[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

(No Subject) / こめぬか
ぼくぱーむなげれますよ 
こつおしえましょうか?

No.5272 - 2006/10/02(Mon) 21:38:27 [210-194-114-199.rev.home.ne.jp]

Re: (No Subject) / 日暮
教えて!!!!
No.5275 - 2006/10/02(Mon) 23:41:50 [p1082-ipad07matuyama.ehime.ocn.ne.jp]

Re: (No Subject) / あ
僕にも教えてもらえませんか?
No.5278 - 2006/10/03(Tue) 18:19:32 [ppxc178.enti.cli.wbs.ne.jp]

Re: (No Subject) / T・K
僕にも!!!!!
No.5286 - 2006/10/03(Tue) 20:23:46 [softbank219175035167.bbtec.net]

Re: (No Subject) / こめぬか
どの投げ方でも共通なのは手首お立てたまま投げることです。 
リリースのときに手のひらで押し出すようにすると回転数が少なくなりナックルのようにゆれます
上にあげた手を真下に下ろすようなイメージです

No.5291 - 2006/10/03(Tue) 23:40:22 [EATcf-203p22.ppp15.odn.ne.jp]

Re: (No Subject) / こめぬか
はじめは手首を立ててなげる練習をしてください
No.5292 - 2006/10/03(Tue) 23:40:46 [EATcf-203p22.ppp15.odn.ne.jp]

Re: (No Subject) / あ
ありがとうございました!
No.5299 - 2006/10/04(Wed) 18:58:51 [ppxp035.enta.cli.wbs.ne.jp]
(No Subject) / 野球少年
パームボールを変化を大きく、スピード遅くするには、どうしたらいいのでしょう?教えてください
No.5269 - 2006/10/02(Mon) 20:33:42 [i60-34-148-60.s02.a015.ap.plala.or.jp]

Re: (No Subject) / 野球バカ
ちゃんとしたパームは、スピード遅いと思うよぉ。それと、おせっかいだけど、パームは、肘にくるよぉ。メジャーでも日本でも、投げる人が少ないのは、そのため・・・。だから、練習するのであれば、気をつけてください。
No.5270 - 2006/10/02(Mon) 21:19:01 [li011.li04.li.parkcity.ne.jp]

Re: (No Subject) / Light
パームもナックルと同じで、回転をほとんど与えずに投げるようにすれば大きく曲がると思います。
No.5273 - 2006/10/02(Mon) 23:22:59 [gd049101.gd.kcv.ne.jp]

Re: (No Subject) / ペン太GON
日本でパームボールを操るプロ選手は、西武の帆足投手(だけ)ですね。
No.5295 - 2006/10/04(Wed) 13:29:37 [prxmr002.cis.fukuoka-u.ac.jp]

Re: (No Subject) / ここあ
広島の天野投手のパームもなかなかキレがよいですよ^^
No.5312 - 2006/10/05(Thu) 13:18:24 [208.221.12.221.megaegg.ne.jp]

Re: (No Subject) / ナック
天野投手は解雇されませんでしたっけ?
No.5315 - 2006/10/05(Thu) 18:10:36 [nttkyo196005.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
(No Subject) / 茂吉
はじめまして。茂吉です。よろしくお願いします。早速ですが、MFBというものがあるらしいのですが、練習することで投げられるようになるのでしょうか?返答をお待ちしています。
No.5257 - 2006/10/01(Sun) 22:46:39 [nthygo152117.hygo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp]

Re: (No Subject) / ピサ
聞く前に、まず自分で試してみましょう。
それでも駄目なら聞く事がいいと思います。

No.5259 - 2006/10/02(Mon) 15:42:00 [ZF033030.ppp.dion.ne.jp]

Re: (No Subject) / 茂吉
ピサさん。返答ありがとうございます。さっき試してみたのですが、普通のストレートと同じような感じでした。握り方や投げるときの工夫などの知識があまり無いので、教えていただければ嬉しいです。
No.5260 - 2006/10/02(Mon) 18:16:05 [nthygo153227.hygo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp]

Re: (No Subject) / 口口
確かにMFBを理解することは難しいと思います。
けれど投げることができればアウトをとりやすくなります
がんばってください

No.5261 - 2006/10/02(Mon) 18:24:34 [ppxo146.enta.cli.wbs.ne.jp]

Re: (No Subject) / 茂吉
□□さん、ありがとうございます。他のサイトも探しているのですが参考資料が少なく、苦戦しています・・・。
No.5262 - 2006/10/02(Mon) 18:41:17 [nthygo153227.hygo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp]

Re: (No Subject) / 野球バカ
僕、MFB操ってますよぉ。コツを聞きたいなら、言って下さい。
No.5263 - 2006/10/02(Mon) 18:41:51 [li087.li03.li.parkcity.ne.jp]

