[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

おはようございます〜(*^^*) / 凪 [近畿]
昨日までの雨と暖かさとは変わって 昨夜遅くから冷たい風がピーピーないていました。

雪がないと言われた北海道も、一晩で10cmほど積もったと。
寒さはこれからですねぇ

Blog拝見してきました。
大阪に目を向けて下さっている・・と、ドキドキしながら
読ませていただきました。

そうなのですd(-、-) 大阪は、あんなに負債を重ね上げた
大阪市の市長が、この間の選挙でやっとやっと変わった
ところなのです。
そして、長い在職中に何も変わってない(?)知事も、今
回は出馬なし・・・とホッとしたのも束の間。

大阪市の時は、市民ではないのでヤキモキしながらも傍観
者に過ぎませんでした。
今回は、我生活生命(?)をかけてしっかりと一票を投じたいと思います。

凪っちも、論争(争うなとも言われる)家族です。
喧喧囂囂・・・
主に私の負け(- -;)あと一歩が足りないのだそうで(謎)

No.1793 - 2007/12/14(Fri) 11:25:26

Re: おはようございます〜(*^^*) / おたくさ
凪さん、こんばんは〜
長崎もとても寒くなりました。
お互いに、風邪など気をつけましょうね。

ブログを読んで頂いて、有難うございます。
“出ない!”と言っていた弁護士さんの出馬に驚いたのと、
大阪府の財政状況の悪さに驚きまして・・・。
日本第二の都市・大阪は、企業がいっぱいあるので
長崎などとは違うと思っていました。
失業率が高いのは、どうしてでしょう?

日本社会が「一億総中流」と言われてから、
わずか30年でこんなに格差が広がるとは、
世界の誰もが想像しなかったようです。
このままでは、これからの展望が描けませんね〜。
凪さんはじめ府民の方、頑張ってくださ〜い!!!

私が属する団塊世代は反骨精神旺盛です。\(^o^)/
戌年生まれのおたくさ、最後まで吠えまくりかな?
勿論“負けるが勝ち”という手も、
持ち合わせていますよ〜。\(^o^)/

No.1795 - 2007/12/14(Fri) 20:01:57
こんばんは〜 / 涼
おたくささん、こんばんは〜
遅くなりましたが、唐招提寺のお写真、拝見してきました。

昔、奈良へ行った時、一緒に行った友達が大好きだと言って
いたのが唐招提寺でした。
落ち着いた雰囲気ですよね。
でも、さすがに軒下の邪鬼は知らなかったです(^^;
なんだか、建物の重さを必死に耐えているような様子が
健気ですね。
励ましたくなってしまいます(笑)
確か、四天王像の足元に踏まれている邪鬼を、どこかで
見た記憶があります。
ひたすら忍耐の邪鬼さんなのですね(^^;

肩や腕の痛みはいかがでしょう。
パソコンも、確かに長時間だといけないのでしょうね。
どうぞお大事になさって下さい。

No.1791 - 2007/12/14(Fri) 00:31:09

Re: こんばんは〜 / おたくさ
涼さん、こんにちは〜♪
朝から整骨院に行き、
その帰りに友達の陶芸作品展に寄ってきました。
生徒さんを含め、たくさんのランプが綺麗でした。
それにしても、回りに陶芸をする人がいっぱいです。\(^o^)/

唐招提寺を見て頂いて、有難うございました。m(__)m
ゆっくりとは拝観出来なかったのですが、
時代を思わせる唐招提寺は、私も好きでした。
金堂全体の雄姿は、
足場が組んであって見えなかったのですが、
邪鬼を間近にみられたのは本当に運が良かったです。
四天王は邪鬼を足に踏んでいるのですよね〜。
災いが起こらないようにとの先人達の思いが、
ひしひしと伝わってきます。

ご心配有難うございます。m(__)m
今始まった事ではないので、仕方ありません。(笑)
早く春になって欲しいです。

No.1794 - 2007/12/14(Fri) 16:06:44
こんばんわ。 / inaba [ Home ]
こんばんわ。inabaです。
今夜も寒いです(><)如何お過ごしでしょう。
風邪をひかないように、ひかないようにと
マスクに手洗い、うがいと、この時期は大変です。

