[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

縦のスライダー / 野球小僧
縦のスライダーと言うものがあると聞いたのですが本当ですか?もしあるもなら投げ方を教えて下さい。
No.3956 - 2006/07/25(Tue) 21:04:32 [ntkmmt018228.kmmt.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp]

Re: 縦のスライダー / 師範
Vスライダーのことですね^^
自分は自分の握りで遅いくて変化量の大きいVスライダーと早くてキレのあるVスライダーをなげれますがほかのみんなに握り方教えてもかからないみたいです(^_^;)

No.3957 - 2006/07/25(Tue) 22:04:47 [hvssf01.zaq.ne.jp]

Re: 縦のスライダー / 野球小僧
早くてキレのあるVスライダーの握り方投げ方教えて下さい。
No.3958 - 2006/07/25(Tue) 22:21:33 [ntkmmt018228.kmmt.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp]

Re: 縦のスライダー / はるじON
Vスライダーって言ってはいけませんよ
ゲームの球ですから。

No.3960 - 2006/07/26(Wed) 08:01:13 [softbank219208228044.bbtec.net]

Re: 縦のスライダー / Taki
ソフトバンクの和田か新垣が記者団の前で
「Vスライダー」と言って記者団を困惑させたって事はありましたが・・・

No.3962 - 2006/07/26(Wed) 12:37:37 [softbank220006255017.bbtec.net]

Re: 縦のスライダー / 管理人
縦のスライダーで統一してください。
とにかくゲームで使う名称は勘違いを招きますのでお願いします。いきなりゲームの話で掲示板が覆われることになるのは避けたいからです。(過去何度もありました)

No.3963 - 2006/07/26(Wed) 12:45:47 [ZE067068.ppp.dion.ne.jp]

Re: 縦のスライダー / ペン太GON
縦スライダーって、新垣の決め球でしょ?
あと、縦スライダーを投げる人といえば、中日から大リーグに移籍した大塚投手ぐらいでしょうか。
縦スライダーと縦カーブは、オーバースローの人だとしやすいのでは?
だって、縦スライダーは、スライダーを投げる瞬間に、手首を「への字」にし、縦カーブは、カーブを投げる瞬間に、手首を「への字」にすれば投げられるから・・・まぁ、スライダーとカーブの応用ですから。
スリークォータやサイドスロー、アンダースローはしづらいというか、とくにアンダースローは無理があると思います。サイドスローやアンダースローは、スライダーやカーブより、シンカーやシュートのほうがしやすいと思います。
みなさん、ちょっと考えてみてください。
アンダースローで、肘を・・・・・・・
「外側にひねる」のと「内側にひねる」のとでは、どちらがしやすいと思いますか?
・・・・・・・話がかなりそれました。ごめんなさい。
とにかく、「Vスライダー」などのような、ゲームに触れるような言い方はしないほうがいいと思います。
まぁ、SFFは、「スプリットフィンガーファストボール」の頭文字をとったものですから、使ってもいいと思います。長ったらしいから、SFFと略しているのでしょう。

No.3967 - 2006/07/26(Wed) 15:19:58 [prxmr002.cis.fukuoka-u.ac.jp]

Re: 縦のスライダー / 野球小僧
すいません。今度から気をつけます。
No.3970 - 2006/07/26(Wed) 16:51:58 [ntkmmt028145.kmmt.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp]

Re: 縦のスライダー / ペン太GON
いきなりキレを求めては駄目ですよ。
まずは、かかるようにすることですね。

No.3979 - 2006/07/27(Thu) 11:58:37 [prxmr001.cis.fukuoka-u.ac.jp]

Re: 縦のスライダー / とも
私の縦スライダーの投げ方はカーブの握りでストレートと同じように投げると縦スライダーになります。
No.4025 - 2006/07/29(Sat) 14:38:53 [h219-110-094-254.catv01.itscom.jp]
(No Subject) / ペン太GON
シュートは、2シームに近い握りで、投げることができるのですねぇー・・・・・。
僕は、スリークォータだから、シュートができそうな気がします。

No.3955 - 2006/07/25(Tue) 13:59:33 [prxmr001.cis.fukuoka-u.ac.jp]

Re: (No Subject) / はるじON
シュートは他の握りもあります。
中指と薬指にはめて人差し指、中指に力を入れるらしいです。立ち読みしに行ったときかいてありました。
ツーシームの握りの方がらくと思いますが一応、予備知識として・・・

