YUHUA's Live in a Moment BBS
主に管理人が更新報告に使ってますが、サイトのご感想など、お気軽にご投稿下さいね♪
HOME
|
Info (3/8)
|
Search
|
Mobile URL
|
Feed
|
Help
|
Admin
★
2024年7月17日武蔵丘陵森林公園ヤマユリその他♪
/ 【管理人より】
♀
引用
今回ぬぁんと、1か月近く開きましてスンマセンおこんちわ。
まぁ事情は色々…
先ず6月20日過ぎにようやく梅雨入りで雨が続いたり、7月初旬晴れれば猛暑日が続いたり、てなコトが主な理由ですが、他にも拙宅リフォーム関連で業者との打ち合わせその他で、晴れても撮影行けない日がありました。
さて7月17日(水)、前日まで雨が続いて、ようやく曇るけど降らない、曇るから気温も30度前後、ってコトで、1ヵ月振りくらいで埼玉の武蔵丘陵森林公園訪れました。
公式サイトでヤマユリ見ごろってコトで、早咲きで一番花数ありそうな南口の山田城址行ったら、何とほぼ終わりかけ。
丘を上まで登ったら少しは撮れるのありましたが。
他、植物園に移動して花盛りのボーダー花壇で蝶に会ったり、カエデ園のヤマユリも撮れたので、充実した撮影ではありました。
気温も32度くらいで熱中症にもならず、良かったと思いますが、以後しばらくは、また開店休業なりそうなので悪しからず…
( ;∀;)
今回画像は、森林公園のヤマユリです。
No.137 - 2024/07/18(Thu) 17:17:10
★
2024年6月19日代々木公園の蝶たち♪
/ 【管理人より】
♀
引用
今回中4日で戻れてますおこんちわ。
ただ前回、この掲示板へのアップが遅れたので、実質的には1週間開いてることになりますが、去る6月19日、2週間ぶりの都立代々木公園を緒とっズレてます。
梅雨入りかなり遅れてるお陰で、晴れてもまだ猛暑日にはならず、蝶撮り楽しめるのはありがたや。
今回いつものアオスジアゲハと、午後にはナミアゲハも出てくれました。
そういやアオスジアゲハは、これまであまりジックリ撮れてなかったので、今回たくさん撮れて満足しました。
ところで先月だったか、日曜に訪問した時、宿根草ガーデンのある狭い広場で、バレーボールやバトミントン、捕虫網持った複数の親子などでごった返し、モンキアゲハが脅かされてたのが気になったので、公園管理者にメールしたのですが、その返信が今週アタマに届き、看板設置予定との事。
とりあえず対策して下さるってコトなので一安心、設置にはに数かかるそうなので、次回訪問が楽しみになってます。
…てなコトで今回画像は、代々木公園のアオスジアゲハです。
No.136 - 2024/06/20(Thu) 14:44:42
★
2024年6月12日森林公園のチョウトンボンぷ
/ 【管理人より】
♀
引用
久々の武蔵丘陵森林公園訪れたのは去る6月12日(水)で、既に3日も前の話ですが。
その翌日や翌々日も、病院やら墓参りやら外出が立てこんで、翌日更新出来たのこのサイトだけで、しかもこのBBSまでは間に合わなかったという…。
今後も似たような事態になりそうだけど、いい方法見つからないし、夏場は暑いから、しばらく開店休業かも知れませんが悪しからず。
さて、森林公園ですが、例年チョウトンボ撮りに行ってまして、今年も出始めたとの、公式サイトの情報があり、この日はそれほどの気温・湿度ではなかったので出かけてみました。
結果チョウトンボたくさんいたし、メスグロヒョウモンなど蝶にも会えたから大正解。
いつもランチ摂ってる植物園売店が、改修工事で休業中なので、中央口売店で焼きそば購入し、リュック入れて持ち歩き、植物園に移動したとき、木陰の広場でランチ。
改修工事7月半ばまでなので、次の訪問時もこの方法になりそうです。
画像は森林公園のチョウトンボです。
No.135 - 2024/06/15(Sat) 14:24:00
★
2024年6月5日代々木公園のキアゲハ♪
/ 【管理人より】
♀
引用
今回中4日で戻れてますおこんちわ。
有り難いことに梅雨入り遅れ気味で、6月第1週はほぼ晴れ予報ってコトで、去る6月5日(水)母を誘ったら来るというので、一緒に都立代々木公園訪れてます。
これまでは、原宿口近くの宿根草ガーデンしか訪れてませんが、実は代々木公園ってばかなり広く、公式ツイッタの情報でフラワーランド(旧ハーブ園)に大好きなタチアオイも有るってので、初めてそちらまで足伸ばしてます。
思ったより木々も多く、水辺もあることが分かりましたが、肝心のタチアオイは3〜4本しかありません。
まぁないよりマシだから撮影して来ましたが、森林公園のハーブ園が大幅改植され、タチアオイも無くなってしまったのが返す返すも残念。
もちろん宿根草ガーデンにも行ってますが、今回は初めてのキアゲハ登場、しかもかなりジックリ撮らせてくれて、このところ見かけなかったアオスジアゲハも撮れたので満足しました。
今日あたり曇り空なので、モンキアゲハが出てるかも知れませんが、以降蝶撮りは秋のお楽しみにとっておこう思ってます。
埼玉の森林公園や神代植物公園は、遠いし、蝶の来る三尺バーベナ無くなったしで、行く機会かなり減りそうです。