テレビのニュースも、なんとなく肌寒い事ばかり。
辛い事件は続くし、ものは値上がるし。
でも、なんとか頑張らなくてはいけませんね。
とりあえずは、節約しかないでしょうか〜(^ ^;)ゞ

No.1790 - 2007/12/13(Thu) 22:30:51

Re: こんばんわ。 / おたくさ
inabaさん、おはようございます〜♪
こちらも寒い朝ですが、元気にしています。
人ごみに出ないせいか、風邪はあまり引きません。
予防にこしたことはありませんね〜。

ほんと、先行き暗くなるようなことばかりですね。
私、家計簿をつけて19年になります。
結婚以来ずっと共働きでしたので、
働けばお金が入ってくると思っていました。\(^o^)/
ところが癌で突然仕事を辞め、収入が半分に・・・。
自衛手段として家計簿を付け始めました。
とてもいい加減(支出のみ)ですが、役にたったと思います。
年金暮らしになった時やめようかと思ったのですが、
折角だからそのまま続けています。(笑)

No.1792 - 2007/12/14(Fri) 09:55:19
(No Subject) / sumire
凪の館を拝見させて戴きました。私が一番大好きなアメージンググレイスの曲が流れる中でのクリスマスツリー。とても素敵でした。「ぷくさんサンタが走る」も拝見させて戴きました。何処からサンタが出てくるのかと興味津々。冬の夜長を楽しませて頂きました。おたくささんのお友達素敵な方々ですね。子どもが巣立っていった今、心静かにクリスマスを迎えたいと思っています。
No.1788 - 2007/12/13(Thu) 00:39:08

Re: / おたくさ
sumireさん、こんにちは〜♪
凪さんのサイト「凪の館」、良かったでしょう。
たくさんのお部屋があるので、
ビスタリー精神で拝見されてくださいね。(*^。^*)

リンクを組ませて頂いているサイト様は、
おたくさが☆素敵だな〜☆と思うところばかりです。
お暇の折々に覗かれてみてください。
sumireさんのブログもリンクしますね。
しばらく、お待ちください。m(__)m

No.1789 - 2007/12/13(Thu) 09:40:40
『唐招提寺』を拝見^^ / 絵美里 [九州] [ Home ]
こんばんは おたくささん

今日は終日お天気がよくなかった大分でありました
小雨模様の時間帯もあり、そのせいか気温が上がっていた日中、辺りが暗くなるにつれ、少し寒さもでてきました。

おたくささんの巡られた『唐招提寺』をじっくり拝見し、彫り込まれた邪鬼なるものが魔よけの役目を果たしているというお話、とても興味深かったです(@。@)
そして巨大な鬼瓦!
「鬼」はある種守り神的な役目多々なのですね!
何だかその辺りが妙に興味そそられる私であります(^^;

残る三箇所、UPされるのを楽しみにしています^^

No.1786 - 2007/12/12(Wed) 17:14:28

Re: 『唐招提寺』を拝見^^ / おたくさ
絵美里さん、こんばんは〜
長崎も一日中ぐずついた天気でした。
でも寒さは和らいで助かりました。
水不足解消のためには、ザーと降って欲しいですね。

唐招提寺の見学会は、私も興味深く思えました。
法隆寺の五重塔でも邪鬼を写したのですが、
離れていたので綺麗に撮れませんでした。
鬼瓦なども間近だったので上手くいきました。
本当に運が良かったと思います。

なかなかページ作りがすすみません。(>_<)
今年中には済ませたい、と思っているのですが・・・。
正倉院と元興寺は一緒にして、手抜きを考えています。(笑)

No.1787 - 2007/12/12(Wed) 20:08:40
こんにちわ(^−^) / 凪 [近畿]
お知らせに伺う前に、「窓」のページを発見されてしまいました( ^∇^ )
おたくささまには敵わないです〜(笑)

冬模様にはちょっと早いかなと思い、少し遅い紅葉画像でした。
もう何日もしないうちに、クリスマス仕様に変えます(^▽^;)
そして、大晦日仕様は数日で、その後がお正月仕様・・(笑)

楽しんで作らせていただいていますV(^-^)
いつも代わり映えしないので、今度はちょっと変えられたら良いな・・と思ったり。
と言いつつ、変えられなかったらごめんなさい∠( _ _)>

