[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

帰ってきた!! / 変化球博士
大変長い間来てなかったですが、また来る余裕が出てきたので〜。
No.4201 - 2006/08/11(Fri) 22:02:50 [p9393b3.kngwnt01.ap.so-net.ne.jp]

Re: 帰ってきた!! / 管理人
おひさしぶりです。またよろしくお願いします。
No.4208 - 2006/08/12(Sat) 11:23:05 [EATcf-08p209.ppp15.odn.ne.jp]

Re: 帰ってきた!! / へローン
お久しぶりです
変化球博士さんはぼくのことしりませんか?

No.4220 - 2006/08/13(Sun) 22:05:29 [baidb6a934c.bai.ne.jp]

Re: 帰ってきた!! / 変化球博士
ただいま〜
へローンさんのことは覚えてますよ〜
最近シュート系が投げれなくなってきましたよ。日々体力がなくなってくのが分かるってのが困る
まあ微力ながらまたいろいろ手伝います

No.4230 - 2006/08/14(Mon) 22:04:55 [t527079.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp]
(No Subject) / nari
はじめまして^^
中学3年で 高校では投手になろうと思っているんですが・・・ 
高校では どんな変化球が有力になってくると思いますか?
ちなみに フォークとカーブは投げれます^^
始めてですが 回答お願いしますm( _ _ )m

No.4199 - 2006/08/11(Fri) 15:49:51 [softbank220055176244.bbtec.net]

Re: (No Subject) / なぞの野球人X
それだけ投げれれば球速をあげたほうがいいと思いますよ。
No.4202 - 2006/08/11(Fri) 22:12:19 [i58-89-43-123.s02.a001.ap.plala.or.jp]

Re: (No Subject) / 変化球博士
まあnariさんの球速とストレートの良さによりますが、カーブは基本的に有効です。フォークはストレートの伸びによるので。討ち取るのをメインで考えるのならフォークやチェンジアップのような球で十分です。
No.4203 - 2006/08/11(Fri) 22:12:59 [t535042.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp]

Re: (No Subject) / nari
回答ありがとうございます^^
参考になりました。

No.4213 - 2006/08/12(Sat) 19:27:05 [softbank220055176244.bbtec.net]
(No Subject) / 鈴木一郎
ぼくは、中学一年生で、昨日の試合ではじめて投手を、しました。初めてで、緊張しました。
No.4196 - 2006/08/11(Fri) 13:59:31 [gd103017.gd.kcv.ne.jp]

Re: (No Subject) / 常前
そういう話は野球雑談掲示板がいいと思います。
No.4200 - 2006/08/11(Fri) 17:25:59 [softbank220019059028.bbtec.net]

Re: (No Subject) / 青木の世界的ファン(違うIP)
違うIPからです。それに、勝手に、どこかの選手とかの、
名前を使っちゃダメですよ。鈴木一郎って、イチローの事ですし。

No.4214 - 2006/08/12(Sat) 20:41:33 [FLA1Aap129.nig.mesh.ad.jp]

Re: (No Subject) / ペン太GON
青木ファンさん、イチローの本名は、鈴木・・・・・・
「一郎」ではなく、「一朗」だと思いますよ。
だって、同じ漢字で、同じ読み(つまり、同姓同名)の人だっているものですから。
もしかしたら、本当にこの人は「すずきいちろう」という名前である可能性は、0%とは言えませんから、
こんなことまで言うと申し訳ないのだが、広島東洋カープから巨人に移籍した木村拓也選手とSMAPの
木村拓哉(さん)は、2人とも「きむらたくや」と読みます(これは事実です)名前の漢字が1文字違うだけですが、読み方は同じですよ!
・・・・・・・・何でこんなに僕は熱くなってんだろうか・・・・・・・・・(冷汗)
あぁ、僕は復帰早々何というヤバい事を言ってしまったんだ・・・・・・・・(困)

No.4385 - 2006/08/20(Sun) 16:34:07 [prxmr003.cis.fukuoka-u.ac.jp]

Re: (No Subject) / 青木の世界的ファン
返事返事遅れてごめんなさい。
字が似てたので。。。。(^^;)
その前に、本名をつかうのは、やめた方がいいかと・・(汗)

No.4498 - 2006/08/24(Thu) 16:42:43 [pxy6.itscom.net]
(No Subject) / パワプロ
はじめまして。ぼくわ、小4ですが、変化球が得意です。3月くらいから、スライダーが投げられます。
まがるのは、10cmぐらい曲がります!

