[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

やさい畑 拝見^^ / 絵美里 [九州] [ Home ]
こんにちは おたくささん

秋晴れ...と、心地よい天候が続きますが、
しばらく雨を見てない..(@。@;と、先ほど改めて思いました。
今週末頃!?雨のマークがチラと天気予報にありましたが、空気も乾燥してきたので そろそろお湿りが欲しい大地かもしれない大分であります。

やさい畑を覗かせてもらってきました!
収穫期を考えられての種蒔きに、「おお!、そうなんだ〜」と。
自家製のお野菜はきっと格別!ですね^^
我が家も親戚が造る大根をもらうと、土からすぐなのでとても美味しさ感じます。

No.1655 - 2007/10/23(Tue) 16:49:07

Re: やさい畑 拝見^^ / おたくさ
絵美里さん、こんばんは〜
長崎もずっといいお天気が続いています。
雨を期待しながら、天気予報を見る毎日です。

「やさい畑」、見て頂いて、有難うございます。
大根・カブは変わり映えする野菜ではありませんが、
今の我が家の畑では貴重な野菜です。
ページを作って観察してみれば、
気付かなかったことに気付くかもしれません。\(^o^)/
採れたての野菜、格別のごちそうですね〜。

No.1657 - 2007/10/23(Tue) 18:13:02
こんばんわ。 / inaba [ Home ]
こんばんわ。inabaです(=^^=)
急に寒くなって、毛布や布団をひっぱりだしています。
でも、考えてみたら、もう11月になるのですね。

大根とカブの写真、拝見してまいりました(^^)
これから少しづつ大きくなっていくのですね。
楽しみです。大根もカブも美味しいですよね♪

家の庭のコダチダリアが、
今年は咲かないのかと心配していましたら
ふと見ると、つぼみがありました。
暑さが続いていたので、まだ自分達が
咲く季節ではないと思っていたのかしらと不思議です。
遅くても良いから咲いてくれますように。

No.1653 - 2007/10/22(Mon) 23:33:11

Re: こんばんわ。 / inaba [ Home ]
花の歳時記を拝見(^^)
なるほど〜。コダチダリアは晩秋から冬。
咲くのを楽しみに待ってみます(=^^=)

No.1654 - 2007/10/22(Mon) 23:40:27

Re: こんばんわ。 / おたくさ
inabaさん、こんにちは〜
今日は出かけていて、歩くと汗ばむ気温でした。
朝晩の温度差が大きいので、体調管理が難しいですね。
どうぞお気をつけてください。

以前に比べればほんの少しですが、
連れ合いが野菜を作って世話をしています。
何だか嬉しくて、生長を追ってみようと思います。

コダチダリアは今年の暑さで、遅くなったのでしょう。
きっと咲きますよ。(*^。^*)
雪や霜など寒波に弱いので、早く咲いてくれたら良いですね。
コダチダリアが無くなって、
我が家の秋が本当に寂しくなりました。

No.1656 - 2007/10/23(Tue) 16:53:45
おはよう〜 / あじさい@おぢか [ Home ]
おたくささん ご無沙汰しています。

今日は、冷えますね。
そろそろ、コタツを出そうと思っています。
島は冬が風が強くて 体感温度が低いんですよ。

小値賀のお米が売られいたんですね。
食べていただいてうれしいです。

最近、メディア登場もありません。
やはり、島の話題は夏が多いようです〜
では、またお邪魔します。

No.1651 - 2007/10/20(Sat) 10:40:16

Re: おはよう〜 / おたくさ
あじさいさん、こんにちは〜
長崎もこの秋一番の冷え込みでした。
寒くなって場所を変えたオンシジュームが、
強風で倒れていました。
2本出ている花の茎が折れなくて、ほっとしています。
一足飛びにコタツが恋しいですね。

小値賀で農薬を極力控えて栽培された「こしひかり」です。
どちらかというともっちりとした「ひのひかり」が好きですが、
小値賀産とあれば食べない訳にはいきません。\(^o^)/

そうですね〜。小値賀は夏ですよね〜。

No.1652 - 2007/10/20(Sat) 14:45:04
黄色いゼフィランサスを... / 絵美里 [九州] [ Home ]
こんにちは おたくささん

今日出先の帰り道、いつものようにバイクで走っていたら、左前方に白い沢山の花..らしきモノが目に(@。@;
通りすがり際、ソレがゼフィランサスの群生だと気づきました。

花の歳時記のゼフィランサス!
私はなかなか黄色い色の種に巡り合えません
今日見た群生も白、近隣のも白、我が家の庭のも白...と、白オンリー(^^;
なのでこちらで黄色の色目を堪能させてもらいました!

