[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

安心しました / しょうちゃん
おたくさサマ、お返事有難うございました。
元気で何よりです。何度も生死をさまよって、エンマ様より
まだ来るのは早いと言われた貴女です。
吹けば飛ぶよな体じゃありません。将棋の駒でもあるまいに
どんな事にも前向きでデンとしている貴女の姿には敬服します。
少々の事では飛ぶはずがありません。

No.1282 - 2007/06/16(Sat) 17:13:09

失礼しました。m(__)m / おたくさ
しょうちゃんさま、おはようございます。
昨日の返事は失礼したようです。m(__)m
ホームページ開設時「しょう○○」と言う方からコメントを頂いていて、その方と勘違いしてしまいました。よく考えれば“吹けば飛ぶような将棋の駒〜♪”なんて若い人は思いつきませんもの。

私と同じような暮らしをされている方でしょうか?
もしそうであれば、『苦あれば楽あり』
前を向いて歩くしかないようです。
私は人と比較しないで生きています。
どうぞよろしくお付き合いください。m(__)m

No.1287 - 2007/06/17(Sun) 09:52:31
皿踊り☆ / ひで丸 [関東]
おたくささん、おはようございます!
関東も梅雨入りしたとのことですが、今日の東京は雲一つない快晴です♪長崎のお天気はいかがですか?

梅雨の時期はやはり紫陽花のイメージ♪
鳴滝界隈は綺麗に咲き誇ってるのかなぁ?なんて想像してます。
鳴滝地区は小学校、中学校の校区にあたる所で、小さい頃からよく走り回ってた馴染みがあるところなんです。
鳴滝塾跡(シーボルト記念館)にも当然行ったことが有りますよ♪

先日、とも丸から「皿踊りって知ってる?」と帰宅直後に聞かれました(笑) 早速、おたくささんのブログを拝見させて頂きました!
高校の運動会だったと思うのですが、皿踊りの演技をやった記憶があります。懐かしかったです♪

お背中の傷、心配ですね・・・。数年前、うちの母も乳癌の手術を受けたのですが、病気は大変。離れていると余計に気に掛かりますね。お大事にして下さいね!

No.1276 - 2007/06/16(Sat) 10:51:30

Re: 皿踊り☆ / おたくさ
ひで丸さん、こんにちは〜
今日の長崎は薄日が射したかと思うと、
小雨が降ったしています。不安定なお天気です。
関東ほど気温も上がらなのではないでしょうか。

ひで丸さんは鳴滝の近くで育たれたのですか?
あら、まぁ!! ビックリ、ビックリ!!!
ということは、ご実家はここの近くで子ども達の後輩ですね。
ブログでお会いした時、身近な感じはしたのですが・・・。
あいたこりゃ、悪かこたされんばい。\(^o^)/

高校で“皿踊り”もされたのですか?
私は諫早の高校なので皿踊りをしましたが、子ども達はしたかな?
ふつつかな親で、よく覚えていません。(笑)

家の子もそうですが、離れている方が気になるようですね。
親は気にかけてくれるだけで嬉しいものです。
ご両親をお大事にしてくださいね。
私へのお気遣いまで有難うございます。m(__)m

No.1281 - 2007/06/16(Sat) 14:58:36

Re: 皿踊り☆ / greenpumpkin [関東] [ Home ]
皿踊りの記憶は残念ながらありません・・・・
どうかな、忘れてしまっただけなのかな・・・・

ひで丸さん、はじめまして.
鳴滝界隈で走り回られたとは.ほんなこつ世間は狭かね〜!
(ほんなこつ、は私の年代でもさすがにあまり使いません)

No.1286 - 2007/06/16(Sat) 21:41:49

Re: 皿踊り☆ / ひで丸 [関東]
おたくささん、こんばんは☆
ほんとに長崎はコンパクトな街ですよね♪人と人の繋がりも都会に比べて強いような気がします。
実家は鳴滝地区ではなく、蛍茶屋から少し日見峠の方へ上がった所ですが、その界隈には友達も多く、よ〜く遊んでいました(笑) 小学校と中学校は鳴滝地区の子供が通う学校と同じでしたので、おたくささんのお子様の後輩に当たるのかなぁと思います(^▽^)
ちなみに、僕も諫早市の高校(大村空港へ向かう高速から見える学校です。笑)に通っていたので皿踊りを知っているんですよ♪

No.1293 - 2007/06/20(Wed) 01:31:24

Re: 皿踊り☆ / ひで丸 [関東]
greenpumpkinさん、はじめまして!おたくささんの掲示板をお借りしてご挨拶させて頂きますm(__)m
関東にご在住なんですか!?同じ長崎出身ということで、コメントを頂き嬉しく拝見させて頂きました☆
ほんなこつ、長崎は狭かですね!笑(長崎が狭いだけでしょうかね?笑)
鳴滝、新大工、寺町、中通り商店街などに友人がいます。どこも、まさに元祖!長崎という感じの地区ですよね♪

No.1294 - 2007/06/20(Wed) 01:37:58

Re: 皿踊り☆ / おたくさ
ひで丸さん、こんにちは!
山に囲まれた旧市街地はコンパクトですね〜。
ひで丸さんのご実家は本河地方面のようですから、
連れ合い・子ども達の後輩です。(*^。^*)
ほんなこつ長崎はせまかね〜!