No.4190 - 2006/08/10(Thu) 21:42:21 [softbank221017040197.bbtec.net]

Re: (No Subject) / 背番号18
この掲示板ではパワ○ロなどゲーム関連の言葉を使ってはいけません。
なので改名することをお勧めします。
あと「ぼくわ」じゃなくて「ぼくは」じゃないんですか?
変換ミスかな???

No.4191 - 2006/08/10(Thu) 22:45:55 [softbank219062213025.bbtec.net]

Re: (No Subject) / ペン太GON
小学生のうちから、変化球を投げないほうがいいと思います。
10cmも曲がれば、それで十分です。
今のうちは、それぐらいでやめておいたほうが絶対いいです!
変化球の練習をするなら、中学生以降になってからにしましょう。

No.4192 - 2006/08/11(Fri) 12:26:55 [prxmr003.cis.fukuoka-u.ac.jp]

Re: (No Subject) / 常前
小学生がカーブを投げるのは危ないですよ。
名前を改名してください。

No.4198 - 2006/08/11(Fri) 15:25:28 [softbank220019059028.bbtec.net]

Re: (No Subject) / ダイジョーブ博士
小学生の内にしっかり走りこむべき!
No.4233 - 2006/08/14(Mon) 22:47:29 [p16112-adsao01kyotmi-acca.kyoto.ocn.ne.jp]

Re: (No Subject) / こきち
ここにくるのは何ヶ月ぶりかな・・・
とりあえず、小学生のうちは変化球を多投しないほうがいいでしょう。スライダー、カーブなどはフォームによってはひじにすごく負担がかかるので。使うならチェンジアップとか、物足りないならサークルチェンジ。

No.4278 - 2006/08/17(Thu) 11:51:47 [i61-195-254-044.us.catvmics.ne.jp]
(No Subject) / 速球
ストレートを速く投げるには握力は必要なのでしょうか
No.4173 - 2006/08/09(Wed) 22:41:39 [i58-94-84-246.s10.a043.ap.plala.or.jp]

Re: (No Subject) / 常前
ここは変化球専用の掲示板ですので、そういう話は投手全般掲示板でお願いします。
No.4189 - 2006/08/10(Thu) 20:44:38 [softbank220019059028.bbtec.net]

Re: (No Subject) / 速球
すいません 
No.4195 - 2006/08/11(Fri) 13:37:42 [i58-94-84-246.s10.a043.ap.plala.or.jp]
(No Subject) / 超虎
僕の投法は、オーバースローです。
ストレートが遅いので変化球を多めにおぼえたいんですけど、変化球って難しいですね・・・

No.4169 - 2006/08/09(Wed) 17:46:54 [px03.noc.sanuki.ne.jp]

Re: (No Subject) / 超虎
すいません、返信機能使うの忘れました。↓
No.4170 - 2006/08/09(Wed) 17:49:00 [px05.noc.sanuki.ne.jp]

Re: (No Subject) / toto
ストレートは、どれくらいですか???
軟式・硬式どっちですか???

No.4172 - 2006/08/09(Wed) 20:39:42 [p8200-ipad03niigatani.niigata.ocn.ne.jp]

Re: (No Subject) / 超虎
ストレートは、はかったことがないので全然分かりませんが、ハンドボール投げでは28mくらいでした。今は軟式ですが、野球部ではないのでこれからもずっと軟式だと思います。
No.4184 - 2006/08/10(Thu) 13:18:29 [px06.noc.sanuki.ne.jp]

Re: (No Subject) / ペン太GON
球速が遅くても、カットボールやSFFは、
十分威力を発揮しますよ(ボール1個変化するだけで)
仮に、あなたがピッチャーをしているとします。
相手バッターに対し、カットボールやSFFを投げたとします。
相手は、「よし、絶好球だ!」と思い、バットを振ってきますが、その変化球にヤマを張っている人や、動体視力が優れている人でない限り、カットボールやSFFは
バットの芯をはずす変化球ですから、内野ゴロや打ち損じのフライなどに打ち取られてしまうわけです。
(あくまで僕の勝手な想像ですから、実際とは異なりますが・・・)
結論としては、何の変化球を覚えるかは、あなたが決めることですから、この意見は、1つの参考にしてください。
長々と無駄話でごめんなさい。