No.3961 - 2006/07/26(Wed) 08:06:50 [softbank219208228044.bbtec.net]

Re: (No Subject) / ペン太GON
はい、分かりました。
予備知識として、記憶にとどめておきます。

No.3964 - 2006/07/26(Wed) 12:51:06 [prxmr001.cis.fukuoka-u.ac.jp]
(No Subject) / なぞの野球人X
僕はこれを機に変化球をひとつ覚えようと思います。
(投手掲示板参照)
でまったくの初心者です。投げれたこともありません。
初級の変化球ありませんか?
中学なのでカーブとかでもいいです。
できれば落ちる系のがいいですが・・・・・。

No.3947 - 2006/07/23(Sun) 20:48:34 [i220-220-203-53.s02.a001.ap.plala.or.jp]

Re: (No Subject) / MFB
一番初歩的なのはカーブなんじゃないでしょうか?
そうでなければスライダーですかね・・・
落ちる系だったら握力あるならフォークですね

何も覚えてない自分が言ってもなんともいえないんですが・・・
場所はあるんですけど静かな住宅街なもので球が壁に当たる時の音がすごい響いてそれを気にして直球すら練習できません(T_T)

No.3948 - 2006/07/23(Sun) 22:24:50 [i58-93-88-152.s04.a012.ap.plala.or.jp]

Re: (No Subject) / とも
カットボール
チェンジアップ<サークルチェンジ>
SFF
カーブ
2シーム<ストレート>
等がオススメです。

No.3951 - 2006/07/24(Mon) 14:30:41 [h219-110-093-031.catv01.itscom.jp]

Re: (No Subject) / なぞの野球人X
カーブですね。試してみます。
握力はあるとはいえないですね。
場所すらありませんよ。
フォークは夢におもっといます。

No.3953 - 2006/07/24(Mon) 19:31:51 [i220-220-203-53.s02.a001.ap.plala.or.jp]

Re: (No Subject) / MFB
夢じゃないと思いますよ。
握力つけて握り方、リリース時の動作をちゃんとできるようになれば投げれるようになりますよ
頑張ってください

No.3954 - 2006/07/24(Mon) 20:53:33 [i58-93-89-136.s04.a012.ap.plala.or.jp]

Re: (No Subject) / マック・キレ
僕の中学のコーチはフォークを投げるなといいます。
試合中に腕自身が疲れるからだそうです。

No.3959 - 2006/07/25(Tue) 22:58:48 [zaq7d0406d4.zaq.ne.jp]

Re: (No Subject) / ペン太GON
その通りです。腕が疲れてしまい、フォークがまともにかからなくなってしまいますからね。
あと、腱鞘炎になってしまう可能性も・・・・・

No.3966 - 2006/07/26(Wed) 12:59:31 [prxmr001.cis.fukuoka-u.ac.jp]

Re: (No Subject) / なぞの野球人X
先にカーブを練習することにしました。
No.3975 - 2006/07/27(Thu) 11:01:18 [i220-220-203-53.s02.a001.ap.plala.or.jp]

Re: (No Subject) / ペン太GON
いいと思いますよ。
No.3980 - 2006/07/27(Thu) 11:59:50 [prxmr002.cis.fukuoka-u.ac.jp]
引用 / 天谷
カットボールのところの書き込みを引用させてもらってもいいでしょうか?(利用目的は夏休みの作文です^^;)
No.3943 - 2006/07/23(Sun) 15:54:06 [d-210-236-89-102.d-cable.katch.ne.jp]

Re: 引用 / 管理人
夏休みの作文だったらかまわないけれども、作文だったらよく噛み砕いて試してみて自分の言葉で書いたほうがいいのではないかと思います。学校の宿題は自分の言葉で書くほうが評価高いと思うよ。宿題頑張ってね。
No.3944 - 2006/07/23(Sun) 18:22:52 [EATcf-115p248.ppp15.odn.ne.jp]

Re: 引用 / 常前
僕もあんまりおすすめはしません。(このサイトを侮辱しているわけではありません)
作文なら、夏休みの出来事とか。
でも、どうしても書きたいというのなら、止めません。

No.3945 - 2006/07/23(Sun) 18:43:23 [softbank220019059028.bbtec.net]

Re: 引用 / 天谷
結構自分風に書いてます。^^

<<常前
もう6枚も書いてるのでいまさらはきついですね^^;