うんと事後ですが、次回予告も含めての報告でした〜
  ではではε=ε=(o^−^)o

No.1784 - 2007/12/11(Tue) 17:36:18

Re: こんにちわ(^−^) / おたくさ
凪さん、こんばんは〜♪
“そちらには私の別宅がございますもの、
 毎日、様子見にお伺いしてますわ〜”ざ〜ます。(笑)
リンクを組んでいるサイト様には、
時間がある時はチョチョッと足を運んでいます。(*^。^*)

紅葉を見に行く機会が余りないので、
とても有難く拝見させていただきました。
いつもいつも有難うございます。m(__)m

クリスマス仕様、大晦日仕様、
お正月仕様もあるのですか?
おぉ〜〜〜!それはすごい!!!
朝・昼・晩、足を運ばなくては・・・。(笑)
お待ちしています。\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

No.1785 - 2007/12/11(Tue) 19:34:33
こんばんわ。 / inaba [ Home ]
こんばんわ。inabaです(=^^=)
「ぷくちゃんサンタ走る」
こちらでも頑張って走っているとお知らせを頂き、
飛んでまいりました(=^^=)嬉しいです♪

本当に、何回見ても笑ってしまいます。
時々、画面のはしっこを見えるか見えないかくらいに
横切っていくところも、またそれが可笑しくて♪
凪たんのセンス、楽しいです。

ぷくちゃんを可愛がってもらえて幸せです。
ありがとうございますm(_ _)m

No.1782 - 2007/12/10(Mon) 22:46:42

Re: こんばんわ。 / おたくさ
inabaさん、おはようございます〜♪
「ぷくちゃんサンタ」さんに登場していただいて、
“おたくさ日記”もやっとクリスマスモードになりました。
皆様のお仲間入りという感じです。
いつも、有難うございます。m(__)m

『ぷくちゃん』はどんな格好をしても可愛いです!
「チアガールぷくちゃん」や「ウルトラマンぷくちゃん」など
思わず顔がゆるんでしまいます。
機会があればまた皆さんにお見せしてくださいね。
本当に有難うございました。m(__)m

No.1783 - 2007/12/11(Tue) 09:50:03
こんばんわ / 凪 [近畿]
今日夕方雨が降っていたのです。
上がったのかなと思って、夜にちょっと外を覗いたら、
寒くて寒くて〜(´_`;)
三歩も進まないうちに、ササッと家に入ってきました(笑)

「ぷくちゃんサンタ」のページ、見て下さって有難うございました。
どうやっても可愛いですよねぇ

登場までの時間がちょっと開くので、やっぱり呼びたくなりません?(爆)
私も作ってから、思ってしまいました(⌒▽⌒)ノ_彡☆
そこが又 良いのだと、手直しもしないまま。

おたくささまにも楽しんで頂けて良かったです♪m(_ _)m

No.1778 - 2007/12/09(Sun) 22:11:59

Re: こんばんわ / おたくさ
凪さん、おはようございます。
長崎は、このところずっと寒いです。(>_<)
寒さの為か、肩と腕の調子がおかしくなりました。
パソコンも少し控えています。
インフルエンザが流行ってきたそうなので、
家で過ごすことが多いのに、チョッと残念ですね〜。
調子をみながら楽しもうと思います。

「ぷくちゃんサンタ」、とっても可愛いです!
何と言っても凪さんの技術がすごい!
昨日から、おたくさ特技の
直リンでのおねだりに行こうかと思案中です。\(^o^)/
もしよろしければクリスマスまで
トップからリンクさせて頂けませんか?
毎度毎度、図々しくてすみません。m(__)mm(__)mm(__)m

は〜い!!“蝶々〜〜”を思い出しては爆笑です。
笑えるっていいですね。(*^。^*)

No.1779 - 2007/12/10(Mon) 09:53:26

おたくささまV(^-^) / 凪 [近畿]
こんにちわ〜♪
ぷくちゃんサンタのページ 気に入って頂けて嬉しい
です。

inaさまぷくちゃん、
ページだけを作らせて頂いたものですが、著作表示も
リンクもさせて頂いていますので、ページへ繋がるのは
良いと思います(*^^*)
どうか ご覧になる皆様へも、ぷくちゃんサンタからの幸せの贈り物をお福分けして下さい。