No.4193 - 2006/08/11(Fri) 12:51:34 [prxmr001.cis.fukuoka-u.ac.jp]

Re: (No Subject) / ペン太GON
あっ、1つ訂正があります。
「よし、絶好球だ!」のところは、「絶好球」ではなくて、「ストレート」でした。
本当にごめんなさい。

No.4194 - 2006/08/11(Fri) 12:55:17 [prxmr001.cis.fukuoka-u.ac.jp]

Re: (No Subject) / 超虎
アドバイスありがとうございます。これからは、カットボールの練習をしたいと思います。
No.4211 - 2006/08/12(Sat) 16:54:43 [px06.noc.sanuki.ne.jp]
変化球 / 超虎
僕は、投げられる変化球が少ないのでオリジナルの変化球を考えて練習しているんですが、皆さん、オリジナルの変化球って持っていますか?
No.4167 - 2006/08/09(Wed) 17:16:48 [px05.noc.sanuki.ne.jp]

Re: 変化球 / toto
一応は、持ってますよ。
超虎さんの、投法はなんですか???

No.4168 - 2006/08/09(Wed) 17:31:14 [p7212-ipad201niigatani.niigata.ocn.ne.jp]
切れのあるストレートとスライダーの投げ方 / 中坊
僕はストレートに切れが無くて困ってます
あとスライダーを投げたいです
知ってたらおしえてください

No.4158 - 2006/08/08(Tue) 21:42:56 [cts57121.cts-net.ne.jp]

Re: 切れのあるストレートとスライダーの投げ方 / 青木の世界的ファン
まずは、基本ですよ。
No.4159 - 2006/08/09(Wed) 13:38:04 [pxy6.itscom.net]

Re: 切れのあるストレートとスライダーの投げ方 / ダイジョーブ博士
走りこみをシマショー
No.4232 - 2006/08/14(Mon) 22:29:19 [p16112-adsao01kyotmi-acca.kyoto.ocn.ne.jp]
(No Subject) / ボールB
スライダーをかけようとすると、どうも回転数を気にしちゃってボールが遅くなってしまい、逆に回転数を気にしないようにするとボールは速くなるんですがやっぱりかからなくなります・・・。誰かコツを教えて下さい。
投法はオーバーです。

No.4155 - 2006/08/08(Tue) 20:15:46 [softbank219201106126.bbtec.net]

Re: (No Subject) / ペン太GON
それならば、「回転数を気にすること」と「ボールのスピードを気にすること」の、だいたい中間をとればいいと思います。
スピードをとるなら、それは高速スライダーですよ。
回転数をとるなら、低速スライダー、またはスラーブ
ですね。

No.4163 - 2006/08/09(Wed) 14:50:14 [prxmr001.cis.fukuoka-u.ac.jp]
(No Subject) / 超虎
初めまして、超虎です。僕は指が短いのでフォークが全然投げれません。それと、SFFも、チェンジアップもなかなかかかりません。ほかに落ちる変化球があれば教えて下さい。ちなみに僕はオーバースローです。よろしくお願いします。
No.4144 - 2006/08/08(Tue) 12:39:40 [px05.noc.sanuki.ne.jp]

Re: (No Subject) / 背番号18
始めまして背番号18です。
縦の変化球なら縦のスライダーやシンカーなどいかがでしょうか?
特に縦のスライダーは使い勝手がいいですよ。

No.4145 - 2006/08/08(Tue) 12:59:29 [softbank219062213025.bbtec.net]

Re: (No Subject) / 超虎
実は、シンカーも投げれないんですよ・・・
縦のスライダーってどんな握り方ですか。

No.4146 - 2006/08/08(Tue) 13:33:27 [px03.noc.sanuki.ne.jp]

Re: (No Subject) / ペン太GON
投げれない・・・・・というより、投げないほうが正解ですよ。
オーバーでシンカーは(シュートもですが)
肘を壊しやすいですよ!
シンカー・シュート系を投げる際の危険度が小さいフォームは、サイドスロー(両方ともほぼ同じ)
アンダースロー(どちらかというとシンカー)
スリークォータ(どちらかというとシュート系)
超虎さんがシンカーを投げたいならば、サイド気味から
投げるようにしてみては?

