[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

こんばんは〜(*^。^*) / おたくさ
明日から、娘におんぶされてちょっと出かけます。
ゲストの皆さん、
楽しい時間を過ごしていてくださいね。
お返事は帰ってからさせて頂きます。m(__)m

No.2332 - 2008/11/04(Tue) 22:16:14

Re: こんばんは〜(*^。^*) / 凪
お気をつけていってらっしゃぁい∠( _ _)>

楽しんできて下さいね。

No.2333 - 2008/11/06(Thu) 02:09:44

元気です! / おたくさ [北陸]
今日からカニ漁解禁。
おたくさ、大好物のカニを山ほど食べました。
雨の予報が晴れ、雨女返上で〜〜す♪
(娘、代筆)

No.2334 - 2008/11/06(Thu) 21:22:43

Re: こんばんは〜(*^。^*) / 凪
初物ですね?(¬-¬)σ
雨女も返上と! 良い旅をなさっておいでなのですね。
楽しい旅のお話たっくさんお待ちしています〜ヽ(^▽^)ノ

No.2335 - 2008/11/08(Sat) 01:29:33

Re: こんばんは〜(*^。^*) / アカショウビン [九州]
おたくささま
えぇーっ、鹿児島の次は北陸ですかぁ(*^_^*)

雨女返上おめでとうございます。
いっぱい美味しいものを召し上がって
元気でお帰りくださーい。

No.2336 - 2008/11/08(Sat) 13:47:09

Re: こんばんは〜(*^。^*) / おたくさ
凪さん
アカショウビンさま
いつもありがとうございます。m(__)m
はい!鹿児島に続き金沢まで行ってきました。

娘との旅行は小学6年生の北海道旅行以来です。
その後、私が病気をしたので家族旅行はしていません。
娘が全部お膳立てをして連れて行ってくれました。
ついて行くって楽ですね〜。
張り切りすぎて3日目の21世紀美術館では目が回って、
一人だけホテルに戻りました。\(^o^)/
娘は金沢に残ったので、長崎に帰り着くか
少々心配でしたが大丈夫でした。
でも、金沢までは飛行機を使っても7〜8時間。
長崎から、一人で出かけるには遠すぎます。

No.2341 - 2008/11/09(Sun) 16:22:27
こんばんは^^ / ぽっと
おたくささん、いろいろ拝見しました。

>手作りの還暦用グッズです。
素晴らしいですね。こころのこもったプレゼントばかりで、おたくささんのお人柄がしのばれました。
ちゃんちゃんこ、羽織っただけで元気パワーが出てくるような温かい感じですね。
可愛いカチューシャは、微笑ましいですよ〜
いただいた還暦用グッズをまとったおたくささんと
周りの皆さんの笑顔が見えるような気がしました(〃⌒ー⌒〃)
思い出つづりの仙巌園は、懐かしかったです。
知覧のお話は、読んでいるだけで胸が痛みました。
多くの人に行って欲しい所ですね。
いつか子ども達をつれていきたいと願っている所です。

フェイジョア、美味しそうですね〜!
見たにも初めてです。ライチは大好きなので
よだれが出そうでしたよ〜(^^ゞ
楽器が陶器で作ってあるプレゼントも素敵ですね〜!

おたくささん、いろいろ拝見して心が温かくなりました。

今日は、こちらのほう、とても寒いです。
きゅうに秋が深くなった感じ。
あと2ヶ月で年の瀬なんて夢のようです^^;

No.2331 - 2008/11/04(Tue) 18:10:59

Re: こんばんは^^ / おたくさ
ぽっとさん、おはようございます。
返事が遅くなって申し訳ありません。
「ビバ還暦」見て頂いて、有難うございます。
ポーズを作って撮っている写真もあるのですが、
さすがに恥ずかしいです。(笑)

鹿児島は77万石の城下町という面影が、
随所に感じられました。
長崎は天領で鎖国時代も外国に開かれた街なので、
いろんな国の文化がまざっている“ちゃんぽん文化”です。
“おたくさ”のように、
なんでも適当に妥協するいい加減さが・・\(^o^)/

ネットで調べたところフェイジョアは収穫が不安定なので、
作られる方が少なくて店頭に並ばないようです。
味はライチに近いと書きましたが、
何とも表現しにくい果物です。
大きな果物屋さんにはあるかも知れません。

こちらも寒くなりました。
お互いに体には気をつけましょうね〜。

No.2340 - 2008/11/09(Sun) 11:37:12
こんにちわ(*^^*) / 凪
「思い出つづり」を拝見してきました。

仙巌園は、周囲のすばらしい景色を使わない手はない・・(笑)というほど、すっかりと園内の景色に修まってしまっている素敵な所ですね。
雄大・優美な借景、これに勝るものはありません(^-^)b
なにせ、人の手による造形ではなく 自然なのですものねぇ

借景の庭園と言うと、京都にもあります。
修学院離宮は、京都の北側の山を見事に取り入れた和の美しさで有名です。

九州の桜島に比べたら こじんまりとしているかも知れませんが、京都に訪れた時には是非に観てほしい景色です。

磯御殿もとても風格のあるお家ですね。
時のお殿様の別邸、しかもこれで三分の一ですか!(@o@)
大きな歴史の変動を感じます。

知覧 特攻の地に関しては、おたくささまがページの最後の方に書かれた「軽々しく書けない気がしています。」という一言に、今回訪れた感想のすべてが語られているように思いました。

