[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

野菜の花 / toko [九州]
おたくささま
こんにちは!
野菜のお花を拝見してきました。
何時見ても楚々として、出すぎず、可憐に咲いているのがなんともいえない可愛さですね。
野菜のお花のようにほどほどの自己主張と、でもしっかり実をつけて
人に喜ばれる存在。
そうなれたら良いなと思うことしきりです。
7月になり、ますます暑さが体こたえる季節ですが、
今年は少し、夏になんか負けないぞと、
自分に暗示をかける毎日です。
花屋の店先にミニトマトが沢山なっている鉢を売っていました。
おたくささんにはそんな鉢、無縁でしょうが、
私は買っても良いなとちょっと思いました。
届けてもらうほど高くなく、持って帰るには重いので
諦めました。
花も団子もどちらもいいものですね。
むしむしは体にこたえますが、ご自愛ください。

No.299 - 2006/07/01(Sat) 15:40:16

Re: 野菜の花 / おたくさ
tokoさま
お出でいただき、有難うございます。
今日は本当に蒸し暑かったですね。

野菜の花を見ていただき、ありがとうございました。
恥ずかしながら、ホームページを作るまで、
じっくりと畑を見ていませんでした。
「私、食べる人」でした。
写真を撮るようになって、驚いたり、発見の連続です。
花の可憐さだけではなく、ツルや茎、ガクなどの
造形美は例えようがない位です。
もっと上手く撮ることが出来れば、
その美しさが伝わるのでしょうけれど・・・。
私も、ほどほどの自己主張は
見習わなくてはいけません。(笑)

ミニトマトの鉢物ですか~。
来年からは私も欲しいかも知れませんね。
tokoさんも、お元気でお過ごしください。

No.301 - 2006/07/01(Sat) 20:53:53
いかがですか? / あじさい 3-19 秋明菊 [九州]
クワレンジャー様

体調如何ですか? 体が思うように成らない事
めいりますね。

以前買い物に行って何時も思っていた事。
「おじいちゃんもおばあちゃんもいいな。元気で買物に来られて!」と
「私だけ何で!若いのに!」と落ちこんで。
何時も考える事は自分の病気の事だけ。でした。

自分の精神力のなさを今つくづく感じています。
やっと元気になりつつ・・・・
キュウリもトマトも色ずいてくれてます。

しその葉っぱ
美味しい柔らかいところはバッタ?が試食?
それもたくさん!どうしょうもないし早く食べた方が勝ち!!ですね。

No.298 - 2006/07/01(Sat) 10:58:26

Re: いかがですか? / おたくさ
ご心配いただき、有難うございます。
簡単にはいかないようです。

今植えている野菜が最後になるかも知れないので、
出来るだけアップしよう、と思っています。
野菜の写真は花ほどインパクトがなく、上手く
撮れていないのが多いのですが、ご容赦を。m(__)m

例年になく、我が家のシソはきれいです!

No.300 - 2006/07/01(Sat) 20:04:44

Re: いかがですか? / 秋桜3-44 ハニーレモン [近畿]
 最後だと思うと名残惜しいですね。
シソもクワレンジャーさんの有終の美を、飾っているのかも知れません。

先日 テレビ(TV大阪19ch)を見ていたら、最近は
腰痛は、何もしないで治す と名医達が言っていました。安静が1番だそうです。
ヘルニヤも 手術をするのは 5人に1人位だそうです。

最近は、医師達が出演する テレビ番組の多さに驚きです。

No.304 - 2006/07/02(Sun) 21:26:28

Re: いかがですか? / おたくさ
ハニーレモンさん
確かに医療に関する番組は多いですね。
それだけ関心があると言うことでしょう。
でも、そうかな?、と思うこともありますよね。(笑)

ピーマンも有終の美を飾っている感じです!

No.307 - 2006/07/03(Mon) 19:53:20
大雨! / あじさい 3-19 秋明菊 [九州]
今日、明日と大雨? 雲の動きにも気分があるん
でしょう!諫早は曇りです。

合間を縫って散歩。すると昨日までまだ更地。
アレー!今日は家が運ばれてきている。
1階が積まれ、2階が積まれ、ベランダが積まれ
アっと言う間に家が完成。
家は建てるのではなく運ばれてくるものナンダー!

私達が子供の頃は餅蒔まきがあって大工さんの
ねじり鉢巻があり木の匂いがしてたのに。

今では積み木ですね。
家主が成長の過程が見れない。
効率的と言えばそれまでですが。(ハード面は効率的が一番でしょう)
新聞テレビで見る子供の成長に似たものが
あるような、そんな気がしました。

考えすぎかな??