Re: (No Subject) / 茂吉
野球バカさんすごいですね!!ぜひ教えてください!お願いします!
No.5264 - 2006/10/02(Mon) 18:43:53 [nthygo153227.hygo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp]

Re: (No Subject) / 野球バカ
中指と人指し指をくっつけるんです。それで、普通に、投げると、変化します。スライダーの意識で投げると、カットボールみたいになるし、縦スライダーの意識で投げると、沈みます。まぁ〜ある程度スピードが、ないとだめですが・・・。
No.5265 - 2006/10/02(Mon) 18:54:04 [li087.li03.li.parkcity.ne.jp]

Re: (No Subject) / 茂吉
縫い目は、ツーシームとフォーシーム、どっちの握り方ですか?
No.5266 - 2006/10/02(Mon) 19:01:24 [nthygo153227.hygo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp]

Re: (No Subject) / 野球バカ
ツーシームです。まぁ〜いろいろ使えわけてます。フォーシームで指をくっつけて投げると、結構いいですよぉ。かなり伸びます。
No.5267 - 2006/10/02(Mon) 19:11:38 [li164.li03.li.parkcity.ne.jp]

Re: (No Subject) / 茂吉
とても参考になりました!ありがとうございます!今日はもう暗くてボールが見えないので、明日、あさって、しあさっての3連休(兵庫国体のおかげ)で練習してみます!野球バカさん、本当にありがとうございました!
No.5268 - 2006/10/02(Mon) 19:23:21 [nthygo153227.hygo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp]

Re: (No Subject) / Light
軟式の新球で野球バカさんの言ったように投げると
それっぽい変化しますよ

No.5274 - 2006/10/02(Mon) 23:24:56 [gd049101.gd.kcv.ne.jp]

Re: (No Subject) / 茂吉
Lightさん、返答ありがとうございます。僕は硬球ですが、硬球でも投げられますか?
No.5277 - 2006/10/03(Tue) 13:05:57 [nthygo116239.hygo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp]
(No Subject) / あ
中指と薬指でボールをはさんで、親指と人差し指をOKのサインのつもりで軽く当て、スナップを利かせて投げると
とんでもない球になります

No.5245 - 2006/10/01(Sun) 16:16:59 [ppxn151.enta.cli.wbs.ne.jp]

Re: (No Subject) / ユウキ
どうなるんすか?
No.5248 - 2006/10/01(Sun) 17:23:13 [ppp3301.kitakyushu01.bbiq.jp]

Re: (No Subject) / T・K
僕も気になります!!!!!!!!!!
No.5250 - 2006/10/01(Sun) 20:05:15 [softbank219175035167.bbtec.net]

Re: (No Subject) / ポップ
チェンジアップですか?
それとも他ですか?

No.5251 - 2006/10/01(Sun) 20:11:52 [softbank220026242061.bbtec.net]

Re: (No Subject) / 野球バカ
さだかでは、ないですが、大リーガーに、薬指と中指で、ボールを挟んで、フォークに、近いボールを投げる投手がいると聞いたことあります。
No.5252 - 2006/10/01(Sun) 21:20:59 [li008.li03.li.parkcity.ne.jp]

Re: (No Subject) / 一人っ子
中指と薬指でだと僕の手では挟めません・・・
No.5254 - 2006/10/01(Sun) 22:02:30 [i125-203-95-55.s02.a018.ap.plala.or.jp]

Re: (No Subject) / あ
じゃあ、ストレートの投げ方から中指をはずして人差し指と親指だけで投げてみてください。(このボールはサイドスローの方にお勧めです。)
そうすると、ボールが横に曲がりながら落ちます。
ちょっとカーブとは変化が違います。
がんばってください。

No.5255 - 2006/10/01(Sun) 22:07:06 [ppxl049.enta.cli.wbs.ne.jp]

Re: (No Subject) / あ
ごめんなさい。
No5245に返信するつもりだったのですが
間違えて上のほうに書いてしまいました。
ごめんなさい!

No.5256 - 2006/10/01(Sun) 22:18:53 [ppxl049.enta.cli.wbs.ne.jp]

Re: (No Subject) / あ
野球バカさんの言うとおりです。
ただフォークは手から離れにくい場合がありますが
このボールは簡単に投げることができます。
うまくいくと50CMくらい落ちることがあります。
(めったにありませんが・・・)
それにバッターの手前で急激に落ちるのでストライクと思って振ってもワンバウンドします。(三振取りにいける球です。
ただ、高めに投げないとワイルドピッチになってしまいます。そこを気をつけてください。

注意!
僕はまだ中1で野球部でもないので
あまりあてにしないで下さい。

No.5293 - 2006/10/03(Tue) 23:42:42 [EATcf-203p22.ppp15.odn.ne.jp]
(No Subject) / Mrmmarik
大きくて縦に割れるような遅いカ〜ブの投げ方とコツ
トレーニング的なものなど何でも良いんで教えてください。
僕のカ〜ブは速くて小さく曲がりながら落ちるような物なんですがどうすればいいですか??

