★ 1日目、まず終電ゲット / 蜂谷真紀:maki hachiya | |
★5月15日【 日欧 アケタ 6 】 @西荻窪「アケタの店」 《Porta Chiusa》Paed Conca(cl) Hans Koch(cl) Michael Thieke(cl) 井野信義(bass)吉田隆一(b-sax,reeds) 蜂谷真紀(voice、piano)
《Porta Chiusa》 3デイス一日目、しゅうりょう。 先日の弱音繊細系から打って変わって、フルパワーのシーンも多く、 テンションの高いライヴになりました。 なのに暖かい空気がずっと流れてた。。。 ピアノひいてて、マイクのとこに戻ろうと思ったら戻る隙間がなくて、 ピアノの下をくぐって出てきたんですが。。。あとから皆に笑われました。 来日の三人はすっかりアケタの店に馴染んでしまったもよう。 日に日に、お互いが解ってきますね。
ライヴ後、皆で西荻の「ディープな焼き鳥屋さん」でご飯したんですが、 なーんか、すこぶるヘンテコな光景で楽しかった。 自分こそ、引率が必要なメチャメチャな人なのに、 彼らを引率してるなんて。。。アリエナイ。
ということで、 まずは全員「!終電に間に合いました!」(よしっ!)
今日はどうなるの?! 7人のクラリネットと共演なんて私も初めてですよ。 ---------------------------------------------------------- ★5月16日(日) 20;00
【クラリネット大集合!+ こえ】
《Porta Chiusa》 Paed Conca(cl) Hans Koch(cl) Michael Thieke(cl)
梅津和時(cl) 蜂谷真紀(voice)
《先カンブリア・クラリネット4重奏団》 清水一登(b-cl) 梅津和時(cl,b-cl) 近藤達郎(cl) 多田葉子(cl)
@新宿「PIT INN」03-3354-2024 ¥3000 1drink付 http://www.pit-inn.com/ ------------------------------------------------------------ ★5月17日(月) 20;00
【 Porta Chiusa VS ミクロマクロ】
《Porta Chiusa》 Paed Conca(cl) Hans Koch(cl) Michael Thieke(cl)
《ミクロマクロ》 加藤崇之 (gt) 蜂谷真紀(voice)
@江古田「FLYING TEAPOT」03-5999-7971¥2500+order http://www.geocities.jp/flyingteapot1997/index.html
|
No.119 - 2010/05/16(Sun) 14:35:10
|
★ 世田谷線 / 蜂谷真紀:maki hachiya | |
昨日、三件茶屋から世田谷線に乗った。 この小ちゃい電車に乗るのが好きだ。そもそも、 うちのアパートの脇を毎日ガタンゴトン走っている。 10年ほど前?までは、緑色のアンチークな木造車両が走っていて、 車両が重いのか、ドゴンドゴンと低い音がしていた。 乗り込むとプウンと油の匂いもした。
いま、線路脇に咲き乱れる「うす紫の花」はなんだろう? どこまでもどこまでも続いている。。。 ヒナゲシの花もたくさん咲いている。。。
公園の「砂場の中」にもヒナゲシ。。。 ヒメジオンなんかも沢山咲いてて。。。 まあ、カワイイけど。。。
子供達、どこにおるん?
自分がちっちゃい頃は、 砂のトンネルに水流してビショビショ、お団子ゴロゴロの砂場。 誰も遊ばない砂場がお花畑。。。なんだか不思議な光景だった。
|
No.103 - 2010/04/28(Wed) 15:17:57
| ☆ Re: 世田谷線 / 蜂谷真紀:maki hachiya | | | No.108 - 2010/04/28(Wed) 16:58:21 |
|
★ 壊れた傘 / 蜂谷真紀:maki hachiya | |
せんじつ、★4月22日【 力さんとワタシ 】 蜂谷真紀(うた.ピアノ) 続木力(ブルースハープ) @飯田橋「ラグタイム」 でした。
ワタシ。。。ラグタイムの雨女? 雨の中、皆さんありがとうございました...