No.4150 - 2006/08/08(Tue) 14:30:27 [prxmr001.cis.fukuoka-u.ac.jp]

Re: (No Subject) / 超虎
アドバイスありがとうございます。サイド気味からシンカーを投げてみたのですが、曲がりませんでした・・・
縦のスライダーの握り方を後輩に教えてもらって投げてみたらカーブみたいな変化しました。たぶん練習すればなんとかなると思います。あとドロップも落ちると聞いたんですが、どんな握り方ですか?

No.4153 - 2006/08/08(Tue) 16:04:01 [px03.noc.sanuki.ne.jp]

Re: (No Subject) / 背番号18
ドロップは、普通のカーブの握りで手の甲からリリースして強い縦回転をかけます。
No.4154 - 2006/08/08(Tue) 18:52:14 [softbank219062213025.bbtec.net]

Re: (No Subject) / 超虎
皆さんアドバイスありがとうございました。とてもさんこうになりました。
No.4156 - 2006/08/08(Tue) 20:36:33 [px05.noc.sanuki.ne.jp]
(No Subject) / 閑閑
現在、僕の球種がストレートとスライダーだけです。
高校野球に向けて硬球で変化球練習をしていますが、スライダーしかかからなくて困っています。
皆さんのおすすめ変化球or握り方を教えてもらえば幸いです。

No.4140 - 2006/08/07(Mon) 21:10:51 [ZM109045.ppp.dion.ne.jp]

Re: (No Subject) / クロすけ
シュートなんて、どうです。
No.4142 - 2006/08/08(Tue) 09:08:48 [ntaomr020053.aomr.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp]

Re: (No Subject) / ペン太GON
カーブ・チェンジアップ・SFFはどうですか?
ただ、閑閑さんのフォームにもよりますが・・・・。

No.4151 - 2006/08/08(Tue) 14:33:39 [prxmr001.cis.fukuoka-u.ac.jp]

Re: (No Subject) / 閑閑
クロすけさん>シュートですかぁ。試してみます。

ペン太GONさん>僕のフォームは、ソフトバンクの和田に近いです。
テイクバックは和田同様、腕を下に下げて頭の後ろに上げる感じです。
このフォームだと何が有効ですか?

No.4157 - 2006/08/08(Tue) 21:08:30 [K146183.ppp.dion.ne.jp]

Re: (No Subject) / ペン太GON
ホークスの和田のようなテイクバックですか・・・。
何が有効かよく分からないのですが、
ストレートの回転数を増やして、ノビのあるストレートにするか、カットボールを修得するか、
クロすけさんが言ったように、シュートを修得するか・・・・(シュートは、オーバースロー向きではないですが)
それか、チェンジアップもいいと思います。
(ストレートとほぼ同じフォームだから)

No.4162 - 2006/08/09(Wed) 14:42:51 [prxmr001.cis.fukuoka-u.ac.jp]

Re: (No Subject) / 閑閑
ペン太GONさん>まず、チェンジアップを取得しようと思います。
いろいろアドバイスありがとうございます。

No.4165 - 2006/08/09(Wed) 15:56:39 [ZS201146.ppp.dion.ne.jp]
皆さんへ / ペン太GON
僕にチェンジアップを勧めてくれた変化球掲示板の皆さん、どうもありがとうございました。
僕は、ついに、硬球でチェンジアップを修得しました。
10日ほどかかりましたが、チェンジアップができるようになって、本当によかったと思っています。
今は、次の変化球は、なににしようかなぁ〜と、考えています。
・・・・・皆さんの意見をお願いします。

No.4126 - 2006/08/07(Mon) 11:54:26 [prxmr002.cis.fukuoka-u.ac.jp]

Re: 皆さんへ / 新人投手
硬球ではカーブやスライダーがいいでしょう
カットは変化が極めて少ないのでやめたほうがいいでしょう
即投げたいのならシンカーやシュートです
ペン太GONさんは現在どんな球をのげれますか?