ブログを拝見し、本当に凄惨な子供が巻き込まれる事件、後を絶ちませんね!
インタビューを受けていた、学校に児童を送ってきた保護者の方も、「どうやって子供を守っていったらいいのか...」と、苦い心内を語られてる映像を見ました。

思えば、我が家の近隣の幼稚園の登園風景、昔に比べ変わってきています
以前は幼児でも子供達だけでワイワイにぎやかに登園してきていたのが、最近はパッタリ見なくなりました。
きっと親御さんがそれぞれ園に連れてゆき、連れて帰っておられるのであろう..と推測
私の所のような田舎でさえ、そんな風になってしまいました。

おたくささんがおっしゃるように、いろんな意味で、社会を創る大人の責任は大きいですね。

No.1649 - 2007/10/18(Thu) 18:00:25

Re: 黄色いゼフィランサスを... / おたくさ
絵美里さん、こんばんは〜
私も5年ほど前までは、
黄色いゼフィランサスがあることを知りませんでした。
連れ合いは、新しいものが大好きなのです。\(^o^)/
体調を崩すまでは、色々と捜し出しては植えていました。
近所の方からは、めずらしいものが多いと言われていました。
気に入らなくなると、すぐ処分するのですがね〜。(笑)

現在は本当に子どもが育ちにくい世の中だと思います。
社会の宝として、子どもをはぐくむ力が無くなりましたね〜。
幼児期はともかくとして、大人の目がずっとある、
というのは昔では考えられません。

私も田舎育ちです。
近所にお店が無かったので、小学校に入る前、一人で
山道を30分ぐらい歩いて豆腐を買いに行った思い出があります。
今そんなことをして事件に巻き込まれでもすると、
母はバッシングを受けて、大変だったでしょうね。
小さい時の記憶はあまりないのですが、
それはよく覚えています。
多分、大きな達成感だったのでしょう。

目と耳と口を持っているんだから一人で出来る、
というのが母の口癖でした。
心配性でしたが、自立心は養ってくれました。

No.1650 - 2007/10/18(Thu) 20:22:40
仲間集まれニュース / 凪 [近畿]
第4号 発信♪
時期的に、halloween情報を取り上げました(^-^)b
今回は絵美里さまに、情報提供いただきました。

アニメの方にも、今回のニュースに相互リンクをかけています。
又 ご覧下さいまし∠( _ _)>

No.1647 - 2007/10/17(Wed) 21:09:06

Re: 仲間集まれニュース / おたくさ
凪さん、おはようございます。
今日は、忙しくて延期していた歯科行きです。
帰ってからゆっくりとお伺いします。m(__)m

凪さんは頑張り屋さんですね。\(^o^)/

No.1648 - 2007/10/18(Thu) 09:15:31
こんにちは。 / ina
こんにちは。inabaです。
わ〜♪空飛ぶ魔女さんがコチラにも♪
と、思いましたら、
書き込みを拝見しました。
おたくささん、すごいです(@@)
凪さんとの書き込みのやりとりを拝見しても
わたしには、さっぱりで、お恥ずかしい。

りんごさん、頑張ってくれているのですね。
おたくささんの願いが届きますように。

No.1645 - 2007/10/17(Wed) 14:11:02

Re: こんにちは。 / おたくさ
inaさん、こんにちは〜♪
は〜い、素敵なページなので、凪さんにお願いして、
こちらからも直リンを組ませて頂きました。
皆さんに楽しんでもらっています。(*^。^*)
ソースはそんなに驚かれるようなことではありません。
本来は、%の数字を変えるだけのとても簡単な操作です。
私がゴチャゴチャいじったので、おかしくなりました。(笑)
でも、どうすればいいのか、本当に困りました。
“困った時の凪さん頼み”です。\(^o^)/

リンゴは葉っぱがほとんど落ちて、この先どうなるんでしょう?
光合成が出来なくなれば、実も落ちそうです。
“がんばんしゃい!がんばんしゃい!”と声をかけていますが・・・

