0039245

🔰 初心者向け詩の投稿掲示板

詩誌MY DEAR運営掲示板
http://www.poem-mydear.com/(HOME🔘)


⭐ ⠀ ⭐ ⠀ ⭐

詩を書くこと
作品を読んでもらえることが楽しくなる掲示板 😄

⚫︎詩を書き始めた方
⚫︎詩を書いているけど、詩になっていない気がするという方
 ⚫︎自分の詩ってどんな感じなんだろうと思っている方
⚫︎作品をまだ掲示板へ投稿する勇気がないと思っている方
 ⚫︎小中学生の投稿もお待ちしてます(お家の方の許可をもらってください)
〜そんな初心者の投稿をお待ちしております〜

⠀💐作品にはMY DEARのレギュラーメンバーから感想をもらえ、
⠀そして、作品へのアドバイスがもらえます!

⭐ ⠀ ⭐ ⠀ ⭐


🙇 投稿上のお願い

⚫︎投稿はおひとり週二作品まで(毎週金曜日しめきり)
⚫︎作品への返信(感想)は、議論(特に対立)とならないようお願いします
⚫︎感想等が要らない場合は、タイトルの横に「感想なし」と入れてください
⚫︎詩誌MY DEARの掲示板で佳作以上の評価を得た投稿者による
初心者向け詩の掲示板への投稿はご遠慮ください
⚫︎参加している他者に迷惑をかけることはなさらないよう、
インターネット上で参加する、基本的なマナーはお守り下さい

💻 投稿フォームは、
「名前」のところにペンネーム、「件名」に詩のタイトル
下の大きな枠に詩を書いて「投稿する」ボタンを押せばOKです。
(メルアド・URLの記入は不要です)
なお、「編集パス」を入れると
書き込んだあとで、自分で修正や削除ができます。
『届出不要・いきなり書き込みOK・出入り自由です👍』


HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定

名前
メール
URL
件名
ファイル
/ 編集パス

どんぐりと山猫 NEW / テレス
一番の馬鹿で滅茶苦茶な人を

偉い職にしておかなければ 恨まれて

悲惨な世の中の

悲惨ないつか来た道かもって 

No.2899 - 2025/11/24(Mon) 17:14:22
論理は人心を動かさない NEW / 7 Colors Emotions
「そんなことは百も承知だ」

「それができれば苦労しねぇ」

「人の心とかないんか?」

こういうことをつい言い返したくなる、冷たくてロボットみたいな人間があなたの身の回りにもいないだろうか?

人間は情動動物である以上、理性より感情を優先させる

その感情が、文字・言語・宗教・国家・芸術・娯楽などを創造させた

理性的でクレバーな人間たちには、この人間社会は無駄だらけで馬鹿げたモノに映っているかもしれない

だが、無駄のないスマートな社会は、失敗や回り道や敗者復活が一切許されず、人々に過酷な生存競争を一生強いるような、恐ろしく残酷なモノになるだろう

そんな世界でも、彼らは本当に生きてゆけるのだろうか?

論理は突き詰めると、人間同士の人間らしい関わり合いを切り裂く"ワイヤーカッター"になるだけだ

No.2897 - 2025/11/24(Mon) 14:36:45
文化のムラ社会化(島宇宙化)と、大きな物語の消失 NEW / narrative/story
毎年、星の数ほどの文化が生まれている
より自分の趣味嗜好にあったものを、スマホ片手に簡単に探せる恵まれた時代になった
けれど、その代償として、各々の発展と成長は今一つとなった
原因の一つは、検索アルゴリズムと個々人のメッセージ内容により、フィルターバブルとエコーチェンバーを誘発し、作り手も受け手も興味のあるものだけにしか触れなくなったことだろう
その結果、どちらもリファレンスの範囲と量が狭く少なくなり、奥行きのない表層的なものばかりになってしまったのではないだろうか
情報化社会の現代は、情報が少ない工業化社会では当たり前だった大きな物語(最大公約数的文化)は姿を消し、代替として小さな物語(最小公約数的文化)だけが無限供給されている
全世代の心を痛烈に撃ち抜くような、圧倒的な完成度と大衆性を併せ持つ最高傑作がこの先誕生するかは、私たちの貪欲な好奇心と面白さの追求にかかっている