No.3952 - 2006/07/24(Mon) 15:25:08 [d-210-236-89-102.d-cable.katch.ne.jp]
(No Subject) / 西武ファン
ソフトバンクの新垣選手の投げているスライダーは縦のスライダーでしょうか?それとも横のスライダーでしょうか?
No.3939 - 2006/07/22(Sat) 20:40:48 [dhcp187-175.ztv.ne.jp]

Re: (No Subject) / 常前
そういう話はプロ野球掲示板の方がいいと思います。
No.3942 - 2006/07/23(Sun) 11:00:45 [softbank220019059028.bbtec.net]

Re: (No Subject) / 西武ファン
分かりました。OKです
No.3946 - 2006/07/23(Sun) 20:40:30 [dhcp187-175.ztv.ne.jp]

Re: (No Subject) / ペン太GON
西武ファンさん、新垣のスライダーは、おそらく、縦スライダーですよ。
バッターにとっては、「来ると分かってても、つい振ってしまう球」ですから。

No.3950 - 2006/07/24(Mon) 14:02:08 [prxmr001.cis.fukuoka-u.ac.jp]
おすすめの変化球 / ペン太GON
ストレートが速い人は、カットボール・チェンジアップ・SFFなどがおすすめですが、では、僕のように、ストレートが遅い人には、どのような変化球がおすすめなのか、誰か教えてください。
(僕のストレートの球速は恐らく90km/h程度だと思うのです。)
・・・・・やっぱり、2シームがいいのかな(バッターの手元で微妙に変化するから)
それとも、遅いストレートをさらに強調するために、現在練習中のチェンジアップがいいのだろうか・・・・。
・・・・・誰か、意見をください。
皆さんの意見が、僕が練習する最初の変化球となるのですから。
・・・・・・適当では駄目ですからね・・・・・。
・・・・19歳の僕が言うのもなんですが・・・・。

No.3930 - 2006/07/21(Fri) 16:06:30 [prxmr002.cis.fukuoka-u.ac.jp]

Re: おすすめの変化球 / 鷹
コントロールをよくして、横に落として(腕)スリークオーター気味からシンカーなど。いっそのこともっと遅くしてナックルなんて・・・。
No.3931 - 2006/07/21(Fri) 17:29:44 [p1052-dnb55awa.osaka.ocn.ne.jp]

Re: おすすめの変化球 / なぞの野球人X
遅くても無難にカーブ、スライダー、シュートなど。
それとももっと遅くしたいならスローカーブやチェンジアップ、ナックルなど・・・・・。いろいろです。
僕的には遅いなら遅いなりに球種を多くするべきだと思います。3、4くらい。
そうすればうちずらいでしょう。
捕手もリードしやすくなるでしょうし。
まぁ1つでもいいならいいでしょうが。

No.3932 - 2006/07/21(Fri) 19:39:08 [i220-220-203-53.s02.a001.ap.plala.or.jp]

Re: おすすめの変化球 / ペン太GON
意見をありがとうございます。
僕は、最初はオーバースローでしたが、コントロールが悪かったので、スリークォータにしたのですが、まだ、僕は軟球に慣れていないので、制球力があまりありません。でも、少しずつですが、慣れてきました。
僕は、一応ナックルはできますが、球が遅いため、届きません(苦笑)
僕のナックルは、3本の指(人差し指・中指・薬指)
先を曲げてボールに添えているのですが、やはり、球が遅いため、山なりに投げないと届かないのです。
そして、ナックルの変化は、ただ落ちるか、少しカーブして落ちるかですね(とはいっても、ほとんど変化していないのですが(苦笑))
やっぱり、僕は、まずは、カーブかチェンジアップを練習したほうがいいですかねぇ(笑)
でも、オーバースローは、巨人の上原投手のような投げ方だと、やや制球力がありますが・・・・・。

No.3935 - 2006/07/22(Sat) 11:19:37 [prxmr003.cis.fukuoka-u.ac.jp]

Re: おすすめの変化球 / なぞの野球人X
ナックルは徐々に慣らしていけばいいでしょう。
カーブとチェンジアップにしたんですね。
ナックルもできるようになれば球種は3ですね。

No.3937 - 2006/07/22(Sat) 16:55:07 [i220-220-203-53.s02.a001.ap.plala.or.jp]

Re: おすすめの変化球 / ペン太GON
・・・・・・・僕は、最初の変化球を、カーブかチェンジアップにすることにしました。
では、どちらを先にしたほうがいいですか?
(もちろん、ナックルの練習も、少しずつしますが)
・・・・・・・えーと、ナックルは、2本指と3本指のどちらがいいのでしょうか?