No.4128 - 2006/08/07(Mon) 12:16:53 [opt-219-124-173-144.client.pikara.ne.jp]

Re: 皆さんへ / ペン太GON
えーと、修得したばかりのチェンジアップと・・・・・
あとは・・・・・やろうと思えば・・・・フォーク・・
ぐらいですかね・・・・。

No.4130 - 2006/08/07(Mon) 12:41:08 [prxmr001.cis.fukuoka-u.ac.jp]

Re: 皆さんへ / ペン太GON
あぁ、僕は、カーブ系かシュートを修得したいです。
カーブ系といっても、カーブかスローカーブがいいです。

No.4133 - 2006/08/07(Mon) 13:58:43 [prxmr001.cis.fukuoka-u.ac.jp]

Re: 皆さんへ / 青木の世界的ファン
又は、もっと、練習をしてみては?
No.4135 - 2006/08/07(Mon) 15:38:49 [pxy3.itscom.net]

Re: 皆さんへ / 新人投手
しかしフォークとチェンジアップだけですか・・・
スライダーや縦に割れるスライダーなんてどうでしょう

No.4139 - 2006/08/07(Mon) 19:18:52 [opt-219-124-173-144.client.pikara.ne.jp]

Re: 皆さんへ / なぞの野球人X
SFFかっこいいよ
No.4141 - 2006/08/07(Mon) 22:07:43 [i58-89-43-123.s02.a001.ap.plala.or.jp]

Re: 皆さんへ / クロすけ
だよね。ぼく、投げてみたいな
No.4143 - 2006/08/08(Tue) 09:12:43 [ntaomr020053.aomr.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp]

Re: 皆さんへ / ペン太GON
SFFですか?
SFFならば、軟球で投げていますが。
縦スライダーですか・・・。
それだったら、僕の持ち球がすべて落ちる系になってしまいますよ。
まぁ、スライダーという手もありますね。
ついでに言うと、軟球では、SFFだけならかかります
(たぶんボール1個分ぐらい)。
えーと、じゃあ、スラーブというのはどうだと思いますか?
それとも、シュートにするか・・・。
またはカーブ系か・・・・。

No.4147 - 2006/08/08(Tue) 14:10:44 [prxmr001.cis.fukuoka-u.ac.jp]

Re: 皆さんへ / ペン太GON
青木の世界的ファンさん、僕がこの前掲示板で述べた、
「変化球のシャドーピッチング」をしてみましたか?
(ついでに言うみたいで申し訳ないのですが・・・)

No.4152 - 2006/08/08(Tue) 14:40:53 [prxmr002.cis.fukuoka-u.ac.jp]

Re: 皆さんへ / 青木の世界的ファン
ペン太さん>
さっきしたところです。なんか、ちょい、フォームが、
よくなったと、かんじますし、なんか、このまま、ボールで、
変化球なげれそうです。

No.4160 - 2006/08/09(Wed) 13:41:14 [pxy6.itscom.net]

Re: 皆さんへ / ペン太GON
青木ファンさん、それはよかったですねぇ〜。
まぁ、ボールで変化球を投げてもかまわないと思うのですが、
あなたは、まだ小学生なので、投げる球数は、せいぜい
30球以内で、思いっきり投げてはいけません。
5〜6割程度の力で投げてください。
また、今のうちは、変化球は1球種だけにしておき、
変化量を大きくすることを考えず、その変化球のコントロールを良くする練習をしたほうがいいです。
中学2〜3年ぐらいになってから、新たに変化球を覚えるようにしてください。
それから、練習する前には、肩や肘のストレッチ(肩回しや肘のあたりの筋を伸ばすことやキャッチボールなど)をしてください。
あと、疲れているときには、練習しないことですね。
(僕はコーチではないので、知ったかぶりをかましていると思うでしょうが)
でも、今は、まだまだシャドーピッチングのほうがいいと思います。

No.4161 - 2006/08/09(Wed) 14:34:38 [prxmr001.cis.fukuoka-u.ac.jp]

Re: 皆さんへ / ペン太GON
付け加えで申し訳ないのですが、
シャドーピッチングは、投球の基礎らしいです。

No.4164 - 2006/08/09(Wed) 14:58:50 [prxmr002.cis.fukuoka-u.ac.jp]
(No Subject) / toto
軟球で、そこそこの変化が、できる・・・・・ムーヴィング・ファスト・ボールとナックルの、投げ方を、教えてください!!!!
No.4122 - 2006/08/07(Mon) 08:27:29 [p8109-ipad01niigatani.niigata.ocn.ne.jp]

