[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

(No Subject) / 椿 [九州]
昨日からとてもつらい、悲しい日を送っています。
私の不注意から皆に愛されていた愛犬を交通事故に会わせてしまいました。4,1kの小型犬は小さな骨壷に入ってしまいました。痛さに抱きかかえた時に左指を思いっきり咬まれました。手の傷は治りますが心の傷は癒えることはありません。

No.1555 - 2007/09/11(Tue) 12:18:03

悲しいですね〜 / おたくさ
椿さん、それはつらいですね〜
以前この掲示板で椿さんに「豆柴とは柴犬の小型ですか?」と聞いたことを覚えています。賢くて咬む事はないと言われていましたね。よほど痛かったのでしょう。お嫁さんの話までお聞きしました。私まで悲しくなりました。

「豆柴チビちゃん」のご冥福をお祈りします。m(__)m

No.1556 - 2007/09/11(Tue) 14:07:47

Re: / sumire
椿さん、本当に辛く哀しい日々をお過ごしのことでしょう。
私も、柴犬を2匹飼っていましたので、亡くなった後の
喪失感、ただただ哀しいだけの日々を過ごしていたことを想い出しています。
何とお慰めしたらよいのでしようか。
椿さんや、皆様に愛されていた「豆柴チビちゃん」の
ご冥福を心よりお祈りしています。

No.1558 - 2007/09/12(Wed) 00:11:12

Re: / 椿 [九州]
生徒さんが12日より入れ替わり毎日来てくれてますので気が紛れます。悲しんでばかりいたらチビちゃんが天国にいけないので、今は想い出に感謝しています。
18日に抜糸です。出来る範囲で陶芸に打ち込みます。(まだ、左薬指の靭帯損傷は腫れたままですが・・・)
おたくささん、すみれさん、ありがとうございます。

No.1562 - 2007/09/13(Thu) 22:04:44

Re: / おたくさ
椿さん、おはようございます。
そうですね〜。
元気の無い椿さんは、チビちゃんが一番悲しむでしょう。
時間が解決してくれると思います。
でも、生徒さんがいらして良かったね。(*^。^*)

あまり無理をしないでください。心配です。

No.1565 - 2007/09/14(Fri) 10:14:10
ご無沙汰してすみません / toko
おたくささま
久しぶりの書き込みです。
またまた、新しいものがたくさん加わっていますね。
むらさきしきぶ、30代のころ住んでいた家の庭にたくさん咲いていたので、なんだか懐かしく思いました。

私のPCがだめになりましたが、やっと新しくなりました。
HPも今日復活しました。
リニューアルも考えましたが
身の丈にあったままで行こうとそのままです。

やっと長崎も秋らしくなったので、助かります。
またゆっくりお伺いしますね。

No.1548 - 2007/09/08(Sat) 17:01:34

Re: ご無沙汰してすみません / おたくさ
tokoさん、おはようございます〜♪
パソコン復活したんですね。
 ☆おめでとうございます!☆
自分が楽しめる範囲で、続けていきましょう。

ムラサキシキブを見て頂いて、有難うございます。
本当に風情のある木だと思います。
昨夕、葉っぱの一部分が見事に食べられていました。
毛虫は見つからなかったのですが、“フン”があったそうで、
庭なので、連れ合いが殺虫剤をかけてくれました。
私はアレルギー湿疹があって、毛虫は天敵です。
何の時でも役立たずで〜〜〜す。\(^o^)/

今朝はとても涼しいですね。
寒がりの私は先が思いやられて苦笑いしています。

No.1550 - 2007/09/09(Sun) 09:18:20
こんばんわ / 凪
昨夜の寒いような一時の涼しさもどこへやら、蒸し暑さ
がぶり返して、今日も汗だくで家事に勤しみました
(^-^)

私の好きな木、ムラサキシキブを拝見しました。
あの上品で控えめな実や花。
可愛らしくて、いつも園芸店で眺めています。
以前住んでいた所は庭が広かったので直植えして楽し
んでいたのですが、引越しに持ってこられなかったのが
残念でした。