No.3949 - 2006/07/24(Mon) 10:59:26 [prxmr001.cis.fukuoka-u.ac.jp]
難しいです / ペン太GON
僕はこの前、チェンジアップの練習を始めたのですが、ストレートと同じ腕の振りをする、というのは分かるのですが、どのような球の握り方が一番いいのか分からないので、誰か教えてください。
あと、僕は一人で練習している(キャッチャーをしてくれる人がいない)ので、壁に向かって投げているのですが、それだと、変化しているのかどうかわかりにくいのです。

No.3923 - 2006/07/19(Wed) 19:21:20 [ppp5308.hakata08.bbiq.jp]

Re: 難しいです / 青木の世界的ファン
遠くからやってみては????わかりますよ
No.3924 - 2006/07/19(Wed) 22:00:07 [pxy2.itscom.net]

Re: 難しいです / 師範
初めまして。
師範です。
チェンジアップはストレートと同じ振りで遅い球を投げるのであって変化はほとんどないですよ。
というか変化しなくても打ち取れます。
バッティングというのはタイミングです。
タイミングをはずせば簡単に打ち取れるはずです。
キャッチャーが鍵を握るでしょう。

No.3925 - 2006/07/20(Thu) 22:05:58 [hvssf01.zaq.ne.jp]

Re: 難しいです / 中学1年生
僕はチェンジアップ投げますが・・・握り方はこのページのチェンジアップの投げ方に載っている握り方ではないですね。僕の場合は人差し指と中指を浮かせて握ってますね。これでやらないと僕の場合はチェンジアップが出来なかったので。僕はこれで結構落ちますね、でも落ちなくても打ち取れると思います。
No.3927 - 2006/07/20(Thu) 22:39:27 [i125-202-112-111.s04.a007.ap.plala.or.jp]

Re: 難しいです / MFB
チェンジアップって自分じゃわかりにくいですよね・・・
とにかく振りがストレートと一緒になれば良いんですよ!多分

速い球を見せて置いて相手を威圧させてチェンジアップを投げると振りが一緒だと思いしかも速いと思うので打者は振ってしまうのでしょう
でもばれると・・・

No.3928 - 2006/07/20(Thu) 22:53:18 [i58-93-88-14.s04.a012.ap.plala.or.jp]

Re: 難しいです / 師範
チェンジアップは打者から見るとナチュラルに落ちるいわいる棒球です。
回転を考えても落ちるという事はほぼないでしょう。
無回転・トップスピンのような回転でなければそう大きくはおちません。
井川のチェンジアップもスクリューに近いような気がしますしね。
自分もokボールと言われる握りで投げましたがシュート・遅くて曲がるシュートにしかなりませんでした。
話がそれましたがとりあえず多投は禁物です(‘A`;;;)

No.3929 - 2006/07/21(Fri) 13:27:21 [hvssf01.zaq.ne.jp]

Re: 難しいです / なぞの野球人X
ばれたら絶好のホームランボールですね。
球種が多ければまた違うと思いますよ。
そのほかに変化球は投げれるんですか?
スライダーが結構いいと思いますけどね。
下に落ちるボールと横に変化するボ−ルで。

No.3938 - 2006/07/22(Sat) 16:59:32 [i220-220-203-53.s02.a001.ap.plala.or.jp]

Re: 難しいです / ペン太GON
僕は、速球自体が遅いので、変化しないチェンジアップ
は、いとも簡単に引っ張りバッティングをされてしまいます。

No.3965 - 2006/07/26(Wed) 12:55:52 [prxmr002.cis.fukuoka-u.ac.jp]
(No Subject) / 中学野球
高速スライダーってどうやって投げるんですか?
No.3917 - 2006/07/18(Tue) 19:06:22 [61-208-219-96.fgo.jp]

Re: (No Subject) / MFB
スライダーより浅く握る。
もっと浅く握るとカットボールになります。
(たしか・・・そうだと・・・)

No.3919 - 2006/07/18(Tue) 22:37:43 [i60-41-95-186.s04.a012.ap.plala.or.jp]