No.297 - 2006/06/30(Fri) 14:38:42

Re: 大雨! / 秋桜3-44 ハニーレモン [近畿]
こちらは 今日は朝から雨の予報だったのに、時折
降っただけでした。このところ晴れの日が続きました。
本当に気まぐれな梅雨空です。

 積み木の家?本当にそうですね。棟上げのときはお餅を蒔いて・・・。拾いに行くのが楽しくて・・・。
でもドジなので、あまり拾えなかった。 
沢山拾った人が羨ましくて・・・。
楽しい思い出ですね。

デジタルのご時世ですが、私はアナログの方がすきです。現役世代の方々はそうも言ってはおれないですけれど。

もう30年以上も前になると思いますが、
 「せまい日本 そんなに急いで どこへ行く」
と言う 交通標語を思いだします。
結果も大事ですが、それまでの過程は、もっと大事だと思いますが・・・?

No.302 - 2006/07/01(Sat) 22:09:28

Re: 大雨! / おたくさ
秋明菊さん
ハニーレモンさん
毎日蒸し暑いですね。カビが生えそうです。
我が家は昭和2年に建ったそうです。
改築を何度かしたので、当時のままのところは
少ないのですが、昔の建物は強いです。
住人はあちこちガタがきて、軟弱ですが・・・(笑)

No.303 - 2006/07/02(Sun) 20:24:39
会えてよかったな / のみやま [九州] [ Home ] [ Mail ]
昨日はいろんなおしゃべり、時間があっという間に過ぎてしまいました。ランチからおいしいデザートと腹いっぱいで家に帰り着きました。今朝さっそくおたくさ日記を。菜園楽しそうです 私も腰が悪いので農作業なんて絶対できんと思っていました。道具ややり方でできるかも・・・・と思ったのですが、畑がありません。自分で作ったものを食するなんてやっぱいいですね。ゆうべもろきゅうをぼりぼりいただきましたよ。ありがとうございました。陶芸いこうかなーと思ったら連絡してくださいませませ。
No.289 - 2006/06/29(Thu) 09:47:39

Re: 会えてよかったな / おたくさ
お会いできて、本当に嬉しかったです。
4時間なんて、あっという間でしたね。

今日はお日様だ!と洗濯をいっぱいして
出かけたら、雨に濡らしてしまいました。
ころころ変わる天気に、洗濯物を出したり入れたり。
疲れました。こんな時は乾燥機が欲しいと思います。

畑の主は腰痛と腱鞘炎で、続けるのが難しいようです。
この先、野菜作りはどうなるのでしょうね。
陶芸に興味はありますが、今はまだ無理かな・・・。
先生にもよろしくお伝えください。
香炉と花瓶、ありがとうございました。m(__)m

掲示板に、また来てくださいね。

No.294 - 2006/06/29(Thu) 16:48:36
大雨 / 秋桜3-44 ハニーレモン [近畿]
 テレビのニュースによると、九州は豪雨で沢山の被害が出ている様ですが、九州在住の皆様の所は如何でしょうか?

豪雨に干ばつ、食料不足に水不足、この星の病を治すには私達は、いったいどうしたらいいのでしょうね?

日本から世界から災害のニュースを耳にするたび、憂鬱になる今日この頃です。

No.288 - 2006/06/28(Wed) 22:11:14

Re: 大雨 / あじさい 3-19 秋明菊 [九州]
2,3日前は夜中に雷そして大雨でビックリするほど
でした。
幸い、我が家は被害は無く眠れない夜でした。
野菜が可愛そうにしてました。
今日はお日様が顔を出しています。

日本も世界も不思議な現象ですね。
小さい頃は良かったですね。

それに毎日のニュース。
考えられない事が日常茶飯事。
やっぱり昔が良かった。
今後どうなるのでしょうね!

お変わりありませんか?
ボチボチやってます。墓参りに行ってきました。
気慰めになります。


No.291 - 2006/06/29(Thu) 11:07:21

Re: 大雨 / おたくさ
ハニーレモンさん。
ご心配をお掛けしましたが、変わりありません。
この頃の天気は、本当に荒っぽいですね。

20年ほど前の「長崎大水害」の後、大きな被害が出た鳴滝地区には防災無線が取り付けられ、気象台から警報が出ると警戒を促すアナウンスが流れます。それを聞くと、当時を思い出して怖くなります。大雨恐怖症です。

No.295 - 2006/06/29(Thu) 17:07:19
こんばんは / 涼 [ Home ]
おたくささん、こんばんは~
九州地方はだいぶ雨の被害が出ているようですが、
おたくささんのところは大丈夫でしょうか。
自然の脅威だけは、人の力の及ばないところ。
これ以上の被害が出ませんようにと祈るばかりです。

最近、うちの鉢植えの花や葉がところどころぼろぼろに・・・
どうやら何かが食べている(^^;
この間、あれっと目に留まったのは、小さなバッタ。
うわ、もう出始めたのかとがっかりしてしまいました。
一度目をつけられて(?)しまうと、しっかり居座って
あちこちの葉を食い荒らし、気がつくとバッタは丸々と
太っていたりするんですよね(^^;
バッタを追い払ういい方法ってないものでしょうか。