Re: (No Subject) / ペン太GON
MFB(MovingFastBall:ムーヴィングファストボール)の投げ方は分かりませんが、ナックルなら知っていますよ。
ナックルは、ボールの縫い目がないところを握るのですが、ナックルは、2本指と3本指の、おおまかにいうと2種類です。
2本指ナックルは、親指と薬指でボールの両端(両方とも縫い目が無いところ)を持ち、人差し指と中指の爪または関節を、ボールの縫い目がないところにあてておきます。
3本指ナックルは、親指と小指でボールの両端(両方とも縫い目が無いところ)を持ち、人差し指と中指と薬指
の爪または関節を、ボールの縫い目がないところにあてておきます。
(図や写真があったほうが分かりやすいな{苦笑})
投げ方は・・・・・えーと、簡単に言うと、「ボールになるべく回転を与えないように投げること」です。
つまり、その握りで、ボールを押し出すようにして投げるのです(やっぱり、分かりにくいでしょ?)
僕は、3本指で、指の関節を使うタイプですよ。
(余談ですが{苦笑})
まぁ、ナックルは「慣れ」ですね。
うわぁ〜、長いなぁ〜・・・・
説明が。(苦笑)

No.4129 - 2006/08/07(Mon) 12:36:14 [prxmr001.cis.fukuoka-u.ac.jp]
ルール違反の投稿 / 管理人
何度も書きますがホームページURLの記載は禁止です。該当の投稿は削除しました。次回同じ事をした場合投稿拒否いたします。
No.4121 - 2006/08/06(Sun) 23:58:20 [EATcf-201p52.ppp15.odn.ne.jp]

Re: ルール違反の投稿 / ペン太GON
いったい誰がホームページURLを載せているのでしょうかねぇ〜(困)
No.4127 - 2006/08/07(Mon) 12:10:00 [prxmr002.cis.fukuoka-u.ac.jp]

Re: ルール違反の投稿 / 管理人
基本的に変な投稿はしていないから管理人が修正して載せているものがあります。削除したものは1件だけかな。とにかく悪質業者の問題があるから本当にやめてほしい。悪質業者に対して隙を見せてはいけないと思うので本当に協力してください。またホームページと思わせて単にウィルスコードを張っているだけのサイトの存在が確認されています。安易にクリックするという行動が身についてしまうと思わず・・・・ということがありますので安全のためにも記載してほしくないのです。スパムメールはプロバイダーの努力で減っていますが新手の発信方法でまた送信してくる連中もいます。とにかくこの手のとんでもない連中に対抗するには安易な行動をしないことが重要。
というわけで本当にご協力よろしくお願いします。

No.4136 - 2006/08/07(Mon) 16:28:14 [JJ048011.ppp.dion.ne.jp]

Re: ルール違反の投稿 / 青木の世界的ファン
わかりました。リンクしてほしかったら、管理人さんに、
連絡すればいいんですね。

No.4138 - 2006/08/07(Mon) 18:31:20 [pxy1.itscom.net]

Re: ルール違反の投稿 / ペン太GON
なるほど・・・・。
コンピュータウィルスに感染させよう、という悪者がいるかもしれませんね(恐)。
安心できんな・・・。

No.4148 - 2006/08/08(Tue) 14:15:24 [prxmr001.cis.fukuoka-u.ac.jp]
SFFの練習法教えてください / 閑閑
最近SFFの練習をしています。(硬球で)
ですが、指が短いせいか少ししか変化しません。
誰かSFFの練習方法しりませんか?
お願いします。

No.4115 - 2006/08/06(Sun) 16:43:23 [EATcf-201p52.ppp15.odn.ne.jp]

Re: SFFの練習法教えてください / なぞの野球人X
人によって感じ方は違うかもしれませんが、僕は少しでもいいと思います。
SFFは打ち取るもの、ゴロを打たせるもの。
だと僕は思います。
あくまで僕の意見なので参考までにどうぞ。

No.4116 - 2006/08/06(Sun) 16:44:15 [EATcf-201p52.ppp15.odn.ne.jp]