諫早の高校ですか?
“あらまた諫早弁もしっちょんしゃっとね”

No.1295 - 2007/06/20(Wed) 15:24:19
拝見いたしました / 凪
こんばんわ〜(^-^)

私の不手際でお手数をかけさせてしまって申し訳けありませんでしたm(_ _)m

この富士山の撮影された場所は、
富士五湖の中で最も深く、深さと透明度は全国屈指と
言われる山梨県の本栖湖。

北側から湖越しに撮影されたものだそうです。

もう少し大きい画像だったのですが、窓に入る大きさに調整しました。

お忙しい中をアップして下さり、ありがとうございました。

No.1274 - 2007/06/16(Sat) 02:18:03

Re: 拝見いたしました / おたくさ
凪さん、こんにちは〜♪
こちらこそ遅くなってしまいました。
おたくさ日記にぴったりの、
和風の素敵なページを有難うございました。m(__)m
憧れの「富士山」です。
サイトの中に飾ることが出来て、とても嬉しいです。

本栖湖から見た富士山ですか〜。名前は知っていますが、そんな湖だったのですね。ますます見てみたくなりました。子どもが関東にいて、旅費・旅館も用意するから、と言ってくれるのですが、なかなかみこしが上がりません。(笑)

先程、ページを拝見したら、また変わっていました。
これが直リンなんですね。よくわかりました。m(__)m

No.1278 - 2007/06/16(Sat) 11:58:18

おはようございます / 凪
朝からε=ε=(o^-^)oブーン

おたくささまへのページですから、無下に変えたくはないので、時々覗いてはお気に召さない風だったら、きっときっとおっしゃって下さいねd(^_^o)

一度ページの構成が落ち着いてしまえば、後を変えるのはそれほど手間ではないのです。
なので、四季で周囲を変えて行きたいと思っています。
楽しんでいただければ嬉しいです。

No.1279 - 2007/06/16(Sat) 12:50:48

Re: 拝見いたしました / おたくさ
凪さん
恥ずかしながら、毎回ドジをやっています。
扉を開けるのはクリックだ、
と頭にインプットされていました。\(^o^)/

分かりやすくなって、有難うございます。m(__)m
四季で変えてくださるつもりですか?
おぉ!楽しみですね〜。
紅葉の富士山、今からワクワクします。

No.1284 - 2007/06/16(Sat) 18:26:30
こんばんは / 涼 [ Home ] [ Mail ]
おたくささん、こんばんは〜
関東も梅雨入りと聞いていたのですが、雨が降ったのも
つかの間、またしてもいいお天気です(^^;
やっぱり紫陽花がかわいそう。

凪さんからの「富士山」拝見してきました〜
あいかわらず、凪さんのページはすばらしいですねえ。
さあ、何が始まるんだろう、としばらく待っていた私(^^;
よく見たら、ちゃんと「障子をマウスで開けて・・・」と
ありました(笑)
障子の向こうは、見事な富士山。まるで目の前で眺めて
いるような気分ですね。
ステキなものを拝見させて頂きましたm(__)m

粉瘤のこと、迷っていらっしゃるのですね。
確かに、背中と言う目の届かないところにあることは
気になってしまいますよね。
じっくり考えて、納得のいく答えが出ますように。

No.1273 - 2007/06/15(Fri) 22:56:47

Re: こんばんは / おたくさ
涼さん、こんにちは〜
昨日の長崎は一日雨が降り、梅雨らしいお天気でした。
今は薄日が射しています。
まだまだ雨は足りませんが、紫陽花は元気になりました。
関東は気温が高く、雨も少ないようですね。
水不足にならなければ良いですけれど。

凪さんの「富士山」あいかわらずスゴイです。\(^o^)/
私は障子をドラッグする、とはすぐに気付かず、
何回かクリックしてしいました。(笑)
確かに“ポン”とは開けないですものね〜。
ゆっくりと上品に開けなくては・・・。
一度見てみたいと憧れている富士山、嬉しいです。

粉瘤は少し小さくなっているようです。
背中はやっかいな場所で、
一人になったら困るなんて考えてしまいました。
でも一人暮らしの方はいっぱいですから、あまり
先のことは考えなくてもいいか、と思ってきました。(笑)

No.1277 - 2007/06/16(Sat) 11:26:57

あっ・・・そうか / 凪
お二人に、  ごめんなさいm(_ _)mペコリー
マウスで・・とはクリックするかも知れないとは考えませんでした〜

あぁ 又しても凪の(T_T)

で、早速変えました〜。
これからもお気づきの点、見て下さる方と 凪の為(???)にお教え下さいませ
∠( _ _)>ひらにひらに〜 ペコリーーー

No.1280 - 2007/06/16(Sat) 12:55:57

Re: こんばんは / おたくさ
凪さん
初心者のおばさんで申し訳ありません。m(__)m
なかなか融通がききません。(笑)