こちらの「花の歳時記」で、季節の花を拝見できるのを
いつも楽しみに伺っています(*^-^*)
ありがとうございました。

No.1545 - 2007/09/07(Fri) 22:13:55

Re: こんばんわ / おたくさ
凪さん、おはようございます〜♪
長崎もやっと朝晩は涼しくなりました。
でも、日中はまだ30度を越していますよ。
暑さの中で家事に勤しまれましたか〜。
それはすごい!凪さん\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

私はお腹が詰まり加減で、四苦八苦しています。(笑)
お水をいっぱい飲んだり、爪先立ちで歩いたり等々。
この暑さで運動不足なんでしょう。
元々、なまけものの腸ですから、なだめすかしていますが・・。

ムラサキシキブは晩秋まで実がついていて、
長く楽しめるのがまたいいですね。
植えるところが無くなって、本当に残念でしょう。
彼岸花が芽を出さないのでチョット心配ですが、
共演できたらまたアップしますね。

No.1547 - 2007/09/08(Sat) 11:00:38

お腹? / 凪
暑さでお腹も脱水しているのでしょうか(- -;)
水分も大切ですが、運動はもっと大切です。
でも暑さや忙しさや、時には体調不良などで、思う
ように行かない事も多いですよね。

爪先立ちの時に、ダイエットではないですが、お腹に
クッと力を入れるを繰り返すクセをつけたり、とか、
体育座り(三角座り?おシリをついてひざを抱えて座
る)で、ひざを自分でできる限り身体に寄せるを繰り
返すを日に数回する・・
なども効きますよ(⌒ー⌒)

No.1549 - 2007/09/08(Sat) 21:10:43

Re: こんばんわ / おたくさ
凪さん、おはようございます。
ほんと、運動不足です。
歩いて20分ぐらいのところに商店街があって、
一日一度は行くようにしているのですが、
この暑さですっかりサボっています。
それが一番大きな原因のような気がします。

腸が歪なかたちでつながっています。(手術が上手くいかず、数ヶ月、IVHでつながるのを待ちました。)退院後は腹圧をかけないようにと言われ、心臓を悪くしてからは“お姫様を・・・”なんていわれて、すっかり軟弱な体です。(笑)その分、“口”でカバーしていますが。\(^o^)/

いつもアドバイスを、ありがとうございます。m(__)m

No.1551 - 2007/09/09(Sun) 10:13:26

それは / 凪
ご事情も考えず、勝手な事ばかり述べてしまいました
∠( _ _)>

お姫様のように・・(@o@)
聞こえは良いですけど、おたくささまのように行動的な
方には、多少苦痛であろうとお察しします。

これから涼しくなると、少しは水分も体内に留まって
くれるようになるでしょう。
これからは 少し楽になられる事を祈っています(*^^*)

No.1553 - 2007/09/09(Sun) 20:21:48

Re: こんばんわ / おたくさ
凪さん
そんなことありません。
とっても嬉しかったですよ。(*^。^*)
やっとスッキリなりました。
ブログを見てください。(笑)

No.1554 - 2007/09/10(Mon) 21:17:24
こんばんは〜 / 涼
おたくささん、こんばんは〜
台風のご心配頂きまして、ありがとうございましたm(__)m
おかげさまで、被害なくすみました。
台風一過と言いますが、今日は終日雲がかかり、風も強く
落ち着かない一日でした。
被害のあった地域のみなさまへ、心よりお見舞い申し上げます。

花の歳時記、拝見してきました。
ムラサキシキブ、美しいですね。
紫と言うのは、どこか神秘的な色、風情があります。
それにしても、ムラサキシキブの花は初めて見ました。
可憐な色あいですね。
これから実が色づく季節、彼岸花との共演は、さぞ美しい
ことと思います。

No.1544 - 2007/09/07(Fri) 20:21:39

Re: こんばんは〜 / おたくさ
涼さん、おはようございます。
そちらは被害が出なくて良かったですね。
九州は何度も怖い目に遭っていますので、
“台風”というとビクビクです。
加えて我が家は古いので、ホテルに逃げたりもします。
被害された地方のみなさま、私からもお見舞い申しあげます。

花の歳時記、見て頂いて有難うございます。m(__)m
ムラサキシキブは、花も実も本当に風情があります。
実に比べて花は控えめで目立ちませんね〜。
今年は彼岸花が遅いようで、全く顔を覗かせていません。
近所の彼岸花も出ていないので、
枯れたのではないと思いますが・・・。