No.5239 - 2006/10/01(Sun) 11:40:03 [softbank221022152045.bbtec.net]

Re: (No Subject) / 野球バカ
それは、カーブじゃなくて、スラーブなんでは・・・??
No.5241 - 2006/10/01(Sun) 12:44:31 [li104.li04.li.parkcity.ne.jp]

Re: (No Subject) / 野球バカ
度々すみません。巨人の工藤投手が、言っていましたが、「カーブが、遅いのは、手首を曲げて、投げるため、力が、うまく伝わらなくて遅い!」といっていました。だから、早いということは、ちゃんとした投げ方では、ないんでは・・・。まず、ちゃんとしたカーブを投げれるようにしてから、大きく縦に割れるような遅いカーブの練習をしたら、どううですかぁ??長くてすみません・・・。
No.5242 - 2006/10/01(Sun) 12:50:49 [li104.li04.li.parkcity.ne.jp]

Re: (No Subject) / Mrmmarik
野球バカさんなら、ちゃんとしたカーブの大きい投げ方を教えてください。
ぬくカ〜ブとひねるようなものと2種類あるじゃないですか簡単で投げやすく、最初も言いましたがぼくの目標わ大きくて縦に割れるような遅いカ〜ブなんです!
それに発展しやすいほうわどちらですか??
後、長くても全然良いですよ逆に僕的にわ
アリガタイデス!

No.5243 - 2006/10/01(Sun) 14:51:48 [softbank221022152045.bbtec.net]

Re: (No Subject) / 野球バカ
Mrmmarikさんの目指してるカーブは、巨人のパウエル投手のようなカーブですねぇ。どっちだろう??多分、抜くカーブの投げ方で、手の甲をセンター方向に、向ければ、大きく縦に割れるような遅いカ〜ブになると思いますよぉ。
No.5244 - 2006/10/01(Sun) 15:51:16 [li225.li01.li.parkcity.ne.jp]

Re: (No Subject) / Mrmmarik
野球バカさんありがとうございます!!
なんか手首の柔軟性が必要なかんじなに投げ方ですね?
カ=ブって腕の振りの速さも必要ですか?
ここって、画像とかのせられますか?もし出来るなら
握り方の画像とか乗せてもらえませんか。
ほんとすいません。ここに載ってるものとわ握り方が違うと思うんで御願します

No.5246 - 2006/10/01(Sun) 16:36:31 [softbank221022152045.bbtec.net]

Re: (No Subject) / 野球バカ
握りは、各個人の大丈夫です。ストレートと同じ腕の振りです。さっきも書きましたが、「・・・力が、うまく伝わらないから、遅い」ので。
No.5247 - 2006/10/01(Sun) 16:48:10 [li111.li05.li.parkcity.ne.jp]

Re: (No Subject) / ナック
今日試合だったんですけど、全くカーブが曲がりませんでした。普通に投げたつもりなのに・・・
No.5249 - 2006/10/01(Sun) 17:51:24 [nttkyo263083.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
(No Subject) / ナック
みなさんに聞きたいのですが、一番よくなげられている変化球ってなんですかね?
やっぱりカーブですかね?

No.5226 - 2006/09/30(Sat) 21:54:54 [nttkyo077237.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]

Re: (No Subject) / 鉄腕
もちろん『ストレート』です!
みなさんストレートもれっきとした変化球なんですよ
逆にフォークボールは科学上なんでもない球(ごくまれに本当のフォークを投げる人がいる)なんですよ
フォークは地球の重力にしたがって落ちてるだけです
ですがストレートは真っ直ぐ進んでいきます(微妙に落ちます)ですからストレートは重力に逆らい進んでいく球。ですから科学上ストレートも変化球なんです

No.5228 - 2006/09/30(Sat) 22:21:36 [124x34x251x70.ap124.ftth.ucom.ne.jp]

Re: (No Subject) / 歌月
オーバーやスリークォーターならカーブ&スライダー、次点でフォーク辺りじゃないでしょうか?

