[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

癒されます / 涼 [ Home ]
おたくささん、こんにちは〜
夕べは、私も眠いのを我慢して日本・オーストラリア戦を
見ていました。
前半で、「これはもしかしたら」と期待が膨らんでいったのに
後半最後はまさに晴天の霹靂でしたね。
あまりに早い展開に、あっけにとられるばかり。
選手のみなさん、がんばっていたのがよくわかるだけに
とても残念です。次の試合に賭けましょう。

美しいお花の数々、拝見してきました。
球根ベゴニア、初めて知りました。
普通のベゴニアは、うちにも鉢植えがありますが、球根ベゴニアは
本当にあでやかですね。去年今年と続けて咲いてくれる嬉しさは
よくわかります。
「四季彩々」、色とりどりの花にひたすら見惚れました。

花には、いろいろな虫たちもとまりますね。
夏から秋に向けて、私の悩みはバッタ(^^;
毎年なぜかよく鉢植えにとまっては、葉を食べちゃうんですよ。
バッタなので、あまり強力な殺虫剤をまく気にもなれず
あきらめのため息ついてます(笑)

No.234 - 2006/06/13(Tue) 17:36:54

Re: 癒されます / おたくさ
涼さん、おはようございます!
昨日は日本中が残念がっている感じでした。
そこは勝負の世界、仕方ありませんね。

「花の歳時記」見ていただいて、有難うございます。
昔から花が大好きです。“花が好きな人は幸せになる”
なんて言葉を信じている?くらいです。
一輪でも心を和ませ、暮らしに潤いをくれます。
家に咲いた花は切ることが出来なくて(笑)、
お店から買ってくることが多いです。
私の唯一の贅沢です。

バッタ・カメムシ・テントウムシダマシ等など、
あっと言う間に葉を食べられますね。
それと、蟻は枯らしてしまうのでこまります。
先日もダリアの根に巣を作っていました。
牡丹、秋明菊など大事にしている花も、
いままでに沢山やられました。

No.235 - 2006/06/14(Wed) 09:41:30

Re: 癒されます / あじさい 3-19 秋明菊 [九州]
NEUのお花など見せていただきました。やっぱりプロ並の腕前ですね。どれを見てもうっとり! 
それに似合う虫たちの姿これまた素晴らしいです。
時間があれば見せて頂いています。癒しです。
”額縁君”も誘いこみます。

朝のうちにと散歩(無料の空気吸い)。はがき出したり何か用事を作っての散歩です。
道端にもう”昼顔?”の花が咲いていました。
可憐で何ともかわいかったです。明日もまた咲くのかな?

アッ・・洗濯物が洗濯機の中。お天気いいし今から
干そうっと!!それから又ゆっくり見よう!っと。

おたくささんのお花畑 野菜畑 お金で買えない財産ですね。我が家は畳4枚位に花と野菜が雑居しています。
でも楽しみです。

No.236 - 2006/06/14(Wed) 10:04:34
いよいよ開幕 / グリーンパンプキン

 サッカーW杯が開幕しましたね.
 世界中が大熱狂、すごいスポーツですよね〜.
 そして、いよいよ明日は日本の初戦.
 打倒オーストラリア! 健闘を祈っています.

No.227 - 2006/06/11(Sun) 20:52:46

Re: いよいよ開幕 / おたくさ
始まりましたね。
「サッカー」は世界共通語だそうです。
ボール一個があれば、どんな国の子ども達にも
夢を与えてくれるスポーツですね。
ハラハラする競技は苦手ですが、背に腹は
換えられません。皆さん応援しましょう。
 “フレー・フレー 日本!!”

No.229 - 2006/06/12(Mon) 14:50:01

Re: いよいよ開幕 / あじさい 3-19 秋明菊 [九州]
残念! せっかく応援したのに。後に期待して!
皆 素晴らしい技ですね。芸術です。
川口君もよく頑張っていたのに。
久し振りに12時まで起きていました。
いつもは早寝の私です。

サポーターも凄いですね。真似できません!

No.231 - 2006/06/13(Tue) 09:36:59

Re: いよいよ開幕 / おたくさ
本当に残念ですね。(>_<)
ハラハラの連続で、心臓に悪いです。
最後の方は見ることが出来ず、
部屋の中をウロウロしていました。
私も久し振りに12時まで起きていました。
選手のみなさん、お疲れ様!!!
これからです。次戦に期待しましょう。\(^o^)/

No.233 - 2006/06/13(Tue) 10:56:32
ウヒャー! / あじさい 3-19 秋明菊 [九州]
夕べ、缶ビールではなく瓶ピールでナメクジ君をご招待したらびっくり!朝まで酔いしれていました。
91匹×6皿=540匹強。雨でビールと薬が薄くなったのかまだ宴会中でした。
「額縁君どうしょう!」額縁君は「缶より瓶ビールが美味かったとばいね・・」と。逃げていきました。
本当にどうしょう!