No.1546 - 2007/09/08(Sat) 10:24:06
ボケにほのぼの^^ / 絵美里 [九州] [ Home ]
こんにちは おたくささん

先日の金柑、実はよく見るけど、花は殆ど皆無であった私は、今度はそのウラハラ、ボケの花はよく見知っているのに実は殆ど見た記憶がありませんでした(^^;
「わぁ、ボケは実るんだ〜」と、またまたに勉強させてもらっております(汗)

花の頃から実の時期まで並べられた文面に、特に花の時期を読み、ほのぼのとした気持ちに...^^
おたくささんの暮らしの歴史を、フッと感じた思いがしました。

No.1542 - 2007/09/07(Fri) 17:53:31

Re: ボケにほのぼの^^ / おたくさ
絵美里さん、こんばんは〜
昼間は30度を越していた長崎も、
夜は涼しくなって過ごしやすくなりました。

ボケも見て頂いて、有難うございます。m(__)m
私もサイトを作っていなければ、気付かないと思います。
家にある利点を生かして気付きにくいところを・・・、
と思って載せています。

ここに来て35年になりますが、その間にいろんな木との思い出があります。モミジ、ツゲ、松、イソシバ、ヒイラギなどたくさんの木が枯れました。元気が良すぎて困った記憶は“ピンクのボケ”だけで〜す。\(^o^)/

No.1543 - 2007/09/07(Fri) 20:15:04
ムラサキシキブ / sumire
おたくささん、ムラサキシキブの写真拝見
させて頂きました。
初めて知った花です。
素敵な名前で、いかにもムラサキシキブを
髣髴させる様な花ですね。
おたくささんの写真には
いつも花に対する想いが籠もっています。
継続して花を育てていくには、
様々なご苦労もおありと思いますが
凛として生きておられるおたくささんの
生き方に、いつも勇気を貰っています。

No.1539 - 2007/09/07(Fri) 08:44:21

Re: ムラサキシキブ / おたくさ
sumireさん、こんにちは〜♪
私も「ムラサキシキブ」という名前が大好きです。
紫式部は女性作家の大御所ですし、
実も名前にふさわしく気品があります。
3〜4年で大きくなる低木なので、
庭にスペースがあったらお勧めです。

そんなに褒めてもらうと、家族が噴き出します。
怒ると台風なみと言われていますし、
還暦後は“したい放題”で〜〜す。\(^o^)/\(^o^)/

No.1541 - 2007/09/07(Fri) 10:51:11
(No Subject) / とも丸
おたくささん!!!ご無沙汰しております!
とも丸です(^^)

8月21日から29日まで、ひで丸の故郷でもあり、
おたくささんがお住いの長崎に行っておりました♪
長崎の夏は本当に暑いですね^^;
じりじりと太陽に焼かれる感じでした。。。が、
東京に比べて自然な暑さでした☆

ボケとムラサキシキブのお写真拝見させて頂きました♪
ボケって実がなるのですね!初めて知りました!
ムラサキシキブの色もとっても綺麗です。

雲仙は今回、バスで行ってきたのですが、
クネクネ道お疲れ様でした。
人との別れは寂しいですね。
私はいつも亡くなった人がまだ生きていると
思ってしまいます。
思い出したとき、本当にその人を感じているのかも
しれないと勝手に考えてます。

9月にはいって少し暑さも和らいだと思いますが、
御身体、ご自愛くださいね^^

No.1538 - 2007/09/07(Fri) 02:15:57

Re: / おたくさ
とも丸さん、おはようございます。
台風は大丈夫でしたか?
長崎は強い台風によく見舞われていますが、
何度経験しても台風は怖いです。

長崎にお帰りになっていたのですね。
一番暑い時に、お疲れ様でした。
「長崎散策日和」に私の生活範囲がたくさん出ていて、
とても嬉しく拝見しています。
また、そちらにお伺いしますね〜。

「花の歳時記」やブログも見て頂いて、
有難うございます。m(__)m
身近な人とお別れするのは本当に寂しいことですが、
普段滅多に会えない方々とお会い出来ました。
冠婚葬祭とは、そんな場を与えて下さることかも知れません。