No.287 - 2006/06/28(Wed) 22:08:59

おはようございます! / おたくさ
涼さん、おはようございます。
今朝は時折、太陽が顔を出しています。
長崎もあちこちで被害が出ていますが、
私のところは大丈夫です。
ご心配いただき、ありがとうございます。
久し振りに、たくさん洗濯をしました。

バッタですか~。
私のところでは、鉢物の花や葉は、
ナメクジに食べられることが多いです。
ナメクジは足跡もテカテカ光って、困ります。
畑の野菜には、茶色のバッタがきますね。
白菜の苗など柔らかい葉を食べているようです。
薬は使わないので、網を張ったりしている
ようですが、小さい時しか出来ません。(>_<)
有効な手段は分からないですね・・・

No.290 - 2006/06/29(Thu) 10:11:31

Re: こんばんは / PIPO [ Home ]
おたくささま
こんにちは、涼さまをお見かけしたので、
ここにつながらせていただきます~。m(_)m
雨が一段落して、暑くなっているのでは
ないでしょうか、関東は、青空で、もう、
夏のような暑さになってしまいました。

涼さまのところでは、バッタの被害があるんですね、
おたくささんのところは、ナメクジですか~。
いろいろありますよね、うちは、アブラムシが
一番多いかな。。。雑菌にやられて腐ってしまう
ことも多いです、土がリサイクルしすぎて、
古くなっているせいかと思っておりますが。。。

No.293 - 2006/06/29(Thu) 13:45:56

Re: こんばんは / おたくさ
PIPOさま
お出でいただき、ありがとうございます。
長崎は朝から日がのぞいていたので、
ソレッ!とばかりに洗濯して出かけたら、
雨に濡らしてしまいました。
やっぱり梅雨でした。(ー_ー)!!

どこのお宅も虫の被害ですね~。
アブラムシはいっぱいです。
この長雨で、秋明菊の白が病気のようです。
今年植えたジャーマンアイリスは蟻にやられるし、
花作りもなかなか上手くはいきません。

No.296 - 2006/06/29(Thu) 17:21:28
笑い! / あじさい 3-19 秋明菊 [九州]
「台所を歩いたらいろんなものが足の裏にくっついたよ」と
”額縁君”。きっと野菜の皮だったのでしょう!
ヘー”足からもビタミンC取ってると?”(笑い)

専業主婦なのに情けない。サー!掃除機を出して
”額縁君”の帰りを待とう。イヤやっぱり掃除は
済ませました。(掃除機は重たいので嫌いです)
スリッパ履けばいいのにね。

こんな会話の毎日です。

No.284 - 2006/06/27(Tue) 16:08:04

Re: 笑い! / おたくさ
笑えます!!
これをネタに川柳を一句、といきたいところですが、
残念ながらその能力がありません。(>_<)
“足からもビタミンC・・・”なんて、
すぐに思いつくとは凄いです。

No.285 - 2006/06/27(Tue) 17:36:34

Re: 笑い! / 秋桜3-44 ハニーレモン [近畿]
 だいどころ
 歩いただけで 額縁くん
 足の裏から ビタミンC

そのまんまですが(笑い)ごろあわせです。
いつも楽しく見ています。
この年になって、子供の様な感性の持ち主の秋明菊さん!そのままで、絵本になりそう!

そしてその裏には、額縁君の優しさが、いつも漂っていますね。

  素晴らしきご夫婦に “乾杯!!”

No.286 - 2006/06/28(Wed) 18:56:52

Re: 笑い! / あじさい 3-19 秋明菊 [九州]
有難うございます。
病気を切り抜けたのも”額縁君”の思いやりだったと
感謝しています。

頼れるのはやっぱり”額縁君”ですものね。
おじいちゃん、おばあちゃんの仕事を
長年していたので相手の気持ちを解ってくれます。

感謝! 感謝!です。
家には2人しかいませんし”楽しく”が 一番です。
私の”愚痴を聞きながら!

No.292 - 2006/06/29(Thu) 11:22:30
(No Subject) / クワレンジャー
私事ですが、残念なお知らせをしなければなりません。

持病の腰痛と手の腱鞘炎の具合が思わしくなく、畑仕事を続けることが難しくなりました。草花は宿根草が大半なので、ボチボチ育てていこうと思っていますが、野菜作りは、今育っている夏野菜までで最後になります。将来、回復状況によっては、規模を小さくして再開することがないとは言えませんが・・・。

No.279 - 2006/06/25(Sun) 11:52:08

Re: (No Subject) / あじさい 3-19 秋明菊 [九州]
体調如何ですか? 楽しみに見せて頂いているのに
残念でなりません。きっと回復されますよ。
”こまめ君”も”貴重な道具”もきっとクワレンジャー
さんの回復を待っていると思います。

お大事に!

