ふくちう日誌

蜂谷真紀の生態と行動

HOME | Write | Info (3/8) | Search | Mobile URL | Feed | Help | Admin
パリの誕生日の朝、にわか雨 / 蜂谷真紀 maki hachiya
誕生日の朝、九時半、
パリは突然の激しいにわか雨と雷。その間、近所の教会の鐘がなっていたようだが雨と雷に打ち消され、教会の鐘なのか、雨がパリのアパートの雨樋で奏でる不思議な音楽なのか、しばらく耳を澄ましたほどだ。
昨日ノートルダムの鐘を聴いていて、えらいでっかい楽器の音だなとつくづく感じたが、それさえかき消されるほどの大雨と雷かもしれない。

なんて…
自分らしい誕生日の朝


昔、自分の誕生日に書いた曲に【アタラシイ雨】という曲があり、誕生日に降る雨は次の自分にとって、アタラシイ雨なのだ…という曲です。
日本の6月は梅雨なので、雨は当たり前ですが、6月は好天のパリでも【アタラシイ雨】が迎えてくれた。それも激しい!のが。


今日はライブがあります。チェリスト、Hugues Vansantと、ダンサーのチェリンさんとワタシ。
パリライブ初日は偶然にも誕生日であるし、マイクなしの生声で行くことにします。また今日は、着物を改造した【なけなしの…和風のドレス】を日本から持って来たので着ます。深紅に白梅。日本の伝統柄は派手だけど品が良いから好き。 
あ、雨が小ぶりに…。

滞在してるパリ下町アパートの住人の声、生活の音、鳥の声が聞こえてきた。

いまは済んだ鐘の音が遠くから聞こえる。

今日もまた暑くなるのか…
ライブの待ち合わせ場所は毎回メトロの駅みたいなので、メトロとバスのり放題のパスを買った。メトロの乗りかえに慣れねばと思い、昨日はぐるぐるあちこち回って、知らないとこでご飯にしたり、食料品買ったりした。

パリには、実にいろんな人種が多数多数集まって、混沌としたエネルギーを作っているね。下宿中のアパートはまさに移民街。最寄り駅はイスラムの人でごった返し、ここはどこ?みたいな店や市場が並ぶ。イスラムの豪華な婚礼衣装店では、真剣に衣装を選ぶ若い女性の姿をちらっと見た。店の前は物請いのお爺さん。沢山の物売りがよってくるかと思えばめちゃめちゃ親切な下町のオジサンに世話になったりもする。

観光案内には無いパリの側面こそ自分の感じたいエネルギーなのかも知れない。

今日はいいライブにしよう!

No.131 - 2010/06/06(Sun) 17:39:24
あすからパリ / 蜂谷真紀:maki hachiya
パリのライヴかあ。。。
なのに、まだ支度できてません。
というか、「ライヴと航空券」以外は、宿泊先も待ち合わせ場所も。。。
なんも決まってなくて、さっき決まりました。
「安いホテルとるからエリアを教えて」と何度も言ったけれど
「ホテルなんて予約しなくて大丈夫!」との返事ばかり。。。(笑)
ああ、こっからもうライヴが始まってるのね...と思ったので
今回はご好意に甘えようと思った次第。さきほど
始めに泊めて下さる方の住所が解ったので、グーグルマップで見たら
モンマルトルの近く。お名前から女性?と思われます。
そう。イリナリ初対面の人の家に宿泊。
奏者さんのお友達らしいですけど、彼女は誰なのでせう?

お互いに、、、あなたはだあれ? から始まるパリ。地球は狭い。

さて、待ち合わせ場所の「パリの北駅」といえば、
国際電車と在来線でゴッタがえしてるという、あの駅ですな。
もう、荷物最小限にしようっと。

この駅の地下にメトロが開通したのですら、19O6年。
そのまた昔から、国際玄関口であったという。。。
日本人も、陸路シベリア鉄道を経由し、多くが北駅に到着したという。
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83%91%E3%83%AA%E5%8C%97%E9%A7%85&oldid=32183805
北駅の誕生日が1846年、6月14日
ワタシの誕生日が19秘謎年、6月 6日
駅と誕生日を祝おうか〜♪@パリ

画家、音楽家、文学者、思想家、、、、一体どんだけの夢が
この駅からパリに降り立ったのか?