長崎も日中は暑いですが、朝晩は涼しくなりました。
とも丸さんもお元気でお過ごしください。

No.1540 - 2007/09/07(Fri) 10:17:29
お気をつけて! / おたくさ
台風9号が近づいています。
進路にあたられている地方の皆さん、
どうぞお気をつけてお過ごしください。

被害が出ないことを願っています。m(__)m

No.1536 - 2007/09/06(Thu) 14:02:23
お久しぶりです / 椿 [九州]
久々にブログを覗いてみました。お元気そうで安心しました。 先月宮崎を直撃した台風で、高台にある果樹園、野菜畑は散々です。柿の木は根元からポッキリ。ピーマン、トマト、茄子等みーんな収穫出来ずじまいでした。
農家の過酷さを知りました。主人はやる気を無くした様で・・・
ところで私、6月末に隣から侵入してきたつるを力いっぱい引っ張ったら左手薬指、全治6ヶ月の靭帯損傷です(ーー;)それでも毎日頑張ってまーす。

No.1534 - 2007/09/05(Wed) 12:37:43

Re: お久しぶりです / おたくさ
椿さん、ホント久し振りです。\(^o^)/
暑くて少々バテ気味ですが大丈夫です。
大分・宮崎は台風の被害が大きかったのですね〜。
畑が自然に左右されるのは、我が家も何度か経験しています。
冬野菜の準備がそろそろ始まる頃でしょう、大変ね〜。

侵入してきた「つる」って、ジネンジョそれとも葛・・・
靭帯を傷めてて陶芸をやるって、大丈夫かな?
もう若くはないんだから、お大事にね。

No.1535 - 2007/09/05(Wed) 16:28:20
(No Subject) / PIPO [関東]
おたくささま
こんにちは〜ヽ( ´ー`)ノ
今日は、関東も暑くなりました。
明日から、台風のせいで雨になりそうです。
野菜畑、拝見してきました〜♪
金柑の花って、やっぱり、ミカンに似ていますね〜。
当たり前かもしれませんが(^^;
実家の庭に金柑の木があって、母がときどき、
金柑酒を漬けています〜。
甘くて美味しいです。
アゲハの幼虫がつくようですが、母は虫が
大嫌いなので、私がもらってきて育てたことも
ありました。なぜだか、うまく育ちませんでしたが。。

「おたくさ」という小さなパイ、
美味しそうですね〜!ヽ( ´ー`)ノ

No.1531 - 2007/09/04(Tue) 16:45:32

Re: / おたくさ
PIPOさん、こんばんは〜
長崎も暑かったですよ。
台風が関東に向けて進んでいるようですね。
どうぞお気をつけてお過ごしください。
ハイ、金柑の花は色も形もミカンそっくりです。
近所に昔から甘夏ミカンの木があって、
うちの金柑に花が咲き始めた頃、
私も“そっくり”と思いました。
梅酒はつけますが金柑酒は作ったことがありません。
薬効があるのでしょうね?
緑と黄色のシマシマの大きなアゲハの幼虫、
1匹で周りの葉っぱをごっそり食べています。\(^o^)/
でも、収穫時まで付いているアブラムシよりましです。(笑)

「おたくさ」はアーモンドがきいていて美味しいです。(*^。^*)

No.1533 - 2007/09/04(Tue) 19:55:45
金柑拝見^^ / 絵美里 [九州] [ Home ]
こんにちは おたくささん

ようやくに暑さが引き始めた大分であります(^^;
まだ日中蒸しますが、特に夜の体感が以前と全然違ってきました。秋の足音です^^

金柑の花を拝見し(@。@)
「コレが金柑の花なんだ〜!」と、目に焼き付けておりました。
我が家の近場、散歩する坂道の土手でこの金柑の木があるんです
いつも実の時期はよく目につくので、眺めながらに歩むのですが、「花!」、恥ずかしながら見ていなかった事実を改めて再確認〜(^^;
「何故?、私、目につかなかったのだろ〜か?!」と、おたくささんが撮影された綺麗な白い花を拝見しつつ、思った次第でありました(^。^;

み、見にゆかねば...と!