覗いてきました。ありがとうございます。
手取り足取り、いつも済みません。m(__)m
毎回ドジで、我ながらおかしいです。\(^o^)/

No.1283 - 2007/06/16(Sat) 18:19:18
お元気ですか? / しょうちゃん
あじさいが色鮮やかに咲いてます。
おたくさん花を思い出しコメントしています。
おたくさん花は七変化という花だそうですね。
私も五変化くらいしています。
あなたも六変化くらいして下さい。

くれぐれもお体留意して楽しんで下さい。

No.1272 - 2007/06/15(Fri) 20:05:48

元気です。 / おたくさ
しょうちゃんさま
お陰様で元気にしています。m(__)m
“しょうちゃん?”と一瞬考えてしまいました。
私はまだ四変化ぐらいですかね〜。
今、足腰が痛くてお相撲さんのシコを踏んでいます。\(^o^)/
吹けば飛びそうな体も、そのうち筋肉隆々・・・。(笑)
時々、お顔を見せてください。元気が出ます。

No.1275 - 2007/06/16(Sat) 10:48:56
おはようございます / 凪 [ Home ]
早速見ていただけてありがとうございました。
あちこち振り回してすみません。

喜んでいただけたので、こちら(URL)にもお持ちしましたV(^-^)
思い立ったら、まだ手を加えるかも知れません。
よろしかったら、このままで如何様にもお使い下さいませ。

凪別館「山小屋」に記録として置いておきます。

No.1267 - 2007/06/13(Wed) 12:53:55

Re: おはようございます / おたくさ
凪さん、こんにちは〜♪
憧れの「富士山」を有難うございます。m(__)m
湖畔の宿から障子を開けて富士山を眺めるなんて、
思ってもみないプレゼントですね〜。
とっても嬉しいです。\(^o^)/

「いただき物」のページに載せたいと思いますが、
直リンにさせて頂いてよろしいでしょうか?
ソースをいじってこちらに載せるのは、
私の能力では不可能です。(笑)

「山小屋」も拝見してきました。(*^。^*)
少し忙しいので、暫くお時間をください。m(__)m

No.1268 - 2007/06/13(Wed) 16:24:05

どうぞ(*^-^*) / 凪
こんにちわ
お忙しいのに手間な事を持ち込んでしまいました∠( _ _)>

ご本人様ですので、直リンでもなんでも好きになさって下さいV(^-^)
富士を障子以外は、まだ少し手を加えますので、どうにか変わるかも知れません(笑)

No.1269 - 2007/06/13(Wed) 16:56:56

Re: おはようございます / おたくさ
凪さん
そんなことはありません。とっても嬉しいです。
何と言っても、一日の仕事は、
病院に行けばそれでおしまいで〜〜す。\(^o^)/

直リン、有難うございます。m(__)m
気楽に作業が出来そうです。

No.1270 - 2007/06/13(Wed) 20:05:22
ブログ&ニゲラ拝見^^ / 絵美里 [九州] [ Home ]
こんにちは おたくささん

今日も快晴の大分ですが、どうやら明日以降に向けようやく梅雨の影らしきモノが...(@。@)
天気図でも見えてきたみたいです。
よく足を運ぶダム湖の水がグ〜ンと減ってる様子でショック!
テルテル坊主は今期、お役御免かもしれません(>_<;

「のんのこ節」というモノがあるのですね^^
お皿が見事な楽器へと変身(^^)/

そして、「花の歳時記」ニゲラを拝見して参りました。
私は遅ればせながら昨年初めてニゲラに出会い、その時、その繊細なツクリにとっても感動しました!
まるで妖精が寄り添っていそうな雰囲気に、以来ニゲラファンと。
この初夏に訪れた農園で、ニゲラは色とりどりであるコトをまた知り、そしてこちらで花が移り変わってゆくさまのUPも拝見でき、ますます興味なニゲラです(喜^^)

No.1264 - 2007/06/12(Tue) 15:49:42

Re: ブログ&ニゲラ拝見^^ / おたくさ
絵美里さん、こんにちは〜♪
雨が降りませんね。
じめじめとした梅雨は嫌ですが、そうも言っておられません。
そちらのダムも水が減っているのですか?
農家の方や水不足など、梅雨がないと大変です。
明日からの雨に期待しましょう。

「のんのこ節」は実家・諫早地方の民謡です。
両手に皿を持ち、鳴らしながら踊ります。
とてもユニークな踊りですね〜。(*^。^*)

「花の歳時記」見て頂いて、ありがとうございます。m(__)m
私も最初に見た時は、葉っぱやガクの繊細さに驚きました。
押し花に使うとその繊細さが一層引き立ちましたよ。
今植えているものは、長年こぼれ種が咲いたものです。
そろそろ新しい種にしないといけません。

涼さんのサイトで絵美里さんのニゲラの写真を拝見しました。
ニゲラにむける絵美里さんの眼差しが優しかったです。(*^。^*)

No.1266 - 2007/06/12(Tue) 17:02:29
(No Subject) / とも丸 [関東]
おたくささん♪
こんにちは〜!

