★ あす【HANA●TORI●KAZE】公開録音! / 蜂谷真紀 maki hachiya | |
明日はいよいよ【HANA●TORI●KAZE】公開録音!ぜひ応援してください!
恐れ入りますがなるべく開演時間(19;30)までにご来場下さい。 (時間に遅れても入場できますが、万一演奏中の場合、 曲間のご入場にご協力下さい、よろしくお願いいたします)
★2月22日(火)19:30 【HANA●TORI●KAZE】
蜂谷真紀(vo.voice) 田中信正(piano) 喜多直毅(violin)
@渋谷「公園通りクラシックス 」03-3464-2701 http://www.radio-zipangu.com/koendori/ ♪【HANA●TORI】に【KAZE】の喜多さん。。。 三人が蜂谷オリジナル世界を滑空スル。 強力な妄想力が飛び交うでしょう。
ーーー【HANA●TORI】とピアノーーー
なお【HANA●TORI】は、 うまくいけば…ですが、今年中に倉敷の大原美術館でも録音予定です。 美術館にある106才のベヒシュタイン、先日11年ぶりに弾いてきました。 半年前にオーバーホールされ、大切にされていました。 11年前とは少し感触は違いますが、 いまなお神秘的で不思議なオーラ漂う頑固者(私の感想ですが)
大原謙一郎さんの話によると、このピアノは その昔、京都は祇園からやってきたのだそうです。 ドイツ→ 祇園→ 大原美術館。。。粋な旅。 そして今、ベヒシュタイン君は、ゴーギャン、モネ....etc 名画の部屋の「真ん中」で、暮らしています。 だれもいない夜中、絵画達と会話をしているのではないかしら。。。
これは、大原美術館で【HANA●TORI】!と直感したことに始まります。 岡山と東京、実現までには大変ですが、 あと一息。
いよいよ四月に 信正さんの試し弾きに同行。ドキドキ
|
No.308 - 2011/02/21(Mon) 15:10:16
|
★ ライブの後って寝れない / 蜂谷真紀 | |
ああ…ライブの後は寝れない。
夕べは汗だくでした。(with、喜多直毅、石田幹雄@サンジャック) 幹雄くんなんてカンフーTシャツ姿に…夏到来!? なんと喜多さん、お誕生日でした。おめでとう! つい変なハッピーバースデー歌ってしまいましたけど、 ちょっと怖かったかしら?(笑)
みんなみんなありがとう!
帰り道、ドラムの福島くんら、ミュージシャン三人に遭遇… こういうのはちょっと嬉しいんです@西荻窪
今日は休みでないんだし、少しは寝ないと。 ライブの度に不眠とはやっかいだ。
|
No.307 - 2011/02/19(Sat) 08:44:46
|
★ あすはサンジャック / 蜂谷真紀 maki hachiya | |
あすはサンジャックセッション、ありそうでなかった組合わせ! -------------------------------------------- ★2月 18日(金) 20:00 【 サンジャックセッション 】
石田幹雄(piano) 喜多直毅(violin) 蜂谷真紀(vo)
@西荻窪「サンジャック」 03-3335-8787 2500円+order http://pomkn.cocolog-nifty.com/kikaku/
|
No.306 - 2011/02/17(Thu) 14:46:54
|
★ たまには生徒たちへの想いなど / 蜂谷真紀 maki hachiya | |
昨日は生徒たちのレッスンで深夜に帰り、 パジャマに着替える寸前。。。ソファーでバタンキュー! そのくらいエネルギーを使う。
弟子リンには実に色々な人がいる。個性も様々だ。 いつの間にかライヴを通して集まった音仲間であり、友人でもある。 楽器の人も来ていたりする。 稽古はライヴのテンションで楽しい反面、生徒は大変だと思う。だって、 私は、うまい下手を求めてなくて、その人のベクトルとか 音楽が楽しくないと機嫌が悪くなる時があるから。。。 困ったもんだ。本能なので仕方ないとはいえ、アホな先生である!
絶好調の弟子もあれば、スタックしてる弟子もある。 スタックって、客観的に見ていると、 大抵シンプルな原因=基本にありそうでモドカしいことがある。 あるいはちょっとした「気の持ちよう」だったり、時には、 「歌おうとしすぎ」てたり、音楽を「勉強」と思いすぎてたり。。。 皆せっかく個性を持っているのに、これって勿体ないよね。 それに気づいてほしくて、時に本音をぶつける時も。。。ある。 昨夜は、またしてもワタシの本音で、ある生徒が泣いていた...と思う。 生徒の涙は何度も見てきたけど、女に泣かれるのは未だに弱い(笑) 自分、裸すぎるのか? でも嘘などつけないものね。 貴女の美しい涙、よい涙になりますように!
こういう涙の行方って、二つあると思う。 美しい真珠になるか、プラスチックの真珠になるか、 それは、後から決まってゆくよね。 ゆっくりと。ゆっくりとでいいよ。 いつしか魔法の真珠の首飾りをせしめてほしい。。。 その宝物は音楽のためじゃなくたって、いいと思うな。
音楽や生徒に嘘をついていれば、ワタシは今頃お金持ちでしょーが、 ワタシにゃとうてい無理です(笑)そのぶん裸おどりしていたいワイ!