No.1530 - 2007/09/04(Tue) 16:35:38

Re: 金柑拝見^^ / おたくさ
絵美里さん、こんばんは〜
この時間になると、やっと一息です。
長崎も朝は涼しくなり秋を感じてきましたが、
昼間は今日も32度でした。
まだまだ暑いですね〜。

金柑の花はもう遅く、家のにもほとんどありません。
7月〜8月にかけて咲きます。
結構いっぱい咲いているのですが、白くて小さいので
見過ごしてしまうのかも知れません。
私もHPに載せるため注意深く見ました。(*^。^*)
サイトを作ったお陰ですね〜\(^o^)/

絵美里さんが気付かれないなんて・・・。
金柑は周りに溶け込んでいるのでしょうね。

No.1532 - 2007/09/04(Tue) 19:31:24
御無沙汰しております(^ ^;) / rino☆ [近畿] [ Mail ]
 おたくささん、お久し振りです!!
 初コメントの後、関西へ転勤w(◎0◎)w、転居後
帰省と、バタバタしておりました(^ ^;)
 ますます、長崎から離れてしまいましたが、この
機会に関西を満喫しようと、思っています(*^_^*)
暦の上ではもう秋ですが、まだまだ残暑厳しき折、
どうぞ御自愛くださいませm(- -)m

No.1524 - 2007/09/03(Mon) 01:37:55

Re: 御無沙汰しております(^ ^;) / おたくさ
rinoさん、おはようございます〜♪
気になっていましたが、お元気そうで安心しました。
学校が始まる前に、帰省出来てよかったですね。
ほんと、関西を満喫出来たらいいですね〜。
私は奈良や京都を存分に回ってみたいです。
ノ〜ンビリと自分の足を使って、
万葉や平安の史跡を巡るのが、昔からの夢です。(*^。^*)
rinoさんもお身体には気をつけてくださいね。

No.1527 - 2007/09/03(Mon) 09:57:18
9月ですねえ / 涼
おたくささん、こんばんは〜
このところ涼しいと思っていたら、どうやら曇っていた
せいだったようで、今日は晴れて暑かったです(笑)
本格的な秋には、まだもう少しかな。

やさい畑、拝見してきました。
おたくささんのお庭には、金柑の木もあるのですね。
子供の頃は、よく生で食べていました。
柑橘系の果物は、香りがよくて好きです。
花も可憐ですね。

お菓子の「おたくさ」、とっても美味しそう(^^)
パイって、さくさくしていて好きです。
形も、ホント、お花みたいできれい。
長崎のお土産では有名なのですね。

No.1523 - 2007/09/02(Sun) 22:45:02

Re: 9月ですねえ / おたくさ
涼さん、おはようございます。
今朝の長崎はやっと涼しくなりました。
でも、日中は30度を越しそうです。
週間予報でも、最高気温は
ずっと30度を越していました。(>_<)

金柑は我が家唯一の果物です。
本当は柿や枇杷を植えたいのですが、
薬を使わないと毛虫が付くので止めています。
金柑に毛虫はきませんが、毎年アブラムシがつきますね〜。
ワインを使った「金柑の甘露煮」が大好きです。

「おたくさ」美味しいですよ。(*^。^*)
お店の回し者に思われそうで、
あまり褒められませんでした。(笑)
長崎の物産展があれば捜してみてください。

No.1526 - 2007/09/03(Mon) 09:37:31
やっと / 凪
琵琶湖と鳥取砂丘の画像のページができました。

とっても重いので、PCに負担になるかも知れませんが、ご覧いただけたら
嬉しいなぁと思って、ご報告だけ致しますv(^-^)

別館「山小屋」 の Miyの部屋、「思い出一枚」。
今だけ TOPmenuからも入れます。

みなさまのようには カメラも腕もよくないし、通りがかりのワンショットなので、画像も
アングルもひどいこと、辛抱して見て下さいね(^-^)b

No.1520 - 2007/09/02(Sun) 05:26:58

おぉ! / おたくさ
凪さん、おはようございます〜♪
「山小屋」にお伺いしてきました。
琵琶湖大橋・鳥取砂丘、どちらも行ったことがありません。
興味深く拝見させて頂きました。m(__)m

琵琶湖は比叡山から降りてくる時に見たことがあります。
長崎は湖が無いので、
驚くほど大きかったのを覚えています。

どうしたのでしょう?
私のパソコンでは「琵琶湖大橋」の画像が出ません。
この前みたいにパソコンの機種の関係でしょうか?