どのような言葉で綴ってもきっと 伝えきれない・・
そんな思いにかられたのであろうとお察しします。


実は 少し前にお邪魔をして拝見していたのですが、BBSへ書き込みもせず、自分の旅日記を必死で纏めておりました。

紅葉探しに出かけた京都で、紅葉に出会えずくさっておりました時、思いがけない情報に引っ張られて飛び込んだのが今回の記事になりました。

拙い画像群ですが、ご覧いただけたら嬉しいです。

No.2328 - 2008/11/04(Tue) 15:06:48

Re: こんにちわ(*^^*) / おたくさ
凪さん、こんにちは〜
私もそちらの旅日記、昨日、はしょって拝見しています。
実は明日からちょっと出かけます。
なかなか準備が出来ず、今日はと思っていたら、
朝から植木屋さんと病院でまだ何にもしていません。(>_<)
帰ってからお伺いします。m(__)m

No.2330 - 2008/11/04(Tue) 16:30:29

Re: こんにちわ(*^^*) / おたくさ
凪さん、おはようございます。
昨夜、無事に帰ってきました。
サイトも畑もやることがいっぱいで、
鹿児島を仕上げる前に
金沢に行って大丈夫でしょうかね〜?(笑)

京都は是非また訪れよう、と思っています。
「修学院離宮」はまだ行ったことがありません。
名所はまだいっぱいあるでしょうね。
今度関西に出かけた折には、
凪さんにもお会いしようと思っています。

鹿児島旅行記、温かいコメントを有難うございます。m(__)m

「凪の館」へのお伺いは、もう少しお待ちくださいね。

No.2339 - 2008/11/09(Sun) 10:35:57
こんばんは〜 / 涼
おたくささん、こんばんは〜
11月です、早いものですね。

「思い出つづり」拝見してきました。
仙巌園から見た桜島、いいですねえ。
借景になっているのですか。
やはり鹿児島の方にとって、桜島と言うのは特別の思いいれが
あるのでしょうね。
知覧のホタル館富屋食堂、復元されているのですか。
あのドラマを見た後では、涙が出てしまうでしょうね。
本の表紙の特攻隊員の方たちの表情を見ているだけで、
泣けてきそうです。
本当に若いのですね。美しい笑顔ですね。
知覧、いつか訪れることがでたきらいいなあと、心から
思います。

No.2327 - 2008/11/03(Mon) 22:50:39

Re: こんばんは〜 / おたくさ
涼さん、こんにちは。
今年も残すところ二ヶ月、早いですね〜。
「思い出つづり」を見て頂いて、有難うございます。m(__)m
仙巌園からは真正面に桜島が見えます。
庭園は線路をはさんで海のすぐそばにあるので、
周到に計算されて作られたのでしょう。
現在の人がどう思われているのかは分かりませんが、
昔の人は信仰の対象としても山があったくらいですから、
桜島への思いいれは大きかったのはないでしょうか。

はい、「富屋食堂」は鳥浜トメさんの証言通りに、
当時の場所に復元されています。
「特攻平和会館」には、一人一人の遺影に
名前や年齢・遺書・手紙・遺詠などが添えてあります。
ドラマで見た人の写真や手紙もありました。
我が子だったらと思うと、ずっと泣きっぱなしでした。

No.2329 - 2008/11/04(Tue) 16:24:04
先生!できました。 / えりぴん
まだまだ未完成ではありますが・・・・
まだまだお恥ずかしいのですが・・・・
まだまだ先はずっとありますが・・・・
一応UPしました。私にも「クワレンジャー」がいてくれたらなー
「えっつ!何のことじゃいな?」って?
私も先生を見習って・・・・
本当に恥ずかしいのですが近いうちに見て下さい。
それと先生の先生にもお世話になる事にしました。
火曜日の夕方・・・
まずは近況報告でした。
      一歩一歩 ゆっくりゆっくり・・・

No.2325 - 2008/10/27(Mon) 23:55:23

Re: 先生!できました。 / おたくさ
えりぴんさん、おはようございます。
アップされましたか!
おめでとうございます。\(^o^)/

私と同じ教室に行かれているのですね。
とっても優しい先生です。(*^。^*)
自分のスタイルで楽しんでくださいね。
公開のお知らせを楽しみにしています。

“あたくささん”と呼んで頂くのが、
嬉しいで〜〜す。(*^。^*)

No.2326 - 2008/10/28(Tue) 09:15:06
こんばんは〜^^ / ぽっと
おたくささん〜こんばんは〜(*^∇^*)ノ*:・
こんなに遅くにうかがってしまいました。