No.1646 - 2007/10/17(Wed) 16:33:57
こんばんは〜 / 涼
おたくささん、こんばんは〜
あ、PIPOさんもいらしてますね(^^)

空飛ぶ魔女さんのページ作りに挑戦されたのですね。
そのお気持ちだけでも、すごいです!
凪さんの説明書き込み、読んでいても、私にはさっぱりでした(^^;
動きのあるページは、最初からあきらめ。
私も、いつも凪さんの直リンクに甘えております(笑)
拙いmidiを使って頂いて、ありがたく思っています。

ゼフィランサス、お花は見たことがありましたが、
名前は知りませんでした。
よく見かけるのは白ですが、様々な色合いがあるのですね。
とてもきれいです(^^)

りんご、頑張っていますね。
もっともっと赤くな〜れ、と応援しています(^_^)v

No.1643 - 2007/10/16(Tue) 23:55:30

Re: こんばんは〜 / おたくさ
涼さん、おはようございます。
私にはちょっと寒いくらい爽やかな朝です。

涼さん、それは違うんです!
動きのあるページは、始めから諦めています。(笑)
ただ、背景を固定する場所をソースで変えようとしました。
ホームページビルダーよりソースを使った方が、
切り替えが楽です。
最初の固定からもう少し下におろして、
タイトルや文字が被らないようにしたかったのです。
そのほうが素敵なPIPOさんの画像もよく見えるので・・・。
慣れないことを急いでしてはいけませんね〜。反省!!

涼さんのmidiはいつも優しくてピッタリです。
曲でページがグ〜〜〜ンとアップします。
凪さん、涼さんの素晴らしいページを直リンさせて頂いて、
本当に感謝しています。m(__)m

ゼフィランサスはタマスダレとして、昔から親しまれてきました。
いろんな色が出てきたのは、この頃のように思います。
リンゴへの応援、ありがとうございます。m(__)m

No.1644 - 2007/10/17(Wed) 09:11:54
こんにちは〜ヽ( ´ー`)ノ / PIPO [関東]
おたくささま、こんにちは〜ヽ( ´ー`)ノ
凪さんの魔女っ子さんのページ、
なんとなんと、ご苦労の賜物だったみたいですね、
とてもステキなページ、拝見してきました〜♪
いつも動きのあるページで、楽しく拝見してますが、
ハロウィンの魔女さんは、また、動きと画像が
ぴったりで、いい雰囲気ですね〜。
涼さまの音楽も、なくてはならないアイテムですね♪
凪さん、親切な先生ですね〜、
σ(・・*)も習いたいくらいです(^^;

盆栽のリンゴさん、元気になってよかったです!

ゼフィランサスって、大好きな花です。
子どものころ、近くにいつも咲いていたような
記憶があるんです〜。
でも、今はいろいろな色があるんですね〜ヽ( ´ー`)ノ

No.1641 - 2007/10/16(Tue) 17:32:51

Re: こんにちは〜ヽ( ´ー`)ノ / おたくさ
PIPOさん、こんばんは〜
凪さんと涼さんのコラボにはいつも感心します。
今回のつまずきは、
壁紙の位置にこだわったのが原因です。(笑)

ソースとプレビューの切り替えを何度もしました。
また、全角と半角もゴチャゴチャ切り替えたので、
最後には、何が何だか訳が分からなくなって・・・。
凪さんから丁寧に教えて頂き、本当に助かりました。
身の程をわきまえて、
分からないことをしない、と改めて思いました。(笑)
PIPOさんの素敵な壁紙「ハロウィンの秋」も、
皆さんに見ていただけて良かったです。

リンゴは元気ですが、シミがひろがり痛々しい限りです。
私もゼフィランサスは大好きです。(*^。^*)
この頃はいろんな色が出ていますね。

No.1642 - 2007/10/16(Tue) 20:40:53
ソース / 凪 [近畿] [ Home ]
<STYLE type="text/css">
<!--
BODY{
background-image : url(haro.jpg);
background-repeat : no-repeat;
background-attachment : fixed;background-position : 1% 600%;}
-->
</STYLE>
となっています。

これは
background-attachment : fixed;
background-position : 1% 600%;
}

と 段落をつけ、
position 1% 600% と言うところ ⇒ 10% 60%のつもりだったでしょうか?

あと、涼さんのバナーのファイル、サーバーにupされているでしょうか?