前のおじさんによく野菜を頂きます。(県の農改卒)
その白菜にも”ナメクジ”が3匹。
老眼鏡をかけて荒い今還元水につけています。

今夜はナメクジの夢をみるようで・・・・・??

No.223 - 2006/06/11(Sun) 17:15:50

Re: ウヒャー! / クワレンジャー
ナメクジの食害は困ったものです。今の時期はペチュニアなどの花びらが良く食べられます。野菜では特に白菜が好物のようです。

我が家では夜、暗くなってから石垣の隙間から現れてきます。さすがに虫のように素手とはいかず、ピンセットでつまんで捕殺します。多い年は9〜10月にかけて300〜400匹位は成仏させています。

そう言えばビールが好物と聞いたことがありました。今年はその手でやってみましょう。ナメクジ達の“最後の晩餐”ですね。

No.225 - 2006/06/11(Sun) 18:41:33
こんにちは。 / PIPO [ Home ]
おたくささま
こんにちは、お邪魔いたします。
クリスマスローズの種って、初めて見ました〜。
発芽から開花まで、3年もかかるのですね〜。。。
知りませんでした。
ジャガイモの実も、初めて見ました!
種ができるんでしょうか〜? 興味津々です。

No.221 - 2006/06/11(Sun) 14:01:37

Re: こんにちは。 / おたくさ
PIPOさま
ご来訪ありがとうございます。
クリスマスローズの種は黒い漆塗りのようにきれいで、
最初に見た時はとても感動しました。硬い種です。

ジャガイモの実は茎がしおれて、
生長がとまったころ、掘ってしまいました。
ポロポロ落ちた実が今でも畑に残っています。
色づく前のミニトマトそっくりです。

No.222 - 2006/06/11(Sun) 16:56:35

Re: こんにちは。 / あじさい 3-19 秋明菊 [九州]
クリスマスローズも種がこぼれ今年はたくさん芽が出ました。
白と赤があるのですが、その種の色は不明。
近所に分けてあげました。

なにげなく見過ごしている生き物にも感心を持てば
いろんな事に気づくものですね。3年もかかるのですか?
花をつけるまでには。 

No.224 - 2006/06/11(Sun) 17:24:35
たわいのない事! / あじさい 3-19 秋明菊 [九州]
今、公園まで散歩。筋肉保持のため!疲れました。
公園ではグランドゴルフが。「楽しかよ!あんたもおいで!」と誘われてしまいました?「そんな年齢でもないのにーー!マーいいか」

で。”じゃんけん”って素晴らしいと思いませんか?
公平さ?があって、すぐ利用できて、何故か”じゃんけん”には皆従いますよね。子供も大人も。
グランドゴルフも何かを”じゃんけん”で決めていました。本当に”たわいのない事”です。

漬物専門のハニーレモン様
らっきょの3年物、1年物は漬けてからの年数?それとも畑に3年おいてた物?
額縁君が「飲み屋で3年物のらっきょ食べたら美味か
った」と自慢してましたから。ひょいと!考えてしまいました。
クワレンジャーさんの分野かな?

掃除もせずたわいのない事をしている私です。CD
でも聞きながら(というよりは流れているだけかも)?

No.217 - 2006/06/10(Sat) 09:51:19

Re: たわいのない事! / おたくさ
もう散歩ですか。
私はやっとエンジンが掛かり始めたところです。

らっきょうの件。
はっきりとは判りませんが、畑に3年ではありませんか?
らっきょうは1年目は鱗茎が大きくなり、
2年目・3年目で分球する、と聞いたような?
(田舎育ちの裏覚えですが・・・)
手が掛かって大変ですが、
らっきょうは小さいものが上等では。

No.218 - 2006/06/10(Sat) 10:36:05

Re: たわいのない事! / 秋桜3-44 ハニーレモン [近畿]
 私もおたくさ殿と同じです。花らっきょうと言うのが
3年物だと思います。
去年1年物が出ていたので、少し漬けてみました。
きめが荒く味も、もうひとつでしたよ。市場に出回っているのは、2年ものの様に思います。

額縁君の「飲み屋で・・・・・」と言うお話は
「漬けて3年」と言う風にも思えますが
額縁君!真意のほどは、如何に・・・・?