今、やっとおばあちゃんをアップしたので
ご報告にうかがいました。
お時間のあるときに見ていただけたら
嬉しいです。
いつもありがとうございますo(*^^*)o

ではでは・・これから休みます〜
おやすみなさい(〃⌒ー⌒〃)v

No.2323 - 2008/10/27(Mon) 02:10:44

Re: こんばんは〜^^ / おたくさ
ぽっとさん、おはようございます。
長崎は、昨日から急に寒くなりました。

「人生の達人」、アップされたのですね。\(^o^)/
とっても楽しみです。
今日はこれから出かけますので、後ほどお伺いします。
ご連絡を有難うございました。m(__)m

季節の変わり目、お身体に気をつけてくださいね。

No.2324 - 2008/10/27(Mon) 10:22:43
こんばんわ。 / inaba [ Home ]
こんばんわ。inabaです(=^^=)
こちらに伺いましたら丁度今日、UPされていたようで
とてもラッキーです♪

鹿児島に行かれたのですね。素敵な旅だった事でしょう。
雄々しい桜島というイメージがあります。
行ったこともないのに勝手なイメージです(^ ^;)ゞ
でも、おたくささんの旅の記を読ませて頂いて
本当に、あの篤姫を生んだ素敵な地なのだと感じました。

この女性ならと将軍に嫁入りさせた姫なのでしょうから
聡明で強い方だとは思うものの、
本当に、あの時代を強く生きた方なのですね。

急に冷え込むようになってきました。
おたくささんも如何お過ごしでしょう。
どうぞ、季節の変わり目、体調に気をつけられてお過ごし下さい。
これは釈迦に説法ですね(^ ^;)ゞ

No.2321 - 2008/10/25(Sat) 22:10:50

Re: こんばんわ。 / おたくさ
inabaさん、こんにちは〜
お加減はいかがですか?
そちらにお伺いしても、コメントをせず帰っています。
季節の変わり目、無理をしないでくださいね。

は〜い!鹿児島に行ってきました。
鹿児島市は90万石の城下町という感じでした。
薩摩(鹿児島)藩は加賀藩(100万石)についで
2番目に大きい大名ですからね〜。
天領だった長崎とは、また違った雰囲気でした。

西郷さんに代表されるように、
土地柄として豪放磊落さがあるのではないでしょうか。
篤姫もその中の一人という気がします。
桜島をみているとそんな気持ちになりました。(*^。^*)

No.2322 - 2008/10/26(Sun) 15:08:31
こんにちわ〜 / 凪
先ほどおたくささまがサイトへお越し下さったおりに、「カラカラお天気」とおっしゃってらしたので、今も そしてまだしばらく雨が続くとの大阪の自慢(?)をしに来ました〜(^-^)

今の時期、お天気が良いのはいいですけど、おたくささまの場合は 畑に水遣りが大変だろうなと思います。
この間直植えにされたおリンゴちゃん達はお元気かしら?

あ、そうそう、↓に書かれている「長崎の美味しいもの」、少しずつでも是非是非に登場願いたいものです。
今から楽しみです(((^-^))) ワクワク

No.2319 - 2008/10/23(Thu) 16:38:54

Re: こんにちわ〜 / おたくさ
凪さん、こんにちは〜
昨夜は長崎にも少し雨が降りました。
たっぷりというには程遠いですが、チョッと一息です。
雨が降って、気温も下がってきています。

姫リンゴちゃんは元気です。
娘が帰ってきたので、針金を取ってもらいました。
思いっきり手足を伸ばしていることでしょう。(*^。^*)

長崎の“うまい物ファイル”も作ろうと思います。
でも、アップのための行動はしない主義なので、
亀さんのような更新になると思います。
その時は、よろしくお願いします。m(__)m

No.2320 - 2008/10/24(Fri) 14:31:05
会えてよかった! / ハニーレモン
おたくささん!こんばんは〜。

今回、会えて本当に良かった!だんだん元気を取り戻しつつ有るようで、ホッとしました。それはそれ、これはこれ、終着駅まで、楽しみながら、有意義に過ごしましょうね。お互いに!
回りに、結構お年寄りが多いので、老後はあのように、このように、と、参考にしています。(笑)
とても素敵に過ごしていらっしゃる方がいらして、
「1週間経つのが、とっても早くて」とおっしゃいます。御年88歳です。

おたくさ日記もますます充実し、心のよりどころになっている様子、本当によかったね!!

私も今回の平戸行きは、もう行く事はないだろうと、思って参加しました。平戸は過去にありますが、隠れキリシタンの島、生月島は初めてでした。まあるい水平線を久し振りにみて「地球はやっぱり丸い!」と口ぐちに言っていました。
長崎くんち も重なって短い期間にいろいろな出来事がありましたが数10年ぶりの再会は、とても懐かしく、嬉しくもありました。それに、蛇踊りを見れたこと。圧巻でした。最後の夜は一人で、雲竜亭の餃子をたべましたよ。一人前10こ、一口大の小さな餃子ですが、十分でした。皆、ビールをのみながらですが、私はお水で・・
カウンターで、少し会話をかわしながら・・。300円也でした。美味しかったです。お店を出てから、少し甘いものが欲しいと思って、松翁軒で、和菓子を二つ買ってホテルにかえりました。これも、美味しかったですよ。
大勢のときは大勢の、一人のときは一人の楽しみ方があるものです。おまけに帰る日の朝、チェックアウトの前に、アーケードの旬家で はす芋だけ買うつもりだったのに、新鮮さと安さに心を奪われ、他数点買ってしまいました。ほかの荷物と一緒におくりました。(笑)

今日から雨が続くようです。気温も下がる事でしょう。
風邪に気をつけてね。では又・・。

sumireさん!
 此の度は大変お世話になりました。
 ありがとう〜!!