No.280 - 2006/06/25(Sun) 18:15:16

Re: (No Subject) / 秋桜3-44 ハニーレモン [近畿]
 クワレンジャーさん!お早うございます。
持病が思わしくないご様子、お見舞い申し上げます。
完全無農薬、完全有機栽培の野菜の美味しさを私達は教えて頂きました。
  本当に美味しかった!!!
農作業は不自然な姿勢での作業が多く、長年の積み重ねによるものでしょうか?
辛い痛みはよく解ります。
梅雨時の体調管理は、湿気が多く大変ですが、どうぞ、おいとい下さいます様に・・・!

「又、ボチボチ始めました」のお声が聞ける日が来る様お祈り致しております。
これまで有り難うございました。(感謝)

くれぐれも お大事に!!

No.281 - 2006/06/26(Mon) 11:14:09

Re: (No Subject) / クワレンジャー
ご心配やお心遣い有難うございます。

20数年間、野菜や花から存分に楽しませてもらいましたので、一つの区切りなんだと、自分に言い聞かせています。

幸い、育ててきた野菜や花たちをHPに残してもらって良かったな、とちょっぴり連れ合いに感謝しています。

No.282 - 2006/06/26(Mon) 20:54:39

Re: (No Subject) / あじさい 3-19 秋明菊 [九州]
そうですね!HPに今までのクワレンジャーさんの
苦労、喜び、成果等々お金には変えられない
貴重な財産が込められています。
いつでも開いて見れるし私達の財産でもあります。

お大事に!

No.283 - 2006/06/27(Tue) 15:56:00
はじめまして! / さくら [九州] [ Home ]
 おたくさとは、紫陽花のこと・・・初めてしりました。

あじさいさんの掲示板より、たどり着きました。
はじめまして・・・さくらと申します。

昨日、今日と雨がふり梅雨らしくなってきました。
こちらは、今が田植えの真っ最中で、日中は田植え機の音でにぎやかでしたよ~~

また、遊びにきます・・・

No.276 - 2006/06/24(Sat) 23:37:41

Re: はじめまして! / おたくさ
さくらさま
お越しいただき、ありがとうございます。

長崎では「おたくさ」というと、
パイ地のクッキーが思い出されるのですが、
先日、わざわざ買ってきて食べました。
美味しかったですよ。(笑)

田植えの季節ですか~。
田舎育ちには、懐かしいですね。

また、来てください。お待ちしています。

No.277 - 2006/06/25(Sun) 11:01:09
諫早にもりんご! / あじさい 3-19 秋明菊 [九州]
散歩道にもりんご(おうりん)がたわわに実って
います。へー! 私も欲しいなー。
おじさんが庭の剪定をされていました。
味もいいんだそうです。
クワレンジャーさん!りんごも如何ですか。
4年ぐらいで実がつくそうですよ。
そこには 桃も美味しそうに実るんです。
収穫時期に又散歩しょう!っと。(笑い)

花を見れば花を。野菜を見れば野菜を。果物を見れば
果物を!

散歩も楽しいですね。いろんな物が見れて。
犬とも仲良くできるし。
おじちゃんおばちゃんとの会話も!
気分も良くなるし!
でも目的は筋力保持!なんでーす!

No.274 - 2006/06/24(Sat) 12:05:36

Re: 諫早にもりんご! / おたくさ
一般の家庭のお庭にりんごですか?
果樹農園としては聞いたことがありますが。
果物は虫がつくなど、手入れが大変でしょう。

私も見ても聞いても、すぐやってみたくなる性です。
実際はほとんど出来ませんが・・・(>_<)

No.275 - 2006/06/24(Sat) 17:00:43

Re: 諫早にもりんご! / あじさい 3-19 秋明菊 [九州]
「今は接木があるので良いのが育ちますよ。手入れも簡単です」
だそうです。狭い家庭の庭なんです。2本も。
クリスマスローズだって花が咲くのに3~4年かかる
事を知りりんごの4年はそう遠いものでは
ありませんよね。

本当にたくさんなっています。

入院していた頃よく”八朔”を食べていました。
すると”額縁君”私のためにと”八朔”の木を
植えているではありませんか?
今2年目ですかね。
剪定の方法も解らず大分大きくなっています。
いつ”実”がなるか貴重な楽しみです。

で、狭い庭も日当たりが悪いのです。
あじさいや山帽子 ハナミズキ等が茂り野菜が
押されて小さくなっています。
雑居家族も大変そうです。

やっぱり太陽は必要なんですね。つくづくと。
紫外線は女の敵ですけどね!

