?ほんと!? こういうの、めちゃめちゃうれしいな!!
ならばワタシも書いて「曲のプレセント交換」しようと思ったけど 昨夜はスタック。。。二曲かいたのだけどゴミ箱にポン! (ちょっとでも迷いがあると、譜面すぐ捨てちゃうんですが、 「変な曲」のこして「売れ筋の曲」を捨ててるような気がしてならぬ)
バイブと歌だけって、そういえばきいたことないなー。 普通ベースがいたりしましょう? ピアノは指十本つかえるけど、バイブは基本的に二本でしょう? 打楽器でコード楽器で。。。ミステリアスな楽器。けっこうな冒険かも。 ---------------------------------------------------------- 3月4日(金)20:00 【のぶ子さんとワタシ】 蜂谷真紀(vo) 有明のぶ子(ビブラホン)
@飯田橋「ラグタイム」03-3221-0938 ¥2800 1drink付 http://dagashi.org/ragtime/index.html
![]() |
No.311 - 2011/03/03(Thu) 14:23:54
|
★ おひな高砂 / 蜂谷真紀:maki hachiya | |
ゆうべ、ギリギリでお雛さま出しました。
出してあげないと。。。髭が生えてきて。。。 浦島太郎ばりのお爺さんになってしまったりしそう!(自分が) 日本人形って。。。パワフルだなあ。
親戚から頂いた「高砂」も出してあげた。 お爺さんには熊手、お婆さんにはホウキをセット。
あれ?なんか凄い恐妻家みたい…と思ったら お婆さんホウキをお爺さんに向かって振り上げてる! お爺さん、危ないっ!!
あ、、、、ホウキの上下を間違ってセットしてました(笑)
なおしてあげたら、仲のよい夫婦に戻りましたとさ。
|
No.310 - 2011/03/03(Thu) 14:22:45
|
★ おわった〜〜〜〜〜 / 蜂谷真紀 maki hachiya | |
【 HANA●TORI●KAZE 】公開録音終了! 会場の皆さん、ほんとにありがとう! びっくりハプニングもあったけれど、極めて人間!ライヴでした。 信正さん、喜多さん、関係者の皆さん、ほんとにお疲れ様でした。 カルメンマキさんが見にいらしてて、オーラ頂きました。 みんなみんなありがとう、ありがとうございます。
これは、ゆうべ夜中に興奮して書いたツイッターですが。。。
。。。来ました〜〜〜、久々のリバウンド!身体がうごかん! ここんとこ、テンション上げ続けていたのかも。。。
今日はちょうど休み。 まったりすることにしました。
これからお惣菜でもノンビリつくり、ゆっくりご飯たべたい。 昨日は、ほぼ食べずにガンガン走って、なのに全く空腹にならず。 おそらく、色んな本能の欲求に音楽が入り込んじゃったんだと思う。 脳みそオソロシヤ。
さ、ごはん、&、オカメインコ。
|
No.309 - 2011/02/23(Wed) 20:13:31
|
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。