サイドだとシンカーも多いかもしれません。

No.5231 - 2006/09/30(Sat) 22:58:49 [softbank219036076182.bbtec.net]

Re: (No Subject) / Light
小・中・高校生だったらカーブかスライダーかな?
プロはチェンジアップが多いと思う

No.5233 - 2006/10/01(Sun) 01:03:46 [gd049101.gd.kcv.ne.jp]

Re: (No Subject) / T・K
ん〜・・・僕は歌月さんと同じだと
思います

No.5240 - 2006/10/01(Sun) 12:07:15 [softbank219175035167.bbtec.net]
(No Subject) / ひろき
変化球などでキレのあるボールだといいますがどいうのがキレのあるボールなんですか? 
No.5217 - 2006/09/30(Sat) 21:43:32 [ntymns004018.ymns.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp]

Re: (No Subject) / ピサ
キレとは、変化球の変化が良い(大きい)と言う意味です。
No.5222 - 2006/09/30(Sat) 21:49:26 [ZF034021.ppp.dion.ne.jp]

Re: (No Subject) / ナック
詳しいことはわかりませんが、
打者の手元で変化する変化球じゃないですか?
あとは変化量が大きいとかそんな感じですかね。

No.5224 - 2006/09/30(Sat) 21:49:54 [nttkyo077237.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]

Re: (No Subject) / T・K
ん〜・・・
やっぱうまくできるっていうことでしょうか

No.5225 - 2006/09/30(Sat) 21:53:48 [softbank219175035167.bbtec.net]

Re: (No Subject) / 歌月
具体的に挙げるなら打者の手元で変化する、変化が大きいということですかね。
でも変化が大きくても変化のタイミングが早い、またその逆もキレが良いとは言い難いので、バランスもあると思います。

抽象的に挙げるなら、打者が打ちにくいと思う球ということでいいと思います。

No.5232 - 2006/09/30(Sat) 23:02:02 [softbank219036076182.bbtec.net]
(No Subject) / 野球少年 [ Home ]
高速スライダーとは、せいかくに135K以上のことですよね?けど、ともだちが130K以上といっているのです。どっちが正しいのですか?
No.5214 - 2006/09/30(Sat) 21:19:15 [i60-34-148-60.s02.a015.ap.plala.or.jp]

Re: (No Subject) / ピサ
OBの平松さんが言っていた物をコピーしました。
「球種の中に高速スライダーと言うものは野球界の中にありません。スライダーが速いかどうかだけで誰かが名付けたものでしょう。昔、私がシュート投げていましたが誰かがカミソリシュートと名付けただけで何も分かりません。スライダーはスライダー、シュートはシュート、ストレートはストレートと言う事で余りこだわりを持つ使用はありません。」
だそうです。なのでそんなに何?`で高速スライダーなのかは、考えなくていいと思います。

No.5215 - 2006/09/30(Sat) 21:30:50 [ZF034021.ppp.dion.ne.jp]

Re: (No Subject) / ナック
普通の自分で投げるスライダーの速い版と考えて宜しいのでは?
No.5216 - 2006/09/30(Sat) 21:42:44 [nttkyo077237.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]

Re: (No Subject) / ピサ
ナックさん>そうですね、自分で投げる高速スライダー版ですね。
No.5219 - 2006/09/30(Sat) 21:46:21 [ZF034021.ppp.dion.ne.jp]

Re: (No Subject) / ひろき
自分でこれだっ!と思ったボールを貫けばいいです。
No.5221 - 2006/09/30(Sat) 21:48:38 [ntymns004018.ymns.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp]

Re: (No Subject) / T・K
ぼくもひろきさんと同じです
No.5223 - 2006/09/30(Sat) 21:49:30 [softbank219175035167.bbtec.net]

Re: (No Subject) / 常前
野球少年さんへ
URLの記載は禁止です。

No.5229 - 2006/09/30(Sat) 22:37:50 [softbank220019059040.bbtec.net]

Re: (No Subject) / 歌月
シンカーとスクリューの違いも、ある投手は両方投げれると言っていたそうですが、キャッチャーはどっちも同じと言っていたそうです。

高速スライダーに関しても、本人が高速スライダーだと言えばそう呼べばいいのであって、そう呼びたくなければ他者は他者で判断すればいいのではないでしょうか。

No.5230 - 2006/09/30(Sat) 22:56:45 [softbank219036076182.bbtec.net]

Re: (No Subject) / 管理人
野球少年さんへ
URLのところにhttpという文字を消さずに投稿していませんか?おそらく過去間違えていれたものがそのまま残っているからURLの記載があるような状況になっているのだと思います。URL欄もメール欄も入力しなくても投稿できますので次の投稿の際気をつけてください。よろしくお願いします。

No.5235 - 2006/10/01(Sun) 01:09:46 [EATcf-203p96.ppp15.odn.ne.jp]
(No Subject) / 鉄腕
ようやく『縦のスライダー』が投げれるようになりました。
今度はチェンジアップに挑戦中です。
投げ方や握りは分かるのですがリリースがうまくできません。(指からうまく抜けずに引っかかりキャッチャーよりだいぶ前で地面についてしまう)
だれかうまく抜く方法を教えて下さい。

No.5210 - 2006/09/30(Sat) 19:20:15 [124x34x251x70.ap124.ftth.ucom.ne.jp]