皿おどりって諫早、どくとくの踊りですか???
私だったらお皿を割ってしまいそうです(^^;)
手も小さいので・・・

身支度などはやっぱりお着物とかなんですかね。

東京でもあじさいを見かけますが、長崎でみたらきっともっと風情があるだろうなぁと思う今日この頃です。

No.1263 - 2007/06/12(Tue) 12:49:52

Re: (No Subject) / おたくさ
とも丸さん、こんにちは〜♪
“皿おどり”は全国でも珍しい踊りのようです。
江戸時代、長崎は幕府直轄の天領、諫早は佐賀藩の領地でした。
そのため長崎と諫早は近いのに、方言や風習は随分違います。
諫早に“のんのこ節”があるように、
長崎では本や映画でお馴染みの“ぶらぶら節”が有名です。

両手一緒にきれいな音を出すのは、確かに難しいですね。
昔からの民謡なのでイベントなどでは着物が合うでしょうけど、
庶民の踊りなので気楽に楽しみたいですね。(*^。^*)

長崎は6月1日から雨が降らず、カラカラです。
紫陽花も悲鳴をあげています。

No.1265 - 2007/06/12(Tue) 15:54:32
真夜中侵入〜(@_@;) / 凪
こんばんわ〜
blog拝見してきました。
ちょうどその件で質問をと参ったところでした。

あぁいう風にお皿を持つだけでも 指が疲れそうなのに、
それを割らないように音を出すなんて、神業ですね〜?
持つのはおろか、慣れないと指が攣ってしまいそうです。

それを今回 おたくささまは踊られたのですね(☆。☆)

お写真 とってもわかりやすく撮れていました。
ちょっとお皿を出してやってみましたが(爆)とても
難しいです(><)

No.1261 - 2007/06/12(Tue) 01:57:20

Re: 真夜中侵入〜(@_@;) / おたくさ
凪さん、おはようございます。
今、夢の中でしょうか?
あまり無理しないでくださいね。

涼さんの書き込みを拝見して、
皿をどう持って鳴らすのか分かりにくい、と思いました。
60おばさんの手でチョット恥ずかしかったのですが、
おたくさ初のネットデビューです。(笑)

昨日は一人で「のんのこ節」を歌いながら皿踊りをしました。
トンピンカンは健在です。\(^o^)/
裏覚えの歌詞はほとんど意味が分かりませんね〜。(>_<)

リズムに合わせて皿を鳴らすのは結構難しいですよ。
慣れるまでに皿を落として割ることがよくあります。
軽くて小さく持ちやすい皿で練習してみてくださいね。
ボケ防止になりそうです。(笑)

No.1262 - 2007/06/12(Tue) 09:57:07
こんばんは〜 / 涼 [ Home ] [ Mail ]
おたくささん、こんばんは〜
今頃になって、また雨が降ってきました。
どうも不安定な気候ですね。

ブログ、拝見してきました。
「のんのこ節」、どういう踊りなのだろうと思っていましたら、
凪さんへのレスに詳しく書かれていて、なるほど、と(^^)
お皿を持って踊るのですね。
え、片手に二枚?と驚いています(^^;
しかも鳴らしながら・・・う〜む、楽しそうです(笑)
その土地ならではの踊りって、いいものですね。
楽しいひとときを過ごされ、よかったですね。

凪さんのページ、こちらからもご覧頂けて、私も嬉しいです。
とにかく、すっごいページですから。
あ、ただ、トップから私のサイトのページに飛んでしまうと、
そこから「戻る」をクリックすると、うちのサイトの中になって
しまいます(^^;
いらした方が迷ってしまうといけませんので、別窓で開くように
したほうがいいかもしれませんね。

No.1258 - 2007/06/11(Mon) 00:09:18

Re: こんばんは〜 / おたくさ
涼さん、おはようございます。
サイト開設・お祝いの「花火」を掲載させてもらい、
ほんとうにありがとうございます。m(__)m
そちらのサイトで始めて拝見した時、とっても驚きました。
是非みなさんにも見ていただきたいと思って、
無理なお願いをして申し訳ありません。m(__)m

「戻る」のご心配は大丈夫だと思います。
目的のページにたどり着くのは大変ですが、
戻るのはいざとなれば「閉じる」か「おたくさ日記」を
再度クリックしてくださると思います。
優しい涼さんらしいお心遣い、有難うございます。m(__)m

「皿おどり」は昔から諫早地方に伝わる踊りです。
皿を鳴らしながら踊るのは結構難しいです。
“昔取った杵柄”で私は今でも大丈夫ですが、
今回は皿ではなく、カスタネットでした。(*^。^*)
小さくて薄い皿が必要ですし、急には無理ですね〜。