こっ恥ずかしい言葉で書くなら。。。 「ロマンを感じるなあ♪」

ロマン〜、ロマン〜ロマン〜ロマン〜ロマン〜ロマン〜
ロマン〜、ロマン〜ロマン〜ロマン〜ロマン〜ロマン〜
マロン〜、マロン〜マロン〜マロン〜マロン〜、栗〜
マロニエ〜、マロニエ、マロニエ、マロニエマロニエ〜〜〜
マカロニ〜、マカロニ、マカロ、、、マカロン!!


16か17に帰ります。ブッキングなど急ぎありましたら、
ワタシの「携帯メール&携帯電話」はそのまま通じます。


::::::::::::::::::::::::::

★6月6日(日)18;00 
France ツアー

【 Vincent / Hachiya 】
Hugues Vincent(cello)
Chia Yin Ling(dance)
蜂谷真紀(voice)

@PARIS「Espase Japon」
http://www.espacejapon.com/media/399.html
♪今年の誕生日はパリ。
------------------------------------------------------------
★6月10日(木)21:30 
France ツアー

【 Vincent / Hachiya / Hemeray 】
Hugues Vincent(cello,electronics)
蜂谷真紀(voice,electronics)
Sylvain Hemeray(drms)
guest: John Cuny(piano)

@PARIS「La Bab Ilo」01 42 23 99 19
9 rue du Baigneur Paris, metro Jules Joffrin Paris, 75018
http://babilo.lautre.net/
♪エレクトリックでしょうか?
------------------------------------------------------------
★6月11日(金)
France ツアー

【 with the film performance 】
Hugues Vincent(cello)
Pierre Viller (piano. oud)
蜂谷真紀 Maki Hachiya(voice)

@パリ。無声映画とのコラボレーション
------------------------------------------------------------
★6月12日(土)20:00
France ツアー

【 Hachiya/ Vincent and FRIENDS 】
Hugues Vincent(cello)
蜂谷真紀(voice.piano)
Pascal Maupeu(e-gt)
Evelyne Moser(viele a' archet/viole d'amour)
Cyprien Busolini(viola)
Nicolas Souchal(tp)
Jean baptiste Re'haut(sax)
etc...

@La riche「la chapelle Saint Anne」
♪パリより250キロ、トゥールにある寺院を改装した空間にて。
 古楽器、エレクトロニクス、様々な奏者と共演します。

No.130 - 2010/06/03(Thu) 03:36:56
絵を描いて下さったよ〜♪ / 蜂谷真紀 maki hachiya
先日の、
蜂谷真紀 (vocal)元岡一英(piano)紙上理(bass)@飯田橋「ラグタイム」
ライヴ中な絵を。。。

パソコンで描いて下さったお客さまがありますれば〜〜
元岡さん、紙上さんのキャラクター爆発でありますれば〜〜
あの夜の音が聞こえてきそう!ありがとうございます!
ほんと楽しい夜だったな。ずっと歌っていたかった。

このトリオ、次回は8/5となりました。
では、出かけます!ゴー!

No.129 - 2010/05/30(Sun) 17:24:33
ああ、、、 / 蜂谷真紀 maki hachiya
公私にわたり。。時間が貴重。
渡仏前にて、生徒のレッスンも連日ギチギチです。
でも、こうして沢山のハートに接するのが、すき。こうして
インプット&アウトプットがムンムンしてるのは、すき。

フランスライヴの狭間に、スイス(ベルン)でライヴやらない?と、
急なお誘いあり。移動手段を調べたら、行けそうではある。。。
んーでも、フランスとスイス、とんぼ返り?。。。もったいない!!
ライヴは凄くやりたいけど、思案中。。。

今日のライヴの譜面、ちょいと練り直したりもして
なんぞ、朝になりつつ、ふと。。。

時間と体力のカンケイ カンペキ忘れとる〜〜〜! ねます。

No.128 - 2010/05/27(Thu) 07:21:42
あすはJAZZ直球 / 蜂谷真紀 maki hachiya
明日は…
紙上さん、元岡さん、大先輩とJAZZ直球、スイング直球。
歌いたい曲たくさん…なに歌おう?!