P.S いわゆるjazzボーカル界からドンと飛び出す クレイジーな弟子が出ぬものか!?とも、思ったりしてます。 みんな飛び出たら、それはそれで怖いけど。。。(笑)
たわごと、おわり
|
No.305 - 2011/02/17(Thu) 14:46:02
|
★ あはは!な、忘れ物 / 蜂谷真紀 maki hachiya | |
「@MANDALA2」 終了しました、素直に楽しかった!
【ミクロマクロ × ルータン 】 加藤崇之(gt)蜂谷真紀(voice)池澤龍作(dr) 【Tail'z × 関島岳郎】 泉田理歌(vo)壬菜(gt) 斎藤麻莉(pf) 関島岳郎(tuba)
イベントに呼んで下さったTail'zの皆さん、会場の皆さん、 ありがとうございます。加藤さん、ルータンも最高でした。
しかしライブ後、加藤さんからメールが…
加藤さん店にギターを忘れ、ルータンはドラム忘れたらしい! ありえない! 私も吉祥寺の曼陀羅2と、青山の曼陀羅を勘違いして遅刻したし、 なんだこりゃ?な三人であーる。あははははー きっとこれはよい兆候に違いない!
ねます
|
No.304 - 2011/02/16(Wed) 05:32:04
|
★ 建築物は語る / 蜂谷真紀:maki hachiya | |
きのう、しばらく行ってない所にいった。 20年以上、いや、もっと行ってなかったかもしれない。 1923年生まれのアールデコの有名ビルが壊されて 新しいビルになったのは、ずいぶん前から知ってたし、 ちょっと想像はしていたけれど、 やはり味気なかったのだなあ。というかお金の臭いがしていたのだな。 一見、当たり障りのない「平均的いい感じ」になっていたけれど、 べつにその場所でなくてもいいんじゃない?と。
そのことがなんか気になって、音楽のことにも繋がるように思えて、 その1923年生まれのビルの解体工事に携わった人のブログを読んだ。 その名物ビルの解体にあたって内部調査したところ、それぞれの場所に、 職人のプロフェッショナルがつぎ込まれていて、たいへん頑強で美しく、 重厚なドアですら、ゆがみ一つなかったそうだ。 そのビルの建築時の職人たちは、一人一人がビル一つ建てられるほどに、 全体像に熟知していたそうである。でも今は完全分業となって、 それなりのメリットはあるけれど、 全体を直感してビルを作れる人が減っているという。
まえ、ある番組で、安藤忠男さんが 自分の作品(建築物)の前にあえて木を植える。。。という話をしていた。 年月がたち、その木がどんどん大きくなって、 建物をおおい隠すのを見るのが楽しみだと語った。 いつしか建築物は朽ちるんです。。と語った。 若い建築家に「あの木、いい感じに育っただろ?!」というと 「は?」という感じなのが、もどかしいと笑った。 そして、日本全国に木を植える運動をしていると。。。
おもしろいおっさんだな!!と思った。
なんだろう? 愛。。。ということばを思い出した。 なんの分野でも、それじゃないかと。 形あるものは、いつしか朽ちるけれど、 愛という不思議なエネルギーは継承される(と、信じたい!)
|
No.303 - 2011/02/14(Mon) 15:43:11
|
★ あす2/15「MANDALA2」 / 蜂谷真紀:maki hachiya | |
あすは、対バンも楽しみな企画。 加藤さんのお誘いワクワク。
★2月15日(火) 19時開場、19:45開演
【ミクロマクロ × ルータン 】 加藤崇之(gt) 蜂谷真紀(voice) 池澤龍作(drums)
【Tail'z × 関島岳郎】 泉田理歌(vo) 壬菜(gt) 斎藤麻莉(pf) 関島岳郎(tuba)
@吉祥寺「MANDALA2」 0422-42-1579 ¥2300+drink http://www.mandala.gr.jp/man2.html
|
No.302 - 2011/02/14(Mon) 15:40:45
|
★ 時間差アンコール / 蜂谷真紀 maki hachiya | |
東京ディープ(ソロ@アケタ)、夜中に皆さんありがとうございました。 気持ちいいライブでした。 古澤さん亡くなって、ちょうど1ヶ月でした。 どうりで気配が濃いでした。 ドラムのとこ、座ってみました。手でたたいてるうちに調子に乗って、 ブラシとかやってみちゃって…ぜんぜんできないの!バカですな。
今日もまた、アケタ行くとき吉祥寺から反対の電車に乗ってしもた! お客さんのほうが先に来てました(汗)
なんだか…今夜はずっと歌ってたかった。バラードかモデラートだな。 だから、あるお客さまが帰りぎわに「実は…もう一曲聴きたかった!」 と、おっしゃったのは内心嬉しかったんです。 思いがけない時間差アンコール…。 残ってた人しか聞けなかったけれど、素敵な時間だったなあ。
ほどよく酔ったかも、寝ます!
明日はなんだったっけ? 手帳みるのは明日にして、とりあえず寝る…お腹すきました。
|
No.301 - 2011/02/13(Sun) 05:24:04
|
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。