YUHUA's Live in a Moment BBS

主に管理人が更新報告に使ってますが、サイトのご感想など、お気軽にご投稿下さいね♪

HOME | Info (3/8) | Search | Mobile URL | Feed | Help | Admin
2023年10月24日武蔵丘陵森林公園のジョビ子ちゃん♪ / 【管理人より】
今回またもや1週間開きましてスンマセンおこんちわ。
今回も去る10月24日(火)、埼玉の武蔵丘陵森林公園まで、アサギマダラ狙いで行ったのですが…
フジバカマが思ったほど咲き進んでなく、まだ蕾が多い状態だったからか、アサギマダラにはフラれましたが、待機中何とジョビ子ちゃん(ジョウビタキ♀)が来てくれて、撮影も出来たという…!
いや〜森林公園では、野鳥多いの分かってたけど広過ぎて出没スポットが分からず、鳥撮り目的で来たことはありませんでした。
それがいきなり、目の前の枝にジョビ子ちゃん止まってくれて、撮影させてくれたです。
お陰でアサギマダラに会えなかった失望がかなり回復。

ハーブ園やボーダー花壇ではいつものお馴染みさんたち(ツマグロヒョウモン♀、キタテハ)に加え、アオスジアゲハやヒメアカタテハにも会えたので、満足な1日となりました。

森林公園へはもう1度、11月入ったらアカタテハ狙いで訪れてみるつもりです。

…てなコトで今回画像は、森林公園のジョビ子ちゃん。

No.111 - 2023/10/25(Wed) 14:45:46
2023年10月17日武蔵丘陵森林公園のアサギマダラ♪ / 【管理人より】
今回中5日で戻りますたおこんちわ。
再びの埼玉県武蔵丘陵森林公園は、秋の七草園でフジバカマが5日ほど前に開花したとの情報でした。
湿気の少ないさわやかな秋晴れで、アサギマダラの可能性高いと思い。
園内バスでガイドのスタッフさんが、まだ咲き始めだしアサギマダラはタイミングムズイかも、ってなコトでしたが、フタ開けたら秋の七草園到着とほぼ同時にアサギマダラ発見!

1頭だけでしたが、ほぼ1時間にわたって花から花へ、色んな動きも見せてくれたので、ジックリ撮れてハラ〜ショ!
到着当初は誰も居らず貸し切り状態でしたが、11時半すぎると何人か通りがかり。
アサギマダラと分かるとほとんどの方が撮影して行かれました。

園内バスが12時半近くなので、12時過ぎには引き上げ、植物園へ移動。
こちらでも、お馴染みのツマグロヒョウモン♀やキタテハ以外に、何とダリアにルリタテハが来ていて、ホントにこの日は生きて良かったです。

来週もう1度、満開になったフジバカマの様子見に訪れようと思ってます。

…てなコトで今回画像は、森林公園のアサギマダラです。

No.110 - 2023/10/18(Wed) 15:04:58
2023年10月11日武蔵丘陵森林公園の蝶と花〜♪ / 【管理人より】
今回中2日で戻れてますおこんちわ。
三たびリベンジした人ぢ亜植物公園は堪能したので、去る10月11日、今度は埼玉の武蔵丘陵森林公園訪れました。

時期的にはアゲハ系終わる頃でしたが、今年は秋がが2週間ぐらい遅れてるから、またもやナガサキアゲハに再会出来てます。
キアゲハは一瞬出会っただけで1枚しか撮れてませんが、ナミアゲハがけっこうゆっくり撮らせてくれてます。
あとは今回、西口到着時、花壇に既にヒメアカタテハがいたという…。
園内バスまで時間あったので、何枚か撮ることが出来。
他、翅がボロボロだったけどメスグロヒョウモンも居て、久々に充実した蝶撮りなってます。

てなコトで今回画像は、近くで撮れたナガサキアゲハです。

No.109 - 2023/10/12(Thu) 17:27:12
2023年10月8日神代植物公園の花と蝶♪ / 【管理人より】
今回中3日で戻れてますおこんちわ。
勝手に治ったので原因不明ですが、10月3日のアルバムも見えるようになってます。
写真のファイルは正常にアップロードされてたので、htmlファイルのみ、FTP転送やり直してたのですが、何回やっても変わらないので、フォルダごと削除し、写真ファイル含め全部アップし直したら、見えるようになったとです。
ファイルの中身(ソースなど)は全く変えてないので、こちらの記述ミスでないのは明らか。
有料サーバなんで、ホントもう、頻繁に起こらないようにだけ、お願いしたいです。

…てなコトで、去る10月8日(日)、三たび神代植物公園訪れました。
今度のは、前回訪問でほとんど見かけなかったミゾソバが気になったので。
本来9月後半から咲き始めるけど、今年は夏の暑さのせいか、1〜2週間ほど開花が遅れたようです。