先生から詳しくご指導受けられるのでしたら、無用かも知れませんが、とりあえず(笑)

No.1636 - 2007/10/15(Mon) 17:24:23

Re: ソース / 凪 [近畿]
あれぇ〜?
バナーは直したのですね(*^^*)

壁紙のパーセントが まだ直っていませんね(+_+;)
1% 600%のままですから、これだと画面からはみ出る
事になるので、当然 表示されません。

もしかして・・ですが、数字を直した後 ページのファ
イルのupはしましたか?

No.1637 - 2007/10/15(Mon) 20:09:01

Re: ソース / おたくさ
凪さん、上手くいきました。
お笑いください。
ソースをいじったら、アップされた気でいました。
済みません。m(__)m m(__)m m(__)m
おばさんですから、お許しを!!!

でも助かりました。
先生は授業中でまだ教えてもらっていません。
忙しい先生の手を煩わせなくて済みました。
本当に有難うございました。m(__)m

No.1638 - 2007/10/15(Mon) 20:25:19

(★ヮ☆)オー / 凪 [近畿]
すばらしい〜(*゜▽゜)ノ☆。・:*:.・★,。・

直っています♪
おたくささま ご苦労様でした。
上手くお伝えできないもので、しんどい思いをされたで
しょうね。
でも、良かったです。

ここからは余談ですが、欲を言えば

私のようにブラウザの背景色を白以外に設定していると、
固定されている背景画像だけが ペタンと浮いて見えま
す。

それを自然に見える様にするには、↓のように
background-color: #ffffff;
を 付け加えられたら、どなたから見ても画像の周りも真っ白で全画面の背景画像に見えますよ♪

<STYLE type="text/css">
<!--
BODY{
 background-color: #ffffff;
background-image : url(haro.jpg);
background-repeat : no-repeat;
background-attachment : fixed;
background-position : 1% 100%;
}
-->
</STYLE>

No.1639 - 2007/10/15(Mon) 20:50:32

Re: ソース / おたくさ
凪さん、おはようございます。
昨日は本当に有難うございました。m(__)m
頭を使い果たした感じで、疲れました。(笑)
先生にSOSを出したのも、
ここ1年以上なかったのですがね〜。

怖くて、またソースは触れません。(>_<)
身の程をわきまえなければいけませんね〜。(笑)

「触る前をコピーしておく」ということが分かりません。
確かに、そうしておけばいいな、と思います。
たまにしか教室にはいきませんが、今度聞いてみます。
本当に昨日は有難うございました。
これからもよろしくお願いします。m(__)m

No.1640 - 2007/10/16(Tue) 09:49:00
(^▽^)アッハハハ / 凪 [近畿] [ Home ]
おたくささま♪ 
↓の書き込みは今朝方寝る前に書いたもので、気付かないのは当たり前です(笑)

で、せっかく90パーセント作ったフツーのページから、
このアニメページへリンクを張ればOKじゃないですか?
そうすると 一つのページで二つ使えるv(^-^)ブイブイ

お忙しいのに、ページ作らせてごめんなさいm(_ _)m
出来上がったら教えて下さいね(^-^)b楽しみです

No.1634 - 2007/10/15(Mon) 13:21:21

Re: (^▽^)アッハハハ / おたくさ
凪さん
先ほどアップしたのですが、
これがまたとんでもないことになっていて、
PIPOさんの背景と涼さんのバナーが出なくなりました。
固定背景の%をソースでいじっていたので、
必要なところを消してしまったようです。
「おたくさフォルダ」の中は正常なので、
どこをどうすればいいのか、お手上げ状態です。\(^o^)/
先生にSOSを出しました。

No.1635 - 2007/10/15(Mon) 16:36:30
お花畑 / アカショウビン [九州] [ Home ]
「花の歳時記」3色の競演(^O^)(^O^)(^O^)
見てきました。素晴らしい!
黄色のゼフィランサスは、見たことがないのですが、
タマスダレのように植えっぱなしでも育つのでしょうか。

去年から3株育てた秋明菊が夏の初めあっと言う間に、二株枯れてしまい、残った一株も小さな葉っぱが並んでいるだけ…。
今年も花は咲きませんでした。
枯れてから株の根元を見ると、貝殻虫みたいな白い虫が無数に付いていました。