No.1521 - 2007/09/02(Sun) 11:04:20

Re: やっと / 凪
こんばんわ♪
早速いらして下さったのに、一部画像が見えなくてごめんなさい∠( _ _)>

おたくささまだけではないのです。
ファイル名が漢字のままでUPしてしまっていて、当然表示されていませんでした。

先ほど帰宅して、大急ぎで直しました。

お気遣いをさせてしまいました。
申し訳ありません(^ ^;)ゞ

No.1522 - 2007/09/02(Sun) 20:52:59

Re: やっと / おたくさ
凪さん、おはようございます。
そういうことでしたか。
私も時々あります。
折角の写真が見れないのではないか、
と思ってしまいました。(笑)

「琵琶湖大橋」って長そうですね。
便利にはなったでしょうけど、
昔ながらの景観はどうでしょう・・・。

No.1525 - 2007/09/03(Mon) 09:17:16

昔ながら・・ / 凪
こんにちわ♪
琵琶湖画像と文章を追加、ついでに信楽「たぬ木」を
upしました(^-^)

琵琶湖周辺、昔の様子は知りませんが、多分昔から
こうではないかと思われるところばかりです。
自然がとても美しくて、住民の配慮が感じられます。

特に北側は、道路以外ほとんど変わっていないのでは
ないかと夫が申します。

橋は携帯パチリなのと、近くからだったので半分も
写っていないのですが、他の方のお写真も拝見したら
あのアングルでしたから、まぁ良しと満足しました(爆)

おたくささま
比叡からの道から琵琶湖を望まれたとか。
上から見ると、大きさもよくわかりますよね。
さすがに古代湖の一つ、圧巻です。

No.1528 - 2007/09/03(Mon) 15:28:34

Re: やっと / おたくさ
凪さん、こんばんは〜
「たぬ木」さん拝見してきました。(*^。^*)
信楽がたぬきの里だとは知っていますが、
行ったことはありません。
なんともユーモラスで、“スズメの学校”ですね。
実際見たらもっと楽しいでしょうね〜。

滋賀県は琵琶湖の河川浄化や保護に取り組んでいる、
と随分前ですが聞いたことがあります。
自然が美しく残されているとは嬉しいですね。

史跡の説明も興味深く読ませてもらいました。m(__)m
石山寺や彦根城は行ってみたいところです。

雨女に雨男の夫婦ですから、
比叡に行った日もポツリポツリ雨が降っていました。
もやっとした琵琶湖を見てきました。\(^o^)/

No.1529 - 2007/09/03(Mon) 20:46:03
今日より9月 / 絵美里 [九州] [ Home ]
こんにちは おたくささん

キツネノカミソリ、ご覧くださり嬉しいです^^
私は高い山でないと見れないモノと思っていたのですが、身近に存在していたとは...本当に驚きました。
なので、その名に辿り着くのも今夏時間がかかりました(^^;

先日来よりブログ拝見し、おたくささんにとって大切なお身内のお一人を亡くされ、遅ればせながら お悔やみ申し上げますm(_ _)m
人との出会い...人との別れ...文面を拝見しつつ、改めてそういうものが心よぎりました。

ご主人様、お車の運転をされない決断をされておられたのですね。

大分の地、車が無いと本当に不便な地であります。
県内広域で、しかもわりかし公共交通網が行き届いていない現状、ココへきてソレすら削減の方向も見られ、足の確保が田舎ほど重要なモノになってしまってる現状に...。

車の問題って、なかなか難しいですね(>_<;

残暑が厳しい日々ですが、夜半に向かうにつれ、虫の音が心地よく響き渡るようになってきました。
九州にも秋らしい秋、待ち遠しいです^^

No.1518 - 2007/09/01(Sat) 15:55:45

Re: 今日より9月 / おたくさ
絵美里さん、こんばんは〜
早いもので、もう9月ですね。
キツネノカミソリは多良岳で一度見ただけです。
花の後に葉が出るヒガンバナにちかい仲間だそうですね。
私が見たキツネノカミソリは、もう少し淡い色でした。
近くで群生が見られるのはすごいです。

とてもお世話になった叔母さまでした。
夫・私共に叔父叔母が少なくなりました。
仕方がないことですが、寂しいですね。

去年、体調を崩してから運転を止めたのですよ。
ここは公共の交通機関があるので車がなくても大丈夫ですが、
田舎になるとそうはいかないと思います。
合理化・合理化でバスや電車も切り捨てられるし、
車なしで暮らすのは本当に大変だと思います。
もう少し地方で生活する人の身にたった
行政が出来ないものですかね。(ー_ー)!!

