[ 掲示板に戻る ]

記事No.1075に関するスレッドです

質問です / た [関東] [高3生]
はじめまして。らくらくマスター物理の問題で質問です。
例題9のアで
完全に数学の問題かもしれませんが
なぜmgcosQがでるんですか?
mgcosXになるのはわかるんですが・・・。
よろしくお願いします。
他の問題でも角度がわからないのがいくつもあります

No.1070 - 2008/03/24(Mon) 09:40:08

Re: 質問です / kinopy [近畿] [塾講師]
たさん,はじめまして。
よろしければ,次回よりもう少し個性的なハンドルネームに変更いただけますか。

さて,質問の内容がイマイチ分からないのですが(^_^;)

 「なぜ,θなのか?」という意味でしょうか?

なお,θは「しーた」と入力して変換キーを押すとでてきます。

No.1071 - 2008/03/25(Tue) 00:14:31

Re: 質問です / た [関東] [高3生]
わかりました。次回の質問からハンドルネーム変更します。

すいません。図があればいいんですけど説明が難しいです・・・。
らくらくの例題9問題なんですがなぜ解答でmgsinθとmgcocθが出てくるのでしょう?

よろしくお願いします

No.1072 - 2008/03/25(Tue) 12:40:49

Re: 質問です / kinopy [近畿] [塾講師]
こんばんは。

写真などの画像はUPすることは可能です。
この書き込み枠の右下に「参照」というボタンがありますね。
それを押して,ファイルを選択して「投稿する」ボタンで画像が表示できます。

さて,本題です。
Aに働く力は T1,μN,N,mgですね。これらの力は向きがいろんな方向を向いているので,つりあいの式を立てることができません。

そこで,例題8と同じようにx軸,y軸を考えるのです。
例題9では斜面方向(T1,μNの向き)にx軸,斜面と垂直な方向(Nの向き)にy軸を取っています。
このx軸方向とy軸方向にmgを分解することにより,mgsinθとmgcocθになってるのです。

説明の内容は,たさんの疑問点の箇所とあってるでしょうか?

No.1073 - 2008/03/26(Wed) 00:33:02

Re: 質問です / た [関東] [高3生]
回答ありがとうございます。
自分は分解してmgsinXとmgcosXがでるのはわかるんですが
なぜ角度はθになるんですか?
x軸,y軸に分解した角度の部分がθになるのかがわかりません。

え〜と。つまり斜面の角θとなぜ関係があるのか理解できません。
いってる事わかりますか?

これで駄目だったら画像をUPすることも考えます。

No.1074 - 2008/03/26(Wed) 10:32:59

Re: 質問です / kinopy [近畿] [塾講師]
こんばんは。

了解しました。
やはり「なぜθなのか?」なんですね。

UPした画像で,△ABC∽△ADEはOKですか?
さらに△ADE∽△DFEですので∠EDF=∠CAB=θとなります。

No.1075 - 2008/03/27(Thu) 01:18:35

Re: 質問です / た [関東] [高3生]
なんとなく理解できました
わざわざ画像までありがとうございます

またよろしくお願いします

No.1076 - 2008/03/27(Thu) 07:51:50