YUHUA's Live in a Moment BBS

主に管理人が更新報告に使ってますが、サイトのご感想など、お気軽にご投稿下さいね♪

HOME | Info (3/8) | Search | Mobile URL | Feed | Help | Admin
2024年3月11日武蔵丘陵森林公園の雪割草その他〜♪ / 【管理人より】
またまた2週間近く開きましてスンマセンおこんちわ。

3月入ると、早春の山野草系がシーズンなのでうかうかしてられなくなります。
…てなコトで去る3月11日(月)、カタクリ自生地のある埼玉の森林公園まで出かけてます。

結果的にカタクリはまだ咲き始めで、思ったようには撮れませんでしたが、雪割草やキクザキイチゲが見ごろ、その他ミモザアカシアや河津桜なども終盤ながらまだ見られたので、収穫有りで足伸ばした甲斐はありました。

カタクリはもうちょっと、ちゃんと撮りたいので来週あたり再訪問か、またはもっと近場で撮れるところあれば行く予定してます。

好天恵まれ、前日までの風も無くお散歩日和で何よりでした♪
今回画像は、花木園で見ごろだったミモザアカシアです。

No.119 - 2024/03/13(Wed) 14:27:18
2024年2月28日皇居東御苑リベンジ〜♪ / 【管理人より】
またまた10日も開きましてスンマセンおこんちわ。

こちらへのご報告が1日遅れちゃいましたが、去る2月28日(水)、2週間ぶりに皇居東御苑再訪してます。
理由は、斬回訪問では20度近い気温になり、冬鳥狙いだったのにお出ましにならなかったのでリベンジってコトで。

結果、ジョウビタキ♀に出会えたり、満開の河津桜や見ごろの椿寒桜、メジロや蕗の薹など、収穫多くてハラ〜ショな撮影でありました!

前日まで、注意報レベルの強風が2日続いてたので、花が散ってないか心配でしたが、杞憂で何より。

画像は椿寒桜とメジロです。

No.118 - 2024/03/01(Fri) 11:57:37
2024年2月18日赤塚植物園の春の妖精♪ / 【管理人より】
今回中4日で戻れてますおこんちわ。

2月第3週は天気崩れるってコトだったので、去る2月18日(日)、春の妖精に会いに、板橋区立赤塚植物園訪ねてます。

ここは規模は小さいけど、山野草に特化した珍しい植物園で、この時期は23区内にもかかわらずセツブンソウや福寿草などに出会うことが出来ます。

今年はなぜか、どちらも例年より開花が遅れたようでrすが、無事巡り合えてます。

月曜から天気崩れる予報だからか、園内はこれまで見たことないくらいたくさんの人が来てました。

時々曇ったけどほぼ晴れの好天で、ハラ〜ショな1日でありました♪

画像は赤塚植物園にたくさんあった福寿草です。

No.117 - 2024/02/19(Mon) 17:24:30
2024年2月14日早春の皇居東御苑♪ / 【管理人より】
今回2週間で何とか戻れてますおこんちわ。

去る2月14日(水)バレンタインデーに出かけたのは、超久々の皇居東御苑。
確か去年もジョウビタキとか会えてるので、野鳥狙いだったけど、気温が20度近くあったので冬鳥はお出ましにならず、留鳥のメジロやシジュウカラのみ。

それでも早咲きの寒桜系が出迎えてくれ、天候恵まれハラ〜ショな撮影ではありました。

画像は寒桜にたくさん来てたメジロ君です。

No.116 - 2024/02/15(Thu) 14:54:13
2024年1月31日神代植物公園でオオタカ遭遇? / 【管理人より】
なな何と、2か月近くも開いたってコトで、誠にスンマセンですおこんちわ。
12月はドデカい1軒家大掃除するのに、自分と高齢の母しか人員が居らず。
最小限にとどめてますがまぁとんでもない話。
正月は元旦に兄弟如何集まるため総勢10人超え、買い出しも大変なのに年末27日に冷蔵庫壊れたという…

色々あり過ぎた年末年始過ぎても、家事要員のため外出ままならなくなってしまってます。

それでも去る1月31日(水)、ようやく神代植物公園まで、今年初めての本格的なカメラ散歩に出掛けることが出来。
そこでたぶん、オオタカに遭遇しよりますです!
母と一緒だったため、現場では母がノスリじゃないかと言ってましたが、どうもノスリとは、お腹の模様が違い…。
画像検索では大高がトップヒットです。
ハイタカやツミかも知れないけど、画像上げとくので、もし分る方居られたらご教示くださるとうれしいです。