No.278 - 2006/06/25(Sun) 11:09:07
サラリーマン川柳 / おたくさ
電車の中つりに「サラリーマン川柳コンクール」の
傑作十選が載っていました。

 “昼食は 妻がセレブで 俺セルフ” 一夢庵

これが第一位です。
にわかセレブ経験者は、笑いをこらえるのに必死でした。
「サラリーマン川柳」は、笑えますね。

No.268 - 2006/06/22(Thu) 16:47:16

Re: サラリーマン川柳 / 涼 [ Home ]
おたくささん、こんばんは~
あ、この川柳、私も見たことあります。
笑っていいものかどうか、一瞬迷いますよね(笑って
しまいましたけど、すみません)
よくテレビの番組などで、様々なお店の豪華なランチ
特集などをやっているのを見ると、食べているのは
確かにセレブな奥様たちが多そう(^^;
サラリーマン川柳は、どうしてもその悲哀ぶりがウケて
しまうようですね。

No.269 - 2006/06/22(Thu) 21:59:37

Re: サラリーマン川柳 / ポッキー [近畿]
この川柳、しばらく前にテレビで話題に挙がったのを
私も見ました。実にうまく表現していますね。
妻と二人で朝から大笑いしました。
まさに日々社員食堂で食べているし、俺セルフ、です。

No.270 - 2006/06/22(Thu) 23:55:26

Re: サラリーマン川柳 / おたくさ
涼さん、こんにちは~
毎日新聞にはサラリーマン川柳のコーナーがあって、
この川柳は知っていたのですが、再度、笑いました。

川柳って、世の中をうまく風刺していますね。
身近なこととなると、より感心してしまいます。
こんな川柳が作れる「一夢庵」さんは、幸せなんでしょう?~ね。
気持ちに余裕がないと、こんな川柳は出来ない気がします。
(川柳は全く分からないのですが・・・)

格差が広がっているこの頃、先行き不安だらけです。
庶民の娯楽“川柳”で、おおいに笑いましょう!

No.271 - 2006/06/23(Fri) 10:21:41

Re: サラリーマン川柳 / あじさい 3-19 秋明菊 [九州]
サラリーマン川柳は生活がにじみ出て楽しいですね。
以前入院をしていた時”額縁君”が笑いの種にと
持って来てくれましたが”笑えなかった事”
(笑う元気)を覚えています。
今では”なるほど フーム”と我を振り返ったり!
で楽しんでいます。

インターネットに入ってますね。
今から印刷して楽しもうっと。
笑いは健康の秘訣!

ジーコジャパン! 残念!でした。

No.272 - 2006/06/23(Fri) 10:32:09

Re: サラリーマン川柳 / おたくさ
ポッキーさん、お久し振りです。
サラリーマンには、身につまされる一句ですね。
でも、この句で笑えるなら幸せなのだと思います。

セレブと違って、普通の主婦が食べるランチは、
そんなに高いものではありません。
たまの息抜きで家庭円満、いいことです。

No.273 - 2006/06/23(Fri) 11:04:25
いろんな事! / あじさい 3-19 秋明菊 [九州]
1日家に居るといろんな?рェありますね。
暇がある時は最後まで話を聞いて「興味がありません
から!」と。

今、福岡の博多駅前から”生命判断”の件で電話。
それに”投資のオーナーになりませんか”との電話。
コンピューターの件になると”老夫婦では起動しない
んです」と。
最後の切り札は「老夫婦ですから今の生活で
精いっぱいです」と。
電話料金も相当かかるでしょうにね。

まだまだ還暦の年齢では”考える判断力”もあるから
いいですけど
お年寄りだと「そうですね!」と答え騙(失敗)される?のでしょうね。。

ここ2年家におり専業主婦?の仕事もいろんな事があるなーと感じています。
電話の対応も大切な仕事の1つかも知れません。

追伸
大きなトマトが赤く色ずきました。2個。今夕収穫!

No.262 - 2006/06/21(Wed) 12:06:05

Re: いろんな事! / おたくさ
私も退職したての頃は、
専業主婦にいろんな戸惑いがありました。
働いていた方が楽だと思ったことも・・・

セールスの電話には悩まされますね。
休んでいて、やっと出た時は腹がたちます。
はやめに切るようにしています。

我が家のトマトは、まだまだ緑です。
赤く色づくまでには時間がかかりそうです。

No.264 - 2006/06/21(Wed) 14:57:37

Re: いろんな事! / あじさい 3-19 秋明菊 [九州]
トマト2個収穫でーす。夕食に皿に1個ずつ載せて
「いただきまーす」
我ながら美味しいトマトができました。感激の味!
と小さなことに喜んでいる毎日です。

兄(長崎)も退職後畑をかりて野菜を植えています。
今年は”スイカ”も植えてるそうです。
孫ちゃん達にも自然を知らせたい気持ちもあるようで。
諫早に来るときは持ってきてくれます。
助かります。
まな板の上でいい匂い、いい味がしますね。