おたくささまのサイトでもお披露目いただけるとは、
さすがぷくちゃん♪ みんなのアイドルですねぇ。
そのぷくちゃんを、inaさまから勝手に弄らせて頂く
私は果報者です( ^∇^ )

いつも過分なお言葉を頂き ありがとうございます∠( _ _)>
ぷくちゃん作者 inaさまへも感謝(*^人^*)

No.1780 - 2007/12/10(Mon) 14:07:56

Re: こんばんわ / おたくさ
凪さん、こんばんは〜
今日は用事が多い一日でした。
暮れになると何かしら仕事が出てきますね。

「ぷくちゃんサンタ」への直リンをご了承頂いて、
本当にありがとうございます。m(__)m
巷はクリスマス一色なのに、
おたくさ日記には何〜んにもありません。(>_<)
チョッピリ寂しかったので、とても嬉しいです。
inabaさんには後ほど、ご挨拶に伺います。

「ぷくちゃん」はみんなのアイドルですもの、
本当に有難うございます。m(__)m

No.1781 - 2007/12/10(Mon) 20:25:27
唐招提寺 / ぽっと
おたくささん、こんにちは〜(@⌒ー⌒@)ノ

こちらは、今日も良いお天気です。
今年は、庭のもみじがダメになったので
植え替えました。
少しだけ紅葉した葉っぱが残っていて
名残の紅葉で、私たちに引越しの挨拶をしているようです★

唐招提寺、そんなに昔のものだなんて驚きです。
金堂を拝観できてラッキーでしたね♪
あんなに昔のものがここにあって
こうして見せていただけるのがありがたいです。
ありがとうございます^^)v

「天平の甍(いらか)」は子供の頃夢中になって
読んで、感動しました。
今でも、船の中での鑑真和上の言葉が心に残っています。
鑑真和上の自分の目が見えなくても
常に相手を感じ思いやっている様子が
私の心に鮮烈な印象でした。

おたくささん、いい旅ができて良かったですね♪
残り少ない今年も良い時を過ごしましょうね〜(@⌒ー⌒@)ノ

No.1776 - 2007/12/09(Sun) 14:29:46

Re: 唐招提寺 / おたくさ
ぽっとさん、こんにちは〜
今年はもみじの色づきが悪かったようですね。
長崎のナンキンハゼ(市の木)も今年はダメでした。
温暖化で美しい紅葉が見られなくなるかも知れない、
とテレビで言っていましたが、そんなことになれば大変です。
うちも何度かもみじを植えたことがありますが、育ちません。
あまり強く無いのかも知れませんね〜。

唐招提寺の金堂は拝観出来てラッキーでした。
時代を感じさせてくれる古い建物は、
脈々と続く歴史を思い起こさせてくれて好きです。
時間に振り回されている現代がちっぽけに思えます。
ゆったりとした思いが、元気をくれます。

私は「天平の甍」は読んでいません。
鴟尾を目にして、
もう少し調べておけば良かったと思いました。
でも、とってもいい旅でした。(*^。^*)

風邪も流行ってきたようです。
ぽっとさんもお元気でお過ごしください。

No.1777 - 2007/12/09(Sun) 17:11:15
こんばんわ。 / inaba [ Home ]
こんばんわ。inabaです(=^^=)
凪さんとのコラボのダイヤモンドリリー♪
拝見してまいりました。綺麗です♪

花と光。自然が見せてくれる美しさですね。
こんなとき、自然を創り出した不思議を思い、
心が洗われる気持ちになれます。

12月に入ったばかりと思っていましたら、
年賀状のコマーシャルも流れたりして(^ ^;)
早めに早めにと思いつつも、
きっと、今年も押し迫ってから慌てそうです。

インフルエンザが流行りそうですね。
予防接種の後が赤く膨れてしまったんです(T-T)
でも、仕方ないですね。我慢我慢です。

No.1774 - 2007/12/08(Sat) 22:40:29

Re: こんばんわ。 / おたくさ
inabaさん、おはようございます。
凪さんのネリネの素敵なページ、
見てくださって有難うございます。m(__)m
自分では何にも出来ないので、とても有難いです。(*^。^*)
自然ってすごいですね。
本当に「魔法の力だ!」って思います。
凪さんがいい表現をしてくださいました。m(__)m