No.2317 - 2008/10/22(Wed) 21:18:41

Re: 会えてよかった! / おたくさ
ハニーレモンさん、こんにちは〜
先日はお会い出来て、とても嬉しかったです。
いろんな思いはありますが、後は時間が薬でしょう。
皆さんに助けていただきながら、
私なりの暮らしが出来たらいいのではないか、と思っています。

「おたくさ日記」があって本当に良かったです。
寂しい思いが軽くてすみます。
ハニーレモンさんとお喋りも出来ますしね。(*^。^*)

今回の長崎帰省はたくさん良いことがあったようですね。
私は今年の“おくんち”は、全く見ませんでした。
平戸も随分前に行ったきりです。
長崎は見るところがたくさんあって、
美味しい食べ物もいっぱいです。

「おたくさ日記」には『食』に関するページが無いので、
長崎の紹介としては“片手落ちかな?”と思い出しました。
カステラ・チャンポン・皿うどん・卓袱・角煮まんじゅう・
枇杷・刺身・練り物・からすみ・五島うどん・アゴだし・・・
チョッと考えただけでもこんなに出てきます。\(^o^)/
サイトにも、長崎ならではの
美味しい食べ物の出番でしょうかね〜。(*^。^*)

No.2318 - 2008/10/23(Thu) 14:40:53
こんにちは〜^^ / ぽっと
もう出かける所なのに
遊びに来てしまいました^^;
思い出つづり、拝見しました♪
良かったですね〜!

鹿児島は、私のふるさとでもあります。
子どものころは、北海道に育った私ですが
やはり鹿児島には、特別の思いがあるので
篤姫にでてくる鹿児島、身近に感じながら
みているのですよ♪
大河ドラマで、こんなに夢中になってみたのは
久しぶりで・・^^

おたくささんの思い出つづり、楽しみにしていますね〜
知覧にもぜひ行きたいとおもっていながら
結婚して、一度も帰ったことがないうちに
長いこと過ぎてしまいました(^^ゞ

No.2315 - 2008/10/21(Tue) 13:29:26

Re: こんにちは〜^^ / おたくさ
ぽっとさん、おはようございます。
お忙しいところに、有難うございます。
「思い出つづり」見て頂いて嬉しいです。(*^。^*)

まあ!鹿児島はぽっとさんのふるさとですか〜!
鹿児島で生まれて北海道育ち。
日本の北と南で今は中心地、それはすごいです。\(^o^)/

「篤姫」も段々と“ホームドラマ”化していくようで、
歴史物としては少し違和感を感じます。(笑)
大きく変動していく時代の背景を、
もう少しつっこんで知りたいな〜、なんて・・・。
でも、篤姫の行動力や先を見通す力は、
今の政治家に是非見習って欲しいです。ホント!!
篤姫は鹿児島の方々の誇りですね。

知覧には、ぽっとさんもお出かけください。
得るものが大きいと思います。m(__)m

No.2316 - 2008/10/22(Wed) 10:39:05
こんばんは〜 / 涼
おたくささん、こんばんは〜
曇りや雨だと、ぐっと気温が下がります。
そろそろ風邪に注意しなくてはなりませんね(^^;

「思い出つづり」拝見してきました。
篤姫展にいらしたのですね。
私も、今回の大河ドラマは珍しくしっかり見ています(笑)
毎年、出出しの頃だけは見ているんですよ、大河ドラマ。
でも、春先になり野球シーズンが始まると、そのまま見なく
なるパターンでした。でも、「篤姫」は野球観戦を中断しても
見ています(笑)

家定公の絵、興味ありますねえ。世俗を離れた不思議な絵、
そこには家定公のどんな思いがこめられていたのでしょう。
本寿院様の書状の小さな文字と言うのも、面白いです。
何歳頃のものなのでしょう。目のいい方だったのですね(笑)
でも、ドラマのイメージからは遠いですけど(^^;

知覧にもいらしたのですね。
この間の「なでしこ隊」のドラマの舞台の地ですよね。
特攻隊員の方の名前を刻んだ灯篭、想像しただけで、胸が
痛くなりそうです。

いいご旅行だったようで、何よりですね。
思い出話の続きを、楽しみにしています。

No.2313 - 2008/10/19(Sun) 21:58:25

Re: こんばんは〜 / おたくさ
涼さん、おはようございます。
長崎は今日も“晴れ”です。
今月に入ってほとんど雨は降っていないようです。
また、水遣りを始めました。(>_<)

涼さんも今年の大河ドラマは見ていらっしゃのですね。
私も、最初は見るけど途中で止めてしまう事が多いです。
でも、今年はドラマに自分を投影して見ることが出来て、
多くの人に感動を与えているのかも知れませんね〜。
私はすぐに感情移入するので、昨日も泣きました。
最後は3回みて3回ともグシャグシャでした。\(^o^)/