今朝は蒸し暑いです。
今からひと仕事。薬取りでーす。

No.266 - 2006/06/22(Thu) 09:19:31
小値賀 / あじさい@おぢか [九州] [ Home ]
おたくささん こんばんは~
蒸し暑い1日でしたね。

テレビを見てくださってありがとう
島暮らしの私があこがれる野崎島です。

いっさきは今が旬。
今夜はお刺身でいただきました。
脂が乗っているんですがあっさり~~~
つい食べ過ぎてしまいます(笑)

No.261 - 2006/06/20(Tue) 21:44:15

Re: 小値賀 / おたくさ
先程帰って着ましたが、
今日も蒸し暑いですね~。先が思いやられます。

「野崎島」はテレビで始めて知りました。
野生の鹿、100年前に建てられた野首天主堂、
神楽を舞ったという巨石など、
興味津々でした。見てみたいものです。

“いっさき”と“いさき”
私も田舎では“いっさき”と言っていました。
“いさき”では何となく落ち着きません。

No.263 - 2006/06/21(Wed) 14:41:38

Re野崎島は / あじさい@おぢか [九州] [ Home ]
時たま、テレビに出ます。
そのときはお知らせしますから時間があったら見てくださいね。

綺麗な砂浜もあるんですよ。
一押しは朝の空です~

「いっさき」とは「いさき」のことです。
「いさき」ってよわった感じがしませんか?

今日はきんなごをおびいた刺身とから揚げでした。

No.265 - 2006/06/21(Wed) 22:37:16

Re: 小値賀 / あじさい 3-19 秋明菊 [九州]
あじさい@おぢか様

時間がとれずテレビは見れませんでした。
壱岐の方も”いっさき”と呼びます。我が家の食卓にも
よく登場します。今が旬!?

”きびなご”は壱岐に居る頃は食べていませんでした。
(魚屋でも並んでいませんでした)刺身は面倒ですが
あっさりして美味しいですね。
それにカナガシラ、たちの魚も壱岐では食べて
いませんでした。美味しいのに!

出身は壱岐です。

No.267 - 2006/06/22(Thu) 09:33:17
トマト! / あじさい 3-19 秋明菊 [九州]
仕方なくミニトマトが色ずいてくれました。
大きいトマトは今ほんのりと赤みを帯びてます。
ミニトマトはたくさんなってくれるので今日は
弁当にお供して行きました。

おくら! 周りの木やトマト達に押され寂しそうに
しています。今年は失敗かな?
来年は日当たりのいい場所にじか植えで。

側に白い”くちなしの花”が咲いていました。
我が家は切り花にして食卓の上です。
見る時間が長いのですぐ花瓶の中。
額縁君に見せるためにも。

花も木も野菜も雑居しているのがダメですね。
仕方ない!楽しみのためですから。

No.259 - 2006/06/20(Tue) 11:14:25
ファイト!!! / おたくさ
どうしたんでしょうね。(ー_ー)!!
昨日は勝てそうだったのに、点がとれずじまい。
次のブラジル戦で、2点差以上で
勝たないと“万事休す”とか・・・

高校野球の時(清峰)やオリンピック(荒川)では、
掲示板も盛り上がったのに、元気が出ませんね。
みなさん
 ファイト! ファイト!! ファイト!!!

No.256 - 2006/06/19(Mon) 20:32:33

Re: ファイト!!! / グリーンパンプキン
ほんとに崖っぷちですね.
泣いても笑ってもブラジル戦.
気持ちの入ったいいゲームをして欲しいです.
にっぽん!にっぽん!!にっぽん!!!です.

No.257 - 2006/06/19(Mon) 22:12:02

Re: ファイト!!! / あじさい 3-19 秋明菊 [九州]
いいチャンスがあったのにですね!
ブラジル戦! さめてみている私です。

No.258 - 2006/06/20(Tue) 10:56:26

Re: ファイト!!! / おたくさ
秋明菊さん
確かに、気持ちを入れ過ぎると疲れますね。
ハラハラ・ドキドキは体に悪いです。
私はサポーターにはなれない?(笑)
出来る範囲で応援しましょう。
 ファイト! ファイト!! ファイト!!!

No.260 - 2006/06/20(Tue) 17:53:42
こんにちは! / PIPO [ Home ]
おたくささま
こんにちは~!
球根ベゴニア、きれいですね~。
華やかなので、憧れてます。
いつか、買って育ててみたいなぁ~と(#^.^#)
ニゲラって、本当に変わったお花ですね!
栽培も、難しそうに思えます~。。。(^^;
アスチルベもあるのですね~。
本当にお花がいっぱいで、
すてきなお庭ですね!ヽ( ´ー`)ノ

No.250 - 2006/06/18(Sun) 11:46:41

Re: こんにちは! / おたくさ
PIPOさま
ありがとうございます。
球根ベゴニアは花の豪華さが気に入って、
名前も知らずに買ってしまいました。
夏の管理が難しい、と聞くのですが、
二度、夏を越してくれました。(^.^)

ニゲラは難しい花ではありません。
プランターでも大丈夫だと思います。
今年の花は、こぼれ種から咲いたものです。
白や青もあるのですが、ピンクばかりでした。

今夜はクロアチア戦ですね。
期待しましょう!!!