Re: SFFの練習法教えてください / 歌月
閑閑さんの年齢がわかりませんが、まだ成長段階なら無理に練習しないほうがいいと思います。

指が短いとのことですが、手の大きさ・形によって向き不向きもありますから
握るだけでもいっぱいいっぱいという状態ならば
今はSFFを使うのをやめるのも一つの答えかもしれません。

練習方法ですが、基礎的なこと(筋力強化等)は当然として
すべての変化球に言える事ですが、何も考えず投げていても変わりません
一球一球自分で考え、工夫して投げ込むのが一番だと思います。
その中で何らかのきっかけが掴めればきっと満足のいく結果が得られるでしょう。

No.4118 - 2006/08/06(Sun) 17:56:44 [softbank219036076182.bbtec.net]

Re: SFFの練習法教えてください / 閑閑
なぞの野球Xさんコメントありがとうございます。
参考になりました。

歌月さんコメントありがとうございます。
ちなみに年齢は15歳です。
それと、確かにはさむのがちょっとてこずってます。

No.4123 - 2006/08/07(Mon) 11:34:49 [X044159.ppp.dion.ne.jp]

Re: SFFの練習法教えてください / ペン太GON
SFFですか・・・・。
野球人さんの言う通り、SFFは、カットボールと同じく、芯をはずして打ち取る変化球ですから、変化量はあまり必要ないですよ。
SFFは、指が短く、フォークがしにくい人や、速球派投手、球が遅くても、ストレートと見分けがつかないようにしたい人向けの変化球でしょう。
僕は、球は遅いですが、軟球でSFFを投げることができますよ。
まぁ、変化量はたいしたことがない・・・・・というのが普通ですが。

No.4124 - 2006/08/07(Mon) 11:39:52 [prxmr002.cis.fukuoka-u.ac.jp]

Re: SFFの練習法教えてください / yudai
まずは、近くから投げてみて、だんだんホームベースの距離に近付くのも良いかも・・・。
No.4463 - 2006/08/22(Tue) 23:42:23 [p4176-ipbfp205fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp]
(No Subject) / 龍牙
自分は中学生です。ピッチヤ−をやっていて、直球が遅いので、変化球投手になりました。持ち球は
<パーム,スライダー,カーブ>です。パームは、なかなかなんですがスライダーが、微妙なんです。ちなみにオーバスローです。スライダーをもっと変化させるコツを教えてください。

No.4101 - 2006/08/05(Sat) 00:04:54 [EATcf-202p67.ppp15.odn.ne.jp]

Re: (No Subject) / 亮
スライダーは変化量を多くするのは大変だからね。   でも中学生のうちからそんなに焦らないほうがいいよ。 (俺も中学生だから人の事言えないけどね。)  
No.4106 - 2006/08/05(Sat) 15:59:28 [124-47-65-108.cidr4.kct.ad.jp]

Re: (No Subject) / ペン太GON
龍牙さん、今のうちからスライダーの変化量を大きくしなくても、スライダーで、難しいコースに投げられるように、スライダーのコントロール練習をしたほうがいいと思います。
No.4149 - 2006/08/08(Tue) 14:21:09 [prxmr002.cis.fukuoka-u.ac.jp]

Re: (No Subject) / 鈴木一郎
僕も、中学生です、まだ変化球は、できません。どううすれば、変化球を、投げれるようになるんですか?
No.4197 - 2006/08/11(Fri) 14:05:36 [gd103017.gd.kcv.ne.jp]
(No Subject) / 新人投手
オーバーで変化球はありますか?
No.4093 - 2006/08/04(Fri) 16:44:09 [opt-219-124-173-144.client.pikara.ne.jp]

Re: (No Subject) / toto
やりやすいのは、カーブ・フォーク・チェンジアップぐらいかな!!!
No.4098 - 2006/08/04(Fri) 20:50:21 [p5129-ipad29niigatani.niigata.ocn.ne.jp]

Re: (No Subject) / 青木の世界的ファン
新人投手さん・・・。ちょっと文がおかしいです・・・。
No.4125 - 2006/08/07(Mon) 11:44:42 [pxy2.itscom.net]
斜めのスライダー / 亮
皆さんは、斜めのスライダーを知っていますか?
No.4092 - 2006/08/04(Fri) 16:03:31 [124-47-65-108.cidr4.kct.ad.jp]