日曜だったので弟も仕事が休みで、母も誘って車で連れてってもらってます。
弟はたぶん初めて、母も久々に深大寺そばが食べられたので良かったです。
今回画像は、水生園のミゾソバです。

No.108 - 2023/10/09(Mon) 16:42:56
2023年10月3日神代植物公園リベンジ♪ / 【管理人より】
今回ほぼ1週間で戻れてますおこんちわ。
前回投稿にあるように、去る10月3日(火)、リベンジってコトで神代植物公園訪れてます。
丁度前日2日(月)に公式ツイッタに投稿があり、水生園の彼岸花が満開との事でタイミング最高でした。
そのせいか、到着と同時にナミアゲハが出迎えてくれたり、久々のナガサキアゲハに出会えたりと、ハラ〜ショな蝶撮りになり満足。

この日は水生園以外にも、本園でベニシジミやお馴染みのツマグロヒョウモン、ヒメアカタテハにも出会えてます。
実は昨日の午前中更新入れたのですが、なぜかテキスト表示のみでアルバムが見えません。
皆さんのPCからは見えてるといいと思いますが、スマホでも見えないから、ホントに表示されなくなってしまってるのか…?
原因分からないため、現在サーバに問合わせ中です。

…てなコトで今回画像は、最初に撮った、彼岸花とナミアゲハです♪

No.107 - 2023/10/05(Thu) 11:34:20
2023年9月26日神代植物公園の花と蝶〜♪ / 【管理人より】
今回中1日で戻れてますおこんちわ。

相変らず日中気温は30度近くまで上がって真夏日1歩手前の毎日。
朝晩だけ、過ごしやすくはなりました。

さて今回は、彼岸花がアチコチで一斉に開花しよるため、終わらないうちにってコトで、前回小石川植物園から1日開けた去る9月263日(火)、6月22日以来3か月ぶりの神代植物公園訪れました。

公式サイトやツイッタで、萩園の彼岸花は開花情報がありましたが、例年アゲハとのコラボ撮ってる水生園の情報がありません。
行けば分かると思ったらその通りで、水生園ではまだ1〜2割の開花でした。
群生みられるの来週になりそうで、出来ればリベンジしたいところ。

萩園の方にナミアゲハ来てくれましたが、水生園ではシジミチョウしか撮れてません。

ただ、宿根草園でヒメアカタテハやツマグロヒョウモンなどお馴染みさんに会えたのでかなり安心。
10月いっぱいは蝶撮り楽しめそうで良かったです。
願わくば来週、彼岸花とクロアゲハのコラボが撮れたらいうこと無いのですが。

今回画像は宿根草園のヒメアカタテハです♪

No.106 - 2023/09/27(Wed) 16:27:21
2023年9月24日小石川植物園の彼岸花と蝶〜♪ / 【管理人より】
今回もほぼ、1ヵ月振りの更新なりましてスンマセンおこんちわ。(;・∀・)

さて、9月も終わりが近付いて、ようやく日中気温が30度下回る日が出てきました。
現状まだ、晴れれば30度なってしまいますが、10月には気持ちよい秋の日々を楽しめそうです。
…てなコトで心配してたヒガンバナも、彼岸前後に見ごろになってくれて何より。

早速ですが15日あたりから開花情報のあった小石川植物園まで、母と出かけました。

小石川植物園の彼岸花は、いつもの群生地はほぼ終わりかけでしたが、まだ蕾の多い場所もあり、9月いっぱいどうにかみられる状況でした。

蝶はカラスアゲハにイキナリ遭遇したり、ナミアゲハは至る所に居ましたが…
とにかく日曜ってコトもあり、またNHK朝ドラ「らんまん」の影響か、見たことないレベルの人出があり。
思うような撮影にはなりませんでした。

まぁそれでも、出会いがあっただけでも儲けものです。
やはりこの時期、小石川植物園は外せないと改めて思いました。

今回画像は、ヒガンバナとナミアゲハです。

No.105 - 2023/09/25(Mon) 14:49:13
キベリタテハがいた! / 【管理人より】
10日どころか、3週間以上(22日)も開きましてほんとスンマセンおこんちわ。

実は、7月後半の北海道旅行で思った蝶撮りにならなかったため、去る8月25日(金)〜26日(土)の1泊で、蝶撮りリベンジってコトで信州霧ヶ峰の八島湿原&富士見リゾートの入笠山回ってます。
結論から言うと、結局こちらも蝶が激減、例年たくさん撮れるアサギマダラは移動した後で入笠山では1頭も会えず、リベンジどころでなかったのですが、唯一入笠山にて、初めてのキベリタテハに出会え、撮影も出来てます。
正直もうちょい近くで撮りたかったけど、会えただけでも良しとします。

蝶撮りに関しては、今後がかなり心配になってます。
来年はドコに行けば出会えるのか、全く分かりません。

画像は8月26日入笠山で出会ったキベリタテハです。

No.104 - 2023/08/29(Tue) 11:53:29
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
136/200件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 17 >> | 画像リスト ]