年賀状、今年も業者で印刷しました。\(^o^)/
パソコンで作ればいいのですが、
二人で150枚、作る気がしません。
文字の操作も下手なので、未だに住所も入れていません。
ボケ防止のために、最後まで手書きでいきます。\(^o^)/

予防注射の後、私も毎年4〜5日痛くなります。
インフルエンザの流行が早いと言っています。
お体に気をつけてお過ごしくださいね。

No.1775 - 2007/12/09(Sun) 11:24:32
(No Subject) / sumire
急に冷え込んできましたが、風邪は引かれていませんか。どうぞ体大切になさって下さいね。紅白のダイヤモンドリリーの美しさに魅せられています。金色に輝く花びら。良く決定的瞬間を撮影されましたね。おたくささんの花に対する愛情を感じさせられました。そして又、凪さんが赤いダイヤモンドリリーに落ちる雫の表現をして下さりもっともっと花が美しく素敵になりましたね。
紅白のダイヤモンドリリーに、私も元気を貰いました。
これから何か良い事がありそうな予感がします。ありがとうございました。

No.1770 - 2007/12/07(Fri) 13:32:02

Re: / おたくさ
sumireさん、こんばんは〜
お陰様で元気にしています。
寒くなって、家にこもりがちになりました。(笑)
ネリネは花が少なくなる時期に、とても目立つ花です。
今年植えた白も来年は増えるのではないか、と期待しています。
凪さんのパソコンの技術はすごいですよ〜。\(^o^)/
私のサイトはみなさんにいっぱい助けられています。

今年も残すところ僅かになりました。
お互いに、元気で新年を迎えましょうね。

No.1772 - 2007/12/07(Fri) 20:01:13
『黄金色魔法』拝見&質問を... / 絵美里 [九州] [ Home ]
こんにちは おたくささん

凪さんとのコラボ、「黄金色魔法」!
凪さんのお部屋でも、そしてこちらでも拝見し、輝くネリネが一層に映え美しいですね^^
私も先ほど白いネリネを拝見し、「わあ、クリスマスバージョンのよう」と、見入らせてもらました。

九州・大分、今日私の所 この冬初の霜が下りました。車がしっかり真っ白となり(@。@;その分日中は日差しに恵まれた一日でした。

ところで おたくささん
おたくささんにとって、この一年を漢字一文字で表すとすれば「?」の漢字を使われますか?

毎年12/12の漢字の日、今年の世相一文字が発表されますが、去年は「命」その前の年は「愛」...と。
今年もおそらく来週に発表されることでしょう
今年の世相として選ばれる一文字が楽しみでもあります。

ネット内にてお世話になった方々へ、その方のこの一年の一文字をお尋ねするのが例年の自分的恒例といつしかなりました(^^;
お教えくだされば嬉しいですm(_ _)m

流行語大賞も発表され、「宮崎をどげんかせんといかん!」の言葉に、今やもう、日本自体をどげんかせんといかん!状態...感じる気がしてきます。

No.1768 - 2007/12/06(Thu) 16:30:34

お答えします。 / おたくさ
絵美里さん、こんばんは〜
長崎はほとんど陽もささず、寒い一日でした。
この先が思いやられます。

ネリネは凪さんが本当に素敵なページにしてくださいました。
自分では何にも出来ないので、嬉しいですね。(*^。^*)

この一年を漢字一文字で表すのですか・・・?
社会全体を考えれば暗くなりますが、
私個人では、この一年とても有意義な年でした。
ええ〜と、何でしょうね?
強いて言えば「解」でしょうか。

私は気が強くて、我が道をいくように見えますが、
まわりに気を使い、自分を抑えてきたところがあります。
(それが時々台風になっていました。)
昨年7月還暦を迎え、それを辞める宣言をしました。
いい嫁・いい妻・いい母親、
みんな辞めました。\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
気分が楽になって、
台風も少なくなり、驚くほど元気になりました〜。(笑)
好きにさせてくれる
連れ合い・子ども達には本当に感謝しています。

私の漢字一文字は、「解放」の『解』です!