No.1260 - 2007/06/11(Mon) 10:15:50
こんばんわ。 / inaba [ Home ]
こんばんわ。inabaです。
凪さんの花火、見つけました(^0^)
素敵です♪すごいですよね〜。たのしくて綺麗。

花の歳時記も拝見しました。
ヒメヒオウギ、きれいな花ですね。
珍しい花を、たくさん知ることができて嬉しいです。
誰が創るのか
この形と色。ほんとうに不思議です。
花々をみると、自然の不思議を感じます。

No.1257 - 2007/06/10(Sun) 22:13:55

Re: こんばんわ。 / おたくさ
inabaさん、おはようございます。
そうなんです!
無理を言って涼さんに掲載のお願いをしました。
“おどろき・もものき・さんしょのき”のページです。
凪さんが作られたこの「花火」は、皆さんも
滅多に見られ無い気がしたものですから・・・(笑)

実際のヒメヒオウギは、もっと可憐な感じです。
丈が低くて葉も細いので、地面の茶色がバックに出て、
花を鮮明に写すことが出来ません。
茶花としても使われる品がある花です。

No.1259 - 2007/06/11(Mon) 09:28:57
おはようございます(o⌒∇⌒o) / 凪
恩師の退官祝賀会
卒業生180名の参加とは、素晴らしいですね(^^)
遠くから参加の方もいらしたとか、教授のお人柄が
思われます。

多くの同窓生、おなつかしい方も多かったのでしょう。
おたくささまの「のんのこ節」、まだ見ぬお人なのに、
目に浮かべてしまいました(*^-^*)

故郷から遠く離れられた方も多いでしょうから、皆様
とても懐かしく嬉しく一緒に踊られたと思います。

あ〜、やっぱりおたくささまは おちゃめ♪(^0^)

楽しい一日を過ごされたご様子、blogを拝見して、
ほのぼのとした気分になっています。

No.1254 - 2007/06/10(Sun) 10:56:21

あれま♪ / 凪
何気にウロウロしていたら、花火が・・・。
涼さまのお心遣いですね。
すみません、凪はお役に立てなくて(^ ^;)ゞ

それなのに、きちんとリンクまでして下さって感謝です∠( _ _)>
ありがとうございます。

No.1255 - 2007/06/10(Sun) 12:10:09

Re: おはようございます(o⌒∇⌒o) / おたくさ
凪さん、こんにちは〜♪
昨日は本当に楽しい一日でした。
仕事をしていた時の仲間や旧友など、久し振りに
会った人も多く、とても懐かしかったです。(*^。^*)

「のんのこ節」は諫早地方の民謡で、片手に皿二枚を持ち、
それを鳴らしながらの踊りがついています。
俗称“皿踊り”で、お祝いの席に今でも披露されます。
もう長く踊っていなかったので、いい加減でした。(笑)
でも知っている人が少なかったので、諫早人が・・・ね。
出掛ける前、背中に大きな絆創膏を貼っているのに気が付いて、
透けない洋服に着替えて行ったので良かったで〜す。\(^o^)/

先程、涼さんのお祝いページを紹介させていただきました。
私がビックリしたように、皆さんも驚かれている事と思います。
ありがとうございました。m(__)m。

凪さんのアイデアと技術に敬服です!!!
\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

No.1256 - 2007/06/10(Sun) 14:44:54
こんばんは / ひで丸 [関東]
こんばんは、おたくささん。
下の「とも丸」と別々のコメントになってしまい申し訳ございません!

今日(既に昨日になりますね。笑)は、花の名前を教えて頂き、本当にありがとうございました!!

日々の生活の中では、つい“自分のこと”に集中し過ぎて自然を見る余裕すら失っていた私ですが、とも丸の影響で“美しいもの”へ目を向ける機会が増えている最近です。

先日、花の写真を私も撮ったのですが、イマイチ上手くいきませんでした。撮る人の気持ちも花には伝わってるような気がしたんです。

花の歳時記で見せて頂いた花々、どれも個性があって優しい印象を受けました。おたくささんのお人柄が花々にも伝わっているんだって思います。

またお邪魔させて頂きますね。
お身体、お大事になさって下さい。
おやすみなさい☆

ひで丸

No.1250 - 2007/06/08(Fri) 02:56:30

Re: こんばんは / おたくさ
ひで丸さん、こんにちは〜♪
お出でいただき、ありがとうございます。m(__)m
そちらのブログにお伺いした時、
花の名前が分からないとありましたので、ついつい・・。(笑)
花が好きで、家に植えていて、押し花をしていた、と
みなさんより少しは名前を知っていると思います。
でも、この頃は外国の花も多く、なかなか覚えられませんね。

「花の歳時記」に載せている花は家に咲いたものなので、
天候・時間・咲き具合などの条件が良い時に撮っています。
お仕事をされている方は難しいと思います。
ご自分が楽しまれるのが一番でしょう。
一輪でも身近に花があると生活が潤います。
とも丸さんがご一緒でよかったですね。

