YUHUA's Live in a Moment BBS

主に管理人が更新報告に使ってますが、サイトのご感想など、お気軽にご投稿下さいね♪

HOME | Info (3/8) | Search | Mobile URL | Feed | Help | Admin
2023年9月24日小石川植物園の彼岸花と蝶~♪ / 【管理人より】
今回もほぼ、1ヵ月振りの更新なりましてスンマセンおこんちわ。(;・∀・)

さて、9月も終わりが近付いて、ようやく日中気温が30度下回る日が出てきました。
現状まだ、晴れれば30度なってしまいますが、10月には気持ちよい秋の日々を楽しめそうです。
…てなコトで心配してたヒガンバナも、彼岸前後に見ごろになってくれて何より。

早速ですが15日あたりから開花情報のあった小石川植物園まで、母と出かけました。

小石川植物園の彼岸花は、いつもの群生地はほぼ終わりかけでしたが、まだ蕾の多い場所もあり、9月いっぱいどうにかみられる状況でした。

蝶はカラスアゲハにイキナリ遭遇したり、ナミアゲハは至る所に居ましたが…
とにかく日曜ってコトもあり、またNHK朝ドラ「らんまん」の影響か、見たことないレベルの人出があり。
思うような撮影にはなりませんでした。

まぁそれでも、出会いがあっただけでも儲けものです。
やはりこの時期、小石川植物園は外せないと改めて思いました。

今回画像は、ヒガンバナとナミアゲハです。

No.105 - 2023/09/25(Mon) 14:49:13
キベリタテハがいた! / 【管理人より】
10日どころか、3週間以上(22日)も開きましてほんとスンマセンおこんちわ。

実は、7月後半の北海道旅行で思った蝶撮りにならなかったため、去る8月25日(金)~26日(土)の1泊で、蝶撮りリベンジってコトで信州霧ヶ峰の八島湿原&富士見リゾートの入笠山回ってます。
結論から言うと、結局こちらも蝶が激減、例年たくさん撮れるアサギマダラは移動した後で入笠山では1頭も会えず、リベンジどころでなかったのですが、唯一入笠山にて、初めてのキベリタテハに出会え、撮影も出来てます。
正直もうちょい近くで撮りたかったけど、会えただけでも良しとします。

蝶撮りに関しては、今後がかなり心配になってます。
来年はドコに行けば出会えるのか、全く分かりません。

画像は8月26日入笠山で出会ったキベリタテハです。

No.104 - 2023/08/29(Tue) 11:53:29
過去フォト更新♪ / 【管理人より】
ほぼ10日ぶりの更新なりましてスンマセン。
北海道旅行から戻って、早くも2週間近くが過ぎ去りましたが、東京(と言うか関東一円)猛暑日が16日も続き、ドコにも行けてないのが現状。

蝶撮りも、実は外気温が33度超えると蝶が全くお出ましにならないため、出かけても無駄足間違い無い上、熱中症必須なのでどうもならんわけです。

嘆いてても暑いだけだから、リニューアル後CSSアルバムへの移行が間に合わずお蔵に入ってたアルバムを更新しました。
2018年8月27日、日帰りで出かけた入笠山の蝶たちです。

出来れば今年も、8月25日~26日と1泊で、八島湿原と入笠山訪れたく、ホテルも予約済みなのですが、家族に話せてなく、天候の問題もあるのでどうなるかまだ分かりません。

今回画像は、2018年8月27日、入笠山で出会ったアカタテハです。

No.103 - 2023/08/06(Sun) 17:10:18
2023年7月北海道/美瑛・富良野花めぐり♪ / 【管理人より】
今回も10日ちょい開きましてスンマセンおこんちわ。

実は去る7月22日(土)~24日(月)、クラブツーリズムのツアーで北海道行ってました。
帰京後も25日午前中はスーパー買出し、26日は掃除洗濯などでPC作業時間思うように取れず、写真整理やホムペ更新に時間かかってしまいました。

さて、去年に引き続き2度目の北海道旅行は、前回より天気には恵まれましたが、目的である蝶撮り的には正直不満足な旅でした。
もちろん旅行そのものは最高で文句のつけようがありません。
ただ、運転免許が無いのでどうしてもツアー参加での旅ってコトで、花畑でなく蝶のいるガーデンに行きたくても、その手のツアーは園内ガイド付きで、自由にガーデン散策が出来ないのでしょうがありません。
コロナ前までは、現地のバス会社が、ガイド無しのガーデン巡りツアー販売してて、ホテルと飛行機とオプションツアーもういs込みが可能だったようですが、その現地バス会社のガーデンツアーがまだ復活してません。

例年以降もこのままなら、もう北海道には行かないつもりです。

…てなコトで今回画像は、ファーム富田で奇跡的に出会ったアカタテハです。

No.102 - 2023/07/27(Thu) 17:03:46
2023年7月14日武蔵丘陵森林公園ヤマユリとチョウトンボ♪ / 【管理人より】
今回10日ほど開きましてスンマセンおこんちわ。