今回画像は、代々木公園のキアゲハです。
No.134 - 2024/06/06(Thu) 14:58:19
★
2024年5月29・30代々木公園三たび♪
/ 【管理人より】
♀
引用
またまた10日も開きましてスンマセンおこんちわ。
天候不順関係もあるですが、家のリフォーム本決まりなった関係で、工務店との打ち合わせやらでせっかくの晴天が潰れることあり、今後ますます、おでけけ難しくなるかもなので悪しからずってコトで。
さて、去る5月29日(水)、母が行ってみたいってコトで、2人して代々木公園訪れたですが。
28度前後の晴天にもかかわらず、蝶のお出ましが無く。
3時近くにようやくナミアゲハの登場でした。
母もガッカリだったので、翌30日(木)も一人で出かけましたが、やはりナミアゲハのみでした。
モンキアゲハやカラスアゲハは、もう寿命で消えたのかも知れないし、捕虫網にかかったのかも知れません。
また6月入ったらリベンジ予定ですが、いつ行かれるのか見当つかないので、今年の蝶撮りこれで終了だったらスンマセン。
画像は5月30日のナミアゲハです。
No.133 - 2024/06/01(Sat) 14:56:04
★
2024年5月19日代々木公園の蝶たち再び♪
/ 【管理人より】
♀
引用
今回中4日で戻れてますおこんちわ。
5月も早くも後半、20日の週はヤボ用おでけけ立て込んでるため、その前にってコトで、去る5月19日(日)、曇天予報をものともせず、代々木公園再訪してます。
翌月曜は朝から雨、火曜は病院入ってたし、この日しか無かったってコトなのですが…
やはり日曜に代々木公園は曇天でも人が多かった…
まぁ覚悟はしてたのですが、とにかくルール違反が多くて(自分以外ほぼ全員)、ビックラでした。
自分は事前に禁止事項確認しよったけど、球技(サッカーやバレーボールとか)は練習含め禁止、昆虫(動植物)採集も禁止なのに、宿根草ガーデンのある大して広くない草原でバレ^ボールバトミントンフリスビー。あと虫取り網持ってる親子連れ4〜5組。
そんな中での蝶撮りでした。
それでも、何と数年振りのモンキアゲハが登場、ジックリ撮らせてくれて何よりでした。
でも捕虫網でモンキアゲハ追っかけまわしてる小学生には、我慢できなくて昆虫採集禁止の旨伝えました。
親に言えばいいのかもけど、たぶん親は、都立公園だし禁止なの承知の上と思った。
週末ごとにあの環境だと、正直都会の蝶が減るのもムベなるかな、で、公園としてちゃんと管理してほしいと思いました。
…てなコトで今回画像は、代々木公園のモンキアゲハです。
No.132 - 2024/05/20(Mon) 14:56:06
★
2024年5月14日代々木公園宿根草園の蝶たち♪
/ 【管理人より】
♀
引用
本日胃カメラだったため、その前にってコトで、去る5月14日(火)、知k場保都立代々木公園まで、初めての蝶撮りに訪れました。
神代や森林公園の宿根草園やハーブ園が、何だか知らんけど大幅に会食され。
これまで蝶の来ていた三尺バーベナなどの花が撤去されたため、蝶の来ない庭に変わってしまいました。
しょうがなくてリサーチしたら、都立公園の企画で宿根草ガーデンのコンテストってのが去年あり、参加した代々木公園に新たに宿根草ガーデンが出来、そこに三尺バーベナてんこ盛りってコトなので出かけてみたところ。
アオスジアゲハやナミアゲハは言うに及ばず。
カラスアゲハまでじっくり撮れたので、今後は遠出せず、蝶撮りは代々木公園で済ませようと思った次第です。
…てなコトで画像は、代々木公園のカラスアゲハです♪
No.131 - 2024/05/15(Wed) 15:05:53
★
2024年5月6日神代植物公園の初夏♪
/ 【管理人より】
♀
引用
今回も中3日で戻れてますおこんちわ。
都立公園は月曜がお休みですが、GW最終日ってコトで祝日のため開いてたので…
去る5月6日(月)、都立神代植物公園まで出かけました。
実は前々日(5/4)は国民の祝日で無料開放、前日5日は子供の日ってコトで中学生以下無料開放だったため、6日月曜は空いてる思ったらさにあらず、ふだんの休日以上の人が居ましたが、皆さん薔薇園がお目当てなので、混雑を実感することは無かったです。
…てなコトで園内は既に初夏の装いでして、春の山野草はほぼ終了だったので、ユリノキやカルミア、エゴノキなど木々の花たちがメインになりました。
終始曇り空で結局陽は出なかったから蝶との出会いは無いけど、雨が無かったのが何よりで、初夏のカメラ散歩を楽しみました。
そうそう宿根草園が大幅改植で、アゲハ系が来るバーベナが無くなったのが残念ですが、西洋松虫草にちょっと期待して、晴れたらまた出かけてみたいと思ってます。
今回画像は、アポロチョコそっくりな蕾のカルミアです。
No.129 - 2024/05/07(Tue) 17:23:10
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
136/200件 [ ページ :
<<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
...
17
>>
|
画像リスト
]