92845

ナビィ三線 掲示板(画像もOK)


<<利用規約>>
※他人を誹謗・中傷するような投稿はお断りします。その場合は予告無く削除させて頂きます。
※著作権・肖像権・パブリシティ権等の侵害に当たる画像・文章等の投稿はご遠慮下さい。使用された場合には予告なく削除されることがあります。
※個人情報の投稿はご遠慮ください。内容によっては予告無く削除されることがあります。
また、ご連絡が必要な場合には、メールにて、またはトップページの「お問い合わせ」よりご連絡をお願い致します。

ナビィ三線臨時休業のお知らせ / nabbie
本日4月28日都合により、臨時休業となっております。
遠くからお越しのお客様、大変申し訳ございません。
またのお越しをお待ちいたしております。
明日は通常営業致します。
営業時間11時〜20時 TEL:050-5202-8485

No.692 - 2008/04/28(Mon) 15:02:17
*・ω・){お返事…。 / ラgくまちゃん
/)_/)゙゙
*-ω-){少し体調崩してしまい…お返事、遅くなりまして申し訳ありませんでした!!本当に本当に親切な分かりやすい説明で感謝しています☆お蔭さまで何とか弦を張り直す事が出来ました*>ω<)!!まだちょっと不安定なところもありますが音も出ます。当たり前の事が嬉しいです♪若干、調弦にてこずってますが気合いでやり切りマス*・ω・)また分からない事あってご迷惑おかけすることあると思いますが、どうぞよろしくお願いいたします*-ω-)゙゙。

No.691 - 2008/04/27(Sun) 02:43:39
☆ 絹糸三線絃入荷しました!! / nabbie
正絹製三線用絃セットを入荷しました!

携帯用ショッピングページからご注文が可能です♪

 ■正絹製三線用絃セット 2号(通常絃1.5号相当)
 ■正絹製三線用絃セット 3号(通常絃2号相当) 
  いずれも1,400円(送料・手数料別)


 携帯からアクセス!! → http://www.nabbie.com

すでにご購入頂いたY様から音量がアップしたとのご報告を頂いています。

ポリエステル製の絃が出来るまでは、絹糸製の絃が普通に使われていたそうです。
今でも高級品の絹ですから当時は絃も貴重品だったことでしょうね。

絃も高級なものに変えてみて音の違いを楽しむのもいいかも!

※皮の張り具合などにより効果が変わることが予測されます。
また、アピトンやユシ木等の材質ですと棹に反りが出るなど長年使用に耐えられない可能性があります。

No.690 - 2008/04/18(Fri) 12:55:00
*>ω<){とっても…。 / ラgくまちゃん
/)_/)
*・ω・){丁寧でわかりやすい説明、本当にありがとうございます*-ω-)゙゙。
まだちゃんと調整してないですが説明をしっかり読んで弦を張り直したいと思います!!今日一日かかっても頑張ってみます。また分からない事あって分かりずらい質問するかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします*>ω<)゙゙。説明を読んで調弦しっかり出来たら、報告させて下さい!!!!

No.685 - 2008/04/12(Sat) 23:52:27

どうでしたか?? / nabbie
その後、うまくいったでしょうか?

もし、試してみてもうまくいかないときにはご遠慮なくご相談くださいね^^

ほかにもご質問があったらお気軽に♪

No.688 - 2008/04/15(Tue) 11:10:03
演奏の映像 / 吉
三線を練習し始めて日が浅いのですが、工工四を見ながら
四つ竹とチジュヤーの練習をしているのですが、テンポとか歌い方が、よくつかめないので、ウェブ上で演奏をしている映像を流しているところがありましたら教えて下さい。

No.686 - 2008/04/13(Sun) 02:29:26

ご質問有難うございます。 / nabbie
吉さん

古典音楽で動画をアップされている方はいないのか…
探してみましたが見つかりませんでした。
「四つ竹」などの琉球古典音楽というのは琉球舞踊のバックで演奏されることが多いためかと思われます。
舞踊の動画は『youtube』にありましたのでそちらの音源を参考にされるか舞踊曲のCD、琉球舞踊のDVDを参考にされるか、になると思います。

No.687 - 2008/04/14(Mon) 13:16:29
カラクイの廻し方について / nabbie
ラ?gくまちゃんさん
『三線の取り扱い方』http://www.nabbie.com/manual.html
に掲載されている分の補足分です。