市場原理に任せるだけなら、税金は払いたくありません。
公共性のあるものでも、採算だけを追求するのは、
本当におかしな世の中になったものです。
お金がなければ病院にもかかれないし、
車がなければ生活出来ないような暮らしは困ります。
(この頃怒ってばかりです。笑)

早く涼しくなれば良いですね〜。

No.1519 - 2007/09/01(Sat) 20:43:36
(No Subject) / sumire
おたくささん、おはようございます。
車の運転を毎日している私にとって、
車を手放されたご主人の勇気に敬服します。
ついつい、近くも歩かないで運転してしまう
弱さ、それに伴い足腰が弱くなってきている様な気がしています。
時々登山しても、日々の歩きにはかないません。
おたくささん御夫婦のシンプルライフを見習わなくては
と。さあ今日から、車が必要ない時は、出来るだけ歩く様にしょうと。

No.1515 - 2007/08/31(Fri) 08:26:09

暑いですね。 / おたくさ
sumireさん、こんにちは〜
私も、車を手放した連れ合いは“偉い!”と思っています。これで、被害者になることはあっても、加害者になることは無くなりました。高齢者の事故が問題視されているので、子ども達も褒めてくれました。機会を逃すとなかなか止められないようです。

今回、家から駅までタクシー、長崎駅から諫早まで「JRかもめ」、諫早から愛野まで「島原鉄道」、駅からタクシーと片道に4つ使いました。車だと1つですけどね。でも、諫早平野の美しい田んぼと多良岳・雲仙岳が望めて、列車のよさを改めて思いました。

ほんと、歩きましょう!歩きましょう!

No.1517 - 2007/08/31(Fri) 14:29:49
こんばんは〜 / 涼
おたくささん、こんばんは〜
早いもので、もう明日で8月も終わりますね。
関東は、このところお天気がいまいちなせいか、気温が
低くなって、ほっとしています。
夏も名残惜しいですが、やはり秋の到来が待たれます。

叔母さまのお通夜、お葬式に参列なさったのですね。
お疲れ様でした。
でもおたくささんがいらして、叔母さまも天国で
喜んでいらっしゃることでしょう。
カサブランカにりんどう、トルコ桔梗と、どのお花も
とてもきれいですね。

凪さんの富士山夏バージョンも拝見してきました。
ホントに爽やか、深呼吸したくなります。

No.1514 - 2007/08/30(Thu) 22:25:21

Re: こんばんは〜 / おたくさ
涼さん、おはようございます。
ほんと今日で猛暑の8月も終わりですね。
今朝は幾分涼しくなっていますが、
長崎はまだまだ暑いです。
でも、庭のムラサキシキブも色づいてきて、
季節は確実に秋に向かっているようです。

お世話になった叔母さまの通夜・葬儀でしたので、
参列できて本当に良かったです。
花は葬儀の後、良かったらお花をお持ち帰りください、
とアナウンスがあって、斎場から持ち帰りました。
新聞紙にまいてもらっただけで、
お花には、とっても酷でしたが・・・。
トルコ桔梗が萎れてきましたが、その他は今でも元気です。

凪さんの富士山、何回みても嬉しいです。
悠々とした富士山と浜辺、いいですね〜。

No.1516 - 2007/08/31(Fri) 10:10:30
おたくささま〜ε=ε=(o^-^)o / 凪
こんにちは(^-^)

「富士の見える窓辺」 夏バージョンに画像差し替え
ました。

撮影者の多忙で画像の到着遅れの上に、凪がバタついて
いてupができず、もう夏が終わっちゃうよ〜
(^▽^;)