家定公の絵は興味津々でしたね〜。(笑)
ドラマや文献の中でも異色の方のようですから・・・。
本寿院様もドラマのイメージが強かったので可笑しかったです。

知覧では多くのことを考えさせられました。
写真をほとんど撮っていないので、ページが作りにくそうです。
期待をしないでお待ちください。m(__)m

No.2314 - 2008/10/20(Mon) 09:57:18
こんばんわ / 凪
おたくささま こんばんわ(^-^)

拙い画、いつもお心にかけて頂いて ほんとうに嬉しいです。
早速にご紹介いただいて有難うございましたm(_ _)m

No.2311 - 2008/10/18(Sat) 22:11:15

Re: こんばんわ / おたくさ
凪さん、こんにちは〜♪
近くの学校で運動会が行われていて、
生徒さんの元気な声が響いてきます。
これぞ秋!って感じです。(*^。^*)

こちらこそいつも厚かましくてすみません。
私には無理なページなので助かります。
本当にありがとうございました。m(__)m

No.2312 - 2008/10/19(Sun) 13:50:44
パッチワーク展 / えりぴん
今日はパッチワークの発表会に行ってきました。
私には到底マネのできない作品ばかり 力作ばかりでしたよ。そこで久しぶりにお友達(先輩)にも逢えました。おたくささまもお誘いして行こうかとも思ったりもしましたが・・・遠慮しました。
先輩達とむかーしむかし 楽器を抱えて 花の東京に行ったり・・・懐かしい限りです。
また行きたいですね。

No.2309 - 2008/10/17(Fri) 23:48:29

Re: パッチワーク展 / おたくさ
えりぴんさん、おはようございます!
私が案内を受けたパッチワーク展だったのでしょうか?
去年は行ったのですが、今年は失礼しました。
まだ、気軽に何処へでも出かける程は復活していません。(笑)

東京での演奏会、そんなこともありましたね〜。
ホームページ作りは進んでいますか?
楽しみながらマイペースで作ってください。
今の私に「おたくさ日記」は居心地のいい場所です。
変に気を使われもせず、気楽なんですよ。(*^。^*)

No.2310 - 2008/10/18(Sat) 09:44:05
こんにちは。 / PIPO
おたくささま
こんにちは!
篤姫さまの故郷へ、旅していらしたのですね。
私はドラマは見ていないのです、
我が家は男の方が人数が多いので、裏番組の
「行ってQ!」をいつも見ています・・・(^^;
姫リンゴちゃんは、畑に植え替えされたのですね。
植物は広いところが好きだから、
きっと大きくなるのではないでしょうか(^^)

No.2307 - 2008/10/17(Fri) 14:26:11

Re: こんにちは。 / おたくさ
PIPOさん、こんばんは〜
いつも壁紙をお貸し頂き、有難うございます。m(__)m
は〜い!鹿児島へ行ってきました。
今、すっかり「篤姫」にはまっています。(*^。^*)
大河ドラマをこんなに熱心にみたのは何年ぶりでしょう。(笑)
私は「行ってQ!」は見たことがありません。

盆栽は思い出のものですから他所にもやれず、
管理がしやすい畑に移しました。
針金は簡単にはとれません。無理をすると折れそうです。
ほんと、大きくなるでしょうね〜。

No.2308 - 2008/10/17(Fri) 20:31:19
「天璋院・篤姫」の故郷へ」拝見しました! / らんママ [近畿] [ Home ]
「篤姫」私も毎週楽しみにして見ています。
展示品の本寿院様の書状のところで
思わず笑ってしまいました。
テレビの俳優さんのイメージが強すぎて・・。
ギャップの違いがほんとに面白いでしょうね。

7・8年前に夫と鹿児島に行きました。
とても懐かしいです。

次のアップが楽しみです!

No.2302 - 2008/10/15(Wed) 23:50:27

Re: 「天璋院・篤姫」の故郷へ」拝見しました! / おたくさ
らんママさん、こんにちは〜
「篤姫」は面白いですよね。(*^。^*)
こんなにドラマにはまるのは珍しく、日曜日が楽しみです。
嫁姑・親子の問題など永遠のテーマを取り上げているのが、
今までの大河ドラマと違って女性にうけるのでしょうね。

去年は「正倉院展」を見ました。
飛鳥や奈良時代は『雲の上』という感じがしましたが、
「篤姫展」ぐっと身近です。
ドラマのイメージが一人歩きしている気もしました。
あくまでも“ドラマはドラマ”
と思って見なくてはいけませんね〜。
今の鹿児島は「篤姫」一色でしたよ。

No.2305 - 2008/10/16(Thu) 16:29:37
こんにちわ( ^――^ ) / 凪 [ Home ]
日中は心地よいのに、日が傾き始めると冷えはじめます。
あっと言う間に、夏の名残が消えました。

4日分のBlog 一気に拝読(- -;)ゞ<今ごろですが
シクラメンと畑に植えたと言うのは驚きましたが新しい芽
が出てきたと。

畑の土は栄養もあって、自然が水遣りをしてくれますし、
大きな株になって 又たくさんのお花を咲かせてくれるのでしょうねぇ
姫りんごちゃんも畑でノビノビ♪(*^^*)