No.226 - 2006/06/11(Sun) 20:51:30

Re: たわいのない事! / あじさい 3-19 秋明菊 [九州]
らっきょの件!やっぱり私の勝利! 額縁君は「3年間漬けたもので美味しかったバイ!」と満足してます。梅干は3年漬けたものを3年もの。申年の梅干しは・・美味しい?貴重」と言いますね。
子供の頃じいちゃんと”らっきょの根きり”していたのを思い出します。

No.228 - 2006/06/12(Mon) 11:02:42

Re: たわいのない事! / おたくさ
野菜を取り囲むように、畑の隅に
ラッキョウが植えてあったような気がします。
野菜はいろいろ変わっても、ラッキョウはそのまま。
ニラの花は白・ラッキョウの花は紫で、
とても似ていたように思います。

No.230 - 2006/06/12(Mon) 20:00:13

Re: たわいのない事! / あじさい 3-19 秋明菊 [九州]
にらの花 らっきょの花 可愛いですね。大好きです。
花にらは食用なんですね。

庭ににらを少し植えています。”額縁君が好きなもので” 水仙の葉っぱと間違えないように???しよう!
焼きうどんの色づけに たまには味噌汁にもはいります。 

No.232 - 2006/06/13(Tue) 09:43:17
不思議な名前の由来 / 南十一光 [近畿] [ Mail ]
南十字星ではありませんよ これは橘夫人(光明皇后
藤原不比等夫人)霊感により1400年前の人が いろいろたずねられるのに答えて差し上げたので感謝されて
下さった名前なのです 十一面観音(奈良法華寺)は光明皇后をモデルにされたものそのかかわりで光は私の名前 信じますか 不思議な物語がありまして歴史の勉強をさせていただきました 天皇家の右近の橘の由来も。

No.215 - 2006/06/09(Fri) 23:12:24

Re: 不思議な名前の由来 / おたくさ
この掲示板では、花や野菜に関すること、
日々の思い等をみなさんと楽しんでいます。
そのような内容で
ご参加いただければと思います。

No.216 - 2006/06/10(Sat) 08:13:40
きりぎりす! / あじさい 3-19 秋明菊 [九州]
クワレンジャー/おたくさ様
野菜の美味しさ感激ですね。小さい頃母が大根やキュウリをまな板の上で切りながら口にしているのを見て「へー!何で?美味しくもないのに!」と。
今、同じように野菜を切りながら口にしている自分に気づきました。歳なんでしょうねー。よく私も額縁君からキリギリスといわれます。

今朝は雨上がりで清清しさを感じます。綺麗な空気を求めて近くの公園まで散歩。たくさん吸っても無料でした。自然って素晴らしいものです!

昨日は小雨の中 額縁君と用事がてらドライブ?。アジサイにはやっぱり雨ですね。道端の白と青の地味な色が又格別でした。

No.214 - 2006/06/09(Fri) 10:32:38
マイナスイオン ! / あじさい 3-19 秋明菊 [九州]
-イオンは身体に良いと言われてもう数年。昨年葉っぱを切って増やしたら成功。”よーし!今年も”とサンスベリアの葉っぱを少し枯らして”さー今日は雨が降りそうだから”と鉢に植え外に出してガルデンヘ。

ガルデンのサンスべリアの前に立ったら「植えた後1週間は絶対に水をやらないで下さい」との注意書き!
アレー!失敗! 土もサンスベリアも太陽に干さなければ。あーあ!

暇な時は時々、昼間から温泉気分でお風呂にはいります。ゆったりと!気分がいいものです。ゲルマニュウムがあれば最高ですが高いしね。

我が家の主人も時々登場=額縁君と命名です。
退職し今は週4日間の仕事。その合間に好きな水彩画を描いて楽しんでいます。60の手習いで我流。
下手な絵は額縁が引き立ててくれるかな?と。私の引き立て役で命名です。よろしく!

No.208 - 2006/06/08(Thu) 17:11:14

お待ちしています! / おたくさ
雨上がりの紫陽花がとてもきれいです。
昨日、長崎は梅雨入りしましたが、
紫陽花はうっとうしい梅雨の清涼剤ですね。

水彩画いいですね。
私も習ってみたい、と本気で思ったことがあります。
結局、押し花やパソコンになりましたけど・・・
絵画展は好きです。体調がいい時に行きます。
(見てまわるのは結構疲れるので)

「額縁様」のご来訪、楽しみにお待ちしています。

No.213 - 2006/06/09(Fri) 09:48:17
命名 / あじさい 3-19 秋明菊 [九州]
秋明菊は母が好きな花でした。可憐そうに秋風に揺れて咲いている秋明菊は何とも風情があって好きです。おたくささんの写真を見ながら思い出していました。我が家は白なんですがピンクも今年は少し顔出してくれると思います。で命名しました。
おたくささんの”野菜畑”等見ながらうっとりとしていました。花って癒されますね。。

ハニーレモンさんも頑張ってますね。
麦畑 雲雀 鶯さん等”田舎の情景を求めてのツアー”
もいいものですね。山椒の効用も登場する事でしょう!
楽しみに待ってまーす。