Re: 斜めのスライダー / ninja
スラーブ?
No.4109 - 2006/08/05(Sat) 16:36:15 [softbank219172066228.bbtec.net]

Re: 斜めのスライダー / 亮
まぁ、そうですね。 握りは知っていますか?
No.4112 - 2006/08/06(Sun) 10:14:43 [124-47-65-108.cidr4.kct.ad.jp]

Re: 斜めのスライダー / ピサ
握りはカーブのように握る。
リリース時、捻ったり抜いたりせずスライダーのように切る感じで投げる。もちろん腕を思い切り振ればその分変化量や切れも上がります。

No.4113 - 2006/08/06(Sun) 10:47:30 [L082101.ppp.dion.ne.jp]

Re: 斜めのスライダー / 亮
俺も握りを知っているんですがちょっとおかしいんですよね。
No.4114 - 2006/08/06(Sun) 13:09:00 [124-47-65-108.cidr4.kct.ad.jp]

Re: 斜めのスライダー / 歌月
>亮さん
チャットではないのだからもう少し要点をまとめて書き込みした方が、もっと早く的確なレスをもらえますよ。

握りがおかしいのか、変化がおかしいのか。
それを直したいということなのか。
亮さんの書き込みでは一々それらを聞かないと、何を知りたいのかわかりません。

自分はスラーブについてはわかりませんので回答は控えさせていただきます。

No.4117 - 2006/08/06(Sun) 17:42:34 [softbank219036076182.bbtec.net]

Re: 斜めのスライダー / 亮
俺の知ってる握りが正しいのか知りたいんです。
No.4132 - 2006/08/07(Mon) 13:28:13 [124-47-65-108.cidr4.kct.ad.jp]

Re: 斜めのスライダー / ペン太GON
亮さん、握りは正しいのではないでしょうか?
「ちょっとおかしい」ということは、おそらく、
投げ方がどこかいけないところがあるのではないでしょうか?

No.4134 - 2006/08/07(Mon) 14:25:29 [prxmr002.cis.fukuoka-u.ac.jp]
球速UP / 亮
亮です。 俺は球速はそこそこなんですが、まだまだです。 何か球速をあげる方法はありませんか?
No.4090 - 2006/08/04(Fri) 14:45:09 [124-47-65-108.cidr4.kct.ad.jp]

Re: 球速UP / 鬼虎
投手掲示板でそういう話をしてくださいね
あとあっちでもよく探したらあると思います(おんなじレス

No.4094 - 2006/08/04(Fri) 18:11:22 [KHP222000181071.ppp-bb.dion.ne.jp]

Re: 球速UP / 亮
わかりました、すいません。
No.4104 - 2006/08/05(Sat) 15:50:42 [124-47-65-108.cidr4.kct.ad.jp]
変化球 / 亮
はじめまして、亮です。俺は中1なんですがうちの学校の野球部には投手が1人しかいません。 それで俺が投手をやろうと思うんですが俺はオーバースローです。 シンカーを覚えようと思うんですが曲がるには曲がるんですが変化量がまだまだ少ないです。どうかシンカーのコツを教えて下さい。
No.4084 - 2006/08/04(Fri) 14:16:02 [124-47-65-108.cidr4.kct.ad.jp]

Re: 変化球 / 常前
中学1年でシンカーは危ないと思います。
No.4095 - 2006/08/04(Fri) 19:24:55 [softbank220019059028.bbtec.net]

Re: 変化球 / 野球バカ
常前さんの言う通り、シンカーやカーブは肘が変形するかもしれませんからまだ投げない方が良いでしょう。
No.4102 - 2006/08/05(Sat) 07:41:40 [60-62-232-178.rev.home.ne.jp]

Re: 変化球 / 亮
やっぱりそうですよね・・・ありがとうございました。
No.4107 - 2006/08/05(Sat) 16:28:26 [124-47-65-108.cidr4.kct.ad.jp]

Re: 変化球 / ペン太GON
亮さん、中1でシンカー、しかも、オーバースローでのシンカーは、一番危ないですよ!
やっぱり、中1のうちはストレートに専念するか、チェンジアップを修得するほうが無難でしょう。

No.4131 - 2006/08/07(Mon) 12:53:33 [prxmr001.cis.fukuoka-u.ac.jp]
全2160件 [ ページ : << 1 ... 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 ... 108 >> ]