遅い時間の書き込み、ありがとうございました。
ひで丸さんこそお身体ご自愛くださいね。

No.1253 - 2007/06/08(Fri) 14:50:59
こんばんわ。 / inaba [ Home ]
こんばんわ。inabaです。
ニゲラという花。はじめて知りました。
珍しい形の花だな〜と思いましたら、
咲いたばかりの白い色は、なんて美しい。
変化の様子も興味深かいです。

凪さんから頂いた動画の件では、
サイト内が分かりにくくて、申し訳ないです(><)
自分でも、これは分かりにくいぞと気がつきました。

サイト開設して二年半。
構成を分かりやすく、見直す時期が来たようです。
大切な事です。ありがとうございますm(_ _)m
とりあえず、凪さんの動画はこちらです〜(=^^=)
とっても素敵で、嬉しいのです。

http://inabausa.s81.xrea.com/itadaki2/ginnoha.htm

No.1249 - 2007/06/07(Thu) 21:25:43

Re: こんばんわ。 / おたくさ
inabaさん、おはようございます。
ニゲラを見て頂いて、ありがとうございます。
チョット変わった花ですが、お気に入りの花です。
今花壇では花が終わり、種が入った袋をつけています。
それもまた面白いものです。

ページの件ではお手数かけて申し訳ありません。
inabaさんと凪さんのコラボ、とっても素敵なページですね。
見てみたいと思ったのに、捜せませんでした。
いつも迷ってしまい、なかなか上達しません。
本当にありがとうございました。m(__)m

No.1252 - 2007/06/08(Fri) 10:34:57
(No Subject) / とも丸 [関東]
おたくささんこんにちは♪

お花の名前を教えていただいてありがとうございます(^^)
やっぱりお詳しいですね☆
私はただただ綺麗だなぁとしかいえなくてちょっと情けないです。

おたくささんの《人の手では作り出せない造形美です》というコメントに共感しました。
これだけ技術が発達していても自然の美しさには勝てませんよね!!!

そろそろ梅雨ですね。『紫陽花』を思い浮かべます。
長崎の花のイメージですね(^^)

いろいろな色がありますが、薄い色が私は好きです。

お背中お大事にしてくださいね。

No.1248 - 2007/06/07(Thu) 17:36:04

Re: (No Subject) / おたくさ
とも丸さん、おはようございます〜♪
お出でいただき、有難うございます。m(__)m

お花が好きで、たくさん育てています。
花屋さんを覗くのも大好きです。花には目がありません。
唯一の衝動買いはお花ですね。(笑)
落ち込んだ時・ムシャクシャした時、“元気の源”です。
花が好きになったきっかけは、
私も「きれいだな!」と思ったのが最初でしたよ。

昨日、グラバー園の紫陽花が放映されていました。
これからが見ごろだそうです。
薄い色の紫陽花は全てを包み込んでくれる優しさがありますね。
体の心配まで、ありがとうございます。m(__)m

No.1251 - 2007/06/08(Fri) 09:41:09
こんばんは〜 / 涼 [ Home ] [ Mail ]
おたくささん、こんばんは〜
花の歳時記、拝見してきました。
ニゲラって、そう言えばドライフラワーでよく見かけます。
花の色が、とても鮮やかなので、押し花にしても映えますね。
でも、花びらが繊細そうですし、たくさんありますね。
押し花って、とても細かい作業なのですね。
ヒメヒオウギ、かわいいです(^^)

背中、その後いかがでしょうか。
化膿してしまったと言うのは、心配ですね。
ゆっくり丁寧に治して下さいね。
「はがき随筆」は、文字数が限られているのですか。
書くポイントを読んでいて、なるほど〜と納得しました。
でも、わかっていても難しいんですよね、文章って。
自分にしか書けないもの、それでいて自分だけがわかるものでは
ないもの、となると・・・(^^;
客観的な目で見て、わかりやすく、と言うことなのでしょうね。

No.1245 - 2007/06/06(Wed) 23:49:48

Re: こんばんは〜 / おたくさ
涼さん、おはようございます。
「花の歳時記」見て頂いて、ありがとうございます。
ニゲラはドライフラワーとして一般的です。
でもこの頃は、花屋さんでブルーの花をよく見ます。
涼さんも確か押し花を体験されていましたね〜。
繊細な作業なのに、繊細な花が私は好きでした。(*^。^*)
背中は大丈夫です。痛みも軽くなりました。

「はがき随筆」は250字程度となっています。
笑い話みたいなんですが、勉強会のたたき台になる文章を、
「はがき随筆」だから『はがき』に書くものだと思って、
『はがき』に書いて送ったのです。
皆さんは原稿用紙に書いて送られていて、
『はがき』がコピーされていたのは、私だけでした。(笑)
これが“なっとらん”の引き金かもしれません。
(後で聞いた話では、はがきでもいいそうです。)
知り合いもいなくて、全く分からない勉強会にポンと行く。
やっぱり“思い立ったが吉日”的発想ですね・・・。

涼さんでも書くことは難しいと思われるのですね。
私なんか分からないはずです。

No.1247 - 2007/06/07(Thu) 10:43:03
心配〜 / 秋桜3−44ハニーレモン
 おたくささん!こんばんは〜。
とうとう化膿してしまいましたか・・・。
毎日寝不足では ありませんか?
ちょっと辛いですね。心配しています。

この蒸し暑さが 悪かったのでしょうかね〜。
早い回復を 祈っていますよ!
          お大事に!!