アスパラガスの素揚げ。失敗!揚げすぎました。

No.201 - 2006/06/07(Wed) 10:32:46

Re: 命名 / おたくさ
「秋明菊」さん、こんにちは!
優しい響きの名前ですね。

ホームページには、ピンクの改良種を載せていますが、
昔ながらの秋明菊、中でも白が好きです。
清楚な美しさは、押し花によく合いました。

土が合わないのか、白は数年で枯れてしまいがちです。
去年は写真も上手く撮れませんでした。
今年こそアップしたいものです。

No.202 - 2006/06/07(Wed) 17:05:34

Re: 命名 / 秋桜3-44 ハニーレモン [近畿]
 頑張っているのは、実は「ムコ殿」で私は少しのお手伝いです。
今の時期、梅漬け、らっきょう漬けと、大忙しです。
梅漬けは、義母の分、娘の分も引き受け、らきょうは
10キロ以上もつけるのでフウフウいっています。
人間の体って不思議な物で、暑くなると酢のものを欲しがり、寒くなると全く欲しくなくなります。
6月から9月頃迄、毎日食べていますよ。
ぬか床もやっと熟れて美味しくなってきました。
油断するとすぐに黴がはえるのが、悩みの種です。
そう言うことなので、ぬか床は毎年新しく、夏場だけで、冬は白菜漬けにかわります。
勿論「ムコ殿」の仕事で「おたくさ家」と似た様なものです。(失礼)

No.204 - 2006/06/07(Wed) 21:42:37

Re: 自家製! / あじさい 3-19 秋明菊 [九州]
何処も「むこ殿」が頑張っているようですね。我が家もでーす。この嫁は「ぬか床、白菜漬け 梅干し らっきょ等など」知らぬ顔。兄夫婦が好きなので”有難う”の一言で頂いています。野菜も。
「自家製は元気の特効薬でしょうね」専業主婦失格!
でも一緒に出来る喜びはいいですね。仕事していた時は時間に追われただ食べる事で一生懸命でした。
もういい歳ですし、ボチボチと出来る事だけやって行こおっと。
狭い庭にミニトマト、トマト、キュウリが実をつけています。おくらはなかなか大きくなりません。

No.205 - 2006/06/08(Thu) 09:47:35

Re: 命名 / クワレンジャー
オクラはハイビスカスと同じ仲間で、特に暑さを好む植物です。今年は5月の気温が低かったうえ、天候不順(少雨と長雨のダブルパンチ)のため、我が家のオクラも例年に比べてかなり生長が遅れています。暑くなればぐんぐん大きくなると思います。

他の夏野菜も全体的に生長が遅れ気味です。何時もなら5月末までには初収穫するキュウリが一昨日やっと採れました。

No.206 - 2006/06/08(Thu) 10:32:52

Re: おくら / あじさい 3-19 秋明菊 [九州]
クワレンジャー様
早速の返事有難うございます。そういえば花の形はハイビスカスに似ていますね。まだまだ10センチも伸びたかな?楽しみにしています。黄色の花も見たいし・・。

野菜も天候の機嫌を伺わないと実ってくれませんね。
大変な仕事ですよね。初キュウリの味覚は??

今日は久し振りの雨で野菜達も一息といったところですかね?

No.207 - 2006/06/08(Thu) 11:06:18

Re: 命名 / クワレンジャー
いい雨でしたね。野菜達も大喜びでしょう。
キュウリは、連れ合いのキリギリス殿が待ってましたとばかり殆どさらって行きます。馬糞が効いているのでしょうか、甘くて、こくのある果物のようなキュウリで、クワレンジャー渾身の作です。もろきゅうが最高!

No.210 - 2006/06/08(Thu) 21:36:06

Re: きゅうり / グリーンパンプキン
きゅうり.
もろきゅうは私の好物でもあります.
醤油をつけてまるごとボリボリかじるのもよいですね.
ぬか漬け、浅漬け、キムチ・・・・・
いよいよ夏野菜の季節ですね!!

秋明菊さん
早速お試しいただきありがとうございます.
(またまた遅レス)
そうですが、少し揚げすぎましたか・・・・
またの機会にリベンジ?

No.212 - 2006/06/08(Thu) 22:53:15
誘われて / 秋桜3-44 ハニーレモン [近畿]
 今日は亀岡に行って来ました。
メインは、ドクダミ草と山椒の実の収穫です。
ドクダミは柿の葉と熊笹をブレンドして、お茶として頂きます。案外美味しいですよ。私は余り頂きませんが、「ムコ殿」は毎日煎じてのみます。なくなるまで・・・。山椒の実も沢山とってきました。
これで来年の「くぎに」用が確保できました。
後は実を掃除し、湯がいて来年まで冷凍庫で眠ります。これは明日にしましょう。

 山椒の木って、棘の有る物と、無い物があります。
花山椒の木も又別。成って見なければ分からないとのこと。なんと、なんと、知らないことばかりです。

もう田植えも終わり、1画にビール用の麦畑がありました。雲雀はピーチクパーチクさえずり、遠くの藪からは、鴬の鳴き声・・。なんとも、のどかな、田舎の情景でした。でも疲れました〜〜!

