[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

おかえりなさい(*^o^*) / アカショウビン [九州] [ Home ]
見所いっぱいのご旅行だったようですね。
ブログでもお土産話を聞かせてください。
楽しみに待ってます。でも旅の疲れをすっかり癒してからにしてくださいね。

No.1699 - 2007/11/07(Wed) 21:26:57

Re: おかえりなさい(*^o^*) / おたくさ
アカショウビンさま、おはようございます。
はい、お陰様で楽しい旅でした。
余りに欲張りすぎたようで、下調べした
肝心なところをいっぱい見逃しています。(>_<)
一度ではとても無理ですね。

落ち着いたらお伺いします。m(__)m

No.1701 - 2007/11/08(Thu) 10:03:26
ただいま〜! / おたくさ
無事、帰ってきました。
まずはご報告まで。m(__)m

No.1693 - 2007/11/06(Tue) 21:09:16

Re: ただいま〜! / ハニーレモン
お帰りなさい!  
いい旅でしたか。
今日は雨にならなくてよかったね。

お疲れ様でした。我が家でゆっくりとお休みを・・・。

No.1694 - 2007/11/06(Tue) 21:25:08

おかえりなさい♪ / 凪 [近畿]
お疲れさま〜
楽しんでこられた事でしょう。
この辺りは雨でしたが、降られませんでしたか?

4日の真夜中(もう5日かな)に、ちょうど出先の帰りで すぐそこを通ったのですが、もっと早い時間なら・・と(+_+;)ザンネン。
寝てるかなぁ〜(寝てるってば)って独り言言いながら(笑)

とりあえず今日は休まれて、又 後ほどユックリとお話を聞かせて下さい(^-^)b

No.1695 - 2007/11/07(Wed) 02:30:06

Re: ただいま〜! / おたくさ
ハニーレモンさん、こんにちは〜
無事に帰ってきました。
「正倉院展」だけではなく
特別開扉が行われているところが多くて、
どこもここも、人・人・人でした!
人に飲まれて、中宮寺に行くのは忘れました。\(^o^)/

唐招提寺の「金堂大修理の特別見学」にも行き当たって、
なんとそれも見てきました。(3日間の最終日)
どこにそんな体力があったのだろう、と自分でも不思議です。
ほっとしてか、今日は全身痛いです。(笑)

No.1697 - 2007/11/07(Wed) 11:15:26

Re: ただいま〜! / おたくさ
凪さん、こんにちは〜
は〜い、存分に楽しんできました。(*^。^*)

二時間かかって捜しただけあって、
宿は笑い話満載でした。\(^o^)/
思い出になって、これはこれで良かった気がします。(笑)
この頃はホテルばかり利用していたので、
奈良の“旅館の相場”を全く知りませんでした。
料理はとても良かったのですよ〜。

一人で連泊となれば、敬遠される気もしますね〜。
おばさんの一人旅、面白かったです。\(^o^)/

No.1698 - 2007/11/07(Wed) 11:35:57
よいご旅行を! / 涼
おたくささん、こんばんは〜
もうご旅行に出発なさっていますね。

お留守中ですが、「興福寺」を拝見してきました。
まさに、中国のお寺ですね。
あの屋根が反り返った感じとか、中国だなあと・・・
ま姐堂は、色彩も鮮やか。
右側に見えるハートは、おみくじを結ぶ場所でしょうか。
縁結びの何かあるのかしら(笑)
長崎の興福寺をアップされて、奈良の興福寺を訪ねる。
感慨もひとしおですね。

お天気に恵まれ、楽しいご旅行となりますように。

No.1691 - 2007/11/03(Sat) 23:33:15

Re: よいご旅行を! / おたくさ
涼さん、おはようございます。
お返事が遅くなり済みません。m(__)m
昨晩、無事に帰ってきました。
天気は法隆寺では晴れていましたが、
その後は曇りや雨で、やっぱり雨女でした。(T_T)