さて、今週末からの3連休は猛暑日ってコトでしたが、その前の7月14日(金)はそれほどでなく最高気温30度前後ってコトで、チャンスと思い埼玉の武蔵丘陵森林公園まで遠征してます。

この時期はやはりヤマユリってコトで、埼玉の森林公園は1万株近くが自生し、毎年3千株が開花するので外せない。
例年まだ咲き始め程度のハズが、今年は早くも、公式サイトに一部見ごろ情報があり。
行ってみると、例年早咲きの山田城址と、カエデ園園路脇などがいい感じになってました。
山田城址は南口からすぐなので、今回はいつもの西口でなく南口から入り、ヤマユリ撮影後は奥にある雅の広場に徒歩移動。
雅の広場ってば蓮池でして、そこそこ広くてガマの穂がアチコチ植えられ、チョウトンボの格好の休憩場所になってます。
仔の穂も明るい曇天ってコトで、チョウトンボの撮影も出来、徒歩で南口まで戻って園内バスでいつもの植物園まで移動し、遅めのランチの後、植物園に近いカエデ園園路にて再びヤマユリ撮って帰りました。
徒歩移動が合計20分以上あったけど曇天だったのでどうにかなったし、移動した分色々撮れてハラ~ショな1日でした♪

画像はカエデ園園路のヤマユリです。
(クリックで拡大します)

No.101 - 2023/07/16(Sun) 14:27:44
2023年7月5日行田市古代蓮の里の蓮とチョウトンボ~♪ / 【管理人より】
今回中4日で戻れてますおこんちわ。

5月に薔薇園目的で神代植物公園連れてってくれた妹が、今度は古代ハスってコトで、去る7月5日(水)、早くも見ごろなってた行田市古代蓮の里に連れてってくれたのですが…
今回は、4月に実家に戻ってきた弟(次男)も休日ってコトで急きょ、弟の運転で母と自分、妹の4人で出かけてます。

亡父が車の運転辞めてからは、電車で行田に出てシャトルバスだったので、車での往復はやはりかなり楽でした。

妹の給仕地ってコトでこの日になったのですが、前日4日と翌6日はそこそこの晴天で気温上昇。
5日だけは曇天だったので25~26度くらいで風もあり、快適に過ごせたのが何より。
しかも古代蓮見ごろだったし、チョウトンボにも会えたので言うことありません。
来年もぜひ、このような幸運に与りたいと思った裕華なのでした~(;'∀')

※今回画像は、ゆっくり撮らせてくれたチョウトンボです。
(クリックで拡大します)

No.100 - 2023/07/06(Thu) 17:04:46
2023年6月29日武蔵丘陵森林公園のチョウトンボ~♪ / 【管理人より】
今回も1週間開きましてスンマセンおこんちわ。

さて埼玉の森林公園の公式サイトに、水生植物園の池などでチョウトンボが出始めた旨の情報が載りました。
例年より1週間くらいは早いとのこと。
なので今週晴れれば出かけようと思い、去る6月29日(木)が1日だけ晴れマーク出たので出かけました。
水生植物の池は中央口からすぐなので、園内バス使わず徒歩。
到着すると既に10頭くらい飛び交っててビックラ。
ただなかなか止まってくれず。
木陰で休憩したりしながら粘って、昼過ぎに止まってるトコをアップで撮影出来て満足。

その後中央口まで戻り、園内バスで植物園まで移動。
ようやくランチ摂って、ボーダー花壇も一周して帰りました。
まぁ気温33度超えると、アゲハ系は出なくなるので期待しなかったけど、何とメスグロヒョウモンの♂に出会え撮影出来て、無駄足ならず何よりでした。

7月初旬には妹が、車で行田の古代蓮の里連れてってくれるそうで、そこでもチョウトンボ会えたらいいなと思います。
今回画像は、森林公園のチョウトンボです。
(クリックで拡大します)

No.99 - 2023/07/01(Sat) 00:04:44
2023年6月20日神代植物公園の蝶と花♪ / 【管理人より】
今回1週間開きましてスンマセンおこんちわ。

今年の梅雨シーズンは、有り難いことに週に1~2日の晴天あり、また去年みたく猛暑日の連続も無いので、蝶撮り的にはハラ~ショな時を過ごせてます。
今回も去る6月20日(火)、前日月曜に続き晴れ予報だったので、2週間ちょい振りの神代植物公園訪れてます。

気温も30度ならないレベルでちょうどよく、水生園のツバメシジミに始まって、宿根草園で綺麗なヒメアカタテハやナミアゲハをジックリ撮ることが出来てます。

今年はラニーニャが終わってエルニーニョとかで、これで台風が来ないでくれたら、言うことありません。

今回画像は、神代植物公園の綺麗なヒメアカタテハです。

No.98 - 2023/06/22(Thu) 15:02:46
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
138/200件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 18 >> | 画像リスト ]