No.197 - 2006/06/05(Mon) 23:04:15

Re: 誘われて / おたくさ
疲れはとれましたか?
亀岡は遠いですよね。
あまり無理をなさいませんよう・・・
「ハニーレモン」素敵です。

No.199 - 2006/06/06(Tue) 09:45:50

Re: 誘われて / 秋桜3-44 ハニーレモン [近畿]
瀬戸田のレモンが出ていたので、輪切りにして蜂蜜に漬けています。
冷水で割っても良し、お湯で割っても良し、疲れた時の一杯、美味しいですよ。
美容と健康にいかが・・・?
と、言う訳で
 
 マイネイム イズ ハニーレモン

No.200 - 2006/06/07(Wed) 10:03:36

Re: 誘われて / おたくさ
さだまさしの歌「がんばらんば」を聴きました!!!
ラップ調の長崎弁が可笑しいです。
 ♪でんでらりゅうがでてくるばってん・・・
懐かしい「わらべうた」ですね。

No.203 - 2006/06/07(Wed) 19:17:58

Re: 誘われて / 秋桜3-44 ハニーレモン [近畿]
 聴きましたか・・!!
愉快なラップソングですね。
方言のなせるわざ?・・・かな?
みなさん!! 方言を大事にしましょう・・・。
ところで「長崎さるく博」
みなさん「さらいて」いますか・・・?

No.209 - 2006/06/08(Thu) 21:13:06
はじめまして / 南十一光 [近畿] [ Mail ]
はじめまして 昨年春六甲ホテルでおたくさの苗をいただきました 早速うえて楽しみに待っておりました 大きくなって額アジサイの可憐な薄青色がさいております
来年は大きい鉢に移植しようと思います 有名なシーボルトに愛されたお滝さんの名前は幸せのシンボルと思います 大切に育てます 光〜

No.195 - 2006/06/05(Mon) 21:41:30

Re: はじめまして / おたくさ
お越しいただき、ありがとうございます。
お名前に記憶が無いのですが、「南十字星」の
ご親戚の方かしら、なんて勝手に想像しています。

長崎は「ながさき紫陽花まつり」の最中で、
グラバー園をはじめ、街中の紫陽花が見ごろです。
ベランダから見えるシーボルト宅跡の紫陽花、
我が家の紫陽花もきれいです。
額アジサイは風情があっていいですよね。

No.198 - 2006/06/06(Tue) 09:40:45
はじめまして / 涼 [ Home ]
おたくささん、こんにちは。
初めて書き込みさせて頂きます。涼ですm(__)m
うちのサイトにいらして下さってありがとうございました。
tokoさんやPIPOさんのサイトで、お名前拝見して
おりましたし、こちらにもひそかにお邪魔しています(^^;

やさい畑のページ、拝見してきました。
なんだかなつかしい。子供の頃、近くに畑がたくさんあって
ナスやエンドウ、ジャガイモの花など、身近に見ていました。
実を結ぶ花たちの、つつましい美しさをあらためて感じました。
押し花、すばらしいですねえ。ため息です(*^^*)
どうしたら、あの鮮やかな色のまま押し花にできるのでしょう。
リースやドライフラワーも、とってもステキです。
しばしお花の夢を見させて頂きました。

またお邪魔させて頂きますね。
今後とも、どうぞよろしくお願い致しますm(__)m

No.192 - 2006/06/05(Mon) 17:58:10

Re: はじめまして / おたくさ
涼さま
お出でいただき、ありがとうございます。
去年の8月に開設したホームページです。
掲示板への書き込みは躊躇しがちで、今日やっと
涼さんのサイトに書き込むことが出来ました。

私も田舎育ちです。野菜の花には郷愁を感じます。
押し花は、いかに早く水分を抜くか、がポイントで、
電気や薬品など、幾つかの方法があります。
病気で辞めたのですが、HPに残せて幸せです。

初心者ですが、どうぞよろしくお願いします。m(__)m

No.193 - 2006/06/05(Mon) 20:32:10
じゃがいもとアスパラガス / グリーンパンプキン
菜園のじゃがいもとアスパラガスをいただきました.
今日のメニューは素揚げです.
皮付きのフライドポテトは定番メニューなのですが、
アスパラガスの素揚げが意外にヒット.
お塩もいらず、そのままでおいしくいただきました.
3年の時間とたくさんの肥料とクワレンジャーさん
の努力の結晶です. 有難いことです.
ご馳走様でした m(__)m

No.189 - 2006/06/04(Sun) 21:57:02

Re: じゃがいもとアスパラガス / クワレンジャー
美味しく食べてもらうのが何よりです。
じゃがいもは掘るのが少し早くて、味が今一つのようです。

週間天気予報では雨マークが続き、そのまま梅雨に入ってしまいそうだったので掘ってしまいました。その後一週間、雨は全く降らず、またしても天気予報に一杯食わされました。