★5月27日(木) 20;00
【 JAZZ HOT 】

蜂谷真紀 (vocal) 
元岡一英(piano)
紙上理(bass) 

飯田橋「ラグタイム」03-3221-0938
http://dagashi.org/ragtime/index.html

写真:

前の日記に
シュークリーム、シュークリームシュークリーム…と書いたら
なんと!翌日のライブで【Isshee】の店長さんがシュークリームを用意して下さった!
ああ…感涙の…シュークリーム。。。ごちそうさまでした!

No.127 - 2010/05/26(Wed) 22:13:15
心に残った一言。そしてシュークリーム / 蜂谷真紀:maki hachiya
24時間眠らない「渋谷センター街」の奥に、
ある「ビルヂング」あり、それがまた
オモシロ濃ユイ店ばかりが集まってる《ビルヂング》にして
その4階に「Isshee 」という、不思議な音空間がありますれば、
そこのドアあければ、渋谷の「音実験空間」なり。

このお店、お客さんの目の前で演奏できる面白さある。
投げ銭ゆえ、聴く方のお財布にも優しい。
でもまだ、ご存知ない方が多いのではー?...と想い。。。
《底なしのコントラバスDUO:1》@Isshee  を企画!

明日はその第一弾、是安則克さんと【木の声】です。
第二弾は7/23、東保光さんと。コントラバス、凄い楽器です。
------------------------------------------------------------
★5月24日(月)20:00

《底なしのコントラバスDUO:1》@Isshee

【木 の 声】 
蜂谷真紀(vocal・voice・effect・toys) 
是安則克(w-bass)

@渋谷「Isshee」 080-3289-6913 
ノンチャージ投げ銭+order
http://isshee.at.webry.info/ 
------------------------------------------------------------
★5月27日(木) 20;00

【 JAZZ HOT 】
蜂谷真紀 (vocal)  元岡一英(piano) 紙上理(bass) 

飯田橋「ラグタイム」03-3221-0938
http://dagashi.org/ragtime/index.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「にっき」:【心に残った一言】

来日してた三人もそれぞれスイス、ドイツに帰国したもよう。
今日メールきてました。またやろう!って。

メンバーの一人、ハンスコッホさんに
自分のCDを差し上げた時のこと(我々はよくお互いのCDを交換する)
ハンスさん曰く
「私は色々CD作ってきたけれど、気に入ったCDはいつしか消えていく。
いま自分は、ソロを録音したいと思ってる。
いや、きっと録音しなければと思ってるほどだ。だから
マキにはそれを聴かせたい。出来るまで待っててくれるかい?」って。
ECMからも数々アルバム出してる方と聞くのに、プロ魂かんじた。
シニカルなジョークを連発してたハンスさんの「真顔」に触れた想い。
(演奏からは、すでに気づいていたが...)
彼らの企画、大変だったけどやってよかった。

シュークリーム食べたい。
隣の駅に、ケーキ屋さんがあって、そこのシュークリームは美味しい。
この15年ほど、120円のままだ。
シュークリーム一個、一駅、この雨を歩くかな。

シュークリームシュークリームシュークリームシュークリームシュークリームシュークリームシュークリームシュークリームシュークリームシュークリームシュークリームシュークリームシュークリームシュークリーム

No.123 - 2010/05/23(Sun) 19:25:42

Re: そしてシュークリーム / 蜂谷真紀:maki hachiya
是安則克さん@木の声
No.124 - 2010/05/23(Sun) 19:27:22

Re: そしてシュークリーム / 蜂谷真紀:maki hachiya
月とバレーボールする?ワタシ(脈絡ないなあ)
No.125 - 2010/05/23(Sun) 19:28:37
寿司くいねえ! &明日はインエフ / 蜂谷真紀:maki hachiya
《Porta Chiusa》3デイス、終わりました〜。
Paed Conca(cl) Hans Koch(cl) Michael Thieke(cl)