Re: (No Subject) / 野球バカ
最初は、短い距離で、練習しリリースのコツをつかんできたら、普通の距離で投げるといいと思います。
No.5238 - 2006/10/01(Sun) 09:40:42 [li248.li01.li.parkcity.ne.jp]
(No Subject) / ひろき
MFBとはなんですか。
No.5207 - 2006/09/30(Sat) 18:35:38 [ntymns004081.ymns.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp]

Re: (No Subject) / 常前
ムービング・ファスト・ボールの略です。
No.5208 - 2006/09/30(Sat) 19:00:09 [softbank220019059040.bbtec.net]
(No Subject) / 初心者
Vスライダーは本当にある球種なんですがどうしてここでは縦スライダーというのですか?別にVスライダーという書き込みをしても掲示板は荒れないんじゃないですか?
No.5206 - 2006/09/30(Sat) 17:55:33 [FLH1Aal079.hyg.mesh.ad.jp]

Re: (No Subject) / 鉄腕
Vスライダーはゲームの中での名前だからです。
掲示板のルールの中に『3.漫画の変化球やゲームの変化球の投稿禁止』と書いてます。

No.5209 - 2006/09/30(Sat) 19:16:37 [124x34x251x70.ap124.ftth.ucom.ne.jp]

Re: (No Subject) / 管理人
ところが過去しっかり荒れているのです。ルールは過去の経験から決めています。鉄腕さんが書いてくれているようにルールとして明文化しているものは決して適当な考えできめているのではありません。ご協力よろしくお願いします。
No.5211 - 2006/09/30(Sat) 20:45:54 [EATcf-203p96.ppp15.odn.ne.jp]

Re: (No Subject) / 管理人
さきほど詳細問い合わせの投稿がありましたが削除しました。理由は、その理由を投稿することにより際限なく反論等が続くようなことがあり結局大荒れに荒れることがあるからです。答えないということではなく答えることによりまた荒れるということがあるからだと理解してください。特に漫画等に関しては限界知らずになることがあるから答えられないということです。とにかくご協力よろしくお願いします。
No.5234 - 2006/10/01(Sun) 01:06:26 [EATcf-203p96.ppp15.odn.ne.jp]
お久しぶりです / 隆輔
肘の痛みもなく練習試合にも登板しました。
新しい球種としてカットボールを使っているんですが、
どうもフォームの違いで周りから見るとわかってしまうらしいのです。
狙い撃ちされる危険性もあるので、どうしたらいいでしょうか。
バレバレの球種を使うよりストレートと縦のスライダーだけで組み立てたほうがいいですかね?

No.5200 - 2006/09/29(Fri) 22:20:39 [eAc1Ams170.tky.mesh.ad.jp]

Re: お久しぶりです / ここあ
真っ直ぐと縦すらなら
横の揺さぶりが欲しいのでカットよりカーブ・横のスライダーがお勧めかと
ばれるならばそのフォームをしっかり固めて
そのフォームのママ投げることをお勧めします。

No.5202 - 2006/09/30(Sat) 08:39:45 [208.221.12.221.megaegg.ne.jp]

Re: お久しぶりです / T・K
ぼくもカーブとかがいいと思います。
フォームががだめならここあさんが言っている
とおりだと思います。僕からもすすめます

No.5205 - 2006/09/30(Sat) 14:35:38 [softbank219175035167.bbtec.net]

Re: お久しぶりです / 隆輔
遅くなってすみません。
カーブは挑戦してみたんですが投げれませんでした、横のスライダーもきれいなものは投げれないんです。自然と沈みます。フォームが上からたたきつけるような形なのでそうなるんですかね。

No.5276 - 2006/10/03(Tue) 12:31:15 [eAc1Ams170.tky.mesh.ad.jp]
(No Subject) / とおりすがりの・・・
マウンドから、キャッチャーミットまでの間で、ボールの回転を3回転以内にするとバッターの手元で落ちた後、今度は逆にホップしてミットに収まるらしい。
科学的な数値からはじき出されたものだが、現実は機械を使って投げてもムリ!
(↑大学の時の講義でとある教授が言ってました)

No.5189 - 2006/09/29(Fri) 19:59:24 [aa2002030171007.userreverse.dion.ne.jp]

Re: (No Subject) / 一人っ子
3回転以内ってナックルじゃないんですか?
ホップって・・・
いったい何?`でればホップなんてするんでしょうか?