No.194 - 2006/06/05(Mon) 20:57:40

Re: じゃがいもとアスパラガス / 秋桜3-44 ハニーレモン [近畿]
 いつも素材を生かし、健康的なメニュー、感心しています。料理お好きですか?
皮付きのじゃがいも、クワレンジャー様の有機栽培、無農薬の賜ですね。
「皮と身の間に、栄養がある」とよく母にいわれたものですが、スーパーで買ってきた野菜を、皮ごと食べる気にはなりません。先日、これもテレビ見ていたら、取り立てのアスパラを、炭火で焼いていました。
以前、姫竹を焼いて頂いたことがあります。
シンプルでとても美味しかったので、アスパラもきっと・・・!!
1度試してみたいと、思っております。
家庭で炭火とはいきませんが・・・・・。

No.196 - 2006/06/05(Mon) 22:14:37

Re: じゃがいもとアスパラガス / グリーンパンプキン
ありがとうございます.
(かなり遅レスですが・・・)
薄味で育ったのと、手の込んだ料理は作れないのとで
素材をそのままでいただくのが舌に合うようです.
そして菜園の旨味のつまった懐かしい味!
勿論これが一番ですよね.

炭火のアスパラ、おいしそうですね.
今度試してみたいものです.

No.211 - 2006/06/08(Thu) 22:42:25
素敵な同窓会 / グリーンパンプキン
ごぶさたしてます.
少し前には「いとこ同窓会」が盛り上がったりして
ましたが、このところ、本物の同窓会が大盛況ですね.
いくつになっても(おっと失礼・・)、気心の知れた
友人というのは素敵なものなのですね.
ところで、ひとつ提案です.
コスモス○-○さんとあじさい○-○さんがたくさん
登場されるのですが、素人目には、誰さんが何番
だったっけ・・・?と頭がついていきません.
みなさん、お花の番号と掲示板用のハンドルネーム
と両方で登場していただく、というのはいかがで
しょうか?
せっかくの同窓会に水をさすようでしたら、申し訳
ありませんが・・・・

No.188 - 2006/06/04(Sun) 21:35:49

Re: 素敵な同窓会 / おたくさ
お元気でしたか。
本当に素敵な同窓会でしたよ。
歳を重ねるごとに、友に恵まれて幸せだ、と思います。

確かにご指摘のように、傍からは
「誰が何番なのか判りにくい」かもしれませんね。
管理人として、配慮に欠けていたようです。
新しいお客様に、気軽にお越しいただくためにも、
掲示板用のハンドルネームが必要ですね。

同窓会のみなさん。番号の後に、各々、自分の好きな
名前(ハンドルネーム)を入れてはどうでしょう。

No.190 - 2006/06/05(Mon) 09:34:50
四季彩々 / あじさい 3-19 [九州]
クワレンジャー様
野菜に花に素晴らしいですね。クワレンジャー様の暖かい心が伝わってくるようです。バラが一輪咲いても山アジサイが咲いても、見て!見て!咲いたよ。と

野菜の花もすばらしいですね。花が咲いて実が出来て、食卓のうえに顔を出して。おたくささんの元気の源ですね。感謝!感謝! 1年に1度しか顔を出さないので懸命に咲いて実るのでしょうね!
またまたのNEU!を楽しみにしています。

我が家の山帽子、花みずき、とうとう花は咲かずじまい(1輪だけ咲いてくれました。)。冬の寒で花芽がなくなったのでしょう!今葉っぱが栄えています。
来年こそは咲いてくれるでしょう!お楽しいみ!

No.183 - 2006/06/04(Sun) 10:10:18

Re: 四季彩々 / おたくさ
一足チョッと遅かった。
「写真はおたくさが撮ってまーす」と今投稿したところです。
褒めていただいて、ありがとうごさいます。
花も野菜も育てているのは、クワレンジャーさんです。
私は“良いところ撮り”で〜〜〜す。m(__)m

No.185 - 2006/06/04(Sun) 10:31:37
ほたる / 秋桜3−10
コンサートが終わり、自宅の階段を登りかけたら、何と蛍が飛んでいました。真っ暗な中、実に幻想的でした。
何か良いことがありそうな気がします。

No.180 - 2006/06/03(Sat) 23:28:41

Re: ほたる / あじさい 3-19 [九州]
何のコンサート? 長崎はいいですね。時間があるからと行きたいと思うのですが、夜の外出は思い留まります。せいぜい諫早図書館の絵画展に行ってきます。山野草の展示もあるようです。
蛍!懐かしいですね。諫早の方もあちこち飛び交うようです。今度近くの蛍に会って幻想に浸ってきます。いい事を求めて!
もう梅雨?? すっきりしないお天気です。