Re: (No Subject) / ペン太GON
高速スライダーは、球速が速い人が投げるような変化球でしょう?
No.3981 - 2006/07/27(Thu) 14:18:57 [prxmr001.cis.fukuoka-u.ac.jp]
皆さんへ / ペン太GON
僕は、この掲示板では、「紫か緑の文字色(紫のほうが多いですが)」を使うので、多分偽者は出ないと思いますが・・・・・・あらためて、このペン太GONをよろしくお願いします。
No.3907 - 2006/07/17(Mon) 19:04:00 [ppp2895.hakata08.bbiq.jp]
新しい掲示板 / 管理人
投手に関する掲示板を新設しました。変化球以外の話題はそちらでお願いします。新しい掲示板の投手全般掲示板は「変化球の投げ方」からいくことができます。
No.3903 - 2006/07/17(Mon) 12:01:11 [EATcf-113p220.ppp15.odn.ne.jp]
(No Subject) / 変化球大好き
縦スライダーを活かそうとシュートの練習をしています。ですがぜんぜんかかりません。どうしたらいいんでしょうか?
No.3900 - 2006/07/17(Mon) 08:40:54 [y155052.ppp.dion.ne.jp]

Re: (No Subject) / .com
 お初です。                                  .comといいます。これからどうぞ宜しくお願いします。             早速ですが本題です。変化球大好きさん、シュートが掛からないとおっしやいますが、ツーシームの握りで、ボールを指で転がすように投げると掛かり易いです。(少なくとも私は)
No.3934 - 2006/07/21(Fri) 19:53:25 [CTS219103105205.cts.ne.jp]
アンダースローの変化球・・・ / Taki
アンダースローでこのサイトの握り方をしてもシンカーといえるような変化をしません。
アンダースローでは握り方も違うのでしょうか?

No.3897 - 2006/07/16(Sun) 21:43:31 [softbank220006255017.bbtec.net]

Re: アンダースローの変化球・・・ / 師範
正しい握りだからといって曲がるとは限らないと思いますよ。
手の大きさ・指の長さ・握力などで握りも変わってくると思います。
回転をイメージして投げてみては?

No.3926 - 2006/07/20(Thu) 22:10:55 [hvssf01.zaq.ne.jp]

Re: アンダースローの変化球・・・ / Taki
回転をイメージしてみたらいい感じになった気がしました。
ボール2、3個分の変化をつけられるように頑張ります。

No.3933 - 2006/07/21(Fri) 19:50:09 [softbank220006255017.bbtec.net]
フォークボール / 鷹
フォークボールは軟式のA球でボール何個分落ちればいいでしょうか?教えて下さい。
No.3893 - 2006/07/16(Sun) 19:22:34 [p1055-dnb58awa.osaka.ocn.ne.jp]

Re: フォークボール / ペン太GON
鷹さん、フォークは、最初のうちは、ボール半個〜1個分変化すればいいと思います、それ以降は、練習を積み重ねて、・・・・・・・不可能かもしれませんが、ボール3個〜4個変化すれば、もう誰にも打たれませんね。
次にコントロールですね。
・・・・・・・・あとは、くれぐれもケガしないように、練習はほどほどにしたほうがいいです。
・・・・・・無理はしないでください。

No.3896 - 2006/07/16(Sun) 21:00:56 [ppp1206.hakata08.bbiq.jp]

Re: フォークボール / 鷹
3個分落ちたらしいです。でも打たれるんです。いつも高めに浮くんです。やっぱりこれは握力をつけるしかないですかね。
No.3899 - 2006/07/16(Sun) 23:54:49 [p1088-dnb58awa.osaka.ocn.ne.jp]

Re: フォークボール / ペン太GON
握力も必要ですが、ここはやはり、高めに浮かないように、コントロールを上げる練習をしたほうがよいでしょう。僕も今日、A級ボールで、フォークの練習を少ししましたが、高めに浮かないかわりに、変化しません。
やっぱり、少しではだめですね。

No.3906 - 2006/07/17(Mon) 18:43:47 [ppp2895.hakata08.bbiq.jp]
(No Subject) / 中学野球
カーブの詳しい投げ方教えてください
No.3879 - 2006/07/15(Sat) 18:12:38 [f51.89.fgo.jp]

Re: (No Subject) / ペン太GON
スピード野球小僧さんにありますよ。
・・・・・詳しいかどうか分かりませんが。
それか、カーブを得意とする人に聞いてみては?