そして 今年もネリネのお花が見られるのですね。
楽しみです。

そしてそして、相変わらずのへのへのですが、紅葉に先駆けて「紅葉狩り」はいかが?(笑)
こちらのURLへ入れておきました。
ご覧いただけたら嬉しいです。

No.2300 - 2008/10/15(Wed) 15:47:17

Re: こんにちわ( ^――^ ) / おたくさ
凪さん、おはようございます〜
今朝の長崎はよく晴れています。
気温も下がってきて、
もうカーディガンを羽織り、靴下もはいています。
普通の人の冬って感じですよ。(笑)

鹿児島行きを決めるのに、鉢物が一番の気がかりでした。
よそ様にあげるのも寂しい気がして、
“ならば畑に!”と二つとも畑に・・・。\(^o^)/
盆栽を畑に植える人もいませんよね〜。
今のところ元気で、出かけやすくなりました。(*^。^*)
来春、花が咲いてくれることをねがっています。

「紅錦」、もう頂いてきました。有難うございます。m(__)m
色合いが何とも素敵です。
本館の「紅錦」は、やっぱり格が上ですね〜。
また、よからぬことを・・・。(笑)
帰ってきてからメールをいたします。m(__)m

No.2303 - 2008/10/16(Thu) 09:55:56

地震? / 凪 [ Home ]
長崎辺りで地震との速報が出ました。
おたくささまの辺り、揺れはどうであったのでしょう?
被害がひどくありませんように・・

>本館のが・・

色も形も大きさも 本館のページにしているのが原型です(笑)

大きいものは容量も大きくなるので、人さまへお持ちするのは小さくしています。

けれども、自サイトですと思うがままで(笑)
パノラマ状態(?)にすると綺麗な気がする・・かな?といつも原型をページにして残します。

お目に留めて頂いて嬉しいです。

>また、よからぬことを・・・。

メールには及びませんよ〜(^-^)
よからぬ事、凪には嬉しい事だと推察♪
なので、これかな?と作り始めています。

お手数ですが 夕方以降にもう一度画像置きページかそこのBBSを覗いて下さい(^-^)b

No.2304 - 2008/10/16(Thu) 14:05:29

Re: こんにちわ( ^――^ ) / おたくさ
凪さん、こんばんは〜
夜は涼しくなってきました。
一日の温度差が大きいので要注意ですね。

地震は気がつきませんでした。
長崎は揺れがちいさかったようです。
でも、列車などは一時止まっていたようです。
いつもご心配いただき、有難うございます。m(__)m

は〜い!お察しどおり、
また直リンをお願いしようと思っています。
JavaScriptやMIDIなど、
時には皆さんにも触れて欲しいので・・・。
自分は勉強しなくて、いつもすみません。m(__)m
明日以降お伺いします。

No.2306 - 2008/10/16(Thu) 20:45:31
こんばんは^^ / ぽっと
おたくささん、今年の「ダイヤモンドリリー」
美しく咲いてくれそうなのですね。

どんなお花なのでしょうか?
始めてきいた名前です。

人生の達人?をさっそく見てくださって
ありがとうございました。
感想もいただいて嬉しかったです。
アップして出かけたので、帰ってきたら
ご報告に伺おうと思っていたところでした。

おばあちゃんの部屋は、お花がいっぱいです。
いつも、あちらこちらにお花をいけています。
いつもお花で溢れているお部屋なんですよ。
行くたびに、お花のパワーを感じます。
おばあちゃんは、お花に囲まれているのが
大好きなんです♪

おたくささん、また当日編も書いていきますので
見てくださいね。
いつもありがとうございますo(*^^*)o

No.2297 - 2008/10/13(Mon) 22:22:47

Re: こんばんは^^ / おたくさ
ぽっとさん、こんにちは〜
「ダイヤモンドリリー」は俗称で、
お店では「ネリネ」として売られています。
花ビラに陽があたるとキラキラと輝くことから、
「ダイヤモンドリリー」と呼ばれるようです。
「おたくさ日記」の「花の歳時記」では、
『ネリネ』としてアップしています。
去年は渾身の一枚が撮れましたので、
お時間が許す時にでもご覧ください。m(__)m

「人生の達人」は毎回楽しみです。
ぽっとさんの語り口が、
ユーモアたっぷりで大好きです。
明治女の強さやしなやかさに憧れます。(*^。^*)

私もお花が大好きです。
今日もユリとリンドウをたくさん買ってきました。
唯一の道楽でなかなか治りません。\(^o^)/

No.2298 - 2008/10/14(Tue) 16:15:36

Re: こんばんは^^ / ぽっと
おたくささん、おはようございます〜
さっそく拝見しました♪

彼岸花に良く似ていますがお花が固まって咲くのですね〜
本当に綺麗!葉が先に出るそうですが
やはり綺麗な輝くような緑でしょうか?
白も輝いていますね〜!