長崎の「興福寺」、見て頂いて有難うございます。
奈良の興福寺とは規模などが雲泥の差ですが、
しっとりとした唐寺で私は好きです。
ま(女偏に馬と書くのですが変換出来ません。)姐は、
母性から航海の守り神になられたようなので、
縁結びや子宝祈願、安産祈願があるのかも知れません。
よく分かりません。m(__)m

No.1696 - 2007/11/07(Wed) 10:59:56
留守にします。m(__)m / おたくさ
明日からしばらく留守にします。
お返事は、帰ってからさせていただきます。m(__)m
みなさん!お喋りを楽しんでいてくださいね〜。
チョッと早いですが、
行ってきま〜す!\(^o^)/

No.1690 - 2007/11/02(Fri) 20:13:49
ようこそ〜 関西へ / ハニーレモン
 いよいよ 明日は出立ですね。今晩は早く休んで明日に備えて下さいね。

11月に入り、やはり寒くなって来ました。今日は初めて上着の下に、薄手のセーターを着ましたよ。寒がりのおたくささんの事だから、その点ぬかりは無いと思いますが・・・。

関西の秋を、存分に堪能して下さい。
  いい旅を・・・・・。

 

No.1688 - 2007/11/02(Fri) 17:58:51

Re: ようこそ〜 関西へ / おたくさ
ハニーレモンさん、お久し振りです。(*^。^*)
はぁ〜い、明日の朝、出発します。
一応準備は出来ましたが、家事があと少しです。

今日の長崎は11月中旬の寒さとか、そちらも寒いのですね。
セーターはもう随分前から着ています。(笑)
ご想像通り荷物には、着まわしが出来る冬物を入れました。
重くなっても困るので
“汚れては死なん!”の心意気で参上します。\(^o^)/

ご心配、いつも有難うございます。m(__)m

No.1689 - 2007/11/02(Fri) 20:04:09
楽しい旅行を! / greenpumpkin [ Home ]
お気をつけて.
みなさんによろしくお伝え下さい♪

No.1686 - 2007/11/01(Thu) 23:41:26

Re: 楽しい旅行を! / おたくさ
greenpumpkinさん、おはようございます。
明日から、楽しんできますね〜。
早くから皆さんを巻き込んで、
ミーハーおばさん、健在です!\(^o^)/
スポンサー様に感謝です。m(__)m

No.1687 - 2007/11/02(Fri) 09:43:24
よいご旅行を(^^)/ / 絵美里 [九州] [ Home ]
こんにちは おたくささん

ネリネや富士の見える窓辺を堪能させて頂きました!
カレンダーも今日から11月、本当の秋の季節を感じてきます。

ブログ等も拝見し、いよいよ関西へのご旅行となられるのですね^^
この季節に古き都へ足運ばれるなんて、なんと羨ましい〜!
私は恥ずかしながら、関西生まれで幼少まで関西の地で暮らしながら、各所に足をあまり運べないままに九州での暮らし...となりました
幼かったゆえ、当地の良さを満喫せぬままに今に至るのがちょっと残念(^^;

どうぞよいご旅行となられますように
お天気等に恵まれるといいですね
お帰りになられましたらば、ネットで旅談をご披露くださいませ^^

No.1683 - 2007/11/01(Thu) 18:03:09

Re: よいご旅行を(^^)/ / おたくさ
絵美里さん、こんばんは〜
ホント、今日から11月ですね。
絵美里さんのサイトトップは四季がきれいですね。
このところ落ち着かず、書き込み出来ませんでしたが、
先日の柿や今日のススキなど、
子どもの頃を思い出して懐かしかったです。

絵美里さんは関西生まれでしたか〜。
京都や奈良は歳とともに「憧れの地」になるようです。
奈良行きを前にしているからでしょうね。
凪さんの「富士の見える窓辺」を拝見して、
“十二単のおたくさだ!”と一人で喜んでいます。

慣れない旅行に大騒ぎして済みません。m(__)m
お天気は5日・6日と雨マークで最悪のようです。
写真も無理かもしれませんね〜。
まぁ、どうにかなるでしょう。(笑)
帰ってから、改めてお伺いします。m(__)m