No.1769 - 2007/12/06(Thu) 20:11:43

ありがとうございました! / 絵美里 [九州] [ Home ]
こんばんは おたくささん

私のいきなりの質問、一文字に「解」とお答えくださり ありがとうございますm(_ _)m
そして、文面読ませて頂きながら、おたくささんに拍手〜♪であります(^^)/

「ああ、自然体こそがなによりなんだ...」と、ついつい日々の中、それを忘れがちな私に、よいお話を聞かせてもらえる機会 頂けた思いです!

毎12月、人様にこの一文字を質問させてもらうにつけ、10人の人がいれば10の漢字がそれぞれあり、その思いに触れさせてもらうたび、不思議な感動を頂くコトが今までもしばしばでありました。

お一人お一人、皆さん歩まれてる足取りを感じさせてもらえ、励まされるコト、教わるコト、多々であります(^^)

No.1771 - 2007/12/07(Fri) 17:53:30

面白かったです!. / おたくさ
絵美里さん、こんばんは〜
サイトのお仲間の一文字を拝見してきました。
皆さん、最初は悩まれているようですが、
それぞれになかなか興味深かったです。
いい企画ですね〜。
自分でそういうことを考えたことが無かったので、
一年を振り返るよいきっかけを頂きました。m(__)m

私は昔から欲が無いと言われてきました。
与えられた日を無事に過ごせたら、それが一番です。
自然体で気負わず、
ノ〜ンビリ暮らしていきたいものですね〜。(*^。^*)

No.1773 - 2007/12/07(Fri) 20:25:57
こんばんわ〜(*^^*) / 凪 [近畿]
白いネリネも咲いたのですね♪
ネリネもいろんな種類があるのだとか。
どれも美しく咲かせられて、おたくささまの愛情が感じ
られます(^-^)

奈良 興福寺のお写真も拝見しました。
五重の塔も円堂も、一部は再建されたと言うものの、遠く
古より 多くの年月を重ねてきた風格を感じます。

古都の静かな佇まいを感じながらいつも通る道筋、一度
は立ち寄らなければと、思うばかりです(^ ^;)ゞ

そしてそして、
あまりの美しさに、ご無理をお願いして お言葉に甘え
Blogから無理やり頂いて(?)しまったネリネの画像、
いろいろとお気遣いをさせてしまいましたが、おたくさ
さまへのページの変更が終了しました。

「戻り」は、おたくささまサイトにしております。
表示して頂くにあたり、不手際が多くてすみませんでした
m(_ _)m

No.1765 - 2007/12/04(Tue) 18:28:11

Re: こんばんわ〜(*^^*) / おたくさ
凪さん、こんばんは〜
白のネリネも綺麗ですよ。
本当に純白という感じです。
予想通り、キラキラ感は出せませんでした。
来年は銀色に挑戦で〜す!(笑)

凪さんのおっしゃる通り、
興福寺の建物は、再建されていても時代を感じました。
宿もご存知だったので、よく通られるのでしょう。
是非、拝観してみてください。
境内は散策自由でしたよ。(*^。^*)

「黄金色魔法」のページ、本当に有難うございます。
渾身の一枚だったので、とっても嬉しいです。\(^o^)/
あれこれ注文をつけて済みませんでした。m(__)m
ソース・アレルギーです!!!
見ただけで気分が悪くなります。
サイト作りは楽しむだけを目標にしていますので、
おばさんに免じてお許しください。m(__)m
↑毎回、同じセリフですみません。\(^o^)/

No.1767 - 2007/12/04(Tue) 20:41:31
(No Subject) / toko
おたくささま
こんにちは!
すっかりご無沙汰しておりました。
その間にご旅行にいかれたり
どんどん更新されたり
すごいなあと感心しています。
ダイヤモンドリリーとってもきれいですね。
シクラメンお花が咲いたんですね。
うらやましいです。
我が家も去年のシクラメンが葉っぱを沢山つけたので
期待しているのですが、
花芽の気配がありません。
 