明治の人って、やはり時代の違いを感じます^^
根っこが張っているというか。。

あんまりマイナスの感情は表に出さないんですね。
これも見習いたいと思うのですが
私はすぐ表に出てしまいます^^;

おたくささん、ユリとリンドウ綺麗でしょうね〜
先週行ったときに、ユリとリンドウが
おばあちゃんのお部屋にもいっぱい活けてありました。

>唯一の道楽でなかなか治りません。\(^o^)/
いい道楽ですね(^_-)-☆
そうか。おばあちゃんにも唯一の道楽なのですね!
お花のパワーが心を癒してくれるようで
おばあちゃんの家に行くと、良いなあ〜と
いつも感じますよ♪

No.2299 - 2008/10/15(Wed) 09:09:59

Re: こんばんは^^ / おたくさ
ぽっとさん、こんばんは〜
「ネリネ」を見て頂いて、有難うございます。m(__)m
はい!花が集まって球状になります。
葉っぱが無いのでバランスは悪いですが、とっても豪華です。
陽があたると本当にキラキラして綺麗ですよ。(*^。^*)

明治の人って戦争や物のない時を体験されているので、
肝が座っている感じがします。
私も同居していたのですが、
体も気持ちもすべてに強かったですね〜。(笑)

おばあちゃんと同じ道楽で嬉しいです!\(^o^)/
昔から花が好きで、花を見ると元気が出ます。
でも、キク科・イネ科アレルギーがあるので、
花粉が多い花は出来るだけ避けています。
ユリは花粉を取って飾っています。
長持ちする上に匂いもよくて、お気に入りです。(*^。^*)

No.2301 - 2008/10/15(Wed) 22:30:44
♪こんにちは〜 / *白蓮姿花々* [関東]
 おたくささ〜ん、まだ自宅にいます。

☆今ね、「巻き寿司」を作ったの。練習なんですけど
 梅の花とネ・桃の花の巻き寿司です^^

☆さっね切ってみたら、ウ〜ン・きれいな花の形になってて・・上出来で〜〜す。

♪おたくささんにもね、食べさせてあげたいナ〜。

☆まだまだ、いろんなのに挑戦しみますね。

長崎ではどんな食べ物があるのですか?

No.2293 - 2008/10/12(Sun) 12:53:15

Re: ♪こんにちは〜 / おたくさ
白蓮姿花々さん、こんにちは〜
まだご自宅なんですね。
退院ももうすぐかも・・?でも、無理は禁物ですよ。
先生やご家族とよ〜く相談してからにしてくださいね。

梅の花と桃の花の巻き寿司ですか?
おぉ〜!!美味しそうです。\(^o^)/\(^o^)/
おたくさ、お寿司には目がありません。食べたいです!!
いろいろ挑戦して教えてくださいね。

長崎は美味しいものがいっぱいです!
カステラ・チャンポン・皿うどん・卓袱・
角煮まんじゅう・枇杷ゼリー等々です。

No.2294 - 2008/10/12(Sun) 16:53:40

Re: ♪こんにちは〜 / *白蓮姿花々* [関東]
 ♪まだね自宅にいれるの。昨日のネ、花の形の
まき寿司・・とてもおいし〜いかったですョ。
おたくささんもお寿司には目がないの〜。
私もですが、ケーキも好きだからね自分で作るんです
よ。いろいろ挑戦しておたくささんに教えられるように
なりた〜いです。

まだ、嫁入り前だからお料理も頑張らなくっちゃネ!

☆やっぱり長崎には美味しいものがたくさんあるのですね。私は、カステラと皿うどんが好きです。
角煮まんじゅうっていうのを食べてみたいです。

★こうやってネ・ケーキとか作って食べられるのも
 日本はまだ平和だからでしょうね。

No.2295 - 2008/10/13(Mon) 07:36:26

Re: ♪こんにちは〜 / おたくさ
白蓮姿花々さん、こんにちは〜
家族が多い時は安上がりなバラ寿司をよく作ったものです。
夫は白ご飯一辺倒だったので、
二人になってからはほとんど作りませんでした。
その代わり、回転寿司屋さんにも
一人で入れるようになりませた。\(^o^)/\(^o^)/

「角煮まんじゅう」はネットですぐ出てきます。
お取り寄せのお店もたくさんあり、
「角煮まんじゅう」ファンは多いですよ〜。

ほんと、好きなものが食べられるのも平和だからですね。
だんだん暮らしにくい世の中になってきましたが、
一人一人が大切にされる社会であって欲しいと願っています。
無理しないように、お料理頑張ってくださ〜い!(*^。^*)

No.2296 - 2008/10/13(Mon) 11:34:45
如己堂を / 凪
おたくささま こんにちわ〜
昨日今日と晴天で、家事をしていると大汗をかいてしまいます。
気温は高いと言っても、さすがに(?)秋、風は心地よくて過ごしやすいです。

旅のお疲れはでませんでしたか?