No.1685 - 2007/11/01(Thu) 20:11:48
ネリネ♪ / 凪 [近畿]
おたくささま こんにちは(^-^)
ネリネ、可愛いですね〜

凪の以前の家の庭にも、咲かせた事があります。
ビロードのような花びらが豪華なんですよね。
そか〜 もうそんな時期なのですねぇ

あ、みんな集まれニュースNo5発行と、
おたくささまの「富士の見える窓辺」を更新しました。

いつもお借りするサイト様のお写真が、この秋は体調を
崩されて撮影できずと言う事で、素材サイトから借りま
した。
少し遅れ気味の秋の風景です。(^▽^;)

紅葉のが見つかれば、また張り替えますね(^-^)b

No.1682 - 2007/11/01(Thu) 16:38:28

Re: ネリネ♪ / おたくさ
凪さん、こんばんは!
ネリネ、凪さんも植えてらっしゃいましたか〜
本当に、光沢があるブロードみたいですね。
今夜は寒くなりそうで、一気に晩秋の感です。

いただき物「富士の見える窓辺」、拝見してきました。
奈良行きに合わせて、
おたくさに十二単を着せてくださるなんて・・・。\(^o^)/
何という粋な計らい、有難うございます。m(__)m

「みんな集まれ」も拝見してきました。
帰ってから、改めてお伺いしますね。m(__)m

No.1684 - 2007/11/01(Thu) 19:48:42
(No Subject) / かりん [関東]
おたくささん、こんにちわ。
鮮やかな花。
ネリネというんですね。キラキラ。
ダイヤモンドリリーなんて良い響き♪
こんどじっくりどこかでみてみよう。(*^_^*)
ご旅行ですか?古都巡り?
いいなぁー♪良い旅を(*^0^*)

No.1679 - 2007/11/01(Thu) 11:27:43

Re: / おたくさ
かりんさん、こんにちは〜♪
もうすぐネリネの赤も咲き始めます。
赤のネリネは、真紅のバラに小さなラメが入ったような感じで、
豪華さでは、家で育てた花の中で一番です。
でも、葉が短くてバランス的にはよくありませんね〜。
いろいろと病気を抱えていますが、一人旅をしてきます。
2度目・3度目の命といいながら、去年、還暦も迎えました。
人生一度きりですから楽しんできますね。(*^。^*)
帰ってからお伺いします。m(__)m

No.1681 - 2007/11/01(Thu) 15:44:47
もうすぐですね^^ / ぽっと
こんばんは〜おたくささん^^
いよいよ近づいてきましたね。
準備もできて、日を待つだけですね。
きっと素敵な旅になることでしょう♪
いっぱい見て味わってきてくださいね。
お帰りを待っています♪

ネリネ、最初彼岸花かと思いましたが
花びらが・・?
そうなのですか。違うのですね〜
とても華やかなのに、どこか静の感じを受けました。
初めて見たお花でした。

ではでは・・おたくささん〜いってらっしゃ〜い♪
気をつけて、いっぱい楽しんできてくださいね〜(*^∇^*)ノ*:・

No.1678 - 2007/10/31(Wed) 22:20:17

Re: もうすぐですね^^ / おたくさ
ぽっとさん、こんにちは〜
滅多に動かない者が動くとなると、
仰々しくなって申し訳ありません。m(__)m
今回は静かに行くつもりだったのですが、
根が騒々しいものですから・・・。\(^o^)/

有難うございます。存分に楽しんできます。
荷物の準備はまだなんにもしていません。
明日はゆっくりしようと思い、
朝から整骨院に行って、先程帰ってきました。
薬・切符・お金があれば、後は何とかなるでしょう。(笑)

ネリネの花はとても豪華です。
でも確かにスーと伸びた茎なので、静も感じます。
帰ってからお伺いしますね。

No.1680 - 2007/11/01(Thu) 15:28:08
こんばんわ / えりぴん [九州]
  おたくささん こんばんわ
  無事に投稿できているみたいで一安心です。 
 「以前より今の方が元気です」って良かったです。
  「・・・爪も切ってしまいました・・・」
  ・・・なんだか悲しくなりました。あんなにギター  が上手くて練習熱心でしたのに。
  でも音楽は楽しみ方も色々ですよね。
   
  よさこい佐世保祭りに初めて行ってきました。
  踊り手の熱気と人の多さにびっくりしました。
  あんなに凄いお祭りだったなんて全然知らなかった  んですもの・・・
  おたくささんは 見たことありますか?