体調もやっと普通に戻り、
ためていた仕事も少しづつはじめ
残り1ヶ月の師走を
ほどほどにがんばっていけそうです。

No.1764 - 2007/12/04(Tue) 17:11:48

Re: / おたくさ
tokoさん、こんばんは〜♪
お元気になられたようで良かったです。
自分の体は自分にしか分からないので、
お大事になさってくださいね。

私は自分のことだけ考えていればいいので、
皆さんに助けられながらサイト作りも楽しんでいます。
明朝は霜が降りる恐れがあるというので、
外に出しているシクラメンを、今、軒下に入れてきました。
夏に休眠させないで、栄養をやったのが良かったようです。
まだまだいっぱい蕾が出てきています。
夏に休眠したシクラメンの蕾は、
休眠しなかったものより遅くでるようです。
これから出てくるのかも知れません。

インフルエンザの流行がいつもより早い、
と先程のニュースで言っていました。
くれぐれも無理をなさいませんようにお過ごしください。

No.1766 - 2007/12/04(Tue) 20:15:03
こんにちは〜 / PIPO
おたくささま
こんにちは、興福寺のお写真、拝見してきました。
曇り空を背景にした塔というのも、
風情がある風景ですね〜ヽ( ´ー`)ノ
白のネリネも、きれいでした(*・ ・*)

No.1762 - 2007/12/03(Mon) 16:05:03

Re: こんにちは〜 / おたくさ
PIPOさん、おはようございます〜♪
「興福寺」の五重塔は、
どんな時でも、絵になるようですね〜。
画像にしてみて本当にそう思いました。
「いただき物」のページに、
素敵なクリスマスの壁紙をお借りしました。
いつも有難うございます。m(__)m

No.1763 - 2007/12/04(Tue) 10:10:35
こんばんは〜 / 涼
おたくささん、こんばんは〜
気ぜわしい師走となりました。

興福寺のお写真、拝見してきました。
見事な五重塔、北円堂、南円堂も美しいです。
藤原不比等の一周忌に作られた、などと聞くと、思わず
心は飛鳥時代に飛びます(笑)
昔、奈良へ行った時、興福寺も訪ねました。
国宝館の中で見た、阿修羅像が印象に残っています。

純白のダイアモンドリリー、美しいですね。
見ているだけで、心が洗われるようです。

No.1760 - 2007/12/03(Mon) 00:05:01

Re: こんばんは〜 / おたくさ
涼さん、おはようございます〜♪
本当に気ぜわになりました。
あれもこれもと思いながら、日々、先送りです。(笑)

興福寺、見て頂いて有難うございます。m(__)m
古代から中世を風靡した寺だけあって、
とても見ごたえのある伽藍だと思いました。
残念ながら時間がなくて、国宝館は行っていません。
阿修羅像など有名な仏像も多いですね〜。
出来たらもう一度行ってみたいです。

ダイヤモンドリリーの白は、純白という言葉がピッタリです。
来年はもっと大きくなるように願っています。(*^。^*)

No.1761 - 2007/12/03(Mon) 10:07:10
奈良 / かりん [関東]
おたくささん、こんちわ。
建物が歴史を語ってますね。
古に思いはせます。
こういう日本の旅も良いですね。
ちなみに押し花のように写真を貼り付けコラージュしてセラピー面白いですよ(*^^*)

No.1758 - 2007/12/02(Sun) 13:37:26

Re: 奈良 / おたくさ
かりんさん、こんばんは〜♪
はい、古い建物はなんど見ても感動します。
匠の技はすごいの一言です。\(^o^)/
古都を廻り、日本の良さを改めて思います。
写真の花を切り取って、
コラージュの押し花絵を作るんですね〜。
まぁ〜、思ってもみませんでした。(*^。^*)

No.1759 - 2007/12/02(Sun) 20:39:16
こんばんわ。 / inaba [ Home ]
こんばんわ。inabaです。
奈良の旅、拝見してまいりました(=^^=)
興福寺、五重塔、無駄な飾りのない造形美。
本当に、趣のある美しさ。綺麗です。

花の歳時記を拝見していて、私、
「ダイヤモンドリリー」という名前が気に入りました。
なんて元気で可愛らしい(^0^)
また、好き勝手な想像が頭に浮かんでおります。
おちゃめな女の子のキャラクターの名前に欲しいです。