No.1244 - 2007/06/06(Wed) 22:21:23

Re: 心配〜 / おたくさ
ハニーレモンさん、おはようございます。
痛みは和らぎ、寝るのも楽になりました。
免疫力が低いので化膿しやすく、仕方がありません。
慣れているので、心配はいりませんよ。(*^。^*)

写真を撮る時は、両手があいていないと難しいので、
バックを肩から下げています。
それが出来ないのが残念です。

No.1246 - 2007/06/07(Thu) 10:08:09
こんばんわ。 / inaba [ Home ]
こんばんわ。inabaです。
お体の調子は如何でしょうか。

もうすぐ、紫陽花の季節と思っていたら
なかなか雨が降らないようですね。
長崎は、しっとりと静かな雨のイメージが美しいですが
やっぱり、紫陽花のイメージからでしょうか。

わたし、長崎の蛇踊り好きです(=^^=)
昔話には龍が欠かせません。カッコイイですよね。
激しく動く龍も迫力ですが、
玉を捜して、ゆっくり動く龍の表情がとても好きです。

No.1238 - 2007/06/05(Tue) 00:09:41

Re: こんばんわ。 / おたくさ
inabaさん、こんにちは〜♪
粉瘤は何度も経験していますので、心配はしていません。
でも、背中は自分で手当てが出来ず、
連れ合いの手を煩わせています。
これが当分続くかな、と思うと憂鬱ですね。

長崎市の花は紫陽花で市内にもたくさん植えてあります。でも県外の方が思われているように、しっとりとした街ではないかも・・?(笑)中国の文化が混ざっているので、賑やかです。さだまさしさんの「精霊流し」をイメージして『精霊流し』を見に来られた方は、爆竹やカネの音の騒々しさにビックリされますよ。

inabaさんと蛇踊り?確かに、
童話には多いしinabaさんの絵にもありましたね。
龍に乗ったぷくちゃんも愛嬌がありそうです。

No.1240 - 2007/06/05(Tue) 14:46:46

Re: こんばんわ。 / inaba [ Home ]
背中は届かないですもの。そうですよね。
でも、やさしい旦那様が手当てしてくださる。
良いではないですか〜(=^^=)

爆竹っ。そうですよね。中国のお盆、爆竹すごいですもの。
悪霊を払う音だと聞いた事があります。
その音も、きっと大切なものなのでしょうね。

龍にぷくちゃんですか〜(⌒▽⌒)ノ_彡☆バンバン!
ぷくちゃん乗せた龍の顔を想像したら
日本昔話のオープニングの龍の顔が思い浮かびます。

No.1242 - 2007/06/05(Tue) 23:32:11

Re: こんばんわ。 / おたくさ
二人とも気だけ強くて、よくぶつかっています。
どっちも引かずにケタタマシイですよ。(笑)
でも、一人になったらどうするんでしょうね〜?

「まんが日本昔ばなし」大好きです。
先日、再放送があっていたような気がしますが・・・?
市原悦子さんと常田富士男さんの語り口がいいですね〜。(*^。^*)
龍に乗った小太郎の姿がすぐ浮かんできます。
ぷくちゃんを想像したら可笑しいです。

No.1243 - 2007/06/06(Wed) 18:56:46
こんにちわ / 凪
ドッコイショッ
とてもお久しぶりなので、おたくささまのサイトの敷居が高く(?)感じられて、越えるのが大変でした〜(⌒-⌒)

ん?「ドッコイショ」は歳のせいと?(^▽^) アハハ

こんにちわ〜
毎日とっても良いお天気の大阪です。
今日は久しぶりにユックリ目に家に居ますので、窓も開けっ放し お洗濯も何本もヒラヒラです。

Blogを読ませて頂いて、わが身を振り返ってみました。
文を書くのに自信を持っているわけなどないのですが、文を書くのは好きです。
特に学んだ訳でもなく、言葉の使い方すらも間違えているかも知れません。

私の場合は、書いて楽しむ・・だけなのですが。
たとえ上手と言われる風に綴れなくても、何かの切っ掛け(季節や人の言葉や本など)で その時感じた想いを自分の言葉で綴る・・
それは決して悪い事ではないですよね。<と開き直っている凪

おたくささまのお気持ちと重ねて 憤慨している凪です。

粉瘤、私も取ってもらった事があります。
何年も放っておいたので、ちょうど腰のベルトが当たる場所でもあり、擦れたり圧迫すると違和感がひどくなって、ついに切ってもらいました(⌒-⌒)

その時 ちょうど手術部勤務だったので、勤務中の開いた時間に 外科のDrが局所麻酔で取ってくれました。
コロンと出てきた大きさが直径2.5cmくらいだったので、外から触った時は もう少し大きく感じていましたよ。
中からオカラのようなものが出てきました。