No.1675 - 2007/10/30(Tue) 22:36:26

Re: こんばんわ / おたくさ
えりぴんさん、おはようございます。
爪は還暦を機に、後を振り返っても仕方が無いので切りました。
涙が出るように寂しかったですね〜。
一番の思い出は東京演奏会の前日、大きなポカをして指揮者の方に火の玉のような大目玉をくらったことです。\(^o^)/今ではいい思い出です。(笑)一生忘れられないでしょう。あの頃は女性部のパートトップもさせてもらって、私の中では輝いていた時ですね。
おっしゃるように、自分なりの楽しみ方をしています。

「よさこい佐世保祭り」は見たことがありません。
140組が参加した、とテレビで聞きましたが、
そんなにすごいお祭りになっていますか?
是非見てみたいです。(*^。^*)

No.1677 - 2007/10/31(Wed) 10:30:44
こんばんは〜 / 涼
おたくささん、こんばんは〜
いよいよ今週末から奈良へ行かれるのですね。
お天気に恵まれますように。
法隆寺にも行かれるとのこと。
ちょうど今、夢殿本尊秋季特別開扉の最中とのことで、
救世観音を拝観することができるそうですね。
やはりネットのお友達が見てきたと言っていました。
いにしえの都、ご堪能下さいね。

花の歳時記、拝見してきました。
ネリネ=ダイヤモンドリリーなのですね、知りませんでした(^^;
とても鮮やかな色、しかも花弁がきらきら光るのですか。
それでダイヤモンドなのですね、素敵です(^^)

No.1674 - 2007/10/30(Tue) 22:32:33

Re: こんばんは〜 / おたくさ
涼さん、おはようございます。
3日に子どものところに1泊して、4日奈良に入ります。
5・6日の天気予報は雨、予報が外れることを願っています。
だいたい雨女で、去年の倉敷でも雨が降りました。\(^o^)/
はい、法隆寺の「救世観音像」と、隣にある
中宮寺の「木造弥勒菩薩像」は最初に拝観するつもりです。
他にも秘仏開帳が行われているので、見たいのですが・・・?
お天気・体次第の古都めぐりになりそうです。

「花の歳時記」、見て頂いてありがとうございます。
ネリネはとても珍しい花びらですが、
何枚撮っても、キラキラ感を出すことが出来ません。m(__)m

No.1676 - 2007/10/31(Wed) 09:39:11
おはようございます〜 / 凪 [近畿]
良くなったら入りびたりの凪です(爆)
少し肌寒いけれど、良いお天気の大阪。
空気もシャキッとしていて心地よい朝でした。

猿沢池からの興福寺五重塔を含む景観は絵になりますv(^-^)
お楽しみに♪
西の京、薬師寺さまは毎年 新年にお札を頂きに行くのですよ。
同じ土を踏まれるのですね('-')

猿沢池近くの旅館と言うと(いっぱいあるけど)古○とか?(笑)
んなわけないか(^ ^;)ゞ

楽しい旅を(^-^)

No.1671 - 2007/10/29(Mon) 11:47:23

Re: おはようございます〜 / おたくさ
凪さん、こんにちは〜
長崎はどんよりとした天気です。
長く雨が降っていないので一雨欲しいところですが降りません。

薬師寺や唐招提寺は行ってみたいところですが、今回は、
法隆寺と正倉院展をメインに据えようと思っています。
去年は最初の姫路城を頑張りすぎて、
翌日からはあちこち痛くて大変でした。\(^o^)/
(足が上がらなくなって風呂にも入れませんでした。)
失敗を教訓にボチボチと回ってみます。

旅館といっても「○○ホテル」と名前がついています。
バス・トイレつきで、全室畳なんです。←奈良らしい
猿沢池の西畔で客室から五重塔が見えるようなので、
そんな部屋に当たるか?楽しみにしています。(笑)