この日はジャズの前の生粋のブルースがすごく気になってたワタシ。 音楽って広いようでいて、曲であれ即興であれ、 ジャンル的な枠を重んじる人達もいるようだけれど、 私はバカなので、そのときの音がどんな傾向になれど、 その時のナニカ...「ほんとのナニカ?」さえ感じていれば幸せである。
その点、続木さん、さすがだなあ、と思った夜であった。 生粋のブルース魂!なんかすごい! 私など知らなすぎる世界だし、きっと解ってないのだけど、 身体に、何故かフツフツと「自分の即興モード」に訴えるのだ、、、 即興、、、それも「言葉としての音」に訴えるというか。。。 そしたらね、口からあふれてた「音」が、いつしか「ことば」になり 即興ストーリーの語り部に変化していく自分が出現したのだった。 自分でもビックリした。 即興詩人?、吟遊詩人? て、こんな感じなの?
イタコ状態?で出てきたストーリーは 「壊れた傘」であった。 ストーリー要約するとこんな感じ↓でしょうか?
壊れたビニ傘に、壊れたオマエを想い、 壊れたオレは、冷たい雨にぬれて歩いてる。 橋にさしかかると、オレは その壊れた傘を、川に投げ捨ててやった。けれど、 壊れた傘は沈むこともなく、ブチ壊れた小船となって、 壊れたオレとオマエをのせ、 ユラユラと海に旅していったじゃあないか、、、という 妙チキリンな愛のストーリーであった。
思い当たりは。。。ある。
ひとつ。 その日、雨が降っていたということ。
ふたつ。 先日、ライヴに行くとき、傘をさそうとしたら 傘がブチ壊れており、可笑しくも情けなかったこと。
みっつ。 自分って実は壊れてんだろうな...と時々...想うこと。
よっつ。 周りには壊れた仲間が沢山いて、そういう人達が大好きなこと。
深層心理?。。。謎。
そういうときは、 続木さんのブルースハープも小節数なんて関係ないようで、 コードチェンジのタイミングも、テンポも、話の流れで流動するし、 もしかしてこの即興の感じが、ブルースのルーツかしら?と。 ゴスペルにせよ、ジャズにせよ、きっとその延長上にあるのか?と。 とよく解らないけと、本能で感じたのであった。
続木さんの音に「もっと語ってしまいなさい、もっと...」という何か?を 生体として感じていた私。 よく解らないけど、ディープなブルースこそ即興の感覚だった。 ちょっと目から鱗であった。 さて、あすはなってるハウス。どうなるんだろう!?
----------------------------------------------------------- ★4月25日(日)20:00 【 立花秀輝セッション】 立花秀輝(sax) 石田幹雄(pn) 蜂谷真紀(voice)
@入谷「なってるハウス」 03-3847-2113 ¥2000+order http://members.jcom.home.ne.jp/knuttelhouse/ ------------------------------------------------------------ ★4月29日(木)18;30 【 improvisation- 0429- 】 蜂谷真紀 (voice) 坂本弘道(cello) 喜多直毅(vln)
@祖師谷大蔵「ムリウイ」03-5429-2033 ノンチャージ投げ銭+order http://www.ne.jp/asahi/cafe/muriwui/index.html
|
No.100 - 2010/04/24(Sat) 18:24:28
| ☆ Re: 壊れた傘 / 蜂谷真紀:maki hachiya | | | そして壊れたワタシは、これからはるばる某所へ、、、 「忘れ物」を取りに出かけてきまする。 タイセツな紙が三枚。。。でございます。
絶対コレを忘れちゃあいけない!と思ってると。。 必ず、絶対忘れるのは何故???
|
No.101 - 2010/04/24(Sat) 19:22:57 |
| ☆ Re:【 立花秀輝セッション】 / 蜂谷真紀:maki hachiya | | | ★4月25日【 立花秀輝セッション】 @入谷「なってるハウス」 立花秀輝(sax) 石田幹雄(pn)蜂谷真紀(voice)
初組み合わせでした。ああ、ライヴというのは毎回毎回 グルグル生き物みたいにかわっていってスリリング。 この日は三人の曲と即興!でした。後半の即興、記憶喪失なんですが気持ちよかったです。 立花さんの「メタボリックシンドローム」という曲にては やってるうちにメタボバリバリ!してきそう?で可笑しかったです。 セカンドにやった石田さんの曲...すごく美くて私どっか行ってました。 立花さん、誘って頂きありがとうございます。
|
No.102 - 2010/04/27(Tue) 01:24:57 |
|
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。