No.3936 - 2006/07/22(Sat) 11:28:07 [prxmr003.cis.fukuoka-u.ac.jp]

Re: (No Subject) / 少年野球日本代表
カーブは上手く説明できないんですけれどストレートの時握る場所ありますよね??そこに人差し指と中指をくっつけて、そして親指は人差し指の反対側に付けるのがいいと思います。  そして投げる時に人差し指と中指を内側に切るんです。  僕はこれで何人ものバッターを三振に取ってます。初対戦の相手には一球目からは打たれない自身はあります
No.4604 - 2006/08/30(Wed) 15:35:15 [100CTKP.ctktv.ne.jp]
(No Subject) / サウスポー
初めまして。サウスポーです。決め球はスクリューです。持ち球はスクリューとチェンジアップとカーブなんですが、あと2つほど変化球を覚えたいと思います。そこで何かいい変化球があったら教えてください。特に低めに決まるものを・・・お願いできたら。
No.3873 - 2006/07/15(Sat) 10:56:43 [ntfksm054221.fksm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]

Re: (No Subject) / はるじON
全てを低めに投げれる練習だけで言いと思います。
No.3876 - 2006/07/15(Sat) 16:29:31 [softbank219208228048.bbtec.net]

Re: (No Subject) / ペン太GON
サウスポーさん、あなたが今できる変化球だけ(カーブ・チェンジアップ・スクリュー)でもいいと思いますよ。まぁ、あなたが軟投タイプの投手になりたいのならば、話はちょっと変わりますよね。では、サウスポーさん、あなたは変化球は「数」ですか?それとも、「変化量」ですか?
僕は、あなたの決め球であるスクリューに磨きをかけるほうがいいと思います。

No.3877 - 2006/07/15(Sat) 16:37:11 [prxmr003.cis.fukuoka-u.ac.jp]

Re: (No Subject) / TAKUMI
変化球の数です。スクリューに磨きをかけると言う事は、変化量とキレを磨くと言う事ですね。
No.3883 - 2006/07/15(Sat) 19:48:54 [ntfksm054221.fksm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]

Re: (No Subject) / サウスポー
神尾さんありがとう。(返信機能使ってね)おいTAKUMI何んで僕でもナイのに投稿してんだよ!!!ぺん太GONさん、この3つの変化球だけであれば、僕の答えはカーブは数を。スクリューは変化量を。チェンジアップはどこまで遅くできるかです。これからはスクリューを極めたいと思います。変化球はこの3つで十分って事ですね。
No.3886 - 2006/07/15(Sat) 20:13:29 [ntfksm054221.fksm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]

Re: (No Subject) / 管理人
同一ホストで別のハンドルネームの投稿があるようです。誤解を招くから控えてください。
No.3890 - 2006/07/16(Sun) 06:33:11 [EATcf-203p73.ppp15.odn.ne.jp]

Re: (No Subject) / ペン太GON
そうですよ、サウスポーさん。変化球は多ければいいって物ではないと思います。実際に試合をする時、もし自分の持ち球が5つも6つもあったら困ると思います。
No.3892 - 2006/07/16(Sun) 18:49:37 [ppp4653.hakata08.bbiq.jp]

Re: (No Subject) / ペン太GON
ああ、ひとついい忘れていましたが、僕が言った「磨きをかける」というのは、「変化量を上げる」だけではなくて、「いまの変化量で、難しいコース(スクリューをインコース低めなど)にうまく決まるようなコントロールを上げること」もふくみます。
連続で、しつこくてすいません。
こんな、野球初心者の意見を聞いてくださるなんて、ありがたいです。

No.3895 - 2006/07/16(Sun) 20:47:34 [ppp1206.hakata08.bbiq.jp]

Re: (No Subject) / MFB
皆さんも言ってますが、
自分も今の覚えてる変化球を強くした方がいいと思います。
種類を増やす=種類を増やしていた時間の分だけ他の変化球が未熟になってしまうって事にもなるのでやはり決め球であるスクリューのパワアップがいいと思います。

No.3898 - 2006/07/16(Sun) 22:53:46 [i58-93-95-190.s04.a012.ap.plala.or.jp]
左投げへ / 野球人
左投げに変わるのですが、投げ方で注意する点を教えてください
No.3861 - 2006/07/13(Thu) 23:05:37 [203-165-97-166.rev.home.ne.jp]