おたくささまは、粉瘤ができやすい体質だとか。
しかも化膿したのですか〜?
炎症さえ起こさなければ、大きくなるまでは ほぼ気にしなくて良いものですものね(*^-^*)

・・と、久しぶりに覗いたら、たくさん書いてしまいました。
読むのにお疲れが出るかも(@_@;) ごめんなさい。

No.1236 - 2007/06/04(Mon) 16:16:42

Re: こんにちわ / おたくさ
凪さん、こんばんは〜
書きかけの返事をウイルス・スキャンが
始まって消してしまいました。(>_<)
早く終わるように「最小」にするつもりが「閉じる」になって。

長崎も今日は空気が澄んだいいお天気でした。
梅雨前に写真を撮りに行きたかったのですが、
残念ながら病院だけで帰ってきました。
(シーボルト宅跡はチョチョッと撮ってきました。)

ブログはみなさんを不愉快な気持ちにさせて、
申し訳ありません。m(__)m
目覚めが悪くてついつい書いてしまいました。(笑)
前日の新聞に勉強会のお誘いが載っていたからでしょう。
世の中にはいろんな人がいるものですね。
まだまだ他でもやられたことがあるんですよ。

身体が弱いと思われると、ターゲットにされやすいようです。
小柄で痩せてて、一見おとなしそうですから・・。(笑)
私を良く知る人は“気の強さはピカ一”といいますし、
主治医によると“その気の強さが病気に勝ってる”そうです。
でも、人間いつもいつも気丈ではありませんからね。
大人社会が弱肉強食ですもの。
こどもの社会にいじめがはびこるはずです。

粉瘤は化膿しました。時間がかかりそうです。
サンデー毎日の身ですからノンビリいきます。\(^o^)/

No.1237 - 2007/06/04(Mon) 21:28:21

Re: こんにちわ / おたくさ
凪さん
肝心なことを忘れました。
ここに敷居はありません!
敷居があったらまず“おたくさ”が入れません。(笑)
ドッコイショは数えられない位で〜〜す。\(^o^)/

No.1239 - 2007/06/05(Tue) 13:56:29
ありがとうございましたm(__)m / 涼 [ Home ] [ Mail ]
おたくささん、こんにちは〜
うちのサイトに、お祝いのお言葉とオルト邸のお写真を
本当にありがとうございましたm(__)m

ステキなオルト邸のお写真、さっそく「GuestGallery」の
コーナーに飾らせて頂きました。
お言葉に甘えて「ぶらり長崎」のコーナーから、大きい
お写真をお借り致しましたm(__)m
不都合がありましたら、おっしゃって下さいね。

ブログ、拝見してきました。
粉瘤、その後の具合はいかがでしょうか。
痛みもかゆみもないと言うのは、かえって困りますよね。
どうぞお大事になさって下さい。

「はがき随筆」と言うものがあるのですね。
勉強会もあるのですか。みなさん、専門的に書かれるのでしょうか。
文章と言うのは、それぞれ書いた方の味が出るものと思っています。
頭ごなしに「なっとらん」と言ってしまえる人と言うのは、
ちょっと信じられない。何か、考え方の方向が違っている
ように思えます。
夢に見てしまうほど、おたくささんがいやな思いをなさったかと
思うと、私まで憤慨です。
おたくささんの文章、ブログや折々の記、そしてここのレス等も
拝見していますが、とても読みやすくて、お人柄もうかがえ
いいなあと思っています。

No.1234 - 2007/06/02(Sat) 19:01:50

Re: ありがとうございましたm(__)m / おたくさ
涼さん、こんばんは〜
先程、サイトにお伺いしてきました。
ありふれた写真を飾って頂き、ありがとうございます。m(__)m
背景や音楽との調和で、素敵なページにしてもらい嬉しいです。
凪さんのすごいページも拝見してきました。\(^o^)/
リンクを貼らせてもらおうかしら、と思っていますが・・?

粉瘤は最初のうちはどうも無いのですが、化膿すると厄介です。
治療後の痛みも、今日は少し軽くなっています。
自分の不注意ですから泣き言はいえません。(笑)

「はがき随筆」は毎日新聞の九州・中国地方の地域版に
毎日掲載されている250字のミニエッセーです。
月間賞や年度賞、年間大賞などもあります。
そんなに専門的と言うことは、全くありません。
「始めての方もどうぞ」とお誘いにも書いてあるのです。
友達は“まあ〜、よく一人で行けるね”と驚きましたが・・・。
文章を書いたことが無い、と自己紹介をしたので、
ターゲットになったのかも知れません。

言葉を紡がれる涼さんに認めていただいて、
とても嬉しく思います。m(__)m
ブログに書くことに少し抵抗もあったのですが、
気持ちの整理には書いた方がいいのかなと思って書きました。
元気が出るコメントを有難うございました。m(__)m

No.1235 - 2007/06/02(Sat) 21:09:00
全932件 [ ページ : << 1 ... 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 ... 47 >> ]