出演者のみなさん、見て下さったみなさん、
企画に協力して下さったみなさん、ありがとうございました。
んー、なんか名残惜しい。。。

最終日の夕べは、加藤崇之さんgtと五人でした。 何度聴いても
彼らの曲の純粋な何か(繊細で深いのに)には関心してしまう私。
そして、加藤さんとのミクロマクロ、全員の即興、
静かなるテンションが、高いところで持続する快感が常にあって、
極めてナチュラルに気持ちよく音楽できた夜でした。 とにかく
五人がじっくり集中してるの感じあえて、なんとも気持ちよかったのです。
加藤さん本当にありがとう。。。彼はほんとにブレない人ですね。
素晴らしい音空間だったと思います。

で、メンバ三人が「マキ、三日間ありがとう!」って
日本人の私に「寿司」おごってくれました(笑)なーんかへんなの。

こちらこそ。また絶対いつかやろうね!!です。
4日もライヴしてたら(エアジンインプロ祭も含めると四回)
音から性格も解ってくるし、情も湧くというもんです。
今度は、私がいつかスイス行きたいものです。
そんときはスイスで寿司おごったげましょうて!寿司くいねえ!

さあ、次のライヴ!
明日のリハまでに新曲書けるんかいな?!私は。
えーーい、寿司くったし、今晩がんばってみます。
今回のConcaさんの30分にも及ぶ幻想的なクラリネット大曲は、なんと
一年半かけて書いたそうで、それを考えると微妙な気持ちになりますが
今夜はめちゃめちゃ気分がいいので、素直に書けそうな気も?します。
では、ブースにこもってきます。。。

ということで、明日はインエフで喜多さんセッション。
黒田京子さんと三人の再会です。お楽しみに!
(マジ書けるかな?。。ドキドキ)
------------------------------------------------------------
★5月19日(水)20:00
【 喜多直毅セッション;《五月》】
喜多直毅(violin)
黒田京子(piano)
蜂谷真紀(vocal. voice)

@大泉学園「in F」 03-3925-6967
http://homepage2.nifty.com/in-f/
♪(宿題トリオ?)第二弾。次の新曲のお題は
「五月」にちなんだもの。即興もきけるでしょうか ♪

No.121 - 2010/05/18(Tue) 03:10:37

Re: 寿司くいねえ! &明日はインエフ / 蜂谷真紀:maki hachiya
「寿司くいねえ!」最終日、三人が日本人の私にに寿司をおごってくれた。
おいしかったよお。ごちそうさま。またやろうね!
シリアスな音を追求した三人が、ライヴ後はこのリラックス。いいね!

No.122 - 2010/05/18(Tue) 03:17:45

Re: 喜多直毅セッション;《五月》 / 蜂谷真紀:maki hachiya
★5月19日(水) @大泉学園「in F」
【 喜多直毅セッション;《五月》】
喜多直毅(violin) 黒田京子(piano) 蜂谷真紀(vocal. voice)

結局、新曲は間に合ったのですけど、ワタシは
インエフに着いてからもまだ譜面書いており、本番の一時間前に完成!
ほんとギリギリでした。「母の母の...」という仮タイトルにしたのですが、
母の母の母の母の。。。遠い先祖には会ったことないわけですが、
確実にDNAは受け継いでいる訳で、彼らは一体どんな人なの?って
私はよく不思議に思うのです。先祖をずっとたどれば海に行き着いて、
貴方も、私も、みな兄弟、道ばたの雑草もみな兄弟なんですけどね。
そして未来にも母の母が存在していく...そんな想いを曲にしました。