Re: 左投げへ / 常前
変化球の話をしてください。
そういう話は野球雑談掲示板、練習方法掲示板でしてください。

No.3862 - 2006/07/13(Thu) 23:10:26 [softbank220019059028.bbtec.net]

Re: 左投げへ / 野球人
左投げに転向する上での投球について伺いたいのです。
ストレートも変化球であることはご存知でしょう。

No.3865 - 2006/07/14(Fri) 19:20:23 [203-165-97-166.rev.home.ne.jp]

Re: 左投げへ / 常前
直球=変化球
それが、言いたいのだと思いますが、現在管理人さんがそのこと(ストレートの書き込みについて)については検討中だと思います。
ストレートの話は現時点での段階ではしないで下さい。

No.3868 - 2006/07/14(Fri) 21:02:22 [softbank220019059028.bbtec.net]

Re: 左投げへ / 野球人
いやいや、知っていますよ。
俺だって管理人殿に聞きましたから。
ですが、練習方法を聞きたいのでもないし、雑談でもない。
投球にかかわる掲示板はここだけということで書き込んだのです

No.3869 - 2006/07/14(Fri) 21:21:53 [203-165-97-166.rev.home.ne.jp]

Re: 左投げへ / なぞの野球人X
ここでもいいかもしれませんが、守備掲示板でもいいと思います。投手の守備で。
No.3871 - 2006/07/14(Fri) 22:34:49 [i220-220-203-53.s02.a001.ap.plala.or.jp]

Re: 左投げへ / 届け屋
管理人さんが「変化球掲示板」としているのは、あくまで変化球について掲示板を利用してもらいたいからだと、僕は思いますよ。ストレートは別だと。
No.3875 - 2006/07/15(Sat) 13:53:58 [p2144-ipad01okidate.aomori.ocn.ne.jp]

Re: 左投げへ / 常前
管理人さん、どうなんでしょう?
No.3878 - 2006/07/15(Sat) 17:36:22 [softbank220019059028.bbtec.net]

Re: 左投げへ / 管理人
今は練習方法掲示板が一番適切だと思います。
というか練習方法掲示板を使ってくれているのですね既に。
確かにあいまいな部分ではあるけれども投球の練習ということでよいのかとおもいます。
最初は大変だろうけれども頑張ってください。

No.3889 - 2006/07/16(Sun) 06:27:36 [EATcf-203p73.ppp15.odn.ne.jp]
(No Subject) / 中学生
フォークは、どうすればコントロールが
つきますか。

No.3860 - 2006/07/13(Thu) 21:55:52 [p3220-ipad01morioka.iwate.ocn.ne.jp]

Re: (No Subject) / 変化球大好き
ズバリ握力だと思います。
No.3874 - 2006/07/15(Sat) 11:24:32 [O023172.ppp.dion.ne.jp]

Re: (No Subject) / 中学生
ありがとうございます。
No.3881 - 2006/07/15(Sat) 18:48:29 [p4245-ipad06morioka.iwate.ocn.ne.jp]
谷口君のナチュラルフォーク / baseball仮面
 漫画「プレイボール」で主人公の谷口君が投げた、親指と人差し指でボールを握って抜くように投げるナチュラルフォークとは本当に可能なのでしょうか?漫画では完全にフォークと同じ変化でした。
 この変化球を考える人は多いと思いますが実際に見たことが無いところ実際には使えないのかな?私も少し練習してみましたがやっぱり難しいです。

No.3853 - 2006/07/13(Thu) 10:22:26 [ntceast018136.east.dup.ppp.infoweb.ne.jp]

Re: 谷口君のナチュラルフォーク / 管理人
申し訳ない、漫画の変化球の話題は遠慮してください。
話題が大きくそれる可能性があるからです。
よろしくお願いします。

No.3854 - 2006/07/13(Thu) 11:06:24 [ZD018184.ppp.dion.ne.jp]

Re: 谷口君のナチュラルフォーク / マスク
僕は投げれましたよ
始めは難しかったですけど・・・
けっこう落差ありますよw

No.3856 - 2006/07/13(Thu) 17:01:34 [softbank219063206090.bbtec.net]