おたくささんの秋明菊を眺めて、来年こそは! と期待しています。

No.1628 - 2007/10/14(Sun) 19:49:45

Re: お花畑 / おたくさ
アカショウビンさま、こんばんは〜
「花の歳時記」見て頂いて、有難うございます。
ゼフィランサスはとても強くて、
タマスダレのように植えっぱなしでも大丈夫です。
白以外は植えて5年ぐらい経ちます。
色によって増える量はまちまちのようです。

秋明菊は場所や土壌を選ぶようで、
我が家でも白は何回植えても2〜3年で消えてしまいます。
昔ながらの薄紫の秋明菊は、
なぜか今年は無くなってしまいました。
ホームページに載せている秋明菊は改良されているようで、
とても強くてどんどん増えます。
アカショウビンさまのところも、来年は咲いて欲しいですね。

No.1629 - 2007/10/14(Sun) 20:34:12

Re: お花畑 / アカショウビン [九州] [ Home ]
おたくさ様
秋明菊は難しいんですね。
ウインターコスモスも咲きません。
植えっぱなし、ほったらかしでは無理ですよね。
パソコンの前に座る時間を半分にして
庭の手入れをすれば…と分かってはいるんですが。

これからもいろいろご指導下さいね。

No.1630 - 2007/10/14(Sun) 21:51:46

Re: お花畑 / おたくさ
アカショウビンさま、おはようございます。
秋明菊は半日かげのところがベストだと言われています。
我が家は日当たりが良すぎて良くないようです。
梅雨時はうどんこ病になり、夏は水きれで育ちません。(>_<)

タマスダレ・彼岸花・日本水仙など野生に育つもの以外は、
どうしても手をかけないと
花が咲かなかったり消えたりするようですね〜。

No.1632 - 2007/10/15(Mon) 09:05:50
こんばんわ。 / inaba [ Home ]
こんばんわ。inabaです。
畳替えされたのですね。良いですね(=^^=)
新しい畳の緑と香り。
深呼吸したくなりそうです。

日本人を育んだのは、水と木々と畳だと、
力説される方の本を読んだ事がありますが、
その話を思い出しました(=^^=)

りんご、頑張ってくれますように。
かわいいりんごが実りますように。

No.1626 - 2007/10/13(Sat) 22:50:11

Re: こんばんわ。 / おたくさ
inabaさん、こんにちは〜♪
畳替えが済んでホッとしています。
畳が新しくなると家まで新しくなった気分です。
今は、直接陽が当たらないように障子を閉めるなど、
大事に大事にしています。(笑)

「日本人を育んだのは、水と木々と畳」ですか。
考えてみれば、確かにそんな気がしますね〜。

このところ忙しくて、更新もままなりませんでした。
りんごも今から写真を撮りましょう。

No.1627 - 2007/10/14(Sun) 14:27:02
おはようございます / 凪
畳替え、やっと終わったのですね(^-^)
これで気持ちは一段落なのでしょうか?

でもまだ、出したものの片付け等があるのですねぇ
プチお引越しくらい大変ですね(^-^)b

おたくさペースでGo♪ (^-^)

我サイト、魔女っ子ハロウィーンモードに突入。
ちょっとハロっています(笑)

No.1624 - 2007/10/12(Fri) 11:14:01

Re: おはようございます / おたくさ
凪さん、こんにちは〜♪
はい、畳替えは無事終わりました。
私は口だけ動かして、
片付けもほとんど終了です。\(^o^)/\(^o^)/

魔女っ子さん、拝見してきました。
お絵描きがレベルアップですね。(*^。^*)
ちょっと忙しいので、後ほどまたお伺いします。

今夜は姉夫婦が長崎に来るので、
県内にいる兄弟全員が集まるお膳立てをしました。
父の50年忌以来なので、とても楽しみです。
いってきま〜す!