No.2893 - 2025/11/24(Mon) 11:58:34

Re: 文化のムラ社会化(島宇宙化)と、大きな物語の消失 NEW / 荻座利守
フィルターバブルとエコーチェンバーの弊害については、だいぶ以前から言われてきましたが、それを是正するようなシステムはなかなか普及していないようです。
大きな物語の復活には、そのようなシステムの普及と、制作者の創造性、ユーザーの意識の変化、それら3つのことが必要なように思います。

No.2895 - 2025/11/24(Mon) 13:32:13

Re: 文化のムラ社会化(島宇宙化)と、大きな物語の消失 NEW / 齋藤純二
詩作においても貪欲な好奇心と面白さの追求によって
書き手、読み手に大きな物語が始まるのかな、
なんて思いながら拝読いたしました。

No.2896 - 2025/11/24(Mon) 13:37:37
「天使のはしご」 NEW / 万年 草
大空の
重たい雲の切れ間から
差し込む光の筋が
放射状に広がって
地上に静かに降り注ぐ

人はそれを
天使のはしごと呼んだ

やがて来る
幸運を知らせる
陽の光

もう大丈夫
心配はいらない
これから
きっと良いことが
やって来るに
違いない

ほら重たい雲を割って
太陽が顔を出してきたよ

思いは必ず叶うから
願いはきっと届くから
自信をもって
生きてゆくがいいさ

No.2892 - 2025/11/24(Mon) 09:40:30

Re: 「天使のはしご」 NEW / 荻座利守
厚い雲を割って地上に注がれる光。その梯子を伝って天使が降りてきて、私たちを護ってくれる。
昔の人はそんなふうにも考えたのでしょうか。
美しい希望の象徴を心に留めて、忘れないでいたいですね。

No.2894 - 2025/11/24(Mon) 12:11:40

Re: 「天使のはしご」 NEW / 万年 草
荻座様、
ご感想ありがとうございます。
最近、見ることが多くて、
見ると、とても幸せな気分になります。

No.2898 - 2025/11/24(Mon) 14:58:11
lady go! / レノ

いつも いつも おはようと言ってくれてありがとう

カーテンは、あまり開くことはなかったけど

太陽が笑ってさ、コーヒーを二人 テレビを見てた 

今日の君は曇り模様、雨〜しがみついて離れなかった

これからもよろしくね

ぽつり ぽつり 雨 世界中でたった一人の君
 
必ず迎えに行くよ 諦めないよ

being important the most can't been see in the eye's

諦めないで きっと迎えに行くから きっと必ず戻るから

being important the most can't been see in the eye's

相変わらずの助手席には君ー!

朝、アラームの音 目が覚める 少しダルい朝 hey ありがとう

おはよう!ダーリン行こうよ! カーテンも開けず

ガムかじってるやつが タバコを吹かし lady go!

No.2889 - 2025/11/23(Sun) 21:43:46

Re: lady go! NEW / 齋藤純二
君の曇り模様から
太陽が笑うところへ連れ戻すという
流れ、表現がいいですね。

No.2891 - 2025/11/24(Mon) 08:30:55
一億総風紀委員社会と表現の不自由 / poison and medicine
誰も彼も"正しさ"という名の鎖に縛られている

一度も過ちをせず、清廉潔白に生きれる人なんていないのに

他人に正しさを求めれば求めるほど、自分も他人からその正しさを守れているか常に監視させられる

それを心から望んでいる人は果たしてどのくらいいるのだろうか?