カラクイの回し方 *補足.1*

まずは「中絃(ナカヂル)」の力加減が難しく押し込みが足りないという場合には
こんな方法で。

 親指でカラクイの先(白い方)を押さえながら緩めたり巻き上げたりした後、
 音が決まったらイスやテーブルなどに反対側のカラクイを押し付けて
 カラクイを押し込むようにする
 (力を入れすぎるとカラクイを折ってしまう可能性がありますので慣れるまでは慎重に)

No.679 - 2008/04/12(Sat) 13:54:52

カラクイの回し方 *補足.2* / nabbie
親指でカラクイの先を押さえ逆側は小指で、棹をはさむようにして
回していき音が決まったら少し押し込む。
慣れてくるとこれだけでも十分に押し込むことが出来ます。

No.680 - 2008/04/12(Sat) 13:55:52

カラクイの回し方 *補足.3* / nabbie
テーブルやイスが回りにない場合にはこちらの方法で。
膝をテーブルやイス代わりにします。

No.681 - 2008/04/12(Sat) 13:57:27

カラクイの回し方 *補足.4* / nabbie
女絃や男絃の場合には、中絃とは逆のやり方となり
カラクイの先を小指で押さえ親指は逆側を押さえ
棹をはさむようにして回していきます。

No.682 - 2008/04/12(Sat) 13:58:30

カラクイの回し方 *補足.5* / nabbie
いずれの場合も、ネジをまわす要領で。

< 緩めるとき >
女弦、男絃の場合には斜め下に回し
中絃の場合には斜め上に回していきます。

< 巻き上げていくとき >
女弦、男絃の場合には斜め上に少し押し込み気味に巻いていき、
中絃の場合には斜め下に少し押し込み気味に巻き上げていく、
というのがコツとなります。

No.683 - 2008/04/12(Sat) 13:59:57

カラクイの回し方 *補足.6* / nabbie
緩めるときにもカラクイの勢い(絃の反動で)で戻り過ぎないように
手は離さず、力を抜くだけにしてカラクイを押さえておきます。
※緩めるときに手を離してしまうとべろんべろんに伸びるまで戻ったりします。
少しずつ緩めるようカラクイから手を(特に親指や小指)離さないようにしてください。



上記のように試してみても絃を巻きなおしてみても緩むという場合には。。。

1.布を濡らして固く絞ったものでカラクイ(棹と擦れる部分)を拭く

2.紙やすり(300番前後くらい)でカラクイ(棹と擦れる部分)を削る
 ※紙やすりはカラクイに沿って丸く削るようにするため
 小さく切っておいたほうがいいでしょう。
 また、削り過ぎないように少しずつ慎重に削ってください。

以上の方法のどれを試してみても緩んでしまうという場合には、再度ご相談ください。

No.684 - 2008/04/12(Sat) 14:21:18
理想的な絃の巻き方 / nabbie
女絃(細い絃)、中絃(真ん中の絃)はカラクイ(糸巻き)の細いほうから太いほうへ向けて巻く。
男絃(太い絃)は太いほうから細いほうへ向けて巻く。

画像のように隙間無くきっちり巻いていってください。
チンダミ(調弦)中も隙間が出来ないように気をつけてくださいね。

No.678 - 2008/04/10(Thu) 16:14:33
*・ω・){お聞きしたい事…。 / ラgくまちゃん
/)_/)
*・ω・){いつもお世話になっております*-ω-)゙゙。
今回は聞きたい事がありまして…。カラクイの事なんですが、チンダミの際にどうしてもカラクイがクルクルと戻ってしまいます(特に男弦)カラクイを強めに入れてるのですが、弦に負ける?感じになってしまいます。試しにカラクイを全部外して巻き直してみたんですが、やっぱりカラクイが不調…。ゆるいのか何なのか*>ω<)分かりづらい説明ですが、どうしたら良いのか教えて下さい*ノω;)゙゙

No.670 - 2008/04/08(Tue) 13:10:07

ご質問有難うございます♪ / nabbie
こんにちは♪

書き込み有難うございます。
また返事が遅くなってしまい申し訳ありません。。。

説明はわかりやすいほうですよ〜^^

さて、カラクイの絃が緩んでしまう原因はいくつか考えられます。

〔その1〕
・弦の巻きが糸蔵(カラクイを差し込んでいる棹の長方形の穴)の端に当たっている

弦の巻きがカラクイの細い方に寄りすぎて、糸蔵の端に当たってしまうと、弦を巻けば巻くほどカラクイが押し出されてしまい、カラクイを押し込む事が出来なくなってしまいます。
この場合は、弦をなるべく隙間無く綺麗に巻きなおして、糸蔵の端に当たらないようにする事で改善が出来ます。
※特に男弦でこの現象が起こりやすいです。