No.5193 - 2006/09/29(Fri) 20:16:04 [i125-201-152-232.s02.a018.ap.plala.or.jp]

Re: (No Subject) / 鉄腕
一回落ちてからホップする球は100%人間には投げれません。
ただし科学上ではおよそ『180Kh』のほぼ無回転(3回以内)が投げれればそのような「大魔球」(?)が
可能になるわけです

No.5195 - 2006/09/29(Fri) 20:26:04 [124x34x251x70.ap124.ftth.ucom.ne.jp]
(No Subject) / 一人っ子
縦スライダーの投げ方がイマイチわかりません・・・
握り方はわかるんですが。
どうすればかかるようになるでしょう?
コツなどがあれば教えてください。

No.5185 - 2006/09/29(Fri) 19:30:04 [i219-167-175-225.s02.a018.ap.plala.or.jp]

Re: (No Subject) / T・K
僕流ですが・・・
まずスライダーの握りを右に回して
持ちます。投げるときに中指に力を入れて
ボールの山を指でけるってかんじで
投げます。コツはとくにはありません

No.5190 - 2006/09/29(Fri) 20:03:48 [softbank219175035167.bbtec.net]
(No Subject) / 閑閑
1ヶ月程前からサイドスローにして、皆さんの指摘などでカーブもかかるようになりました。
そして、今度はチェンジアップの練習をしているのですがかかりはイマイチ、コントロールもイマイチと言う状況です。
コツなどあれば教えてください。
よろしくお願いします。

No.5179 - 2006/09/29(Fri) 19:03:45 [ZT196245.ppp.dion.ne.jp]

Re: (No Subject) / 野球バカ
抜くかんじで、投げる。ストレートと同じ腕の振りで投げる。この2つぐらいですかねぇ。
No.5181 - 2006/09/29(Fri) 19:06:30 [li130.li04.li.parkcity.ne.jp]

Re: (No Subject) / ナック
↑それぐらいしかアドバイスないですね。
あとは練習あるのみですね。

No.5198 - 2006/09/29(Fri) 21:00:11 [nttkyo055058.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]

Re: (No Subject) / 閑閑
野球バカさん、ナックさんありがとうございます。
頑張ってみます。

No.5204 - 2006/09/30(Sat) 13:40:40 [ZS203175.ppp.dion.ne.jp]

Re: (No Subject) / ナック
頑張ってください!
No.5220 - 2006/09/30(Sat) 21:48:30 [nttkyo077237.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
(No Subject) / ペン太GON
日本では、投手に最初に教える変化球は
カーブ・スライダーが多いようですが、
本場アメリカでは、投手に最初に教える変化球は
たいていチェンジアップのようです。
アメリカでは、最初に肘にあまり負担がかからない
変化球を教えるみたいですが、日本では、修得しやすい
変化球を教えるみたいです。
これは、どのような点で違っているのですか?
知っている人は教えてください。

No.5165 - 2006/09/29(Fri) 10:21:35 [prxmr002.cis.fukuoka-u.ac.jp]

Re: (No Subject) / 鉄腕
外国の人は球速があり球のノビもあるので
タイミングをずらすためにチェンジアップを覚えさせるのではないのでしょうか?

No.5171 - 2006/09/29(Fri) 17:12:31 [124x34x251x70.ap124.ftth.ucom.ne.jp]

Re: (No Subject) / ペン太GON
なるほど。
それから、MFBも本場アメリカ生まれの魔球ですよね

No.5174 - 2006/09/29(Fri) 18:07:17 [prxmr001.cis.fukuoka-u.ac.jp]

Re: (No Subject) / 野球バカ
おそらく、そうだとおもいます。アメリカは、MFBやツーシームといった動くストレートの方が、評価されてますし・・・。
No.5176 - 2006/09/29(Fri) 18:28:26 [li048.li03.li.parkcity.ne.jp]

Re: (No Subject) / 鷹
アメリカは肘の故障をを気にしているのでチェンジアップを覚えさせるそうです。確かにアメリカの選手はスプリットとか肘に負担のかからない球を決め球にしていますね。このはなしはアメリカのコーチが言っていた話です。
No.5182 - 2006/09/29(Fri) 19:12:08 [p1012-dng31tenjmi.fukuoka.ocn.ne.jp]
(No Subject) / ベノア
こんばんわー!ベノアでーす。風邪をひいていてこの掲示板が見れなかったので返事がかけなくてゴメンナサイ。
それでは、質問します。シンカーを投げたいのですが、こつを教えてください。
中1です。球速MAX120キロ、変化球は、高速スライダー、カーブ、チェンヂアップ、シュートです。
ソフトB、エース斉藤投手のフォームです。
ほかに聞きたいことは、書いてください。
長スレでゴメンナサイ。

No.5163 - 2006/09/28(Thu) 23:20:10 [p014-dnb35tutuji.miyagi.ocn.ne.jp]

Re: (No Subject) / ペン太GON
ソフトBの斉藤投手のフォーム、つまりオーバースロー
ですか・・・・・オーバーだとシンカーはサイドよりも負担が大きいからあまりおすすめしませんね。
シンカーの投げ方は、「スピード野球小僧」さんなどの
サイトに載っていますよ。

No.5166 - 2006/09/29(Fri) 10:27:19 [prxmr001.cis.fukuoka-u.ac.jp]

Re: (No Subject) / Light
ハッキリ言ってもイイですか?
中一で120?qhはまずあり得ません。
それは中三の速球派のスピードです。
それに120?qが投げられたとしてもMAXが120?qなら高速スライダーは投げられません。
一度自分の正しい球速を計って見てはどうでしょうか?