時々はお伺いしていて、「おかえりなさい」と書き込みに伺ったつもりでしたのに、「あれ、何にも書いてないわ」と大急ぎでカキコ♪
遅れました〜∠( _ _)>

今ごろですが「ぶらり長崎」浦上天主堂界隈:如己堂を拝見しました。
あらためて、「二畳・・」と我部屋の畳に目をやりました。

「己の如く人を愛する」・・
その愛がこの二畳に詰まっているのですね。

私達には 当時を知るのは文献と画像でしかなく、それでもいろいろな情報で後世へと伝えられ来た原爆の姿、人々の心。
「ぶらり長崎」のページにて 画像を拝見しお言葉を読み返しながら、その情景が浮かび胸が詰まる思いでした。

誰にでも、どんなに小さな事でも 今、自分にできる事があるはず。
常に心がけ、折り有れば行動して行きたいです。

懸命に復興を成し遂げてきた歴史と人々の心が詰まった長崎、
穏やかで美しい今をずっと守り 語り繋げていってほしいと思います。

・・・おたくささまの 長崎見て歩記(*^^*)発信基地。
いろいろな情報を楽しみにしています。
ぼちぼちやって下さいね(^-^)b <ここで関西弁(笑)

No.2287 - 2008/10/09(Thu) 14:23:59

Re: 如己堂を / おたくさ
凪さん、おはようございます。
今朝の長崎は曇り空です。
昨日までの「おくんち」に、雨が降らずに良かったです。
ホント、今ごろの季候はいいですね。(*^。^*)
庭を掃いたり花ガラを取ったりしてゴミに出しました。
作業をしても汗をかきません。助かります。

「おかえり〜」なんていいですよ。
いつも心配ばかりかけています。m(__)m
私の旅行は騒ぎすぎなので、
次からは“コソッ〜〜”と出かけます。\(^o^)/
でも、できるかな〜?(笑)

「如己堂」を見て頂いて、有難うございます。
驚くほど小さい家で、ガラス越しに中が見えます。
中にはマリア様と写真があって涙が出ました。
「平和公園」や「浦上天主堂」には観光客も多かったのですが、
「如己堂」には全くありませんでした。
観光のルートに入っていないのでしょうね。

本当に凪さんのおっしゃるとおり、
自分に出来ることがあるはずです。
そのためにも、真実を知って欲しいですね。
戦争が何をもたらしたか、長崎で何が起きたか、
お一人お一人の目で確かめて欲しいと思っています。

凪さんのお言葉、励みになります。m(__)m

No.2291 - 2008/10/10(Fri) 09:33:27
おくんち / らんママ [近畿] [ Home ]
こんばんは〜!

今長崎は「おくんち」なんですね!
街は観光客で溢れてるんでしょうか?
食いしん坊の私から一つ質問があります。
お祭りの時はこの料理を食べるって風習ありますか?

No.2286 - 2008/10/08(Wed) 20:41:55

Re: おくんち / おたくさ
らんママさん、こんにちは〜
は〜い!長崎は今日まで「おくんち」でした。
関東や関西の友達が長崎にきていたので、
短大の同級生8人でランチやお茶をしてきました。
40年ぶりに会った人もすぐ打ち解けるのが不思議です。

私も義母も長崎生まれではないので、
“おくんち料理”として特別なものを作ったことがありません。
ザクロを使った酢の物「ざくろなます」、
「どじょう汁」「煮しめ」「甘酒」などがあるようです。
よく分からず済みません。m(__)m

No.2289 - 2008/10/09(Thu) 17:47:00

Re: おくんち / らんママ [近畿] [ Home ]
おたくささん、こんばんは〜

不思議な物で学生時代の友達って、
長いこと会ってなくっても、
一瞬で昔に戻ってしまいますね!

お料理の変な質問してすみません!
でもザクロの酢の物ですか♪
初めて聞きました。

長崎は和・中・蘭の
融合したお料理があって見るのも聞くのも
もちろん食べるのも今回の旅の楽しみでした。
卓袱料理美味しかったです。

ちなみに子供の頃氏神さんのお祭りの時は、
母が沢山鯖寿司を作っていたのが懐かしいです。
当時は魚屋さんが本祭りの2.3日前に
塩鯖を売りに来て、近所の奥さんたちが先を争そって
買って鯖寿司を作っていました。

私のふるさとも今お祭りです。
今はどんな風になっているんでしょう。

懐かしい人に会えるお祭りは楽しいですね!

No.2290 - 2008/10/09(Thu) 23:14:41

Re: おくんち / おたくさ
らんママさん、こんにちは〜
ほんと、すぐ元に戻るのはどうしてでしょうね?
多分、利害関係なんてないから、
素の自分をさらし出すのに抵抗が無いんでしょう。
偉そうに繕ってみたってバレバレですもの。(笑)
話はいつも決まっています。
健康・介護・老後です。
昨日もそうで、みんなで大笑いでした。\(^o^)/
言いっぱなしで気楽ですね〜。

「ざくろなます」を私は作ったことがありません。
種があるので“食べにくい”そうです。(笑)
「卓袱」は大好きですが、お値段が高いので、
特別な日以外ではほとんど食べませんね〜。
中華はコース料理でもお値段が手ごろです。
お魚もおいしいですよ。

去年、奈良の宿で二日とも柿の葉寿司が出ました。
鯖寿司は名物なんですね。
とっても美味しかったです。(*^。^*)
収穫祭としてどこでもお祭りが行われているようです。
日本の良き伝統として、受け継いでいきたいものです。

No.2292 - 2008/10/10(Fri) 12:39:36
全932件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 47 >> ]