No.1625 - 2007/10/12(Fri) 16:24:17

楽しまれましたか? / 凪 [近畿] [ Home ]
こんばんわ
風邪の症状が大分マシになりました凪です。
魔女っ子さん、見ていただけて嬉しいです(*^^*)

凪BBSにもReしましたが、お好きなものをお好きな
だけ(爆)お持ちくださいませ。
お気遣いは無用ですv(^-^)

で、魔女っ子ちゃんでページを作りました。
URLにいれますから、見てやって下さい。
あまり押し付けがましいかと思って、お持ちするのを躊躇
ったのですが、ここまで来たらもう同じですよね(笑)
何でもお好きになさって下さいね(^-^)b

No.1631 - 2007/10/15(Mon) 02:50:15

Re: おはようございます / おたくさ
凪さん、何ということでしょう。
今、書き込みに気付きました。
このページが欲しかったのに言い出せず、
普通〜〜〜〜〜のページを90%作ったところです。
(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)

午前中に内科に行ってきます。
情け内ないやら可笑しいやら・・・\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

No.1633 - 2007/10/15(Mon) 10:49:16
いい言葉ですね! / 絵美里 [九州] [ Home ]
こんにちは おたくささん

ここにきて まとめて降った!かのような、昨日の雨、雨、雨(@。@;
大分、今朝でその雨の峠も越えたようで、空気がいっきに冷えた今日であります
長崎の方はいかがでしょう?

おくんちも昨日終えられたでしょうか...
私はおくんち前の前準備を、地元TVの取材映像で拝見していました
長崎の氏神様に捧げられた歴史あるおくんち
同じ九州の大地に住みながら、生で体感したコトがまだ無く、お恥ずかしい(^^;
でもTVではよく目にしてきました。今年もTVで^^

ブログ内の、「がんばらんば」という言葉
い〜い響きであります^^
一般に言う、「頑張れ」よりも、何か優しく包まれるような感を抱いてきます。
大分にも「頑張れ」に順ずる方言が無くはないのですが、そちらの「がんばらんば」という響きは最高ですね!
さださんの歌の中でも聴いたコトがありました。

そして、林檎
あんなに実沢山!、赤み、さしていって欲しいですね。

No.1622 - 2007/10/10(Wed) 16:01:57

Re: いい言葉ですね! / おたくさ
絵美里さん、こんばんは〜
昨日は長崎もすごい雨でしたが、
今日は天気になり、畳替えも無事済みました。
石段を上り下りされた畳屋さんも、
涼しくて良かった、と言われていました。

はい、おくんちもどしゃ降りの中で終わりました。
今年はお天気に恵まれなくて、残念でした。(>_<)
373年にもなる長崎おくんちです。
是非見にいらっしゃってくださいね〜。

確かに“がんばらんば”には優しい響きがありますね〜。
方言って、心地よい温かみがあります。
NHK「みんなのうた」でさださんが
 『がんばらんば』を歌われていました。
リズムばっちり!長崎弁ばっちり!でした。\(^o^)/

リンゴは可哀想なくらい痛々しいのですが、
涼しくなってきたので、元気を期待しています。

No.1623 - 2007/10/10(Wed) 19:50:56
こんばんわ / かりん [関東]
おたくささん、カキコは初めまして。
いつも涼さんやPIPOさんぽっとさんのところでお名前拝見しておりました(*^_^*)
押し花作品の見事さにあっとうされましたわ。
HPは見どころが沢山ありますね。
またゆっくりきます(*^^*)

No.1620 - 2007/10/09(Tue) 20:56:14

おはようございます。(*^。^*) / おたくさ
かりんさん
お出で頂き、ありがとうございます。m(__)m
私もいろんなサイトでお名前は存じていました。
先日、凪さんのところで「ぐれ地蔵」を拝見して、
感銘というよりショックを受けました。
還暦を過ぎた今、
私は“やっと自分らしくなれた”と思っています。
ぐれ地蔵さんに出会えて本当に嬉しいです。
どうぞよろしくお付き合いくださいませ。m(__)m

No.1621 - 2007/10/10(Wed) 09:44:28
こんばんは〜 / 涼
おたくささん、こんばんは〜
今日、新聞に龍踊の写真が載っていました。
あ、そうだ、おくんちなんだなあと思い・・・
きっと、雨にも負けず、長崎っ子たちは楽しんでいらっしゃる
のでしょうね。
ブログのお写真からも、華やかさが伝わってくるようです。

りんご、心配ですね。やはり今年の異常な暑さのせいでしょうか。
よく、お花に声をかけていると、きれいに咲いてくれると聞きます。
きっとりんごにも、おたくささんの声が届いているものと
信じます。