No.1673 - 2007/10/29(Mon) 16:38:23
初メールです。 / えりぴん [九州] [ Mail ]

野菜、花、畳替えから、亀田家のことまで 大変おもしろく読ませて頂きました。奈良へ旅行ですか・・・?暑くも寒くもないこの季節は紅葉も美しいでしょうね!気をつけて行っていらっしゃいませ。たまにはギターと・・たまにはマンドリンとも お手合わせ願います。
初めての投稿なので よく解りませんがちゃんと届きますように・・・

No.1670 - 2007/10/29(Mon) 10:57:06

Re: 初メールです。 / おたくさ
えりぴんさん、お待ちしていました。〜♪
お出で頂き、有難うございます。m(__)m
ちゃ〜んと届いています。
私なんか、最初は随分失敗しました。(笑)
ブログは不定期に、思ったことを書いています。
見かけよりミーハーですので、よろしく!(*^。^*)
ご一緒に音楽をやっていた時より、今が元気です。
去年、還暦を機に始めて一人旅に行きました。
今年は奈良に行ってきます。
マンドリンとの合奏も、もう無理でしょうね。
指も動かないでしょうし、爪も切ってしまいました。
またお出でくださいね。お待ちしています。m(__)m

No.1672 - 2007/10/29(Mon) 16:04:01
こんばんは〜(*^^*) / 凪 [近畿]
おたくささま お久しぶりです。
やっと病みあがりました(笑)長かったです。

ご旅行の日、近づいてきましたねぇ
どの辺りにスポットを当てられたのでしょう?
楽しみですね(^-^)b

あ、おりんごちゃん、紅くなっていますね。
おたくささまの愛情に応えて、頑張ってくれたのですね(*^^*)
可愛いです。

No.1668 - 2007/10/28(Sun) 23:22:21

Re: こんばんは〜(*^^*) / おたくさ
凪さん、おはようございます〜♪
ぶり返さないように注意してくださいね。

法隆寺に連れ合いと一緒に行った後は、未定です。西ノ京を回って旅館に行くか、まず旅館に入るかは、お天気や交通状態・体をみて決めます。旅館は「猿沢池」の側なので奈良国立博物館も歩いていけます。世界遺産・興福寺は道を挟んですぐ前のようです。地図とにらめっこしていたので、奈良の地図が頭に入りました。(笑)

は〜い!りんごちゃん、頑張っています。\(^o^)/

No.1669 - 2007/10/29(Mon) 09:17:28
急なんですが〜 / あじさい@おぢか [九州] [ Home ]
小値賀が下記の日程でテレビ放映されます。是非ご覧下さい。

■日時 平成19年10月26日(金)
    9:55
■番組 NBCあっぷる!
■内容 小中学校の合同かまぼこ作り 等

私も今朝の島内無線放送でしりました。
お暇でしたらみてくださいね。

No.1665 - 2007/10/26(Fri) 08:25:33

Re: 急なんですが〜 / おたくさ
あじさいさん
「NBC・あっぷる」見ましたよ!
中学3年生と小学3年生の「鯵んかんぼこ」作り。
普通では考えにくい異色の組み合わせでしたね。

子どもの頃、実家でも“かんぼこ”作りをしていました。
最後は茹でないで、
蒸し器に布きんをしいて蒸していましたね〜。
いろいろ思い出して、懐かしかったです。(*^。^*)

No.1667 - 2007/10/26(Fri) 14:49:44
こんばんは〜^^ / ぽっと
おたくささん、野菜畑を拝見してきました。
新鮮な野菜♪
大切に育てた野菜だから、きっと食べた人の体に
いっぱい元気をくれるんだろうな〜・・
なんて思いました。
おたくささんのところは、いつもあったかいですね(〃⌒ー⌒〃)v

朝晩、冷えてきましたね〜
風邪引きさんも多いそうで。。
お互い気をつけましょうv^^v

No.1664 - 2007/10/25(Thu) 19:55:02

Re: こんばんは〜^^ / おたくさ
ぽっとさん、こんにちは〜♪
「やさい畑」、見て頂いて有難うございます。m(__)m
私も結構きびしい病気をしてきましたが、今は大丈夫です。
これも、無農薬の自家製野菜のお陰でしょうね〜(*^。^*)
“感謝の意”もこめて、ページ作りをしましょう。(笑)

ぽっとさんのお言葉は、いつも温かくて嬉しいです。
本当にありがとうございます。
季節の変わり目、お身体ご自愛くださいね!