No.252 - 2006/06/18(Sun) 20:25:26
よろしく~ / あじさい@おぢか [九州] [ Home ]
今日は私の掲示板に書き込みをいただきありがとうございます。
同じ長崎県ですね。
私のほうこそ、よろしくお願いします。

押し花のコナーをもさせていただきました。
かわいい花でいっぱいですね。
ひとつひとつに思い出がおありでしょうね。

私のほうこそ、お付き合いをお願いします。

No.247 - 2006/06/17(Sat) 23:22:57

Re: よろしく~ / おたくさ
早速、お越しいただき有難うございます。
ホームページを開設してから1年足らず、
まだまだ分からないことだらけです。

そちらの掲示板で「アジサイのオタクサ」を観てきました。
よく知らなかったので、ありがとうございます。
この掲示板にも画像を付けるように設定出来るのですが、
私がうまく管理出来そうに無いので、止めています。
(多分、ヘルプが来ても対応出来ません。)
過去ログを設定していなくて、三月には
掲示板を全部消してしまった位ですから・・・(笑)

初心者ですが、よろしくお願いします。m(__)m

No.248 - 2006/06/18(Sun) 10:19:43

早速ですが / あじさい@おぢか [九州] [ Home ]
明日、小値賀のテレビ放映があります。↓

放送日 6月19日(月)朝9:55~
    NBCあっぷる

時間がありましたら見てくださいね。
私は出ませんが(爆)
小値賀のいいところが満載だと思います

私もHPは我流でしています。
楽しければOKのおばさんです。
よろしく~♪

No.251 - 2006/06/18(Sun) 18:36:41

ありがとうございます / おたくさ
お知らせいただき、ありがとうございます。
午前中は通院が多くて、明日も10時半には
出かけます。(午後は予定があり変更出来ません。)
それまでに放映されることを願っています。

私も、楽しければOKのおばさんです。
何よりも、嬉しいです。\(^o^)/

No.253 - 2006/06/18(Sun) 20:41:10

Re: よろしく~ / おたくさ
NBCテレビ「あっぷる」見ました。
最初だったので、全部みることが出来ました。
豊富な海の幸、天主堂や巨石など、
楽しませてもらいました。(^.^)

No.255 - 2006/06/19(Mon) 20:03:01
5000!? / グリーンパンプキン
 超えてますよね!? 5000カウント.
 おたくささん、やりましたね~.
 様々な苦渋を乗り越えての快挙.
 おめでとうございます.
 パチパチパチパチ(拍手).
 本HPの益々のご発展をお祈りいたしております.

No.242 - 2006/06/17(Sat) 11:07:40

Re: 5000!? / おたくさ
ありがとうございます。m(__)m
皆さんの後押しのお陰です。m(__)m

ビデオも携帯電話も使えない60おばさんが、突然“ホームページを作る”とパソコン教室に通って、8月で2年です。悪戦苦闘しながらも、存分に楽しんでいます。

先生に見てもらうために、サーバーに接続した時は、表が作れず、写真も載っていなくて、赤バツでした。「この作りかけが、どんなホームページになるか、見てもらうのも楽しいかもよ」という言葉を思いだします。この歳だから出来ることかも知れませんね。苦笑ものです。

これからもよろしくお願いします。

No.245 - 2006/06/17(Sat) 15:49:14

Re: 5000!? / あじさい 3-19 秋明菊 [九州]
HPへの挑戦 素晴らしい成果でしたね。60の手習い
とも言いますがHPに載せる題材も無くて。

おたくささんは、自分で育てた花での”押し花”
今も続けられればもっと素晴らしいNEWが登場し
私達の目を楽しませてくれたと思います。

クワレンジャーさんとの共演?が素晴らしく野菜の花
そして実り食卓へ。そしてその苦労話?も楽しく
見させて頂いております。
何も知らず食べていた野菜にも感心がわいてきます。
写真の腕前もプロ並。

私も参加させて頂いて嬉しく思っています。
今日頃我が家のきゅうりも収穫できるかな?
トマトさん早く赤くなーれ!
せめて、父の日の料理の付け合せに!

No.249 - 2006/06/18(Sun) 11:34:54

Re: 5000!? / おたくさ
良いのか悪いのか、後先考えず
“思い立ったが吉日”の性格です。
それでもほとんどの事は、どうにかなるものですね。
(諦めたことが多いので、その結果ですが・・・)

トマトさん、付け合せになりましたか?