No.5167 - 2006/09/29(Fri) 11:24:20 [gd049101.gd.kcv.ne.jp]

Re: (No Subject) / 鉄腕
しばらく『落ちるスライダー』の練習してたのでこれませんでした〜。...
で、早速本題に入ります。
高速スライダーと言うのは、ほとんど
ストレートと変わらないスピードでまがっていきます。
それと僕の兄の友達が中二で130Kh投げてますよ。
僕の友達にも小六で110Kh投げる人いますからありえなくないんですよ。証拠もなく人を疑うのはやめましょう

No.5170 - 2006/09/29(Fri) 17:09:45 [124x34x251x70.ap124.ftth.ucom.ne.jp]

Re: (No Subject) / ペン太GON
球速が速いか遅いかは、天性(生まれつき)のようです。
球速が遅い人は、トレーニングを積むことによって速くなりますし(ホークスの和田投手のように)
そもそも、和田投手は、大学に入りたてのころは、
球速が130km/h程度しかなかったそうです
(本屋さんでたまたま見かけた本に書いてあった)

No.5175 - 2006/09/29(Fri) 18:14:21 [prxmr003.cis.fukuoka-u.ac.jp]

Re: (No Subject) / Mrmmarik
野球バカさん、それわ違うと思います、
その人の球速の速さによって変わってくるんだと、思います!!

No.5178 - 2006/09/29(Fri) 19:02:46 [softbank221022152045.bbtec.net]

Re: (No Subject) / ピサ
計算で言うとそうですが、自分のスライダーの速さや変化量で決めるものですね。
No.5183 - 2006/09/29(Fri) 19:18:06 [L095096.ppp.dion.ne.jp]

Re: (No Subject) / 管理人
野球バカさんへ
言葉遣いに気をつけてください。-sでさん付けしているつもりのようですが、気が付かなければ呼び捨てにしているように見えます。また意見の押し付けは止めるように。掲示板は一人のためにあるわけではありません。

No.5188 - 2006/09/29(Fri) 19:49:43 [EATcf-201p217.ppp15.odn.ne.jp]

Re: (No Subject) / ピサ
自分は管理人様ではないんですが、鉄腕さんなるべく
編集(削除)パスを入れてから投稿しましょう。
そうしたら、ミスをした場合消せるので。

No.5196 - 2006/09/29(Fri) 20:28:15 [L095096.ppp.dion.ne.jp]

Re: (No Subject) / 鉄腕
分かりましたこれからそうします。
本当にすみません。

No.5199 - 2006/09/29(Fri) 21:05:24 [124x34x251x70.ap124.ftth.ucom.ne.jp]

Re: (No Subject) / ここあ
あのぉ・・・・
ぼくの少年野球クラブに2年せいでMAX126?`の投手がいますが以上なのでしょうか・・・・・
その投手はカーブ(緩急目的ではないのでかなり速い)
にスライダーにフォークです。小学校から先輩で
5年生からエースでした。
今、部活のほうでは1年生から背番号1をつけています
以上なのでしょうか・・・・

No.5201 - 2006/09/30(Sat) 08:37:42 [208.221.12.221.megaegg.ne.jp]

Re: (No Subject) / Light
高速スライダーは正確には130キロ以上で曲がる物と本に書かれていましたが?
No.5203 - 2006/09/30(Sat) 11:42:33 [gd049101.gd.kcv.ne.jp]

Re: (No Subject) / ベノア
ストレートとほぼ同じスピードで曲がっていたので、友達が、高速スライダーといっていたので高速スライダーと間違ってしまいました。
No.5236 - 2006/10/01(Sun) 08:29:12 [p28-dnb01tutuji.miyagi.ocn.ne.jp]

Re: (No Subject) / 野球バカ
すみません。以後、言葉使いに、気をつけます。
No.5237 - 2006/10/01(Sun) 09:35:26 [li248.li01.li.parkcity.ne.jp]
(No Subject) / Ryu-
初めまして。よろしくお願いします。
自分は中学に入ってから野球を始めました。
ちなみに中一です。
自分は始めたときから球が95?`でていました。
今ではサード兼ピッチャーです。
さっそくですが本題に入ります。
自分はフォークとシュートが投げられます。
ですが、この球種だとすぐに打たれてしまいます・・・
そこで考えたのがスライダーを覚えて三方向に振り分け三振を築こうとおもいました・・・。
ですが、スライダーがどうやってもうまく投げられません・・・、コツを教えてもらってもよろしいでしょうか?
長スレすいません。