とりあえず少しの間でも(^-^)b

初春の分は湖からでしたが、今回は、遠州灘海岸付近
海から臨む富士です。

窓から見た目はあまり変わらないかも知れませんが、手
前に浜辺があって波が見えます。<それが夏らしい(爆)
ページ裏にいつもの添付の元画像ページで確認して下さ
いね。

さてさて、秋もまたまた遅い画像になると思いますが、
来次第 お持ちしますね(^-^)b

No.1512 - 2007/08/30(Thu) 13:53:39

Re: おたくささま〜ε=ε=(o^-^)o / おたくさ
凪さん、こんばんは〜♪
今日の長崎は蒸し暑くて、雨が降ったり
雷が鳴ったりと不安定なお天気でした。

「富士の見える窓辺」夏バージョン、拝見して来ました。
いつも気にかけて頂いて、有難うございます。m(__)m
海は元気があり過ぎて疲れそうに思え、
もう長いこと行ったことがありません。
自然の雄大さが満喫できますね〜。(*^。^*)
元画像もしっかりと拝見いたしました。

夕月さまの詩が素敵です。
最後のくだり
「空を背負いて 富士は微笑む」
本当にそんな気がする夏バージョンです。

秋バージョンも楽しみにしていま〜す!

No.1513 - 2007/08/30(Thu) 19:49:20
こんばんわ。 / inaba [ Home ]
こんばんわ。inabaです。
少しずつ涼しくなっていくような気がします。
まだまだ天気の良い日は暑いですが、
如何お過ごしでしょうか。

今夜は夜空の月を見上げて、口を開けっ放し(^^)
なんて不思議なのでしょう。
怖いような。美しいような。自然と宇宙の神々のなせる業。
ただただ、すごいな〜と見ておりました(=^^=)

No.1508 - 2007/08/28(Tue) 21:49:43

ただいま〜♪ / 凪
おたくささま ただいま帰りましたm(_ _)m
ご挨拶だけと思い、inabaさまにぶら下がり〜(笑)

各地を回ると秋を感じていたのに、大阪はまだまだ暑い
です(T,T)

また時間ができますので、ユックリお邪魔しますv(^-^)

No.1509 - 2007/08/29(Wed) 00:50:16

Re: こんばんわ。 / おたくさ
inabaさん、こんにちは。
本当にいつまでも暑いですね。
連日30度を越しています。
いい加減にして!といいたいですね。

皆既月食を見られたのですね。
良かったですね!羨ましいです。
あるとは知っていたのですが、
叔母の葬儀でバタバタとしていて見ていません。
帰りのタクシーの運転手さんによると、
「街ん中はあかるして見えんでしたね〜」ということでした。
昨夜はいつもより遅く寝たので、12時ごろ月をみました。
まん丸いお月さまが、よ〜く見えました。(*^。^*)

No.1510 - 2007/08/29(Wed) 14:54:55

お帰りなさ〜い! / おたくさ
凪さん、お帰りなさ〜い!
無事ご帰還のようですね。
よかったで〜す。\(^o^)/\(^o^)/
心配性のおたくさ、
無茶していないかな?と案じていました。

長崎もまだまだ暑いです。
「乗り切ろう同盟」の一員として、おたくさ頑張ります!

No.1511 - 2007/08/29(Wed) 15:09:33
ジャパン小値賀パラダイス / あじさい@おぢか [ Home ]
おたくささん 今日も暑いですね!
小値賀のテレビを見ていただいてありがとう。
普段の島の暮らしや人々を映像で見るのもいいものですね。
あたらためて、小値賀に惚れ直しました。
同じ県内ですから
ぜひ、お越しくださいね。
では、また〜

No.1504 - 2007/08/26(Sun) 11:19:23

Re: ジャパン小値賀パラダイス / おたくさ
本当に暑いですね。
買い物に出る10時過ぎには、
もう30度を越えていました。
昨日のテレビは30分がアッという間でしたよ。
アメリカの高校生を民泊させての国際交流、
日本の文化がつまった小値賀島という気がしました。
各家庭から料理を持ち寄って公民館での宴会、
あじさいさんのサイトで時々目にする光景でした。(*^。^*)
一度お伺いして、獲れたてのお刺身を頂きたいですね。

No.1506 - 2007/08/26(Sun) 17:10:59
全932件 [ ページ : << 1 ... 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 ... 47 >> ]