YUHUA's Live in a Moment BBS

主に管理人が更新報告に使ってますが、サイトのご感想など、お気軽にご投稿下さいね♪

HOME | Info (3/8) | Search | Mobile URL | Feed | Help | Admin
2023年6月4日小石川植物園の花と蝶♪ / 【管理人より】
今回も1週間ほど開きましてスンマセンおこんちわ。
実は去る6月4日(日)、体が開いてる晴天がそこしかなかったので、近場の小石川植物園に蝶目当てで出かけてたのですが…。
6月6日が癌の定期検査で、今年は大腸内視鏡検査が入り。
自分、人より腸が長いとかで、2日前の6月4日夜から家で2種類の下剤飲むよう処方があり。
飲んだら5日の昼過ぎから、大量の便失禁など大変な事になってしまい、写真整理だのホムペ更新どころでなくなってしまったのです。(TヘT)
それでも6日の検査当日には腸がなかなか綺麗にはならず。
飲まされた腸管洗浄剤全部吐いちゃうし、最終手段で浣腸したらトイレ間に合わなくてまた失禁という。
何しろ直腸20センチ、全部切除しちゃってるから便をためる機能が無いのです。
だからしょうがないんだけど、認知症でもないのにこの歳で何度も便失禁ってのは、メンタルかなり堪えます。
結局、事前に下剤飲んでるのに、普通の人が2時間で綺麗になるところ何と5時間もかかって、検査も一番最後の夕方5時近く。
母が心配して、病院に電話かけて来たし…(´Д`)
今後大腸内視鏡検査は、拒否するってコトで決めました。

…閑話休題。
せっかくの晴天で蝶撮り期待した小石川植物園だけど。
?@5月29日に消毒が行われた
?A前日土曜朝のNHKのニュース番組で、牧野富太郎関連で特集されてしまった…
以上の理由で、これまで見たことないほどの人が来て、入場券売機の行列が1日途切れないレベル。

なので本来、色んな蝶がいる場所なのに出会えてのはブットレアに来てたナミアゲハのみという…

せっかく行けてガッカリでしたが、今月中に時間があれば、もう1回くらいはリベンジしてみたいと思ってます。

…てなコトで今回画像は、小石川植物園のナミアゲハです。
(クリックで拡大します)

No.95 - 2023/06/07(Wed) 16:53:32
2023年5月31日武蔵丘陵森林公園の蝶〜♪ / 【管理人より】
今回も1週間開きましてスンマセンおこんちわ。
この1週間は天気予報が大変なコトなってまして、週の後半が台風接近の関係で荒れる…ってコトで、晴れ間出そうなのが水曜あたりまでってコトだったので、去る5月31日(水)、ドコ行くか色々迷って、結局埼玉の武蔵丘陵森林公園まで遠征してます。

ホントは近場の小石川植物園や、都内の神代植物公園も考えたのですが、どちらも行ったばかりだし、それほど出会いも無かったので、しばらくご無沙汰の森林公園まで、賭けのつもりで行ってみたワケです。
結果、予報通り午後からは晴天となり、アゲハ系2種、タテハ系4種、シジミ系1種の、計7種もの蝶と出会い、ジックリ撮ることが出来たのです!
しかも午前中はどんよりだったので、1日花撮りのつもりで、ボーダー花壇やハーブ園の花も撮影してます。

お陰で枚数多くなり、久々2ページ分の更新となりました。
実は本日も、昨日までの予報とガラリと変わり晴れてるのですが、気温上がりそうなので昨日ほどの成果はないかも知れず、ホントに昨日でよかったでした!

…てなコトで今回画像は、森林公園のクロアゲハです♪
(クリックで拡大します)

No.94 - 2023/06/01(Thu) 16:31:04
2023年5月24日神代植物公園の花と蝶♪ / 【管理人より】
今回1週間ほど開きましてスンマセンおこんちわ。
猛暑日の後は急に冷え込んで雨降ったり曇天だったり。
ようやく去る5月24日が晴天で平年並み気温ってコトで、前回訪問ダチョウにほとんど出会えなかった神代植物公園リベンジです。

前回1頭しか見なかったヒメアカタテハが2頭に増え、ナミアゲハは逃したけどツマグロヒョウモンやルリシジミ、クロアゲハなど撮影出来ました♪

水生園では花菖蒲が3分咲きくらい?、紫陽花が咲き始め、ヤマボウシが盛りでした。
草花だけでなく花木も見られるのが、やはり植物園のいいところかも?

今回画像はヒメジョオンに来てたツマグロヒョウモン♂です。
(クリックで拡大します)

No.93 - 2023/05/25(Thu) 17:21:16
2023年5月17日小石川植物園の花と蝶〜♪ / 【管理人より】
今回も中3日で戻れてますおこんちわ。

さてまだ5月だってのに、昨日一昨日は東京も30度越え真夏日。
得に昨日18日は、関東でも一部で猛暑日、東京都心も32度越えなってます。
30度超えると蝶が出にくく、33度超えると完全に出ないため、今年の蝶撮りも厳しそうですが、去る5月17日(水)は30度丁度くらいでギリギリ。
翌日が32度越えだから、この日しかないと思い近場の小石川植物園まで蝶撮り目的で出かけました。

結果、ナミアゲハにしか会えてないけど、ゆっくり撮ることが出来てとりあえず満足。
初夏の花木もあって、行ってよかったでした!