Re: 谷口君のナチュラルフォーク / 背番号18
新垣の縦すらも親指と人差し指で挟んで投げてるらしいですよ。
No.3857 - 2006/07/13(Thu) 18:08:29 [softbank219062213025.bbtec.net]
(No Subject) / TAKUMI
皆さん球の伸びはどんなもんですか???ぼくはオーバーは大して伸びないが微変化します。サイドとアンダーは伸びがすごいです。特にアンダーは・・・
No.3838 - 2006/07/11(Tue) 21:58:19 [ntfksm054221.fksm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]

Re: (No Subject) / 常前
変化球の話をしてください。
そういう話は野球雑談掲示板の方がいいと思います。

No.3839 - 2006/07/11(Tue) 22:46:47 [softbank220019059026.bbtec.net]

Re: (No Subject) / TAKUMI
了解です
No.3847 - 2006/07/12(Wed) 20:07:23 [ntfksm054221.fksm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]

Re: (No Subject) / TAKUMI
すいません。色がピンクになっていました・・・
No.3849 - 2006/07/12(Wed) 20:16:27 [ntfksm054221.fksm.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp]
(No Subject) / 中学野球
スライダーがっけこうまがるようになりました
No.3834 - 2006/07/11(Tue) 19:34:44 [61-208-219-83.fgo.jp]

Re: (No Subject) / ペン太GON
うわ〜。中学野球さんはすごいなぁ〜。
僕は野球未経験者の10代後半の人間です。
僕は野球部に所属していたことはありません。
すなわち、野球初心者です。
そんな、野球センスのない僕が、努力することによって、変化球を投げることができるのでしょうか?
それから、フォークを投げるには、握力が必要だといっている方々がいらっしゃいますが、僕は右利きですが、
右手の握力は41kgで、左手の握力は45kgなのです。(年齢は10代後半と言いましたが、僕は今年で、
19歳になりました)平均よりも下ですが、これくらいの握力で、フォークを投げることは可能ですか?
あと、チェンジアップ投げるときにコツがいるようなのですが、いったいどのようにすればいいのか、誰か教えてください。

No.3843 - 2006/07/12(Wed) 16:30:03 [prxmr001.cis.fukuoka-u.ac.jp]

Re: (No Subject) / ポップ
僕も変化球を投げる事が出来なくて、チェンジアップだけでした。
時間がかかるかもしれませんが、練習すれば投げれるようになると思います。

ストレートの腕の振りでチェンジアップを投げれれば、
結構良いと思います。

No.3845 - 2006/07/12(Wed) 18:37:56 [softbank220026242061.bbtec.net]

Re: (No Subject) / なぞの野球人X
確かに握力は必要ですが、そんなになくても投げれる人は投げれると思います。
僕は38キロですがまれに変化します(10分の1?)

No.3846 - 2006/07/12(Wed) 19:20:31 [i220-220-203-53.s02.a001.ap.plala.or.jp]

Re: (No Subject) / MFB
ペン太GONさんと一緒で変化球投げれないです。
いままで練習できる期間は十分あったんですが、左投げにすると無謀な挑戦をしていたもので・・・

フォークは手首を使わず抜くように投げるみたいです。
でもこれだと自分はすっぽ抜けて上にボールが飛んでいきます(泣)

No.3850 - 2006/07/12(Wed) 21:34:22 [i60-47-151-86.s04.a012.ap.plala.or.jp]

Re: (No Subject) / light
ペン太GONさん>握力が約40以上あれば軟式ならフォークを投げることは可能です。
硬式は分かりません

No.3852 - 2006/07/13(Thu) 04:48:56 [gd049101.gd.kcv.ne.jp]

Re: (No Subject) / 歌月
なぞの野球人Xさん、余計な事かもしれませんが「稀に変化する」というのは投げれるとは言わないと思いますよ。

必要なのは握力というよりは横に挟む力ですね。
ボールをすっぽ抜ける事なく腕を振りぬけるだけの挟む力が必要不可欠です。

ちなみに自分は握力は60半ばと言うところです。
握力を鍛えるのはどこでも出来ますからその気になれば鍛えるのは難しいことではないです。
あとは利き手だけでなく両手とも同じように鍛えることも重要です。

No.3855 - 2006/07/13(Thu) 14:52:33 [softbank219036076182.bbtec.net]

Re: (No Subject) / エース
俺は中1で握力40だけどフォークを投げれるよー
No.3940 - 2006/07/22(Sat) 20:47:16 [KHP059141191024.ppp-bb.dion.ne.jp]
全2160件 [ ページ : << 1 ... 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 ... 108 >> ]