神代はセツブンソウは遠いし、フクジュソウ1輪しかねがったけど、オオタカで3塁ホームランかっ飛ばされてしまいましたね〜(・∀・)

No.115 - 2024/02/01(Thu) 15:17:18
2023年11/30/クラツー紅葉狩り&12/04/小石川後楽園♪ / 【管理人より】
今回中4日で戻ってますが、実は11月30日に出かけたクラブツーリズムの日帰り紅葉狩バスツアーのこちらでのご報告忘れてまして、12月4日に訪れた小石川後楽園紅葉狩りと併せてご報告です。

11月30日(木)バスツアーは一家3人で、小江戸川越→平林寺→トーベ・ヤンソン子どもの森公園と巡りました。
川越では、紅葉狩り目的だったため蔵の街散策はせず喜多院へ。平林寺はちょうど見頃で思いっきり撮影出来、子どもの森公園はメタセコイアしかなく残念でした。
川越でのうなぎランチは美味かったです♪

12月4日(月)小石川後楽園は、母と行ってます。
翌火曜から天気崩れ、夜には雨になるとの事でこの日しかないと思い、行ってみると最盛期でハラ〜ショ♪
例年12月入ると終盤なのにまだ見ごろだったので、やはり遅かったようです。
園内びいどろ茶寮では初めてカウンター席に座れ、紅葉眺めながらの紅葉御膳美味かったです。
平日だけどけっこう人出あってビックラでした。
画像は小石川後楽園紅葉です。

No.114 - 2023/12/05(Tue) 13:49:54
2023年11月16日国営昭和記念公園のイチョウなど♪ / 【管理人より】
今回は1週間どころか。
2週間開きまして神ませんおこんちわ。
この時期は花が終わる視聴も出ないし、野鳥には、まだ葉っぱがあるから見つけにくくて早いし…ってコトで被写体無くなっちゃうので、必然的に開店休業が続きます。
今年は紅葉も遅れてる…ってか、全く期待出来ないみたいなので、以降年明けまで更新減るかもなのでスンマセン。

…てなコトで去る11月16日(木)、一昨年と同じ日付に国営昭和記念公園訪れました。
日本庭園が見ごろはじめ、カナールのイチョウが見ごろってコトでしたが。
日本庭園は見ごろはじめどころか。
ほぼ紅葉してません。
紅葉でなく、茶色く変色して、終わってる木がありました。
他、半分くらい赤くなって落ちちゃってる葉っぱとか、茶色くなって丸まってる葉っぱとかがほとんど。
今年はこのまま、茶色く丸まって終わる感じなので、紅葉は期待できない思いました。

新宿御苑や小石川後楽園も状況同じとすると、今年の紅葉撮影は厳しいかも知れません。

代わりと言っては何ですが、日本庭園内に和傘やら、風鈴やらのオブジェがあり、撮影楽しむことが出来ました。

あと、カナールの銀杏黄葉は期待通りでした。
語らいの小路がまだまだ緑で、ガッカリしましたが。

遠いので再訪問難しく。
頼むから来年以降は、猛暑とかかんべんしてもらいたいです。

画像はカナールのイチョウ並木です。

No.113 - 2023/11/17(Fri) 16:58:07
2023年11月1日武蔵丘陵森林公園の蝶と花♪ / 【管理人より】
今回も1週間以上開きましてスンマセンおこんちわ。
またもや埼玉の森林公園訪れたわけですが。
11月初旬と言うと、2018年ごろから、2〜3年連続でダリア園でアカタテハに会えてたのです。
なので今年も期待しましたが、今年は何と、猛暑の影響でダリアが生育不良のため、ダリア園非公開と言う。
隣接するハーブ園も今年は大幅な改植があり。
結局お馴染みさんのキタテハとツマグロヒョウモンにしか、会えてません。

今後日本は亜熱帯化する言われており、そうなると夏と冬しかなくなり。
夏場は真夏日や猛暑日連続で、暑過ぎるだから蝶は出ず、春と秋が無いから蝶は出ず…
海外移住を真剣に検討する段階に入ったかも、なのです。

てなコトで今回画像は、森林公園のキタテハです。

No.112 - 2023/11/03(Fri) 16:21:32
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
136/200件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 17 >> | 画像リスト ]