そうそう小石川植物園といえば、NHK朝ドラ「らんまん」で万太郎が出入りしよる東京大学の植物学研究施設ってば、ここ小石川植物園内にあったそうで。
現在、園内の柴田記念館にて、牧野富太郎展が開かれてますので、ご興味ある方はゼヒ♪

今回画像は、小石川植物園のナミアゲハです。
(クリックで拡大します)

No.92 - 2023/05/19(Fri) 17:01:01
2023年5月12日神代植物公園の花々… / 【管理人より】
今回中1日で戻れてますおこんちわ。
というのも、去る5月12日(金)、前日に妹が、突然神代に薔薇見に行こうと連絡してきて、急遽母と共に、亡父の車で行くことになったのです。

宿根草園に三尺バーベナあるか確認したかったので良かったです。
で、三尺バーベナあったのですが、蝶が居ない…。

宿根草園は去年は、ヒメアカタテハが何頭も居たり、三尺バーベナにアゲハ系が複数来てましたが、今回出会えたの、ヒメアカタテハ1頭のみ。
今後に期待ってコトかもですが、またぞろ。6月は猛暑日連発っぽいので、出会いの可能性少ない思われ…。

ホントは最高気温30度に満たないこの時期が、蝶撮りには理想的なはずですが、出て来ないのはたぶん、大規模な消毒とか行われてる可能性。
残念だけど、今年も蝶撮りあまり期待出来なさそうです。

画像は、今回唯一出会えた、ヒメアカタテハです。
(クリックで拡大します)

No.91 - 2023/05/16(Tue) 12:07:09
2023年5月10日武蔵丘陵森林公園の花たち♪ / 【管理人より】
またまた1週間開いちゃいましたスンマセンおこんちわ。
このところ、蝶狙いで出かけますがほとんど出会いがありません。
どうやら公立の公園は、この時期大規模な消毒や除草が行われてるらしく。
アゲハ系は本来なら4月から羽化するから、ちょうど綺麗な成虫が見れる時期なのに、飛んでません。
6月入ると、去年はイキナリの、連日30度越えが続きました。
30度超えると、蝶出ないのですよ。
だから今が一番いい時期のハズなのに、全く出会いが無く、ショックです。
今後蝶撮りは、不可能になりそうで悲しいです。

花は季節の物が咲き揃い、ルピナスも終わりかけでしたが何とか間に合ったのが、唯一の救いです。

画像は、今回唯一出会えた蝶、アカシジミです。
(クリックで拡大します)

No.90 - 2023/05/14(Sun) 14:59:34
2023年5月2日箱根湿生花園の花々〜♪ / 【管理人より】
今回中2日で戻れてますおこんちわ。
さて巷ではGW真っ最中ですが、あまり関係無いし混雑はご免こうむりたく。
土日祝を避けた平日の去る5月2日(火)、晴天予報だったので早起きして、新宿バスタから小田急高速バス1本で行ける、箱根湿生花園まで日帰り遠征しました。
前回都内の神代植物公園で、春の花が終わってるのに夏の花がまだでガッカリしたけど、箱根は標高あるため、撮り逃した春の山野草が若干残ってる上、初夏の花も咲き出してたので思ったよりかなり花数多く、早起きは三文の徳ってホントだと実感させられました。

クマガイソウ間に合ったのが何よりだったけど、他ヒメシャガやクロユリ、レンゲツツジなどお気に入りの花満載でハラ〜ショ!
ど晴天で、乙女峠からの富士山も往復どちらも綺麗に撮影出来たしいう事なし。

…てなコトで今回画像は、湿生花園のクマガイソウです。

No.89 - 2023/05/03(Wed) 17:16:18
2023年4月27日神代植物公園の花たち♪ / 【管理人より】
気付けば2週間も開いてましてスンマセンおこんちわ。

諸般の事情でお出かけ出来ませんでしたが、去る4月27日(木)約1ヵ月振りの神代植物公園に行けてます。
ただ今年は春の花が早かったため、山野草系はほぼ終了で撮影する花がシランくらいしか無く。
いきおい宿根草や園芸種ですが、藤とツツジは終わりかけ。
シャクナゲも早咲きが終わりかけで傷んだ花しかなく、これからの花は蕾ばかり。
宿根草園も、咲いてたのジャーマンアイリスだけ。
何種類かあった春のハーブはドコに?

被写体に苦労しました…。

蝶もいたけどアゲハ系は全部、翅がボロボロ。
水生園除草された関係で、シジミチョウが居なくなってたし。
例年色んな花が植えられる園路脇のちょっとした花壇も、花は無く芝生のみ。

園の方針変わったようで、何だかかなり不安になってます。
今後あまり行かなくなるかも。

※今回画像は、神代植物公園の藤棚です。
(クリックで拡大します)

No.88 - 2023/04/30(Sun) 14:38:11
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
136/200件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 17 >> | 画像リスト ]