No.254 - 2006/06/18(Sun) 20:55:16
収穫! / あじさい 3-19 秋明菊 [九州]
我が家の庭にもキュウリ1本収穫。早速夕食の1品(実家から送ってきた”手作りうに添え”)でした。

側にトマトが3個大きくなっているのが気になって
いつ色ずくのか楽しみに眺めています。
もしかしたら”額縁君”が待ちきれず水彩の赤でも塗って私を喜ばせるようなそんな気もしています???
キュウリ1本の収穫で喜んでいる私です。

野菜の花も 道端の花も綺麗ですね。よく目に入ります。
今朝は むらさき露草が色鮮やかに楽しませてくれました。

No.240 - 2006/06/16(Fri) 09:51:39

Re: 収穫! / クワレンジャー
初収穫の喜びは、たとえ1本であってもまた格別ですね。何年作っていても同じです。大事に感謝の気持ちでいつも食べます。

オクラの生長はどうですか?我が家のオクラは今30cm位で、日に日に大きくなっています。それでも今年は収穫が大分遅れそうです。

No.241 - 2006/06/16(Fri) 21:48:12

Re: 収穫! / あじさい 3-19 秋明菊 [九州]
おくら!なかなか大きくなってくれません。
でも小さいながらに花はつけてくれました。
おくらは”じか植え”しかダメだとか? 
4本一緒に植えてあったのをばらして植えたのが
失敗ですかね?
まー!楽しみに待っています。

お隣さんは専門でよく頂きます。
でも我が家で収穫となれば料理の格が違って
きますから不思議です。

野菜の美味しさをしみじみと感じつつ・・・。

No.243 - 2006/06/17(Sat) 11:31:52

Re: 収穫! / クワレンジャー
オクラは、じか植え(じか播きのことでしょうか?)でなくても大丈夫ですが、移植には弱い方です。苗をばらしたのが原因と思います。

1ポットに大抵2~4株入れてありますが、そのまま土を落とさないように丁寧に移植します。生育状況をみながら間引き、最終的には育ちの良い株を1本残します。

オクラはネキリムシの被害によく会うので、あまり早く1本にしないようにしています。

No.244 - 2006/06/17(Sat) 14:15:36

Re: 収穫! / あじさい 3-19 秋明菊 [九州]
もったいない!と思い小さい苗もばらして植えました。
そのずーと後でクワレンジャーさんの言われる通りの話を聞きました。やっぱり!

”ねばねばは身体に良い”といいますので今年は冷凍して納豆のお供にしようと思っていたのですが。残念!

今は毎朝納豆に壱岐のメカブと削りを入れて食しています。
”おくら”が出来たら”おくら”をと・・・心待ちにしていたのですが。
”額縁君”が「おくらは???まだ?」と。(笑い)
老夫婦?の会話も楽しくなりますね。

良い勉強になりました。じか植えも、じか播きも
私の頭では区別がついていませんでした。

No.246 - 2006/06/17(Sat) 15:52:16
「鴨居玲」展 / おたくさ
通院の帰り、急に思い立って
「鴨居玲展(私の話を聞いてくれ)」を観てきました。
会場は若い人が主で、ゆっくりと観ることが出来ました。

何となく知っている画家でしたが、
打ちのめされたような、強烈な印象を受けました。
“魂の叫び”というようなものです。
の~んびり暮らしている(悪いとは思いませんが)
自分とつい比べてしまいました。
混沌とした今日、一見する価値はありそうです。

 場所:長崎県美術館  期日:7月17日まで

No.237 - 2006/06/14(Wed) 17:18:00

Re: 「鴨居玲」展 / あじさい 3-19 秋明菊 [九州]
テレビで宣伝してますね。

日曜日久し振りに長崎へ。
額縁君に誘われてコクラヤギャラリーまで水彩画展を
見に行ってきました。個展をされていられる方の
色合、構図といい好きな画法で”色が生きてる”って
感じがしました。癒しの絵でした。
趣味でここまで描けるって素晴らしいですね。

今まで誘われて数度か見に行きましたが夫々の画法
(個性)があるんですね。
日本画はまた画法が全然違うのですね。
水彩画と思っていました。よい勉強(側での批評家??)になります。

No.238 - 2006/06/15(Thu) 10:52:55

Re: 「鴨居玲」展 / おたくさ
「鴨居玲」は洋画家で油彩画です。
自画像・酔っ払い・老人などを描いた作品がたくさん
ありましたが、どれも自分を投影した感じです。
今まで見た日本の画家とは、異質な気がしました。

「鴨居玲」に関するホームページを検索してみると、
たくさんありました。その中には、
長崎県美術館もありました。覗いてみませんか。

No.239 - 2006/06/15(Thu) 15:34:26
全932件 [ ページ : << 1 ... 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 >> ]