No.5152 - 2006/09/28(Thu) 21:01:31 [softbank221028139136.bbtec.net]

Re: (No Subject) / ここあ
リリース時に中指に力を入れて押し出すように投げるか、ボールをきるように投げる
ようは回転数を多くできればいいという事です。
95キロ・・・・・
スライダー・・・・無論変化球は球速も必要なので、思いっきりうでを振ることもタイせつです。
まぁそんなところでしょうか・・・

No.5153 - 2006/09/28(Thu) 21:05:26 [208.221.12.221.megaegg.ne.jp]

Re: (No Subject) / Ryu-
そしたら回転をかけやすくする投法で投げればよいのでしょうか?
ストレートを投げるときも回転はかなりかかっていると友人がいっていました。
ナチュラルでシュートかかってたんですが、20cmはまがっていたということです。
まぁ、シュート回転ですからあまり意味はありませんが・・・。
球速遅いでしょうか?

No.5155 - 2006/09/28(Thu) 21:11:15 [softbank221028139136.bbtec.net]

Re: (No Subject) / ここあ
遅いわけではありませんが・・・・・
実質僕は105キロ暗いですからあまり換わりがありません。
スライダーのためにフォームをかえるのヮ良くありません
し、しっかりフォームを固めて投げ方をよくしてシュート回転を直して、それからスライダーを練習するべきです。
さっきいったスライダーの投げ方で練習して習得するか
スライダーをあきらめるかですね
あきらめる場合、カットやフォークを生かすための緩急としてカーブを覚えたらいいでしょう
変化球を生かすもCENSOREDも自分の努力、練習ですから
フォークを最大限に生かすために緩急も必要です
広島のマイク・ロマノ選手も緩急が使えなくて本来の力が出し切れてないです。そうならないためにも緩急などをしっかり生かして決め球を決め、それを最大限を生かすピッチングをした方が良いでしょう。決め球のない投手などいません。
ですから起訴を身につけ、気目玉を決め、練習して
フォームを作ってそれから等級術を学ぶべきだと思います。がんばってください

No.5157 - 2006/09/28(Thu) 21:24:43 [208.221.12.221.megaegg.ne.jp]
(No Subject) / toto
こんばんわ
僕は、ナックルを投げます。
今度は、ナックルカーブに挑戦したいのですが。
握り方・投げるコツを、教えてください!!!

ちなみに、僕は中2の握力は81です

No.5151 - 2006/09/28(Thu) 20:51:30 [p6159-ipad11niigatani.niigata.ocn.ne.jp]

Re: (No Subject) / ここあ
僕が知っている握りですが縫い目に小指・おねえさン指・・・・・まぁ気にしないで下さい。をたてて中指と人差し指をまげてナックルのように握ります。
それから抜いて投げたらスローカーブ、手首を返したら大きな縦われ・はじきながら投げたらカットのような縦われになります・・・・・

No.5154 - 2006/09/28(Thu) 21:08:43 [208.221.12.221.megaegg.ne.jp]

Re: (No Subject) / ひろき
人指し指を曲げ縫い目にかけ、他の指はわしづかみするといいです。 
No.5160 - 2006/09/28(Thu) 22:19:06 [ntymns004154.ymns.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp]
(No Subject) / Mrmmarik
自分のストレートわストレートの速さでシュートするんですけどこれってナチュラルシュートですよね、
意識してやれば真っすぐもいくんですが、
これわ直した方がいいと思いますか???って
書いたんですけど、ナチュラルシュートするのはフォームが悪い証拠なのでなおした方がいいと思います。と
Light さんに、言われたんですけど、肩とか肘も痛くならないんでフォームは関係ないと思いますがどう思いますか。

No.5143 - 2006/09/28(Thu) 17:11:10 [softbank221022152045.bbtec.net]

Re: (No Subject) / ペン太GON
ナチュラルシュートは直したほうがいいと思います・・
・・・・・というより、むしろナチュラルシュートを、
変化球のシュートに発展させてみてはどうですか?
それなら、ストレート・ナチュラルシュート・シュート
というふうに、3種類になりますね。
こういうのでいいのかどうかは分かりませんが、
「ナチュラルシュートを活かして、シュートにし、
もちろん、ストレートが真っすぐいくようにする」
というのはどうでしょうか?

No.5145 - 2006/09/28(Thu) 17:44:24 [prxmr001.cis.fukuoka-u.ac.jp]

Re: (No Subject) / Mrmmarik
ありがとうございます。そうですね、少しフォームの方意識してヤッテミマス!!”
No.5161 - 2006/09/28(Thu) 22:42:48 [softbank221022152045.bbtec.net]
全2160件 [ ページ : << 1 ... 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 ... 108 >> ]