〔その2〕
・調弦するときに、カラクイの押し込みが足りない
カラクイは木材同士の摩擦によって固定されています。
調弦の時に糸巻きの押し込みが足りないと、十分な摩擦が得られずに演奏している時などの振動によって突然緩
んでしまう事があります。
特に冬場の内地では、湿度の低下による木材の乾燥・収縮が大きいので、更にカラクイの押し込みが必要となり
ます。
絃を巻き上げたり緩めたりする際にもカラクイに常に手を添えたまま(手を離してしまわず)で調弦するように
してください。(戻りそうになったら止められるように)

続く。。。

No.671 - 2008/04/10(Thu) 14:59:38

絃の巻き方(悪い例.1) / nabbie
ラ?gくまちゃんさんの場合にもやはり男絃の絃が緩んでうまく巻けないということですので絃が糸蔵にあたってしまい反動でカラクイが戻ってしまっていると思われます。

詳しい巻き方の画像を添付します。
そちらをご参考に再度チャレンジされてみてください。
【画像:悪い巻き方.1】
 棹(糸蔵)の端に絃があたってしまい、反動で戻ってしまいます。

No.672 - 2008/04/10(Thu) 15:02:20

絃の巻き方(悪い例.2) / nabbie
【画像:悪い巻き方.2】
 こんな風に巻いてしまうと練習中や調弦中にカラクイが急に戻ったり調弦が狂ったりします。

No.673 - 2008/04/10(Thu) 15:03:24

絃の巻き方.1 / nabbie
【画像:巻き方.1】
 男絃が綺麗に巻けない場合にはいったん全部の絃をはずして巻き直してみてください。
 絃を穴に差し込んだあと、いったん唄口の真ん中(中絃の位置)に通してから巻いていきます。

No.674 - 2008/04/10(Thu) 15:04:37

絃の巻き方.2 / nabbie
【画像:巻き方.2】
 隙間無くきっちり巻いていってください。

No.675 - 2008/04/10(Thu) 15:05:38

絃の巻き方.3 / nabbie
【画像:巻き方.3】
 ここまで巻けたら唄口の左端(男絃の位置)に通してさらに巻いていきます。

No.676 - 2008/04/10(Thu) 16:03:32

絃の巻き方.4 / nabbie
【画像:巻き方.4】
 画像のように棹(糸蔵)の端にあたらないようきっちりと巻けたら出来上がりです。

No.677 - 2008/04/10(Thu) 16:04:41
カラクイ届きましたよ! / みえば〜
カラクイを早速送って頂き、どうもありがとうございました。
おかげ様で、今度の木曜日の三線教室に間に合ったので
本当に良かったです!
それに、代金も安くして頂き、ナビィ三線さんに感謝です〜♪
また、お稽古に励みます!

No.668 - 2008/04/06(Sun) 20:20:39

ご報告有難うございます♪ / nabbie
みえば〜さん

いつも嬉しい書き込み&ご報告を有難うございます<(..)>
三線教室に間に合ってよかったですね〜^^

教室前に少し練習も出来るかと思いますので新しいカラクイになれてくださいね♪
ますますお稽古に励まれてください(^0^)/
いつしかのご来店楽しみにしてまーす!!

No.669 - 2008/04/08(Tue) 11:19:56
沖尚V / 三線マン
沖尚がやってくれましたね。オメデトウございます。
昔から、沖縄代表はいつも応援しちゃうんですよ。
本当は、今日会社休んで甲子園行こうとしたんですがね…。ますます沖縄が第二の故郷に思えてきます。
三線もがんばらなくては。

No.666 - 2008/04/04(Fri) 20:44:33

ありがとうございまーす(^0^)/ / nabbie
応援ありがとうございます<(__)>
選手達に代わって御礼を!
彼らホントにやってくれましたね。立派です。
三線マンさんも次回はぜひ、甲子園へ!!
夏は暑いから、春の選抜のほうが気候的にもいいでしょうね。(^^)
三線も少しずつ楽しみながら続けていってくださいね〜!

No.667 - 2008/04/05(Sat) 12:59:14
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
298/300件 [ ページ : << 1 ... 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 ... 30 >> | 過去ログ | 画像リスト ]