マンドリン、なつかしいです。
実は、高校時代に一年間だけ、マンドリン部にいました。
なぜ一年だけかと言うと・・・練習も先輩たちも厳しくて
有名な部でして(^^;
根性のなかった私は、ついめげてしまったのでした。
でも、やめてからとても後悔しました。
続けていればよかったなあ、と。
ちなみに、ギター担当でした(^^;
あの頃は「禁じられた遊び」の真似事くらいは弾けたのですが。
もう指が動かないでしょうね(笑)
おたくささんは、ご病気で断腸の思いでやめられたのですね。
でも、音楽に触れていた時間の豊かさは、大切な心の宝物と
して残るのではないかと思います。

No.1616 - 2007/10/08(Mon) 22:36:59

Re: こんばんは〜 / おたくさ
涼さん、こんにちは〜
長崎は強い雨が降っています。
先程、整骨院から帰ってきたのですが、神社の入り口で
“蛇おどりの一行”を電車から見ました。
蛇の頭は20キロとか、雨の中を大変です。
ご神体が諏訪神社にもどられる「お上り」は、
雨で順延になっているのだろうと思います。

姫リンゴはどうすればいいのか、分からないんです。(>_<)
朝晩、覗いてはいるのですが・・・。
実が付きすぎのような気はしているのですが・・・?
毎日、声かけをして手で触っています。(笑)

涼さんもマンドリンクラブでギターをされましたか〜
いっぺんに涼さんが身近になり、
旧知の友達のように思えて嬉しいです。\(^o^)/
私は短大から始めています。
癌になった後も音楽に救われました。
5年ほど前になりますが、本当に断腸の思いで止めました。

写真のギターとマンドリンは私のものです。
ギターが無理になってマンドリンに代われないかと思って、
マンドリンは作ってもらいました。
製作者の方が私の名前を入れて下さっています。
ほとんど弾くことはありませんでしたが、私の宝です。

No.1618 - 2007/10/09(Tue) 14:28:57

Re: こんばんは〜 / おたくさ
涼さん
大雨の中で「お上り」は行われていました。
私が見た蛇は、踊り馬場での演技の後だったようです。
長崎では24時間で150ミリくらい降り、
午後3時〜4時までの1時間には、
85ミリというものすごい雨でした。
今でも大雨洪水警報が出ています。
長崎人の心意気はあっぱれです!!\(^o^)/\(^o^)/

No.1619 - 2007/10/09(Tue) 19:45:08
おくんち / 凪
おたくささま こんばんわ(*^^*)
お祭と言うと どこでも雨が降るのでしょうか・・
この辺りも今日がお祭最終日なのに、曇り空だったのが
先ほどから雨になりました。

地元ではないので息子は参加できず、友達の近くを歩いて
いただけだったらしいのですが、もうすぐ宮入りの時間だ
と言っていました。
若者は雨でも槍でもワッショイワッショイなのでしょうが、
もう少しの時間、強く降らないでいてほしいものです。

おくんち、そんなに近くで見られるのですねぇ
いいなぁ〜
派手やかで賑やかで、楽しそうです。

お写真拝見しました。
綺麗どころが踊りながら歩くのですか?
お囃子の三味線もついていて、風雅です(*^^*)

お庭のリンゴの木、それでもいっぱい実をつけていますね。
しっかりと紅く育ちますように(*^人^*)

No.1615 - 2007/10/08(Mon) 21:59:14

Re: おくんち / おたくさ
凪さん、おはようございます。
秋まっさかり、そちらでもお祭りなんですね。
今日も雨が降ったり止んだりの長崎です。
373年続いているおくんちも最終日、
今日の「お上り」で幕を下ろします。

この頃は参加型のお祭りが多いですが、
長崎くんちは伝統をうけついだ皆さんに誇れるお祭りです。
国指定重要無形民族文化材になっているだけあります。

私は人ごみが苦手なので、その素晴らしさはお伝え出来ません。
ネットにもいっぱい出ていますので、見てください。m(__)m
毎年“今年こそ”と思うのですがね〜(笑)

綺麗どころの写真は「庭先まわり」といって、
商店街などをまわっているところで、ほん〜〜〜の一部です。
長崎の「おくんち」は、7年に一度、踊町(当番)がきて、
踊町が出し物を鎮西大社諏訪神社に奉納します。
本踊り・川舟・蛇踊りなど、今年はみっちり4時間でした。

姫りんごはとっても厳しい状況です。(>_<)