No.181 - 2006/06/04(Sun) 08:38:37

Re: ほたる / おたくさ
蛍ですか。いいですね。
もう長いこと見ていません。
私も夜の外出は控えているので・・・

子どもの頃、蛍を蚊帳の中に放し、
蛍を見ながら眠った思い出があります。
懐かしいですね。

No.184 - 2006/06/04(Sun) 10:20:09

Re: ほたる / あじさい 3-19 [九州]
そうそう!蛍を蚊帳の中に放し遊んでいましたね!
思い出しました。懐かしいですねーー。
せみも蚊帳の中に入れていませんでしたか?
懐かしいですね。蚊帳なんて今の子供は知りませんよね。

No.186 - 2006/06/04(Sun) 18:12:20

Re: ほたる / 秋桜3-44  [近畿]
   *ほーほー ほーたるこい・・・
   *ほーたるのやどは かーわばたやなぎ・・・

良く歌いましたね。今では歌う事も、聴く事もなくなってしまいました。
そうそう、蚊帳の蛍、思い出しましたよ。でも、すぐに死んでしまって・・・。残酷な事をしました。
以前住んでいた里の家の小さな川に、夏になると蛍が数匹とんでいたのですが、長崎大水害後の河川工事で、すっかり大きな側溝状態になり、それ以後全くいなくなりました。残念至極です。
自然界の風物詩が1つ又1つと無くなっていくのはとても寂しい事ですが、それ以上にこの星はいったいどうなっていくのだろう・・・。子や孫の先行きに不安を覚えるのは、私だけでしょうか・・・?

No.187 - 2006/06/04(Sun) 21:21:42
(No Subject) / あじさい 3-19 [九州]
あじさい会の素敵な写真を見ながら決算も終了です。次回佐世保に引き継ぎます。
アスパラガス!クワレンジャーさんの写真(生き生きとしてますね)付き課程で知りビックリ!これこそガッテンです。
文化会館の花植え! まだシルバーじゃ無いのにシルバーさんから「お尻を上げて植えんと花が泣いてるよ」だって。体力がない私は「心の中に花は植えようっと!心豊かにボチボチと・・」やっぱり疲れました。でもいい事したみたいで満足してます。

No.179 - 2006/06/03(Sat) 17:45:17

Re: (No Subject) / おたくさ
写真は、にわかカメラマン・おたくさが撮っています。クワレンジャーさんは、「菜園楽書帳」の記事を担当しています。

ホームページに「やさい畑」を載せてから、畑の野菜をよく観察するようになりました。「やさい畑」は素人の主婦の視点で、一方「菜園楽書帳」は、野菜作り25年のベテランの観点からとらえています。

No.182 - 2006/06/04(Sun) 10:08:13

Re: (No Subject) / あじさい 3-19 [九州]
おたくさカメラマンの腕はプロ負けですね。伝わってきます。懸命に咲いていた花達の気持ちが!
我が家は主人にまかせっきり! 負けずに?アジサイ3種類、バラ、名前も知らない花。それだけかーー?。山アジサイの小さい花びら、色、何ともかわいいものです。
出来た写真に”いちゃもん?”をつけるのが私の役目。
「菜園落書帳」やはり25年のベテラン作品ですね。
絵も素晴らしいし。けんた君もあまりこき使ってはかわいそう! たまにはお休みも。でも雨が降ったら大型連休!ですね。

No.191 - 2006/06/05(Mon) 10:19:36
ガッテン! / あじさい 3-19 [九州]
”ナメクジ”でお騒がせいたしました。理解できたようなできないような?シルバー人材センター主催のガーデニングの講習会に行ってみました。花壇(お花)のお話。明日は文化会館で花植えの実習です。疲れたらサボろうっと! 結論”心の中に花を植えよう!!”心は豊かにね。まだまだ60歳未満。無料に引かれ参加。おじちゃん、おばちゃんと喋れて満足。弁当持って明日も行ってみよう。
アスパラガス。3センチなんてビックリ!会いたいものです。「細いのが数が多いなー」と数えながら買う私です。「弁当の飾り」にが主です。湯がき加減を見ていたら数が減るし。

No.174 - 2006/06/01(Thu) 18:07:20

ありがとうございました。 / おたくさ
写真が届きました。
確かに、腕がいいのか、顔がいいのか?
皆さんいい笑顔でした。
幹事の皆さんに宜しくお伝えください。

No.176 - 2006/06/03(Sat) 09:18:57

Re: ガッテン! / 秋桜3-44  [近畿]
 写真有り難うございました。腕がいい?顔がいい?
勿論両方ですよ。心から楽しそうですね。
みんな、いい〜仲間です。
皆さん、ご苦労様でした。ありがとう。

3−23様
 手作りの絵はがき有り難うございました。あれは船の中でしたね。女神大橋もばっちり。
貴女の日常をほうふつさせる様な陶芸にお庭(畑?)の花。楽しんで見ています。

3−10様
 お庭のあじさいでしょうか。きれいに咲いていますね。お便りしなければと思いながら、なかなか、筆がすすまないでいます。「斜」はふつうは、「ななめ」と読むのですが、「はす」と読むのだそうです。私も知りませんでした。若い人の感想に「漢字が難しい」というのがありました。読み方がいろいろですからね。