喜多さんの「春になると」という曲も素晴らしかったですね。
歌い方に「男性、女性」どんなポジションを取ろうかなと思った曲。
強い情念の歌い、かすれる様にせつない歌い、さらりとした歌い、
いろいろ考えらる曲だったのです。
で、せつない歌いを取ってみたのです。でも男性が書いてる曲って
たとえ女性を書いていても、作者(男性)の姿が目に浮かぶ私です。
そういうとき、オリジナルって素敵だなと思うのです。
例えば、コールポーターの曲なんてどうしたってポーターが見えます。

黒田さんの選んだブレヒトの「バイムレン母さん」も、自分にとって
強烈なインパクトでした。
その、ブレヒトが「子供に向けて書いた歌詞」によると、
バイムレン母さんは「木の義足」をつけていて「いい子にしてれば義足を見せてもらえるよ」と、子らは嬉しそうに語るのです。子らが言うには
その義足には「釘」が打ってあって、そこに鍵が引っ掛けられるようになっているというのです(歩くとチャランチャラン音がしそうね)
そしてバイムレン母さんは「お客」を見つけると、
「アパートの階段の明かりを暗くするのさ」、、、
そんなケロリとした子らの視線を書いた歌詞に、
戦後の子供達のしたたかさを見るようで、また
ヨーロッパの暗いアパートメントの階段の匂いとか、時計の音、
オモチャの音、そして夜中には義足の鍵の音が... 聞こえてくるようでした。
短い歌詞なのに、なんとも怪しい雰囲気に満ちておりましたので
翌日まで、この曲が頭の中に回っていたくらいです。
即興とならび、色んな曲に出会えるのは自分の幸せです。

雨の中、みなさま、ありがとうございました。
三人のライヴ、次回は8/19@インエフです。

No.126 - 2010/05/24(Mon) 01:33:25
いよいよ最終日! / 蜂谷真紀:maki hachiya
ゆうべは、《Porta Chiusa》との3デイス、二日目でした。
★5月16日【クラリネット大集合!+ こえ】 @「PIT INN」
《Porta Chiusa》Paed Conca(cl)Hans Koch(cl)Michael Thieke(cl)
梅津和時(cl) 蜂谷真紀(voice)
《先カンブリア・クラリネット4重奏団》
清水一登(b-cl) 梅津和時(cl,b-cl) 近藤達郎(cl) 多田葉子(cl)

たくさんのみなさま、ありがとうございました。
それぞれのユニットの楽曲あり、私のソロあり、
全員の即興もあり、奏者が客席まで使っての自由ノビノビあり、
シーンごとに全くちがうライヴとなりました。
あれ?!っていう方々に再会したり、
ライヴ前やライヴ後に、渋谷毅さんや山下洋輔さんに偶然出会えたり、
なんだか、全てが不思議な一日でした。
共演者のみなさん、ありがとうございました!

さて、彼らとの3デイズも今日が最終日!
最後は、ギターの加藤崇之さん(ミクロマクロ)とです。
《Porta Chiusa》 の曲、生で聴いてほしい幻想世界。
ぜひいらして下さい。さ!もう一息だ!

※ユニット名《Porta Chiusa》とはイタリア語で
「閉ざされた扉」という意味だそうです。
ヨーロッパに今も残る移民問題に対し、音楽、映像、画家、文学。。。
分野を超えた様々なアーティストが問題提起しプロジェクトを立ち上げ、
このユニット名前は、そこの流れを受けているのだそうです。

京都で共演する奏者さんが詳しく記載されています。http://takumiseino.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/porta-chiusa-at.html
------------------------------------------------------------
★5月17日(月) 20;00

【 Porta Chiusa VS ミクロマクロ】

《Porta Chiusa》
Paed Conca(cl)
Hans Koch(cl)
Michael Thieke(cl)

《ミクロマクロ》
加藤崇之 (gt)
蜂谷真紀(voice)

@江古田「FLYING TEAPOT」03-5999-7971¥2500+order
http://www.geocities.jp/flyingteapot1997/index.html

No.120 - 2010/05/17(Mon) 14:45:32
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
234/300件 [ ページ : << 1 ... 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> | 過去ログ | 画像リスト ]