必要悪という言葉があるように、正義は悪がいないと成立しない

「水清ければ魚棲まず」

「人至って賢ければ友なし」

綺麗で安全な社会は、生きた心地がしなくてどこか不気味なディストピアだ

No.2887 - 2025/11/23(Sun) 11:15:10

Re: 一億総風紀委員社会と表現の不自由 / 荻座利守
表現の自由と誹謗中傷との線引きは、非常に難しい問題ですね。
それについては、おそらく唯一無二の正解はなく、常に考え続けなければならないのでしょう。

No.2888 - 2025/11/23(Sun) 17:35:19
お願い / 齋藤純二
こちらの投稿板でのご投稿は
金曜日から木曜日の一週間で二作品までとなっております。
また誹謗や差別等のある作品はキャンセルさせていただきますので
ご了承くださいませ。

No.2886 - 2025/11/23(Sun) 09:18:39
仲直り / レノ

それはある日の出来事

君が持ってきたのは、大きな風船

プレゼントだよ、ダーリン

膨らませて!5000回

ベッドができた

よし、一緒に寝よう

いやだ!

ラーメン食べたい

分かったわかった

とあるラーメン屋

おいしいね 

うん 炙りチャーシュ麺

行くぜ マイホームへ

相変わらずの助手席には君

手を握りしめる

雪が降るころに涙も落ちた日

なかなおり

No.2882 - 2025/11/22(Sat) 20:27:50

Re: 仲直り / 齋藤純二
ラーメンで仲直り、
お腹すいて君はイライラしてたのかな。
風船のベット、割れたらすごい目覚めになりそうですね。
「仲直り」と「なかなおり」はどちらかに統一した方がいいかも。

No.2885 - 2025/11/23(Sun) 08:43:30
世界のネタバレ / パースペクティブ
昔はあって、今は無くなったもの。

それは、"神秘性"だ。

1995年以降のIT革命は、世界中の人々に非物質的な豊かさと国境を越えた繋がりをもたらした。

しかし、時が経つにつれて影の部分が濃くなっていった。

自分の世界ランクと敵わない者の恵まれた生育環境の可視化。

炎上商法やフェイクニュースや闇バイトの横行。

大人たちのやるせない愚痴と不満を目の当たりにした子供たち。

知らなければよかった。

誰もが一度はそんな思いに駆られたことがあるだろう。

だが、もうネットとSNSなしの生活には戻れない。

親しい人との話題についていけず、ライバルたちとの競争に負けるからだ。

かつては余白だった部分が、今は誰かが書いた落書きで埋め尽くされた。

この不完全な世界で、余白を取り戻せる日は来るのだろうか。

No.2880 - 2025/11/22(Sat) 14:44:15

Re: 世界のネタバレ / 荻座利守
「知らぬが仏」という言葉がありますが、それを現代風に言うと「知らないでいる権利」ということになるでしょうか。
知ることが全てではないということ。失われた神秘性とはそのようなことなのかなと思いました。
「比較」「競争」「劣等感」、それらが、余白の失われた世界で私たちに課せられた、耐えなければならないものであるような気がします。
誰かが書いた落書きに押しつぶされない強さを、現代の社会は全ての者に求めている。その抑圧への警鐘のような作品だと感じました。

No.2881 - 2025/11/22(Sat) 17:38:48
夢日記1 / はなこ
その人が微笑む
タレ目をいっそうタラして微笑む
厚めの唇をぽかんと開けて微笑む
その人が微笑む
あなたに微笑む

その人の手が首にからむ
細くて青白い手が首にからむ
引き寄せるように首にからむ
その人の手が首にからむ
あなたの首にからむ

その人が舐める
赤い舌を細くのばして舐める
ナメクジのように舐める
その人が舐める
あなたを舐める

その人が頬ばる
愛しそうに頬ばる
のどにつかえるくらい頬ばる
その人が頬ばる
あなたを頬ばる

終わらせようか
目を開けて
それともこのまま
続きを見ようか

No.2874 - 2025/11/22(Sat) 10:20:58

Re: 夢日記1 / 荻座利守
夢特有の奇妙さをよく表していると感じました。
「その人」に対する、言葉に表せない感情が夢に現れているという印象を受けました。
その複雑な思いが、最終連の「終わらせようか」「続きを見ようか」という迷いに表されているような気もします。
独特の深みを持った作品ですね。

No.2878 - 2025/11/22(Sat) 11:18:49
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
300/300件 [ ページ : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 30 >> | 過去ログ | 画像リスト ]