No.178 - 2006/06/03(Sat) 11:07:39
ナメクジラ / おたくさ
「ナメクジラ」とは???
もしや、私の知らない長崎弁では? 検索。
なんと・なんと「仮面ライダー」に登場した
「改造人間ナメクジラ」に関したものがほとんど。
懐かしい「ショッカー」も・・・。
長崎弁とは全く関係なしでした。

全国こども電話相談室[ことば]には、
昔は「ナメクジラ」と言っていたが「ラ」がなくなって
「ナメクジ」となった、とありました。
また、大型の黒いナメクジ「ナメクジラ」は、
子どもから大人になる時、尻尾から黒くなるそうです。

コスモス3−22さん
今日はまた「怪人ナメクジラ」で大笑いです。\(^o^)/

No.173 - 2006/06/01(Thu) 16:18:14

Re: ナメクジラ / コスモス3-22
「ナメクジラ」に関しての詳しい調査有り難うございました。大人になるとき、尾尻から黒くなるのもいるのですか・・・。そういえば、昔はでかくて背中に黒っぽい筋が3本位入ったナメクジがいたなと思い出しました。最近は何か、か細い肌色(差別用語かも)のが多いように思うのは私だけ?
仮面ライダーの登場人物は全く知りませんでした。今度検索してみよう!
柄にもなく土いじりと草むしりして、左腕3箇所、虫に刺されて凄く痒くて、熱もって腫れたので、皮膚科に行くはめになりました。さすが、皮膚科の薬は結構効きます。

No.175 - 2006/06/01(Thu) 22:47:23

Re: ナメクジラ / おたくさ
虫刺されはどうですか?
我が家は今植木屋さんに来てもらっています。
夏に向けての衣替えです。

No.177 - 2006/06/03(Sat) 09:22:49
大食漢 / 秋桜3-44  [近畿]
 すんなりとスマートなアスパラがそんなに食欲旺盛とは・・・・。そう言えば、おたくさ家のアスパラはまるまる太ってとっても美味。きっちりと栄養を与えてもらっている賜なのですね。
植えたらすぐ収穫できるものだと思っていたら3年もかかるなんて・・・。忍耐がいるものですね。
本当に無知な私です。

 立てばシャクヤク 座れば牡丹
 歩く姿は なんとやら・・・
きれいな芍薬がさきましたね。クリスマスローズも表情を変えてすてきです。これから咲く花も楽しみにしています。

No.165 - 2006/05/30(Tue) 22:57:19

Re: 大食漢 / クワレンジャー
人間なら肥満は健康の敵ですが、まるまる太ったアスパラガスは大歓迎。今年は最盛期だったのか、根元の直径が3cmほどもある芽が沢山採れました。

そろそろ、出てきた芽は全部収穫せず、少しづつ残して株を育てる時期に入りました。美味しい芽を沢山出してくれた親愛なるアスパラガスに感謝!

No.168 - 2006/05/31(Wed) 20:36:55

Re: 大食漢 / 秋桜3−10
3年かかって育ったアスパラガスを、生まれて初めて、おたくさ家の畑で見せて戴きました。
感激です。じっと我慢して土の中にいて、出てくる時は
しゃんとして、天に向かってまっすぐ伸びている姿に、私も思わず、背筋をピーンと伸ばしたものでした。
何も知らない無知な私です。掲示板で、勉強させて貰っています。

No.170 - 2006/05/31(Wed) 23:03:15

Re: 大食漢 / コスモス3-22
昨日、買い物でアスパラガスを見たのですが、クワレンジャー様のアスパラを思い出して、「あんなのは無い」と購買意欲が失せました。そしてつい、ミニトマトとパプリカの苗を買ってしまい、今まで雑草天国だった裏庭に植えたところです。とてもアスパラには手が届きませんが、来年はせめてきゅうりくらいは植えたいなと思っています。肥料や手入れが全くわかりません。困ったらヘルプを発信しますので宜しくご教示くださいませ。
おたくさ様、
秋桜とあじさいが咲き乱れていますね。嬉しいことです。
3−10様
6月になりましたね。あっという間の2ヶ月でした。家の中はテンヤワンヤです。それでもストレスのない楽しさです。
3−44様
イチゴ、収穫できたと見てびっくりでした。美味しかったですか?我が家は雑草の中の野苺が終わりました。
3−19様
残務整理お疲れ様でした。おたくささんの掲示板への貴女の投稿、ポエムみたいで素敵です。ナメクジは大きくなったら「ナメクジラ」というものになるらしいです。(昔の人が言っていました。どんなものかは判りません)

No.171 - 2006/06/01(Thu) 07:12:24

Re: 大食漢 / おたくさ
コスモス3−22さん
「ナメクジラ」とは?

No.172 - 2006/06/01(Thu) 14:51:45
全932件 [ ページ : << 1 ... 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 >> ]