No.1617 - 2007/10/09(Tue) 09:25:05
(No Subject) / sumire
長崎は、お宮日一色。
地元民は、血が騒ぎますね。
とうとう、昨日は、川船の追っかけをしてしまいました。
話は変わりますが、花嫁道具はこれ一つで良いと
いう位に、大好きだったギター。
病気で、諦めざるをえなかったお気持を想うと・・
おたくささんが、身を持って示された潔い生き方に
教えられています。
年と共に、シンプルに生きていたいと
想っているのですが、なかなか出来ませんね。

No.1613 - 2007/10/08(Mon) 11:08:54

Re: / おたくさ
sumireさん、こんにちは〜
生粋の長崎っ子としては、そりゃ〜血が騒ぐでしょうね。(笑)
私は昨日、7時〜11時過ぎまで4時間余り、
NHKの生放送をずっと見ていました。
今年の出し物は見ごたえがあって、飽きませんでした。

潔くなんてありません。
残念で悔しくて、諦めるまで精神的にもまいりました。
ある意味私の強さは、その時養われたものだと思います。
いまでも連れ合いがギターを弾いていると、
羨ましく思う時がありますよ〜。(笑)

No.1614 - 2007/10/08(Mon) 14:07:59
こんばんわ。 / inaba [ Home ]
こんばんわ。inaです(=^^=)
おくんち、今日からですよね♪雨は大丈夫だったでしょうか。
きっと、にぎやかで、華やかで、素敵だった事でしょう。

ギターや、マンドリンの書き込みを拝見しました。
マンドリンの演奏会に、お呼ばれした事があって、
あまり知らなかったので、なんとなく一緒に行ったのですが、
美しい音色に、うっとりしたことを思い出します。
誘って頂いた方に感謝です(=^^=)

No.1611 - 2007/10/07(Sun) 23:19:43

Re: こんばんわ。 / おたくさ
inaさん、おはようございます。
はい、「おくんち」は昨日から始まりました。
昨日はポツポツ雨が降った程度で「前日」は無事すみました。
今日は個別に家を回る「庭先まわり」です。
朝から雨が降りましたが、今は止んでいます。
どうでしょう・・・?
ネットには、お宮日に関する記事はいっぱいなので、
私は特別に取り上げていませんが、
ブログにチョコッと写真を載せています。
重い腰をあげて夕方出かけましたが、
意気込みもなくて、いい写真は撮れませんでした。\(^o^)/

この頃マンドリンを聴くことが少なくなり、
テレビなどでマンドリンの音が入っていると、
ついつい嬉しくなって音を拾ってしまいます。(笑)
私自身はマンドリンよりギター、
ヴァイオリンよりチェロ、と低い音の方が好きです。
また、マンドリンの演奏会があったらいいですね〜

No.1612 - 2007/10/08(Mon) 10:00:30
懐かしいマンドリンの音色 / 絵美里 [九州] [ Home ]
こんにちは おたくささん

私もマンドリンの音色が好きです^^
以前、地元のマンドリンクラブの方々の生演奏を初めて聴く機会があり、TV等で耳にしていたのとは全然伝わる音色が違い、「なんて素敵なんだろう...(*^^*)」と、酔いしれてしまいました。
演奏曲は岸田智史(旧名)の「君の朝」...大好きな曲だったのでなおさら胸に残りました。

おたくささんはギターがご趣味のひとつであられたのですね
音楽の世界も心満たしてくれる、この世になくてはならないものですね♪

No.1608 - 2007/10/06(Sat) 16:16:06

Re: 懐かしいマンドリンの音色 / おたくさ
絵美里さん、こんばんは〜
マンドリンと言えばこの頃はマイナーな楽器ですが、
繊細で哀愁をおびた音色はいいですよね。
近くだったら聴いて欲しいと思います。

学生時代から私はギターパートで、
クラブではもっぱら伴奏でした。(笑)
心臓を悪くしてからは、ボチボチ参加していたのですが、
5年ほど前にすっかりあきらめました。
演奏会って、結構体力がいりますから・・・。

結婚の時、花嫁道具はこれ一つでいい、と言って
母を驚かせたほど、ギターは好きです。\(^o^)/
元気だったらギターを一番にやりたいですね〜。

No.1609 - 2007/10/06(Sat) 20:03:22
全932件 [ ページ : << 1 ... 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 ... 47 >> ]