No.1666 - 2007/10/26(Fri) 14:36:06
(No Subject) / sumire
おたくささん、一人旅第2弾、いよいよ奈良へ行かれるのですね。その為の下調べをなさっておられるとは流石です。
昭和22年の1200円は、今の時代では、どの位になるのでしょうか。1万円位かな。
私も初給料で、真っ赤な登山靴を買ったことを思い出しました。
歴史が好きなおたくささん、どうぞ秋を満喫して素敵な旅になります様に。

No.1660 - 2007/10/25(Thu) 13:19:57

Re: / おたくさ
sumireさん、こんにちは〜
はい!ひとり旅の第2弾、今回は奈良です。
昔の記憶を呼び覚まそうにも、なかなかうまくいきません。(笑)
sumireさんも楽しい旅行が出来て、良かったですね。

本はそんなに上がっていないと思います。
新潮社から当時発刊されていた
「純文学書下ろし特別作品」のシリーズ本をもっています。
それでいくと、昭和42年頃の新刊本は500〜700円位です。
長編で、とてもきれいに装丁された本です。
本は今より昔が、高価ではなかったのでしょうか?

sumireさんは登山靴でしたか。
今も登山が好きなはずですね〜。(*^。^*)

No.1663 - 2007/10/25(Thu) 14:47:58
こんにちは。 / inaba
こんにちは。inabaです。
おたくささん、旅行に行かれるのですね。
良いですね〜(^^)
秋の自然、いにしえの香り♪

旅の、おみやげ話が、いまから楽しみです。
すてきな写真も見せてください。

No.1659 - 2007/10/25(Thu) 10:23:20

Re: こんにちは。 / おたくさ
inabaさん、こんにちは〜
史跡をゆっくりと回るのは、昔からの夢なんです。
随分遅くなりましたが、
少しずつ夢が叶い、幸せだと思います。(*^。^*)
まともにいけばページを作ります。

今日はスーパーのエスカレータの横に日傘が落ちて、
大きな音でまわりを驚かせました。(>_<)
落下防止の棚に止まったのですが、
売出し中で途切れなく人がエスカレーターに乗っていて、
後で取ってもらう様に頼んで帰ってきました。
浮き足立っているおばさん、要注意です!!!

No.1662 - 2007/10/25(Thu) 14:13:14
こんばんは〜 / 涼
おたくささん、こんばんは〜
奈良旅行も近づいてきているのですね。
歴史の下調べをしていらっしゃるとのこと、すばらしいです。

私も飛鳥時代は好きなのですが、興味ある人物や出来事を
ピンスポット的に覚えているにすぎず、全体の流れとしては
ものすごくいい加減です(^^;
それでも、奈良と聞くと心が騒ぎます(笑)

ご旅行をきっかけに、あらためて歴史に思いを馳せる、これも
とても素敵なことですね。

No.1658 - 2007/10/25(Thu) 00:34:12

Re: こんばんは〜 / おたくさ
涼さん、こんにちは〜
そうなんです!とっても楽しみです!
奈良・平安時代は、ロマンが感じられて好きな時代です。
権力闘争は何時の時代も同じ、とは思うのですがね〜。
(笑)

昔の本を引っ張り出して、頭をひねっています。
でも、そんな時間を持てるのが、とても嬉しいです。
今回は内科の先生も「大丈夫でしょう」と言ってくださいました。
出かけることに精一杯だった去年と比べると、
私にも余裕がありますね〜。(*^。^*)

No.1661 - 2007/10/25(Thu) 13:56:48
全932件 [ ページ : << 1 ... 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 ... 47 >> ]