No.1755 - 2007/11/28(Wed) 22:44:44

Re: こんばんわ。 / おたくさ
inabaさん、おはようございます。
奈良のページ、見て頂いて有難うございます。m(__)m
本当に見飽きない建物なのですが、
写真が暗くてその美しさをお伝え出来ません。
“天気が良い日に再度”と思っても、長崎からは遠いですね〜。

「ダイヤモンドリリー」、気に入って頂いて良かったです。
inabaさんから言われるまで気付かなかったのですが、
秋としてはメチャメチャ元気な感じの花ですよ〜。
とても鮮やかでボールみたいにまん丸です。
お使いくだされば、とても嬉しいです。\(^o^)/
大きな写真がご入用の時はお送りします。

No.1756 - 2007/11/29(Thu) 10:03:30
古都奈良の旅 等々拝見^^ / 絵美里 [九州] [ Home ]
こんにちは おたくささん

大分週明けよりパッとしない天候へ...でも雨には至らず、しかし乾燥ぎみな大気...ここらで一雨もいいのかもしれませんね。

先日は公園の主の木、ナンキンハゼでは..とお知恵をくださり、ありがとうございます^^
立派な木が山側の公園に沢山在るのですが、その名の半分も知らないアリサマな私(^^;
木名を知るって大事なコトなんだよなぁ〜と改めて思います。

おたくささんの秋の旅^^
法隆寺、薬師寺、興福寺と、贅沢に椅子に居ながらにして回らせて頂きました。
宮造りの建築って、ホントに素晴らしい!
目にするだけでも、ゆるぎない何かが伝わってきますね。特に幾重にも..な塔の高さ!(@。@)
あの時代のいわば高層建築!
すごいメカニズムだと思えてなりません
古来より地震の国であるのに、その技術さすが!!と思えて参ります。

ブログも拝見し、シクラメンの花!
「わぁ!シクラメン!」と
もうお花が咲かれたんですね、いいな^^

十二支のお話が、とてもとても興味深くて(^^)/
猫サンはこのとき可愛そう〜でありましたね〜
猫サンのコトを初めて聞いたのは、幼い時の母の昔話でした。
もう一度何かの本、私も読んでみたくなりました^^

No.1753 - 2007/11/27(Tue) 17:22:49

Re: 古都奈良の旅 等々拝見^^ / おたくさ
絵美里さん、こんばんは!
ホント雨が降りませんね。
カラカラで、庭や畑には時々水をやっています。
佐世保市では、今の水道の減圧から時間断水になりそうです。
ナンキンハゼは長崎市の木ですから、お馴染です。(*^。^*)

奈良の写真は出来が悪くて済みません。m(__)m
お天気が良ければ、もっと綺麗なんですが・・・。
私は「古い建物」を見るのが大好きです。
どれを見ても、すごい!、の一言でした。\(^o^)/
時間が足りない上に暗くて見えにくいので、、
仏像は途中から見るのを諦めました。(笑)

連れ合いが“無理・無理”というのに、
シクラメンは頑張った甲斐がありました。\(^o^)/
まだまだいっぱい蕾が出てきています。

今の子ども達は十二支と無縁な子も多いでしょうから、
昔からの慣わしに興味を持って欲しいという
作者の思いがあるのでしょうね。
機会があれば触れてみてください。m(__)m

No.1754 - 2007/11/27(Tue) 20:04:31
おはよう / えりぴん [九州]
先日から案内していただいていた演奏会ですが行けませんでした。今年は練習にも行けず(行かずでした。)少し反省しています。来年こそは・・・と息がっています。
演奏会の情報 よろしくお願いします。
「姫りんご」のブログは何回よんでも笑ってしまいます。「渋かー」の表現が大好きです

No.1751 - 2007/11/27(Tue) 11:08:29

Re: おはよう / おたくさ
えりぴんさん、こんにちは〜♪
私も所用があって行けませんでした。
(連れ合いの体調が悪くなって、車も処分しています。)
出演した友達に聞いたところ、
客席は満員でとても盛会だったそうです。\(^o^)/
懇親会で高橋プロの演奏を身近に聴いた、と感激していました。
来年はえりぴんさんも是非出演してくださいね。

長崎弁は温ったかくて、私も大好きです。\(^o^)/

No.1752 - 2007/11/27(Tue) 15:56:51
全932件 [ ページ : << 1 ... 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 ... 47 >> ]